• 締切済み

現代人は日本語能力が衰えている?

こんにちは。とある方の意見によると現代人は「教育問題と時を同じくし、携帯メールの普及などにより、日本語能力が著しく衰えてきています。」だそうです。  しかし、疑問があります。というのは、昔の人が一様に日本語能力が高かったとは到底思えないからです。みなさんはどう思いますか?

みんなの回答

  • satol2012
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.13

日本語の合理化、簡素化は、日本社会から情緒がなくなり、人の心が荒廃してる事の象徴です。言語の目的は、外国語の場合は、意思伝達ですが、日本語の場合は、意思と情緒による癒しがあります。だから合理的発想で、無駄を削除すると、情緒による癒しが無くなります。日本語の無駄な部分から情緒が発生します。過剰な謙虚で受け身表現からは、情緒が発生して、人の心を癒します。またら抜き言葉が、話題になっていますが、情緒を発生させるためには、らは必要です。情緒の発生する日本語です。情緒の発生する言語は、世界中で日本語だけです。理由は、母音を強調するからです。その影響で、日本人の思考行動パターンが情緒思考になりました。外国は、アメリカでも、中国でも、論理思考で自己表現、自己主張です。理由は、発音が、リズム、アクセント、子音で、脳を刺激するからです。そのために情緒がありません。だから日本の伝統文化、和風文化は、情緒文化です。情緒文化は、世界中で日本だけしか無い、貴重で素晴らしい文化です。情緒思考文化は、外国の論理思考の自己表現文化よりも、精神性が高く、自然と調和した、神に近い文化です。しかし現代の日本人は、論理思考文化です。情緒文化を理解出来なくなっています。伝統文化を、学校教育で、必修科目にしないとダメでしょう。情緒は、人を癒し、人を育て、社会を調和に導きます。新しい時代は、情緒の心の時代です。脳の論理思考の時代は、終わりました。脳の論理思考は、情緒を排除するので、情緒と論理は、両立しません。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#212854
noname#212854
回答No.12

 現代人、特に若者の日本語能力が衰えているとは、思えません。  ただし、日本語能力と言った場合には、「日本語」にも「能力」にも、幅広い意味があり、たくさんの切り口がありますから、1の方の質問に補足したような、人の文章からの引用「風」な書き方でなく、堂々と「あなたなりの定義」や「考え」を示してください。  「昔の人が」と言われても、昭和と江戸の違いも分かりません。  それとも、この質問はあなたの意見を書くために投じたのでしょうか。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.11

江戸時代と現在で「一般大衆の識字率」を較べたら、現在の方が圧倒的に高い。 パソコン普及前と後で「ペンで紙に漢字を書く能力」を較べたら、たぶん有意に低下している。しかしATOKも人類の能力、と考えれば、むしろ飛躍的に向上している、かもしれない。 渋谷センター街の女子高生と池上彰はどちらが日本語能力高いか、と言ったら、普通は池上彰と思われがちだが、それは教養とか能力とはこういうものだという予断を持って池上有利な土俵で較べるからであって、公平に考えれば、どういうテストで較べるかによっていろんな結果が出る。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#194996
noname#194996
回答No.10

>現代人は「教育問題と時を同じくし、携帯メールの普及などにより、日本語能力が著しく衰えてきています 私自身は「著しく衰えている」とは思えませんが、かなり衰えてきているのではないか?とは思っています。 ひとつの根拠は文学書、特に純文学の本を読まなくなったということです。ベストセラーは多くが文学書以外か精精会話主体のライトノベル、文学系統の雑誌が軒並み部数を激減させているという話も聞きます。 純文学の大家が小説の大作を発表して話題になるということが(村上春樹以外)なくなった。 文学者、特に純文学の作家が元気ならその著作などで上質の日本語を磨き、保持し、大衆を引っ張っていくでしょうが、そういう時代ではなくなったということでしょう。 TVなどでは話し言葉が全盛です。ケータイも話し言葉でやりとりします。話し言葉も日本語ですが、やはり通じればいいということであまり考え抜かれた文章などにこだわることがなくなっています。そのうらはらで、手紙をかくという習慣が若い人にはなくなったように思います。これも日本語の衰退に通じているような気がします。 >昔の人が一様に日本語能力が高かったとは到底思えないからです それはそうかもしれません。いまのひととの漢字能力を比べてもさほど差異はないかもしれません。 でも、私が現役で職場に居たころでも、話す能力(は素晴らしかった)に比べて、文章を書き、まとめる能力が若い人たちは落ちていたし、ともかく好まなかったと感じていました。 そういった意味での状況を”とある方”も仰ったのでは?と私は思います。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.9

 諺や慣用句を正しく使う能力は、著しく衰えています。  「情けは人のためならず」「流れに棹差す」「役不足」などの意味を正しく言える人が、どれだけいるか不安があります。    昔ながらの生活が見られなくなったことが一番大きな原因だと思います。また、最近は本を読んだり、お年寄りから昔話を聞く機会が減り、「読む」「聞く」の能力が落ちました。それを補っているのが映画やアニメで画像(動画)からの「視覚」と、「効果音」です。この二つには言語能力は無用です。  最近は学校では電子黒板で俳句の授業をして、「よく分かる」らしいのです。しかしこれなど、文字はまったく読めなくても、画像と、音声と文字フォントでイメージを伝えることができます。こんなのが国語力として認められているのが、不思議でなりません。十年後に日本語が崩壊し、電子書籍の普及とあいまって、書店の大量倒産が起こることを予言します。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >また、最近は本を読んだり、お年寄りから昔話を聞く機会が減り、「読む」「聞く」の能力が落ちました。  そういう意味では今の40代の人が一番国語力があるでしょうね。戦前生まれの人だと特に外来語に対する理解力が低い傾向にありますし。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1446/3526)
回答No.8

興味深い問題ですが、他の方の回答にもありますように、何を「日本語能力」と定義するかを決めないことには議論できないと考えます。 また「昔」も昭和10年代なのか明治時代なのか、江戸時代なのか、室町時代以前なのかによっても異なりますし、ご質問で問題提起されていますように、国民全体の平均的な能力を見るのか、それとも例えばある同等のクラスの人たち(例えば中央の官僚)の能力同士で比較するかによっても違ってきます。 例えば「国民全体の識字率」を比較した場合、現代の日本人が昔(この場合は現代以前のすべての時代)の人より劣っているとは思いませんが、「中央の高級官僚の文章を書く能力」を比較した場合、現代の霞が関語しか使えない上級公務員の方が、漢文(漢詩)も和歌も作れた奈良時代や平安時代の先輩達より優れているとは到底思えません。 さらに比較を難しくしているのは、「日本語能力」の相当部分は昔も今も他人とのコミュニケーションの際に使われているため、そのコミュニケーションの媒体の変化によって、「日本語能力」の使われ方も変わっていることだと思います。メールなどはそのほんの一例にしか過ぎません。 例えば明治時代の政治家が他の政治家と情報交換する手段は主に手紙でしたので、やりとりされた多数の書簡が残っています。この時代の政治家のほとんどには漢文の素養があり、語彙も豊富で、「日本語能力」が高いことが残された文章から判断できます。ところが、大正、昭和と時代が現代に近づくにつれて政治家は手紙などの文章をあまり書かなくなりました。これはもちろん電話が普及したためです。仮に昭和のある政治家が、電話(話し言葉)によるコミュニケーションの能力(これも「日本語能力」の一つです)に長けていたとしても、電話の内容は書簡と違って後世にほとんど残らないために、その優秀さを判断することは困難です。

yingtao7
質問者

お礼

ご苦労様でした。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.7

ANo5です。 まず、昔の人がいつ頃の時代を指してるのか不明ですが、私の母親も旧制女学校までしか通ってませんから、決して教養が高い部類とは思ってません。 そして、私自身も工業系学校卒ですから、国語力は低いと自覚しています。 それでも、社会人に成り立ての頃は会社に提出する書類は全て手書きで書かざる得ないので国語辞書を引きながらも自然と常用漢字程度は書けるようになったと思っています。 しかし、昭和50年代に入るとワープロが普及し始めたことで、書類作成はワープロに頼るようになりました。 恐らく、この頃から漢字を覚える必要性がなくなったと私自身は認識してますが、私も錯覚してるのでしょうか? 現代人が国語辞書を引く姿は殆んど見掛けなくなりましたが、これも私の錯覚なのでしょうか?

yingtao7
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >現代人が国語辞書を引く姿は殆んど見掛けなくなりましたが、これも私の錯覚なのでしょうか?  昔から国語辞典を引かない人は引きませんでした。

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.6

これは難しい問題だと思います。 何をもって日本語能力をはかるのか、これからしてあいまいなのですから、衰えているか否かを論ずることに意義があるのかないのか。 現在、テレビや雑誌などをみると、カタカナ語や英語が普通の会話などに頻繁に使用されています。 れっきとした日本語の単語があるのに、英語を使う場合が多いのには驚かされます。 昔はちゃんと日本語の単語を使っていました。でも他の言語を取り入れ利用することは、日本語の特徴の一つだと思われます。その特徴を如何なく発揮させているのは今の日本人です。 難しい漢語や表現を使わない表現が多くなったことが、日本語能力が衰えているとも言えないし…。 >昔の人が一様に日本語能力が高かったとは到底思えないからです 昔の人というのはどのような人なのでしょうか。その時代その時代に生きたすべての日本人の平均をいうのでしょうか? 文献に残っている人たちの文章能力をもって「昔の人」というのでしょうか。 もしそうなら、文献に残っている人たちはその時代のトップクラスの人たちのだから、日本語表現能力は非常に高いはずです。 その人たちと、現代人の平均値を比較すれば、衰えているのは、当然だということです。 単に、一つの見方を書きましたが、多方面から考えなければならない問題だと思います。 軽々には判断できかねます。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 若干詰めが甘いものの、鋭いところに着眼されておられます。 >れっきとした日本語の単語があるのに、英語を使う場合が多いのには驚かされます。  これも煮詰めると難しい問題です。漢語だってもともとは大和言葉ではありませんし、乱暴な言い方をすれば、 古い外来語(漢語)を新しい外来語(英語など)に置き換えている場合が多いようです。ということは、昔の日本語は膨大な漢語を受け入れた時点から、英語などの外来語を柔軟に受け入れる素養が備わったと言えるかもしれません。 >もしそうなら、文献に残っている人たちはその時代のトップクラスの人たちのだから、日本語表現能力は非常に高いはずです。  そうなんです。多くの人は、これと現代人のブログなどと比較するものですから、錯覚を起こすのは当然と言えます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

現代人は手書きで書類を書かなくなったせいか「漢字の書き取り能力」が著しく低下してるのは間違いないです。 私は、61歳になる男性ですが、子供の頃から国語は苦手な教科でした。 それでも、常用漢字ぐらいなら殆んど書けますが、最近の若者は常用漢字すら満足に書けない人があまりにも多いのに驚かされます。 そして、私の母親は91歳になりますが、漢字検定1級程度の漢字を難なく読み書き出来ることにも驚かされます。 しかも、現代の漢字は昔から比べると簡略化されてるにも関わらずです。 これは、現代人が漢字を書く機会が著しく減少したことに加えて、読書する機会すら少なくなったからと単純に考えるべきではないでしょうか。 但し、私の母親は旧制女学校時代に級長を務めてたぐらい成績優秀だったそうで、当時は尋常小学校までしか通わなかった人達が結構いたようですから、その人達が母親並みに漢字の読み書きが出来るとは思ってません。 それでも、テレビ番組などで漢検1級程度の京大卒タレントなどが他のタレント達から驚嘆されるのを視聴してると何とも情けない気持ちになります。 従って、私の年代から見た、現代人(若者)は明らかに国語力が低下してるという印象はあります。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >現代人は手書きで書類を書かなくなったせいか「漢字の書き取り能力」が著しく低下してるのは間違いないです。  ここが錯覚です。昔は教養のない人はそもそも手書きで書類を書くことが少なかったでした。 しかし、みんな錯覚に陥っていますね。

回答No.4

衰えていると思いますよ。 昔の人というのを何年ぐらい前に想定したかにもよりますが、現代では、小学生高学年から国語の時間を減らして英語教育を義務化しているのですから、日本語能力が衰えるのは”設計通り”ということになります。 また、ラジオの時代では受け入れがたい低レベルの日本語でも、テレビの放送では「問題ない」とされてませんか? 一国の総理大臣が漫画愛好家で、「未曽有の出来ごと」などという表現を知らずに、役人の答弁書を読む時「みぞうゆうの、、、」と読んだという話を聞いたことがあります。 「昔の人が一様に」と言われたら「一様」の部分で説得が難しいですが、同レベルの知識階層で比較した場合に、現代日本人の方が国語力が下がっていると思います。 かく言う私も、1980年ぐらいからキーボード入力が多くなったので、漢字の筆記がどんどん衰えているのを感じています。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、安易に英語教育と結びつけるのは危険だと思います。 ただ一つ言えるのは、昔は言論を発信できたのは極一部のインテリ層だけだったことです。

関連するQ&A

  • 日本語能力低下?

    ずっと気になっていたので質問させていただきます。 「私」を「あたし」と書く人をよく見かけますが、あれは、わざとなのでしょうか?そういう書き方が流行っているのでしょうか? あと「言う」を「ゆう」と書く人もよく見かけます。 友達同士のメールのやりとりなら、ともかく、あらたまった文章の中にもそう書く人がいるので世の中の日本語能力ってそこまで低下してしまってるのかと疑問に思いました。それにしても幼稚園レベルの日本語能力ですよね。

  • 明治のお雇い外国人の日本語能力は?

    明治には多くのお雇い外国人がいましたが、彼らの日本語能力はいかなるものだったのでしょうか?日本語の習得に熱心な人と、長く日本にいても、ちっとも日本語を覚えようとしなかった人に分かれるのは、現代もそうなので、当時も多分、両方いたと思います。この人は日本語に堪能だった、この人は日本語を覚えようとしなかった、ということを具体的にお教えくだされば幸いです。

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 日本語教育能力検定試験について

    日本語教師をやっている/目指しているかた、ご回答ください。 日本語教育能力検定試験って、実はどうなんですか? ⇒ 使える?/使えない? ⇒ 参考になる?/ならない? ⇒ 他の検定試験の方がいい?それは? 広くご意見いただきたいです。

  • 日本語能力検定1級を受けて

    お試しの日本語能力検定1級(仮想)を受けました。 http://jlpt.u-biq.org/1v1.html 楽勝でした。だって日本人だもん。 1問「きっかり」と「きっぱり」を見間違えて25点でしたが、それは見間違えで本当は分かってるんです。だから満点なんです。私は日本人なのです。誰が何んと言おうと。 しかし、これが解けたからと言って、日本語が喋れるようになるのでしょうか? 問題は限定的な設問で、実際の会話への応用が出来るかを問うものではない気がします。 この資格を取ったからナニ、と思います。 ということは、TOEICも同じようなもので、TOIEC990点を取ったとしても、それはTOEIC990点を取ったに過ぎず、実践の会話が出来ることを証明するものではない、という気がするのですが、いかがでしょうか? 結局、私が今やっているように、自分で文章を組み立てて人に何かを理解しやすく伝える技術こそ、本当にその言語が喋れる、ということを意味するのではないでしょうか。それには、やはり、字幕映画とか、読書などをしっかりやった方がいいのかな、と言う気がします。 日本語は、幼小中高大と教育を受けて行く中で、また周りの環境とのかかわり合いの中で毎日身に付けていくものだから、誰でもいつかは身に付きます。外国語はそうはいきません。ここに外国語をマスターすることの難しさがありますね。 私の日本語能力は、何級でしょうか?1級であれくらいなら、5段くらい行ってるだろうと思うのですが。 辞書を何十回も読むという手はどうでしょうか?

  • 日本語文章能力の低い人について

    よくここでも見かけるんですが、意味不明で読んでもよくわからない内容、日本語文章能力の低い人って何なんでしょうか? 日本人の文章能力が全体的に下がってきてるのでしょうか? それともネット特有の現象なんでしょうか? あんな質問やあんな回答が、なぜそのまま残っているのか不思議でなりません。 多かれ少なかれ日本語の乱れは皆さんあるとは思いますが、それでも「意味」は通じる場合が多いですよね? こんなこと言いたくないですが「病気」なんでしょうか? それとも「知恵遅れ」なんでしょうか?

  • アンケート 欧米人女性の日本語能力について

    欧米人女性で日本語を習得している人は極めて少ないといわれる中、欧米人女性の日本語能力について皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 日本語能力試験の問題です。

    日本語能力試験の問題です。 Q貧乏(  )高等教育を受けられない子供たちがいる。 (1)なりに (2)なしに (3)だから (4)ゆえに 答えは(4)ですが、どうして(3)がダメなのかうまく説明ができません。 Qうちの子は肉や魚(   )野菜もたべますよ。 (1)ばかり (2)ばかりか (3)のみならず (4)ばかりでなく 答えは(4)ですが、これもどうして(3)がダメなのかうまく説明ができません。 誰かにご回答頂ければありがたいです。

  • 現代人の能力を数字化するとしたら?

    三国志や戦国時代のシュミレーションゲームの世界等では、人(武将、キャラクター)の能力は数値化されています。もし現代の一般社会人に当てはめると、どんなパラメーターが考えられますか? ゲームによくある戦闘力などは現代人では非常時でない限り必要も無い能力だし、学生ならともかく知能等も社会人では実際には判別不能です。 男女の性別、年齢を問わず、現代日本の一般的な社会人に当てはめると、どんなパロメーターで数字化するのが、なんとなくしっくりくると思いますか? またあなた自身を数字化して教えて下さい。

  • 漢文はなぜ一旦古文にしてから現代語に直すのでしょうか?

    漢文はなぜ一旦古文にしてから現代語に直すのでしょうか? よく「漢文を勉強するには古文を勉強しないと…」と言いますが なぜその必要があるのでしょうか? 古典だから、古文に直さなければいけないのなら シェークスピアも一旦古文に直さないといけないですよね。 ピラミッドにある文字なんて日本語に訳せないことになります。 たとえば「須…」という漢文があったとき「すべからく…(す)べし」を読み?を教え 「きっと…しなければならない」と意味を教えますが 最初から「須…」は「きっと…しなければならない」で充分ではないでしょうか? 古文が一般的だった時代に漢文を訳していた人が作り出した資産は きっと素晴らしいものだったからかと思うのですが それを現代語バージョンに変換できていないのは ある意味それは怠慢ではないかとも思ってしまうのですが…。 ちなみに私は学生ではありません。 漢文を学ぶ義務も意欲も今のところ無いですが ずっと昔からこの疑問を持っているので どなたかお願いいたします。