• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信じられない理由で振られました。)

振られた理由が信じられない!普通なの?

3103jyoの回答

  • 3103jyo
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.17

普通ですし当然です 宗教は思想の相違ですから 愛があってもその壁は乗り越えられません 婚活で知り合った男性で初婚の人に聞いてみると 結婚したかった女性が学会員で 親の反対やらで結婚できなかったっていう人 結構いましたよ 結婚できない相手とわざわざ付き合っても 若さや時間がムダになるし 別れの時に泥沼になるのが目に見えるのだから 最初から付き合わないという結論になるのは 賢い女性なら至極当然のことです 元カレは学会員でしたが 名前を学会の偉い人につけられたそうです 熱心かどうか 勧誘されるかどうかに関係なく 子供にまで影響を及ぼしたり 冠婚葬祭に制約がある それだけで もう結婚する気が失せます 想定外 信じられないと感じるアナタがよっぽど信じられないです

noname#185829
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >婚活で知り合った男性で初婚の人に聞いてみると 結婚したかった女性が学会員で 親の反対やらで結婚できなかったっていう人 結構いましたよ 結構いるんですね。 >想定外 信じられないと感じるアナタがよっぽど信じられないです 今まで自分や周り含めて問題が特になかったし、普通だと思ってましたので…

関連するQ&A

  • 創価学会に入っても幸せになれない理由

    創価学会に入っても幸せになれない理由 熱心学会員の方は「誰でも一生懸命、信心すれば幸せになれる」と言いますがどうしてなんでしょうか・ 逆に「なれるわけない」 と思っている方も沢山いるでしょうが あなたが思う「創価学会で一生懸命信心しても絶対に幸せになれない、なれるわけがない」点とはなんですか?

  • 結婚にあたり宗教的理由で困っています。

    交際期間5年で婚約しましたが宗教の違いで、話が進みません。 助言いただきたく、投稿させていただきました。 一方は男性で浄土真宗、もう一方は女性で創価学会。 今、二人でパソコンの前でこの相談文を書いています。 客観的にアドバイスを受けたいので、 どちらの主観にもならないよう、「私」や「相手」などの人称は使わないようにします。 二人は結婚後、アパートを借りて新生活を送ろうと考えています。 【女】 創価学会の仏壇を購入予定で、新居に安置したいと思っています。 「創価学会だから・・・」という理由ではなく、 結婚後、実家を離れ遠方で生活するにあたり、 小さいころからのお守り的存在であるという理由でご本尊を手元におきたいと考えています。 創価学会の活動(新聞推進、会合、選挙のお願い、祈伏など)は今も今後も一切するつもりはありません。 活動はしませんが、創価学会を辞めるつもりもありません。 結婚後、夫も子供も、創価学会に入会させるつもりはありません。 周りには、宗教が違う夫婦でうまくいっている例も多々あります。 男の実家の仏事などにも協力するつもりです。 両親も創価学会員で、娘に仏壇を持たせようと思っています。 娘には創価学会の活動を望んでいます。 【男】 浄土真宗の仏壇を新居に安置する予定はありません。 交際中に女が創価学会員であることを知りました。 信教は自由なので女が心の中で信心する分には強制できませんが、 生活拠点の中に物々しい仏壇があることが耐えられません。 創価学会だという世間からの色眼鏡で見られたくないです。 両親は女との結婚については反対していませんが、 仏壇を持ち込むことについては反対しています。 田舎なので両親や親族も色眼鏡で見られてしまうかもしれません。 両親は創価学会をよく思っていません(過去に嫌な思いをしたらしい)。 将来的に同居の可能性もあります。 過去に親族が創価学会員との結婚にあたり、仏壇の持ち込みを理由に破談になった例があります。 創価学会の活動をしないと言っているが、将来的に活動するようになるんじゃないかと不安です。 近隣の創価学会員による勧誘(新聞、会合、入信、選挙)も不安です。 【二人】 最大の論点になっているのは、 女は仏壇を持ち込みたく、男は仏壇を持ち込んでほしくないのです。 お互いが譲ることができない問題のため、話が進展しません。 女の両親には男はすでに挨拶済みです。(その後浮上した問題です) この問題点を除けば、お互い愛し合っています。 どちらの主張も間違っていないことはお互いわかっているのですが、 自分自身の主張も間違っていないと思っているため、お互いが譲り合えません。 客観的な意見をいただきたく、お願いいたします。

  • 私の両親は熱心な創価学会員です。そのおかげで私は物

    私の両親は熱心な創価学会員です。そのおかげで私は物心ついてからずっと、会合などの学会行事に参加してきました。しかし、私は信心によって救われた、と感じたことも、池田先生の話に感動をしたことも一切ありません。学会の集まりで、同い年の子達と接することがありますが、その子達は純粋に池田先生の教えを受け入れて尊敬しているようでした。私には、それがどうしても理解出来ないんです。 別に創価学会を否定しようとか攻撃しようと思っているわけではありません。ただ、こんな言い方しかできませんが、私には「合わない」と思うんです。信心深い両親から産まれたにも関わらず、私は信仰心が薄いです。 退会を考えたこともありますが、絶対に親は許してくれないと思います。それに私は基本的には両親が好きなので、そのことで気まずくなるのは嫌です。 私はこれからも、こんな気持ちのまま学会活動を続けなければならないでしょうか。そして、創価学会は私に一生ついてまわるのでしょうか。 最近はこのことばかり考えています。回答どうかよろしくお願いします。

  • 宗教・親・自分について

    私の両親は創価学会を信心しています。とくに母は熱心です。小さい頃から私自身も創価学会の会合に参加する事もありました。私は創価学会がダメであるとは全く思いません。会合で合う方は礼儀正しく優しい方がたくさんいます。また両親も私を大切に育ててくれ尊敬や感謝しています。しかし両親は厳しい家だったからか、いろいろな事に厳しいです。心配する気持ちは分かるのですが、正直な気持ちは自分は男やし、大学生なので周りの友達のように自由に遊びたい気持ちがあります。何度も言いますが私は親に尊敬もしてるし、感謝もしています。自分はいま大学2年生ですが、親に学費を出してもらってるし、無駄にしてはいけないと思っているので、授業もしっかり受け、将来の事も考えています。しかしサークルなどで家に11時過ぎくらいに帰ってくると、母が泣いていることが度々あります。そして「親を馬鹿にしているのか?親の事なんてどおでもよいと思っているのか?」などと言われます。また創価学会のことについても度々信心しろと言われます。もししなかったら縁をきるというようなことも言われた事があると思います。私は正直、創価学会というよりも宗教というものに、祈るという行為が自分の努力の成果を奪うような気持ちを持つ事があります。そのため親にはとても言えませんが、自分の体裁を保つために「する。する。」と言っていました。信心をしない事は親への裏切りの様な気がするからです。だから自分は親のために表面的にでもいいから、信心しようと思っていました。しかし悩んでいる事があります。それは必ず信心しているお嫁さんをもらいなさいということです。このことは高校生くらいの時から言われ続け「はい。はい。」と言ってますが、その度にいつも悲しい気持ちになっていました。もし自分がとても好きになった人が現れ、その人と交際しても、創価学会でなければ結婚はできないからです。当時私は彼女はいませんでしたが、この話をされるたびに悲しい気持ちになりました。そして今交際している女性がいます。まだ結婚なんて学生の身なので全く考えていませんが、彼女から結婚したいなというような事を言われた事があります。当然なのですが私はその人がとても好きです。もしその人と結婚するなら、その人に創価学会を信心してもらう事になります。しかし私はそんな気持ちは全くありません。そしてもし結婚できたとしても、私は長男であるので、おそらく今の家に一緒に住む事になります。出ていけばいいという考えもありますが、私の家は二世帯ですし、すこし大きいため維持費の関係で私は残らなければなりません。私が出ればいずれ親は困るでしょう。 自分がどうしたいかという事を簡潔に述べると「親ともこれからもよい関係をつづけ、宗教をやめ、好きな人と結婚し生活したい」ということです。しかし実際はそういきません。彼女に「私は創価学会を信心していて、親は信心している人との結婚をという考えを持っている。自分自身は信仰しようという気持ちよりも親を裏切ってはいけないという気持ちもあり、信仰していこうと思う。」という事を伝えるべきでしょうか? もし自分が信仰せず家を出ていくということになれば。親はとても悲しむと思います。 もうどうしていいか訳が分からないです。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが、もしよろしければみなさんのご意見お聞かせください。

  • 創価学会員の人にのみ質問。今回の地震はなぜ?

    創価学会では今回の地震はどういう考えかたですか?関東、東北人は信心が足りない人が多いということでしょうか?創価学会員が少なかったからということでしょうか?それとも、信心・会員数は関係なく、なるときゃどこでもなるという考えなんでしょうか?となると、創価学会での信心なんて無意味ということでよろしいでしょうか?でないなら、どういう意味があるのでしょうか?池田名誉会長はそのことについてなんて言ってるでしょうか?そのことについては無視を決め込んでいるでしょうか?

  • 祖母が熱心な創価学会

    祖母(母方)が熱心な創価学会員です。 私の父と母が結婚することの条件が父の創価学会への入信でした。 そして、私が結婚するときも、主人が入信することが結婚の条件でした。 なので、私たちは一家全員創価学会員です。 そして、全員一つ屋根の下で暮らしています。 そのため、週に2~3回ある集まりのスケジュールは祖母に管理され、さぼったり、行けないというと、ねちねちと「信心が足りない」と言われ、あげく私が参加する集まりがあると、わざわざその家に電話し、私が来ているか確認する始末です。 もともと祖母は頑固な性格で、うちの母とも、私とも性格が合いません。 それで喧嘩になるといつも「信心が足りない」「題目挙げないからこんなことになるんだ」と何かにつけて信心を絡ませて来ます。 周りの創価学会員からみれば、私たち一家は信心深い家族だと思われていると思います。私も母も無理やり押し付けられた役職ももってます。 ですが実際は、祖母以外は、祖母の機嫌をとるために会合に参加し、文句を言われないようにと日々過ごしているのです。 私自身は創価学会を全く信用していませんし、馬鹿馬鹿しいとさえ思っています。 でも、創価学会への批判を口にしようものなら、もうこの世の終わりだとばかりに嘆き、会話も出来ません。 事情があり、祖母との同居を解消することは難しいのですが、正直もう創価学会にはうんざりです。 きっとこのことを幹部に話したりしたら、家に押しかけることでしょう。 創価学会や信心が家庭の平和をもたらすどころか、このことが原因の喧嘩が多々あります。 いっそみんな辞めてしまったほうが幸せなんじゃないかと思うのですが、もう50年近く信心している祖母の目を覚まさせるのって難しいですよね。 学会活動だけが生きがいのような人なので・・・ 私たち家族は実家をでることが出来ますが、性格の合わない母と祖母を残して出て行くのは本当に不安なのです。 祖母より先に母がストレスで死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 昨日さまざまな要因が重なり、祖母VS私と母で大喧嘩になって、家族崩壊の危機です。 祖母はずっと題目をあげています。また「あんたたちが信心根本にしないからこんな喧嘩になるんだ。3人で題目あげよう」と言ってますが、祖母と唱題なんてしたくないし、50年も信心していて、借金まみれで、その尻拭いを父と母にさせている祖母に功徳がどうだこうだ言われても説得力ありません。 まとまらない文章ですみません。 創価学会員の方、そうでないかた両方の意見を伺えればと思います。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 友人が熱心な学会員です

    友人が熱心な学会員です こんにちは。 高校来、とても仲のいい友人が学会員です。両親祖父母共に学会員で、恐らく生まれ付いてから 彼女の生活には常に創価があり、きっとなくてはならないモノなのだと思います。 純粋な子で、年齢の割りに一途すぎる子です。学会に対して、本当に一生懸命活動して信心深いです。 聖教新聞の切抜きや池田さんの教えの描かれた手紙?みたいなものを頻繁にくれます。 私が色々悩んでいる時期があり、それを相談すると会合においでだとか、学会の冊子を読めと勧められます。 彼女の性格から言って、きっと勧誘をしようだとかいうつもりは毛頭無く 単純に私にも素晴らしいということを教えたい、話を聞いてほしい!!という思いで、言ってくれてるのだと思います…。 一度彼女の熱意に負け、女子部?の会合とやらに出たことがあります(学会で有名な某女性芸能人がいらしてました)。 その際、彼女が尊敬するという先輩に熱心に勧誘され、愛想笑いで顔が引きつり、ほんの2時間程度なのにドッと疲れたという苦い記憶があります。 そのとき、友人に「入る気は全くないよ」と伝えたのですが、「話だけでも聞いてほしいな」と、やはり会合には出てほしいらしく… その都度断ってはいるものの、友人は会合がある度に誘ってきます。 しかしだんだん疲れてきまして…とうとう先日、誘われた会合をそのまま連絡もせずにドタキャンしてしまいました。 もちろん誤るつもりです。しかし、その時にもう誘うのはやめてくれと言いたいと思うのです…が 恐らく学会を否定=彼女の人生を否定することにはならないか?と思い、今非常に悩んでおります。 友人は学会のためと言えば大げさですが、やはり学会は生活に浸透しきっています。 それで今まで築いてきた8年程の友情が崩れないかどうか、不安でなりません。 彼女の性格からして、相当落ち込むのではないかと考えられるのです。 やはり伝えることで、学会の方は傷つきますか?助言お願いします。

  • 創価学会が煙たがられる理由

     私の親も周りも創価学会のことをあまりよく思っていないようですが、そう思われる根拠は何でしょうか?親曰く、昔執拗に勧誘をしたからというのと、香典も全部、学会に収めさせられたりしているって言っていましたが本当ですか?他にあるのでしょうか? 私自身、友達も近所の人も学会の人がいましたが、特に嫌なことはなく、人当たりもいいし宗教にのめりこんでるという感じもしなかったのですが。  知っている方、教えてください。創価学会の方が読んだら気を悪くされるかもしれません、ごめんなさい。疑問でしたので、質問してみました。

  • こんな理由で冷める?

    最近彼女に少し冷めています。 そのきっかけは彼女が創価学会で今回の選挙で公明党を勧められたから。 今までその事実は知っていましたが特に関係ないだろと思って過ごしてきたのですが。 『公明党をよろしくね』と言われたことに対して強い嫌悪感を覚え自分なりに創価学会と公明党を調べてみました。 するといろいろなことに対する考え方が彼女の考え方ととても似ているんです。 なんだかショックでした。 彼女にそのことを言ったら本気で怒りそうです。 こんな理由で冷めて別れることってありなんでしょうか?

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?