• 締切済み

母の日本語について、イライラします。ご意見ください

noname#190551の回答

noname#190551
noname#190551
回答No.8

言葉尻をとらえて話そうとするからそうなるんだと思います。 お母様の話す内容や言葉より、どんな気持ちや気分で話しているかを察することです。 この話題で母が訴えようとしてる事は何か?何を伝えようとしてるのか?を察してあげること。 そこを的確に捉えてあいづちを打ったり、代弁して「こうだよね」とまとめてあげる作業をしてあげることです。 失礼ですがお母様の話す能力もさることながらあなたの聞く能力が未熟なんだと思いますよ。 少なくとも一緒にイライラするのはやめましょう。 もう良い大人なんだから。 私の母は70代、たしかに最近同じことを繰り返し話したりという事が増えました。 だいたい黙って「うん、うん」と聞いてあげるのですが、だんだんに話がとりとめなくなってきます。 そういう時は「だからこうでしょ」「それはこうなんじゃない?」と結論づけてあげる作業をします。 それに対して母が異論を唱えれば「そうか、じゃあこうなんだね」と整理してあげる。 そもそもとりとめのない話なので「うん、そうかな?」という感じで母も納得します。 お互いに言葉の応酬ばかりじゃ堂々巡りになりお互いにストレスになるのは無理もありませんよ。

baradaisuki
質問者

お礼

そうなんですけど、いつも買い言葉に売り言葉になってしまいます、反省しています。

関連するQ&A

  • 誰が私に日本語を教えられるですか?

    私は外国人です、日本語能力1級合格けど、日本語の文法は全然ダメだと思っています、日本語で文章を書く自信がないですよ(--)!。どんな方法で日本語の文法をしっかり勉強が出来るですか? 日本語できれいな文章を書きたいです。 今は子供を育っていますので、学校とか塾とか日本語を勉強の所に行けないです。(お金もかかるし。。。。ちょっと困るです。) お教えてください。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語教師になるには

    先月、某大学の法学部を卒業しましたが、日本語教師を目指すためにバイトをしながら日本語教育の勉強しようと思ってます。大学では法学が主専攻だったため、日本語教育に関しては何もわかりません。日本語教育能力検定に合格することが日本語教師への近道とは聞いておりますが、資格取得のためにはヒューマンアカデミーのような学校へ通った方が良いのでしょうか?アルクのような通信教育でも努力すれば、道が開けるのでしょうか?その他、なにか良い方法があれば是非教えてください。お願いします。

  • アスペルガー?日本語能力不足?攪乱する作戦?

    議論をすることは有意義なことだと思いますが、ときどき言葉の通じない人に遭遇します。 アスペルガーの人は言葉通りにとってしまうと聞いたことがあります。 例/回覧板を渡して「いつでもいいからお隣さんに回して」と言ったら、回収期限がきれても回覧板を回さない。 この場合は病気なので、病気でない人が気を遣うべきだと思います。 しかし、言葉の通じない人すべてがアスペルガーだとは思えません。 日本語能力が足りない。他人の話をきちんと聞いていない。(日本語能力不足) また、わかってはいるが負けず嫌いなので何とか言い負かそうとして、めちゃめゃな詭弁を使って攪乱する人もいそうです。 アスペルガーなのか、日本語能力が不足しているのか、あるいは詭弁家なのか。 みなさんはどうやって見分けていますか? カテゴリーちがいだったらすいません。どのカテゴリーにすればいいのかわからなくて。

  • 日本語が下手過ぎてもう生きるのが辛い・・・

    22歳、男です。 話す日本語、書く日本語両方下手過ぎてもう最近生きるのが辛くなってきました・・・。 どうすれば改善できるでしょうか? 例えば今日あった出来事を友達に話そうと思っても噛みまくるし、話してても日本語としておかしいことが常です。 文章を書く時も全く同じです。 全く論理的でなく、使っている語彙もかなり少ないです。 だからといって吃音があったり何か脳に障害がある訳でも無く、普通にテスト等は点取れますし、大学も出ています(ただかなりの低偏差値です)。 断片的に何かを暗記するのは出来るのですが、何かを話したり書いたりすることは恐らく中学受験を控えている小学生よりも出来ないと思います。 何かについて説明してと言われてもスラスラ言えず、言えたとしてもかなり回りくどくなってしまったり、自分の感情を言葉で表そうとしても上手く出来ず、それが話し合いの最中でとかだったら結局感情的になってわめいてしまいます。 昔から友達にもよく「お前って口下手だよな」と言われてきました。 要は自分は、「知ってる言葉がかなり少ない」「論理的に、順序立てて組み立てる事ができない」のだと思います。 「焦って喋ろうとするから噛むし、内容がめちゃくちゃになる。落ち着いて話せば大丈夫」 「時間をかけてゆっくり取り組めば、綺麗な文章が書けるよ」 こんな声が聞こえてきそうですが、時間・速度は一切関係無く下手なのです。 ゆっくり話そうとしても下手ですし、時間をいくらかけても綺麗な文章がなかなか書けないのです。 電話等で何かを予約したりする時でさえも、いつも適切な言葉がスムーズに出て来なくて日本語としておかしい言葉を喋ってしまいます。 昔接客のバイトをしていた時もそうでしたが、言葉を知らなさ過ぎるのと論理的に話せないことが原因で満足にお客さんに説明することさえ出来ませんでした。 このようなことは今に始まった事では無く、小さい時からそうだったと思います。 恐らく今こんな状態になっているのも、多くの原因は母にある様な気がします。 今出来ないのを単に人のせいにしているのでは決してなく、もちろんそれには歴とした理由があります。 母の日本語は自分の何倍も下手で、きちんとした日本語を話しているのを聞いた事がありません。 スラスラ話しているのを聞いた事もありません。 例えば、 「昨日外を歩いていたら急に雨が降って来て、傘を持ってなかったから急いで家に帰りました」 こんなことを言いたいとします。 しかしながら、私の母は何の変哲も無いこんな日本語でさえスラスラ言えません。 もの凄く噛んだり、何回も言い直したりしないと言えません。 言い直したとしても綺麗な日本語ではなく、どこかおかしいです。 もういっその事誰かに聞いて確かめてもらいたいぐらいです。。。。 毎日何かしら母と喋るのですが、100%母から出てくる日本語は日本語として成立していません。 幼児期に本を読聞かせる事によって、子供の言語能力は飛躍的に伸びると言われていることからも分かるように、小さい頃から思春期にかけての言語活動はその後の人生に大きく左右します。 自分はそんなボキャブラリーが乏しく、理解し難い日本語を母から聞き続けたからなのか、下手な日本語が脳に刷り込まれてしまったみたいです。 事実、自分には兄と弟がいるのですが、両方共自分と同じく日本語が下手です。 思考を司る日本語が満足に育まれていないので、3人とも満遍なく頭は悪いです。 この事実からも分かるように、今の言語表現能力の乏しさは母に負っている所が多分にあります(ただ母の脳に異常がある訳ではありません)。 とはいっても、いつまでも今の状態を嘆いていても自体はよくなりません。 もうこんな下手な日本語を使う自分から卒業せねばなりません。 そこで、(かなり前置きが長くなりましたが、やっとこの質問の主張になります)日本語能力を高めるためのトレーニング教材について何かおすすめのものがあれば、是非ともご教示頂けないでしょうか? 日本語能力と言えど漢字や文法と色々ありますが、特に重視したい点は ・語彙力を全般的に増やす ・論理的に、相手に分かりやすく話す・書く ・頭の回転を極力速くする為の普段の頭の働かせ方(これも日本語力と多いに関わっています) 以上の3点です。 少し前に天声人語等を写したりしましたが、文章の難易度が高すぎるため今の自分にはかなり厳しかったです。 ですのでもっとレベルが低く、出来れば小学生でも取り組める様なものでトレーニングにおすすめの本なり教材があれば教えて頂けないでしょうか? 個人的には、 「比較的平易で、明快な文章をそのまま書き写す・音読する」 こうすることによって適切な日本語を頭に刷り込むことができるのではないか?と思うのですが、じゃあそんな文章はどこで手に入れるの?という疑問が次に湧いて来て堂々巡りをしてしまいます。 よってやはり是非とも皆様の回答をお聞きして、参考にさせて頂きたいと思います。 では回答お待ちしております。

  • 現代人は日本語能力が衰えている?

    こんにちは。とある方の意見によると現代人は「教育問題と時を同じくし、携帯メールの普及などにより、日本語能力が著しく衰えてきています。」だそうです。  しかし、疑問があります。というのは、昔の人が一様に日本語能力が高かったとは到底思えないからです。みなさんはどう思いますか?

  • あなたの日本語文章能力は普通だと思いますか?

    母国語の言葉や文章をあまり深く見直す機会は少ないと思いますが、 あなたの日本語文章能力は「普通」だと思いますか? *自己採点で構いません。 また日本語文章で気を付けていることはなんですか? 例⇒相手にうまく伝わるか意識して書く。 例⇒自分の主張がうまく伝わるように書く。 最後に。 日本語文章能力が著しく欠落している人をどう思いますか?

  •  日本人なのに、日本語がよくわかりません。

     日本人なのに、日本語がよくわかりません。  お店に行って、いろいろ聞くのですが 緊張するせいか? よくわからないことがあります。  で何度も聞き返してしまうので、相手がイライラすることがよくあるようです。  仕事でも同じで、上司がよく切れます。というか上司にも問題があると思うのですが もしくは、自分に問題があるのか?  しかし、やはり外に出てなんども聞き返してしまう自分も居ます。 世渡り能力0の知能数が低い人なのでしょうか? (私)

  • 日本語がはちゃめちゃな母(アスペ的会話方法)

      母の日本語がハチャメチャで、私も父も姉も皆、いつも一度で理解できません。母自身、何で人に誤解を与えているのか(説明しても)理解出来ず、自分が言った事実(言葉・順序・)もすぐ忘れてしまい(忘れるだけならまだしも、事実を捻じ曲げようとする)、言葉の選び方も変ですし、イントネーションも変で、恐らく言葉だけで理解しようとする、ニュアンスもわからない様だしコミュニケーションのルールを全く知らないし、人の話は聞かないし、必ず母にもしくは両者に×2次的3次的混乱が起きます。本当に単純な会話でも母は上手く伝えられず、こちらが理解にエネルギーを使わなければなりません。こちらが一生懸命冷静に理解しようとすれば、話を聞いてると(どうやら)途中で(母が)全く逆の事を言いたかった、ということが 判明することが多々あります。 こんな状態なので、こちらは疲れるし面倒くさいし、でも時々面倒くさいけど、それを正すのが習慣になってしまい正さずにはいられないし、いつも笑顔が消えて嫌です。笑って済ませられるレベルを超越しています。 なので母には、会話するときは必ず主語 副詞 動詞 など ちゃんと入れて話すようにと、常日頃言っていますが、それが出来ず、 ほんとうに何度も同じことを繰り返されるのでイライラ腹が立ち、母も言い返すので最後に わたしが怒鳴ると、泣いて、何も話し合いになりません。「(難しくても)それなりに気をつける事がある、努力はできる」という私の意見について何の回答も得られず話が進みません。恐らく、そのような努力はいくら言ってもしないと思います。とにかく母は面倒くさがりですから。 もちろん アスペルガー的要素があるのだろう、と疑っています。 問題は コミュニケーションがまともに成立しない事で、母と穏やかに過ごしたくても過ごせない お互いにストレスをためて 笑顔で接することが出来ない という事です。 ちなみに、私は 人の話をちゃんと聞いて答えようとする性格ですから、母との時も基本話を聞く態度は真摯です。こちらは尊重して聞いてるのに 母は適当に話してまわりを翻弄するのが 腹立ちます。 それを どうにか 笑いに変える、とか 何か 穏やかに過ごせる方法はありますか? わたしが どうにか考えを変えることで 何かしら良い方向に解決できますか? その方法があれば、ヒントを教えてください。 私、母、家族に救いのアドバイスを頂けますか? よろしくお願いします。

  • 「子供はありません」は正しい日本語?

    「子供はありません」は正しい日本語? 「私達の間に子供はありませんが」という文章を使った所、同僚におかしいと言われました。 (子供はいません、が正しく、「ありません」は不適切との事) インターネットで探したのですが確信を持てる情報が得られずにいます。 これは間違った日本語なのでしょうか? 皆さん使用することはありませんでしょうか? どなたか日本語に詳しい方ご教示頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。