組織の崩壊が個人の崩壊も招く?

このQ&Aのポイント
  • 組織の崩壊が個人の崩壊も招く可能性について考えてみました。
  • 組織に属する個人が利己主義に走る原因や組織の責任について考えています。
  • 組織の崩壊が社会全体に影響を与えることについても触れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

組織の崩壊が個人の崩壊も招く?

いつもお世話になっています、こんばんは。 これまで学校・会社と少なからず組織に属してきました。 中学・高校時代もいじめ等はあり、一部の生徒の荒らしはあるなとは思っていました。ただ、大学の大人数受講システムにおける講義崩壊や職場にて楽がしたいという方々の仕事の押し付け等を経験し、組織の崩壊を目の当たりに見てきました。例え機能しているとしても、歯車がガタガタになったり油が切れている状態のようでいつ壊滅してもおかしくないと思います。 最近の小中学校のいじめによる問題等でも、私たちの時代より更に酷い有り様をニュースや人伝いに聞き、若いのに大変な思いをしているのだなと感じます。また職場でも、自分だけ楽な業務を取って疲れなく健康に過ごしている人がいる反面、仕事を押し付けられて身体や精神に支障をきたす人もいます。 結局組織に属しているのに個人または利己主義、いじめとまではいかずとも押し付け合いで機能がガタガタだと感じています。人は誰しも利他・利己というものはあると思いますが、どうも公的な場では前者が少し陥没気味なように感じます。 ここでいくつか質問を投じます。 質問1:この日本において、組織の崩壊している場所は多いのでしょうか? 質問2:組織で利己主義に走る人間は、組織のせいでそのように変貌するのでしょうか? 質問3:組織において長と呼ばれる人における責任は高いのでしょうか? 副質問:大学での経験ですが、ある教授の授業だけ一斉に静かだったことがあります。やはりこの教授が持っているのは「威厳」「魅力」と呼ばれるものなのでしょうか? 若輩者の私にご指導ください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

質問1:多少ほころびている所は多いですが、崩壊とまで言う組織は少ないのではないでしょうか 質問2:元々利己主義な傾向を持つ人が 組織の管理者が利己主義な行動を見てみぬふりをするとわかると暴走しだします 質問3:組織の方向性を決まるという意味では責任は重いですが、実際に失敗して責任をとってくれるかというとそうでないい場合が多いです 副質問:個人の「威厳」「魅力」といったものかもしれませんが、授業のスキルが高い、生徒との信頼関係ができている といった理由かもしれません

steps_walk
質問者

お礼

やはり組織に属しても利己主義の傾向が強い人とそうでない人を見ると、元来の性質なのかなと思います。組織に個人がやられるか、個人が組織を活かすか。組織・個人ともに活かして相乗効果になればいいというのは理想なのでしょうかと考えています。副質問の人物ですが、怒る時は怒る・笑う時は笑うとはっきりしていた人柄が魅力的だったと個人的には思います。 お答えいただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.2

(1):構成のバランスが悪い組織、個々人の繋がりが希薄な組織ど崩壊していると言える組織はたくさんありますが、 本来発揮しうるパフォーマンスとは程遠いレベルで最低限機能はしていると思います。 ほとんどの場合、それは外部の要求に対して不足していないと思います。 (2):組織が作り上げた評価基準のせいで利己主義になってしまうケースが非常に多いと思います。 (3):高いと思いますが、結果については長でない者が責任を負います。 副:その教授の授業がどんなものか、体験してみないと何ともいえませんね。 周りを静かにさせる手段ってあまりにも多いと思うので。

steps_walk
質問者

お礼

本当に程遠いといいますかボロボロ・ギリギリで危機感を持たねばなるまい時に、何で協調しないのかなと疑問を感じています。無理・無駄なのかもしれませんが、組織や仕事によって変貌させられているのか?元来の性格なのかを見極めたいと考える自分がいます。 お答えいただきありがとうございました。

noname#202739
noname#202739
回答No.1

1、崩壊の定義次第ですが。 上が下を苦しめているのは、たくさんありますね。 企業でも、学校でも。 2、そういう面もあると思いますよ。 政治家や官僚は、いつの間にか出世競争に巻き込まれているうちに、 不正があたりまえになったりね。 もっとも、それはもともとの人としての弱さがあぶりだされたとも言えるでしょう。 3、本来はそうあるべきですよね。 トカゲのしっぽ切りが現実にありますけど。 副、その先生おもしろかったですか? おもしろいなら、魅力。 ひたすら真面目キャラなら、威厳でしょう。 どっちもってパターンもありますが。

steps_walk
質問者

お礼

結局、社会の良識等でなく会社の常識に従ったうえでの腐敗などありそうですね。その中でも、誰かと協力していける人には一種の尊敬の念もあります。まだまだ未熟ではありますが、ある程度人を見極めていきたいと考えています。 お答えいただきありがとうございました。

steps_walk
質問者

補足

この副質問についてだけ別個で書きたいので先に。 確かに面白かった(話がわかりやすい?)です、人間味があり気さくで笑顔を大切にしている方でした。時に馬鹿者と瞬間湯沸かし器みたいに生徒に怒っていた事もありますが。勉強するときは勉強、遊ぶときはひたすら遊んでいた人でした。商学部の先生でありながら、お金ではない大切なものを教えてくれました。

関連するQ&A

  • 人は利他的行動をしますか?

    社会の授業でベンサムとかカントのことを習って思ったんですけど、 人が他人に利他的行動をすると、大げさですが、された人は子孫が残しやすくなって、する人は子孫を残しづらくなりますよね。 だから、生物学?的に利他的行動ってありえないんじゃね?って思ったんですけど どうなんでしょうか? 僕は、人は利己主義であって当然だと思っていて、自尊心とか見栄など社会的欲求(だっけ?)を満たすために勉強したり、礼儀正しく振舞ったりしてるんですけども・・・

  • 人の生き方って、人それぞれで良いと僕は思います。

    人の生き方って、人それぞれで良いと僕は思います。 一生懸命働こうと無気力に部屋に引き篭もっていようと 人類の在り方や生き方を考えようと考えまいと 自己犠牲しようと自殺しようと殺人しようと 利己的であろうと利他的であろうと 親や先生や宗教の教えに沿って生きようと 倫理について考えようと考えまいと どんな主義を持とうと持たまいと 生き方は人それぞれだと考えようと考えまいと やはり、僕は人それぞれで良いと思っています。 みなさんはどんな考えが良い、と思っていますか? それと、僕のような考え方に何らかの呼称があれば教えていただきたいです。

  • 私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか!?

    私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか!? 私は大学4年の時、研究室で教授や学生らに酷いいじめを受けました。 私は日々の彼らの暴力的脅しや罵声に耐えられず、ほとんど研究室には行くことが出来なくなってしまいました。 私は他県から来て一人暮らしだったのと、大学でも親しい友人や先生もいなかったので、誰にも相談できませんでした。 両親も遠い他県にいたので相談できませんでした。なにより、彼らに脅しを受けて口止めされてたので誰にも打ち明けれる勇気がありませんでした。 私は孤立し、そして私をいじめる教授や学生は私が独りぼっちな事をいい事に、日々のいじめはますますエスカレートして行き、研究史に行けず独りでいる自分の下宿先にまでいたずら電話を掛けてきたりと、そのいじめは非常に悪質なものでした。 それでも私はなんとか大学を卒業しなければと思っていたので、休日など彼らがいない時に研究室に行ってコソコソと研究をして卒論を完成させなんとか卒業できました。 しかし、私の精神は彼らから受けたいじめのせいで大崩壊してしまいました。 私は彼らからのいじめに対して、ただ「耐える」事だけをしたのですが、この私の行動は間違っていたのでしょうか? それまで4年間の学費や生活費を無駄にしても大学を辞めてれば精神が崩壊せずに済んだのでしょうか? それとも両親や他の人に相談すれば良かったでしょうか? 私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか?

  • 自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。

    自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。 いままで自分は利己主義というのを、自己中心、自分本位な考え方として使ってきたのですが、 辞書で確認しましたら、「自分の利益を一番に、自分に不利益にならないように、」と書いてありました。 では、利益とかそんなのではなくて、本当の意味で、 「自分が中心に世界が回っている」とか、「自分を主体として主人公として考える」、「自分がいないと世の中始まらない(世界は自分の見ている夢、幻想である」といった考え方は何主義というのでしょうか? これも利己主義でよいのでしょうか? また、反対に、 「相手を主体として考える」や、「相手の中に自分を見る」、「相手の中の自分こそが自分で、相手がいないと始まらない(自分は相手の見る世界の一部に過ぎない」なんていう考え方は何主義というのでしょうか? これは、利他主義でいいのでしょうか? 正式な名称が無い、分からない場合は、カッコいい名称を考えてみてもらえると嬉しいです。 稚拙な説明のために、質問が分かりにくいかもしれませので、おっしゃってもらえればもう少し説明いたします。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  •    職業柄   

    弁護士というとお堅いというイメージがあります よね。しかし橋下弁護士を見てください。茶髪 でハーレーを乗りこなし、Hな話を堂々とします。 うちでも仕事柄難しい資格を必要としています。 昔の人は有資格者になれば大変威厳があり、真面目 な人が多いです。しかし最近入った新人は大卒で 優秀なのであっさりと取ってしまいました。しかも 現代っ子なので髪も若干茶色にしてますし、結構 へらへらしています。もちろん責任のある仕事なので ベテランの人が指導してますが、時代と共に権威 主義みたいなものは崩壊するのでしょうか?

  • ホンマに…俺ってバカです

    メンヘラ叩きしてる僕 ↓ 好きな人は彼氏に依存癖のメンヘラ ↓ 好きな人を侮辱してたことになる ∥ メンヘラ要素を素直に吐き出してくれた子を騙してたことになる ↓ 彼女を余計に傷つけ、同時に関係崩壊 ↓ 利己主義すら崩壊 どうしたら虚栄心を守るための無駄なメンヘラ叩きをやめれるますか?(´・ω・`) やっぱりまだ 虚栄心を守るための気持ち>>彼女を思う気持ち なんですかね…

  • 個人の時代の到来とともに、共同性を支える伝統的社会がもはや失われてしまった現代。

    個人の時代の到来とともに、共同性を支える伝統的社会がもはや失われてしまった現代。 という内容の話をよく耳にしますが、何故伝統的社会を崩壊させて自由を与え、個人主義を機能させていく必要性があるんでしょうか? 何か身近な例をあげると共に、参考文献なども教えて頂けると大変助かります。宜しくおねがいします。

  • セレソン(ブラジル代表的)型組織って限界あり?

    個人のタレント力で、らしさを発揮しながらチームとしてしてみればやはりブラジルの代表のようにタレントほど結果がだせないと思うんです。 やはりあるレベルまでは理解してやれても、特性がそれぞれあるので、職場であっても弱点はおぎなって強みを発揮するあまりらしさを発揮する人の集まりにならない方がチームとして好成績ということなんでしょうか? それぞれ弱点が治らず。仕事しているともいえますし。 組織のある機能に得意な人があつまっているとはいえ、やはり弱点、長所らしさなどでは助け合い感覚チームプレイ感覚が落ちるんでしょうか? 個も組織もやはりそうなんでしょうか? 組織感覚をお伺いします。 職場に関わらず、家族やコミュニティなどあって、自分の気づかないことを気づく人がいたり、特性をもちよったり。やはり孤独などはいくら鍛えてもよくないんでしょうか?

  • 自分の生き方を~主義で表すなら・・

    注:ここでは政治的、宗教的信条を問うつもりはありません。   あくまでいわゆる座右の銘、程度のあそびのつもりで提起しています。 こんばんは★ みなさんは自分の生き方、考え方を「~主義」というひと言で表すなら それはどのようなものになるでしょうか。 例えば「利己主義」 自分の利益をもっとも重視する・・など。 ちなみにわたしの場合は、「互恵的利他主義」でしょうか。 自分の利益になるなら喜んで人の手助けもする・・”お代はきちんといただきます” 参考までにいくつかキーワードを挙げておきます。 成果主義 ”結果がともなわないと”  拝金主義 ”世の中やっぱりコレでしょ” 楽観主義 ”まあなんとかなるよ”  相対主義 ”まあひとそれぞれなんじゃない” 古典主義 ”昔はいいものばかりでした” 日和見主義”とりあえず様子みよう” その他、懐疑主義、完璧主義、直観主義、清貧主義、     現実主義、理想主義、悲観主義 など・・

  • 競争化社会と利己主義

    競争化社会は、利己主義を助長しますか? 競争化社会は、利己主義を正当化してしまうのでしょうか? 競争化社会は、隠して追行する利己主義を正当化するためなのでしょうか? 正当化された様に見せかけようとしている隠れた利己主義は人を人間とみなさず密かにも利用できる物と認識しますが、人間の心の乖離や人格の落ちぶれに主義追行者はあたかも気が付かない振りをします。しかしそれは、ばればれです。 競争化社会は、利己主義に繋がりますか? もしそのような傾向を助長しているとしたら、日常をどう思われますか? 当てはまらないというご意見も出よう事と思います。 しかし、それは、自己自我を守るためというような狭義さからの発露であっては決してなりません。 なぜなら、社会に多く問題を発生させているのですから。 質問を逆にした方がよりわかりやすいのかもしれません。 利己主義は、競争化社会を作りますか? 利己主義は、競争化社会を作ると達成しやすいですか? 利己主義は、競争化社会であった方が、やりやすいですか? もしそうなら、それに感化される者、全ての人は、その小さな悪価値によって心半ば卑下に足枷られるのですか?枷られた者は、競争強者の利己主義の餌食ですか? 競争化社会は、餌食創出に都合が良いという訳なのですか? そういう意味で、足枷風潮右にお上に倣えに意見も持たず迎合しているとしたら、気付きの後、どう思いますか? どんな意見を持ちますか?これからの自身をどう推し進めていこうと思いますか?そして、どんな新しい自分を創出し、何を選択し、どんな価値を持ち、何をしますか? 暇なときに回答ください。

専門家に質問してみよう