• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

 日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

   私の話す日本語 1、 > 先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。 →添削無し。 2、 >私もたぶんこのぐらいのものだと思った。 →私もたぶん【その】【ぐらいだろう】と思った。 : a. 【相手の言った】点数、という意味で、「その」とするのが自然です。 b. ここで「もの」を使うのは不自然です。 点数に対する感想を述べている場面ですから、素直に、 「たぶんそのぐらいだろうと思った」が最も自然な表現です。 3、 > 同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。 → 同僚の話によると、99点と採点された中国人もいたらしい。 : 「~によると」は伝聞ですから、「いたらしい」と推量するほうが自然になります。 「いた」と断言しても構わない場合もありますが、このシチュエーションでは適切とは言えません。 4、 >その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。 →その人は【】てっきり日本人だと思っていた【そうだ】。 : a. ここでの「てっきり」は「きっと/確かに」という意味でお遣いになっていると思います。 また、ご承知でしょうが「予想と異なった場合に用いる」表現です。 「その人の日本語はもうてっきり~」のようにすると、 「その人の日本語に関して予想と違っていた」という意味になってしまうので整合性が取れなくなります。 本来は、「その人が日本人だという予想と違っていた」ということになるはずです。 b. 「日本語」を用いるのであれば、「てっきり」を使わず、 「→その人の日本語は日本人が話すものと殆んど変わらなかったそうだ。」 のようにすると良いでしょう。 c. 「同僚の話によると~」という伝聞を受けている箇所ですから、「~そうだ / ~らしい」という推量表現が妥当です。 d. 「99点と採点された中国人」に関する具体的なエピソードが示されている場合に「もう」を使うと良いでしょう。 (ex) ・ 同僚の話によると、99点と採点された中国人もいたらしい。日本人を交えた日本語の弁論大会で何回も優勝するなど、その人はもうてっきり日本人だと思っていたそうだ。 こういったエピソードが無い場合、「もう」は(間違いではありませんが、「てっきり」で十分意味が通じるので)やや大げさな印象を与えるでしょう。 5、 >日本に住んだことがある人らしい。 →添削無し。 6、 > 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。 → 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ。 : 「とは」としないと意味が通じなくなります。 「私の問題は」の掛かる先が迷子になってしまうからです。 7、 > 私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。 → 私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似することが上達の秘訣かもしれないと考えている。 : 「考える」は、ある意味での意志ですから、「真似すると考える」ではなく、「真似しようと考える」とする必要があります。 今回のシチュエーションに合わせて表現すると添削例のようにするのが自然でしょう。    <要注意点> ・私もたぶんこのぐらい【のもの】だと思った。 ・【その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだ】と思っていた。 ・【私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。】 ・私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、【真似すると】考えた。 自然度:40% <まとめ>  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんそのぐらいだろうと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいたらしい。その人はてっきり日本人だと思っていたそうだ。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーとはたぶん別の言い方を選んでしまうことだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似することが上達の秘訣かもしれないと考えている。   

awayuki_cn
質問者

お礼

 いつもご親切に添削していただき誠にありがとうございます。「なるほど」と感じたところが多いです。大変参考になりました。まだすっきりしていないところがあります。もう一度教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1. >その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。 →その人は【】てっきり日本人だと思っていた【そうだ】。 : a. ここでの「てっきり」は「きっと/確かに」という意味でお遣いになっていると思います。 また、ご承知でしょうが「予想と異なった場合に用いる」表現です。 「その人の日本語はもうてっきり~」のようにすると、 「その人の日本語に関して予想と違っていた」という意味になってしまうので整合性が取れなくなります。 本来は、「その人が日本人だという予想と違っていた」ということになるはずです。  「その人が日本人だという予想と違っていた」は理解できます。私の「その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた」という文は「その人の日本語が日本人が話すものだという予想と違っていた」という意味です。おかしいでしょうか。実際は日本人が話すものではないでしょう。 2. > 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。 → 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ。 : 「とは」としないと意味が通じなくなります。 「私の問題は」の掛かる先が迷子になってしまうからです。  「とは」はどういう意味でしょうか。添削文はよく理解できません。「私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん違うということだ」ならわかります。

その他の回答 (7)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#7です。 また、【私の問題】が出現しました。 訂正です。 ×「その人が話す日本語は中国人が話すものとは思えないほど上手だった」 ○「その人の日本語は中国人が話すものとは思えないほど上手だった」   

awayuki_cn
質問者

お礼

 よくわかりました。小さな問題に過ぎません^^。何度もありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

#6です。 1、 → 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ。  「たぶん別の言い方を選んでしまう」は私の動作なのでしょうか。原文の中の「ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現する」はネイティブスピーカーの動作です。途中で「ネイティブスピーカーは~」のような構文が出るのはやはりだめでしょうか。 : 添削例のように、 「ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ」 とした場合、「選んでしまう」のは awayuki_cn さんの行動です。 そのつもりで添削しました。 原文の最大の欠陥は#5で述べたように、 『「私の問題は」の掛かる先が迷子になってしまう』 ということです。 これに関してもう少し説明してみましょう。 この文は、「私の問題について述べてみるが」と主題提起しておきながら、「何も述べていない」ことになります。 「私の問題について述べる」以上、何らかの述語が必要になります。 単純な構文の場合であれば、たとえば(私自身のことですが)、 ・私の問題は良く確かめないで回答してしまう、ということだ。 ・私の問題はあまりに多すぎて数え切れない。 などです。 これらの構文の骨子は、 ・「私の問題は」という主題に対して→「回答してしまう、ということだ」 ・「私の問題は」という主題に対して→「数え切れない」 のようになり、述部が明確に特定できます。 しかし、原文の場合は、「私の問題は」→「???」で、述部が特定できません。 awayuki_cn さんの意図に沿って添削するとすれば、 『 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、その表現がネイティブスピーカーの感覚とは異なっていることだ。 同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現するのだろう。』 のようになると思われます。(もし違っていたらお知らせください) あるいは、 『 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んで表現することだ。』 と一字を変えるだけでも、 「私の問題は」という主題に関して、→「(別の言い方を選んで)表現することだ」という述部が出現します。 添削する箇所が少ないほうが良いので後者を選択したのですが、やや説明が不足していたかもしれませんね。 基本的には、 「私の問題は」に関する述部が無いまま、 「ネイティブスピーカーは」と新たな主題を提起しているので不自然になっているわけです。 2、 >重複を避けるため、「日本人が話す日本語」を「日本人が話すもの」にしたのです。 : よくわかりました。 「もの」という表現は便利ですが、使いどころは難しいですね。 今回の場合、 「~ものだと思っていた」という構文も不自然さの要因になっているでしょう。 下記の形式名詞としての用法のようなニュアンスになってしまうからです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/192614/m1u/%E3%82%82%E3%81%AE/ [四](形式名詞) (1)(「…ものだ(である)」などの形で) (ア)普遍的な傾向。 「どんな人もお世辞には弱い—だ」 「人間はとかく過去を美化したがる—らしい」 (イ)なすべきこと。 「そんな時は何も聞かずにいてあげる—だ」 ---------------------------------------- 「その人の日本語は日本人が話すものと大差ない」 「その人が話す日本語は中国人が話すものとは思えないほど上手だった」 などという文であれば「もの」が生かされてきます。 これに懲りずに大いに活用されるのが良いでしょう。 不明点がございましたら、お手数ですがさらに補足なさってみてください。  

awayuki_cn
質問者

お礼

 度々ありがとうございます。今回はよくわかりました。わかりやすく説明してくださり、大変助かりました。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

1.  「その人が日本人だという予想と違っていた」は理解できます。私の「その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた」という文は「その人の日本語が日本人が話すものだという予想と違っていた」という意味です。おかしいでしょうか。実際は日本人が話すものではないでしょう。 : 「もの=日本語」という意味でお遣いになったと思いますが、「もの」を使わずに、 「その人の日本語はもうてっきり日本人が話す日本語だと思っていた」 とすると少しは自然に近づきます。 『「その人の日本語=日本人が話す日本語」という予想』があったことになります。 このままでも良いのですが、等式の両辺にある同一要素は削除できるので、 『「その人=日本人」という予想』となり、 「その人はてっきり日本人だと思っていた」 とするのが自然です。 日本人であれば日本語を話していることになりますから、「日本人だ」「日本人が話している」と予想すれば、済むことです。 「日本人が話す日本語だ」というのは(今回のシチュエーションでは)【予想し過ぎ】という点で好ましくありません。 2. > 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。 → 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ。 : 「とは」としないと意味が通じなくなります。 「私の問題は」の掛かる先が迷子になってしまうからです。  「とは」はどういう意味でしょうか。添削文はよく理解できません。「私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん違うということだ」ならわかります。 : 「とは」は「と」を強めた言い方で、「は」は無くても構いません。 おそらく「と」の語法について疑問がおありなのだと思います。 ここの「と」は、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/135919/m1u/%E3%81%A8/の、 (2)比較の基準を表す。 「考え方が君—違う」 「以前—同じ要領です」 です。 ・ネイティブスピーカー【と比べた場合、】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ。 ということになります。 1,2共に、うまく説明できたか自信はありません。 不明点はさらに補足なさってみてください。     

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。hakobuluさんはよく重複はよくないと主張されているでしょう。私はもともと「その人の日本語はもうてっきり日本人が話す日本語だと思っていた」と書くつもりでしたが、重複を避けるため、「日本人が話す日本語」を「日本人が話すもの」にしたのです。でも、「予想し過ぎ」というご意見には納得できました。2についてまだすっきりしていないところがあります。もう一度教えていただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

awayuki_cn
質問者

補足

 2についてですが、 → 私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカー【とは】たぶん別の言い方を選んでしまうことだ。  「たぶん別の言い方を選んでしまう」は私の動作なのでしょうか。原文の中の「ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現する」はネイティブスピーカーの動作です。途中で「ネイティブスピーカーは~」のような構文が出るのはやはりだめでしょうか。

noname#123390
noname#123390
回答No.4

>先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。 ここまでは違和感はありませんね。 > 同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていたと彼は言う。日本に住んだことがある人らしい。 ちょっと追加しました。 以下については大幅に直さないと正確な日本語にはならないとおもいます。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、意味が通じるというだけで、自然な日本語にはなっていないということだ。同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーは多くの場合別の言い方を選んで表現している。 最後の部分 >(この問題の解決のために)私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似しようと思っている。 質問者様の文章を私は上記のように書き換えたのですが、特に3番目の文章の解釈についてはひょっとして間違っているかもしれません。しかしこのほうがすっきりと意味の通る文になると思いました。 >同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。 こういう貴方の自覚は、これだけではわたしたちには基本的にすっきりと納得できない疑問点が残ります。なぜそういうように貴方が感じられるのか、そこのところをもっと具体的に追加して書かれればこの文は修正は不要になるかもしれません。 それから、いわずもがなのことですが、話し言葉と書き言葉(文章)は日本語では少なからず異なっています。 ご参考になれば幸いです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に添削していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。頑張ります。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

こんにちは日本人です。あまり自信ありませんが、 自分の勉強になるのでやらせてもらいます。 質問文には問題ないとおもいます。  私が話している日本語について 先週、日本人の同僚に私の話している日本語の点数をつけてもらうと、80点だと言われた。 私も多分そのぐらいのものだと思っていた。 同僚の話によると、99点と採点された中国人もいたそうだ。その人の日本語を聞いてもうてっきり 日本人が話しているものだとばかり思っていた。日本に住んだことがある人らしい。 私の問題点は、伝えたいことは一応日本語で表現できるのだが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーは、多分別の云い方を選んで表現することだ。 私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似をしょうと思った。 私だったら90点あげたいですね。日本には方言が沢山あります。できるだけラジオなどで 標準語を聞いてくださいね。がんばってください。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に添削していただきありがとうございます。大変参考になりました。優しい採点に感謝いたします。頑張ります。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

先週、同僚の日本人に私の話す日本語に点数をつけてもらったところ、80点だと言われ、私もたぶんこのぐらいと思っていた。 同僚の話によると、採点が99点の中国人もいた。その人の日本語は、てっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。 私は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、話し方が自然でないことが問題だ。 99点と採点された中国人は、同じ意味を表すのに、別の言い方を選んで自然な話し方で表現した。 今後私も日本人の話す日本語をたくさん聞いて、勉強しようと考えた。 >日本人の同僚に あなたも日本人と思った→同僚の日本人に >もらった。・・・言われた。・・・だと思った。 言葉が続いていないで、区切りが多い→つけてもらったところ、80点だと言われ、私もたぶんこのぐらいと思っていた(と少し長く続けた)

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に添削していただきありがとうございます。「99点と採点された中国人は、同じ意味を表すのに、別の言い方を選んで自然な話し方で表現した」という文は私の表したかった意味とちょっと違います。「同じ意味を表すのに、別の言い方を選んで自然な話し方で表現した」のは日本人なのです。短い文章を一つにする方法はよくわかりました。いろいろ参考になりました。本当のありがとうございました。

  • Wjet
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

--------------------添削ここから------------------ 先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数を付けてもらったら80点だと言われました。 私自身もそのぐらいの点数だと思っています。 同僚の知り合いの以前日本に住んでいた中国人の方はとても流暢な日本語を喋り、99点を付けてもらった方もいます。 私の片言な日本語でも会話はできるのですが、ネイティブの言い方と多少違うように思われます。 私が今課題としているのは、ネイティブと同じような言い方ができるようになることです。 そのためには日本人とたくさん会話をして、その表現方法を真似することが一番の近道だと考えました。 -----------------------添削ここまで-------------------------- 私が添削するとしたらこのような感じでしょうか。 日本人と言っても、正しい日本語を喋れる日本人は中々いません。 私自身も正しい日本語を喋れているか、怪しいものです。 日本人と会話をすることもいいですが、本を読むことも勉強になると思います。 awayuki_cnさん、頑張ってください!再見!

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。いろいろな言い方を習得しました。本当にありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(町の中の人々の服)

     日本語を勉強している中国人です。  とても書きずらい、言いずらい文があります。最近、秋が近づいてくるにつれて、町の中の人の様子を見て気付いたことを日本語でうまく表現できません。町の中の人は一人あたり着ている服が多くなったという現象を、どのように作文に表現するのか、友達と話をする時にどのように言うのか、非常に困っています。  私の文章はとても幼稚でおかしい文章になると思いますので、添削していただけませんか。また、ネイティブの皆さんの書き方としゃべり方も教えていただければとても有り難いと思います。最後に、以上の文章とまったく違う季節の春の場合、一人あたり着ている服がだんだん少なくなる状態の文の書き方としゃべり方も教えていただけませんか。 作文   「だんだん肌寒くなるにつれて、人あたりの着ている服は多くなっている。」 親しい友達に言う文  「最近、冷えてきたね。なんか町の中の人々はだんだん多めに着てるような気がする。」  作文が上手になりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「郷愁」)

    自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「郷愁」)  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  私の中国語の生徒の日記に気に入った文がある。それを日本語に訳してみる。「最近、私の住んでいるマンションの庭にたくさんの桜が咲いた。とても綺麗だ。多くの日本人が桜を見る時に、ふるさとの春を思い出す。私も小学生の時に、家の前にたくさんの桜が咲いていたことを思い出した。あの時を懐かしく思う。」これらの文を読みながら、桜という花に誘われた日本人の心中の一種の濃い郷愁を深く感じた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしています。日常の一場面を切り取って短い文章に綴りました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。文を成すとき、特に難しいと感じた箇所を作文の後ろに記させていただきました。よろしくお願いします。    母女連心*    「ほら、見て! 見て! あの葉っぱ」と好きな葉を見かけた私が興奮して母に言う。「えっ、どれ? どれ? あの葉っぱか」と母の指差したほうに私の好きなプラタナスの葉がある。あれは一枚透き通る翡翠のようなプラタナスの葉だ。七月の高く青い空を迎え、日差しが透けて葉脈がはっきりと映し出されている。 注 *「母女連心」という中国語の意味は「母親と娘の心がつながっている」である。 1.私と母の言葉の後ろに続く二箇所の【と】はぎくしゃくした感じがします。解決方法を教えてください。 2.「母に言う」の「言う」はほかの動詞か言い方にしたいのですが、「叫ぶ」ぐらいしか思いつけません。適切な表現はないのでしょうか。 3.青空を背景にして、日差しが透けて一枚のプラタナスの葉の葉脈が見える情景を綺麗な日本語で書きたいです。ご教授をお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「赤とんぼ」の中国語版)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「赤とんぼ」の中国語版   「赤とんぼ」は私の好きな日本の童謡だ。今日、テレビでその曲の中国語版を偶然に聴いた。中国語版の歌詞が非常に気に入り、丸暗記した。日本語に訳すと、だいたい次のような感じだ。「夕焼け小焼けの赤とんぼ、教えてね。子供の時代にあなたと出会ったのは、いつの日か」。小さい女の子があどけない声で歌ったので、思わず子供の時代を思い出された。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 自然な日本語に添削していただけないのでしょうか(加害者の正体)

     日本語を勉強中の中国人です。  某事件の被害者は加害者の正体について警察官に聞くシチュエーションを作文の練習にしています。アドバイスをいただけないでしょうか。 1.次の文は自然な日本語に添削していただけないのでしょうか。どうも「それとも」が使いすぎて文章はきれいではありません。 「彼は本当に精神的に傷を受けたかわいそうな人なのでしょうか。それとも陰険な陰陽師なのでしょうか。それとも暇つぶしのお坊さんなのでしょうか。それともほかなのでしょうか」と被害者が聞いた。 2.警察官は被害者の上の質問に答えるとき、推測のような口調で答えるなら、どのように答えるのでしょうか。「推測のような口調」の表現方法がわからないので、例文を作っていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(目玉焼き)

     日本語を勉強中の中国人です。作文の練習をしていますが、自分の書いたものに自信がなく、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。 「目玉焼きには特別の( )がある。回り【が】焦げている、真中の黄身【が】流れているの【は】好き。回り【は】白っぽく、真中の黄身【は】固まっている目玉焼きを見ると、どうしても「うーん・・・」と思ってしまって食欲が出てこない。」  特に、次のような点で疑問に感じています。 1.( )の中の単語は思いつけません。「要求」、「執着」などは全部いまいちで不満足です。 2.【は】と【が】は難しいです。 3.出来れば、回りが焦げている、真中の黄身が流れている目玉焼きに使える生き生きした表現(たとえば、擬態語など)も教えてください。  また、質問文に不自然なところがありましたら、それも指摘していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか(まつげ)

     私は日本語を勉強中の中国人です。寝ている赤ちゃんの長いまつげに焦点をあて、次のような文を書いてみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。  日差しがくると、かすかに【震える】まつげが影を落とす【だろう】。  上記の文の中で、把握できないニュアンスは二箇所ネイティブの方々に確認していただきたいのですが、ご説明をお願いします。 1.「震える」と「震えている」。 2.「だろう」と「であろう」。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • ネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか

     以下の文章をネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか。 1.書き言葉    彼はお母さんがせっかく作ってくれたパンを二口だけ【かんで打ち捨てた】。    特に自信がないところは【 】の中の動詞です。 2.女性のやや丁寧な話し言葉  営業が上手な男性は普通女性を【追っかける(追いかける)】のも上手でしょう。【 】、両者共通点があるもんですね。  一番目の【 】のところに、この動詞で宜しいでしょうか。  二番目の【 】のところに、接続詞も入れたいのですが、「だって」(乱暴?)、「と言いますと」、「なぜなら」と思い出しましたが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(月曜日弁当)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の日本語を自然な文章に添削していただけないでしょうか。    月曜日弁当  この頃、毎日月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。その弁当の箱はとても特別である。紙の箱の中に薄い木切れで出来た木箱がある。環境にやさしい木箱らしい。そんな箱の中に入れてある弁当を見て、心が安らぐ。午前中の仕事の疲れが消え、自然の中を散策しているような気分になる。それに、清潔感も与えてくれる。  私が頼んだ定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。むやみに混じらずに、一品一品丁寧に置かれており、油っぽくもない。私は残らずにきれいに食べる。中国語がわからない日本人の同僚も私にならって、何日も同じようなものを注文した。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の作文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。   「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」  先日、中村雅俊さんの「時」という曲に偶然出会った。以来、その中の「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」という歌詞は脳裏を離れない。  ある箱をあけた。静かにしまっているあるものを取り出した。それは昔、私の一番好きな色、淡い紫の髪留めだ。学生時代の彼が初めてくれたプレゼントだった。当時、彼の照れそうな顔はいまでもよく覚えている。私は髪留めを眺めながら、昔の自分に会ったような気がした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。