ヴィオラの演奏における課題と解決策

このQ&Aのポイント
  • ヴィオラの演奏には曲のリズムや音符の長さ、休符の扱いなどの課題があります。しかし、初心者でも解決策を見つけることができます。
  • ヴィオラの高音を綺麗に出すためには、練習と正しい指使いが必要です。また、楽譜の読み方も少しずつ学んでいきましょう。
  • ヴィオラの演奏を一人で上達させるためには、ネット上の情報や動画を活用することがおすすめです。また、楽譜を見ながら自分で練習してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヴィオラ弾いてます

高校の部活で弦楽部やってます。 その中で、ヴィオラを担当してます。 今、高1なのですが、私以外のヴィオラ担当は、3年生の先輩2人しかいません。 しかし、残りあと1ヶ月で先輩は引退してしまいます。 なので、私一人でヴィオラをやるしかありません。 ヴィオラの中で一番高いА線の音も、全然奇麗ではなく、むしろ不快です。 ですが、わたしは、高校に入って初めてちゃんと楽器をやり始めたので楽譜が読めません。 音階を読むことはできるのですが、曲のリズム、というのでしょうか? がどういう風に読めばいいのかわかりません。 今までは、先輩の弾くのを聞いてやってました。 ネットで、曲を調べて聞いてみたりもするのですが、 ヴィオラだけで弾いてるのがなくて、わからないんです。 それから、休符もどれくらい休めばいいのか。 伸ばすところはどれくらい伸ばせばいいのか。 それすらもわかりません。 とにかく、無知です。 曲のリズムがわかる方法。 ヴィオラの高音の綺麗な出し方。 休符の休む長さ 音符の伸ばす長さ ヴィオラなどに詳しい方誰か教えて下さい。 お願いします。 1人でも出来るようになりたいのです。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lakritze
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

プロのヴィオラ奏者です。 >曲のリズムがわかる方法 「チューリップ」を例にハ長調にして例に出すと ドレミ・|ドレミ・|ソミレド|レミレ・|となり、 ・の所が休符です。メトロノームを使えば簡単に わかります。  >ヴィオラの高音の綺麗な出し方 すぐには出ないと思います。弓の持ち方で随分 変わります。 持ち方は色々ありますが、共通 して言えるのは、弦に対して弓が直角にあたって 弓先でも元でもまっすぐに通らないと良い音が 出ない、という事です。  鏡を見て練習することをお勧めします。 肩当ては、身体に合っていますか? 弦は錆びていたりしませんか? 弓の毛替えを、ちゃんとしていますか? 弦の種類を変えただけでも、劇的に変わる事が あります。 頑張って下さい!

BlackRose1925
質問者

お礼

遅くなりました。回答ありがとうございます。 プロのヴィオラ奏者さんに回答いただくなんて、光栄です!! 弦を変えるといいのですね! そういえば少し錆びていたかもしれません…。 弓、ボーイングの練習を必死に頑張ります! 鏡見てやります。 詳しい回答を本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 楽器を弾くというのは、しょせんは「歌う」ことの延長線だと思います。自分でうまく歌えない音楽を、楽器で演奏するのは無理なのではないかと思います。  ですから、別にヴィオラを弾くだけでなく、カラオケに行って好きな曲を歌うとか、J-POPの楽譜を買ってきて楽譜を見ながら歌うとか、とにかく日常的に日本語をしゃべるように「歌う」ことを続ければ、日本語を読むように、楽譜から反射的に音が出てくるようになると思います。  赤ちゃんが言葉を覚えるように、日常的に楽譜と音楽とに浸っていれば、そのうちできるようになると思いますよ。子供が、言葉を覚えるのに早い遅いがあるように、個人差はありますが。  ヴィオラは「ハ音記号」ですが、ピアノを弾く人は「ト音記号」と「へ音記号」の両方を読めるので、「ハ音記号」だって慣れれば読めます(私はヴィオラ弾きではないので無理ですが)。とにかく、音楽が好きなら何とかなります。  高1なんて、これからですよ。大学に入ってからヴィオラやチェロを始めた人をたくさん知っていますから。

BlackRose1925
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    僕は音楽はド素人ですが、下記がヴィオラの活躍する曲ぐらいは知っています。いい曲のいい演奏家の例をたくさん聞いて、耳から入れる方が、譜を読む(すなわち目から音楽を入れる)より大切かと思います。      http://www.youtube.com/watch?v=eSIKuZ-hTFw

BlackRose1925
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活の先輩の一言。

    私は吹奏楽部でトランペットを吹いているのですが、高音が上手く出せないので、いつも2番か3番を担当していたんです。でも、先輩が引退して人数が減るし、前より高音も出せるようになったので、新しい曲では1番をすることになりました。先輩はあと1か月足らずで引退するのですが、引退するまで、その新しい曲を一緒に吹くことになりました。 ところが、1番を吹く先輩が、「501mireiの隣でふきたくない」と言っているらしく、私が2番に移らなくてはいけない。。。という状況になってしまいました。 その先輩は、もう一人の私の友人を溺愛していて、私は前からその先輩とは合わない感じでした。私は頑張って練習したのに、そんな理由でパートを変わらなくてはいけないなんて悔しいです。今は、その先輩がわがままだと思うようになりました。でももうすぐ引退だし、私がパートを変わった方が、その先輩も気持ちよく引退できるのかなあとも思います。 明日から部活に行くのですが、その先輩に会いたくないです。でも、トランペットは吹きたいと思います。楽器は大好きなので、あと1か月だし、我慢して、退部はしたくないです。その一言で、かなりのストレスがたまっています。心の中に何かが詰まったような気分です。このストレスからどうやって逃れればいいのでしょうか?そして、先輩引退までの1か月を、どうやって乗り切ればいいのでしょうか?

  • 付点のリズムが取れない

    フルート、サックスの単音楽器なのですが、練習していて付点の多い曲、突込みとかためとかリズムが重要な曲のリズムがすんなりと吹けません。 ここに音符や給付をかけないのでわかりにくいですが、 いろいろな長さの音符が混じって(特に16分や32分)休符も同様に複雑なところなど、いつまでたっても、楽譜を楽譜として読めません。どうやって吹けるようになるかと言うと、楽器を置いて考えるんです。そして頭の中でそのリズムが再現できてから、改めて楽器を吹くんです。その操作をやってさえ、実際に吹いてみるとわからなくなったりします。 これは才能の問題もあるのでしょうか。とにかくこれは一種の暗譜と同じで、楽譜ほんらいのつかいかたなんてできていないです。 ほんとに音符を見てリズムが沸いてこないんですよね。なんか手はあるでしょうか?

  • 初めての弦楽器 ヴィオラにかかる費用は?(京都)

    初めての弦楽器 ヴィオラにかかる費用は?(京都) 弦楽器を始めたいと思い、ヴィオラに狙いを定めました。 (選んだ理由は比較的低めの音が好きなのと、持ち運べるサイズが魅力的だったからです。 主旋律を奏でるヴァイオリンも魅力的なのですが、自分がヴィオラを担当すれば弦楽四重奏をする場合にメンバーが集めやすそうだなぁと思ったもので…。何年かかってもよいので、いつか弦楽四重奏をやってみたいのです。) 20代半ば会社員で、練習時間はあまり取れないのですが、音楽が好きなので頑張れるかな、と思っています。まだ構想段階で楽器店への問い合わせ等は行っていません。 そこで質問なのですが、ヴィオラを習う場合、楽器購入費と月謝のほかに楽器のメンテナンス等、予想される出費はどのようなものがあるのでしょうか? どれくらいの時期にいくらぐらいかかるという予想はたてられますか? 当方、京都市でのヴィオラ教室を探しているのですが、数が少なく、楽器店等で個人的に先生を紹介してもらうぐらいしか手立てがないようです。 同じような状態でレッスンを受けているという方はいらっしゃいますか? 注意したほうが良いことなどありましたら教えてください。 また、京都市内でオススメの弦楽器店があれば教えていただけると嬉しいです。 関係ないかもしれませんが、楽器暦はピアノ7年間(10~17歳)とクラリネットを中高のクラブ活動(吹奏楽)でやっていました。 高校卒業と同時に楽器からは離れています。

  • 楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)

    今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、 J-POPの歌のメロディ譜なのですが、 楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。 で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、 4点疑問があります。 1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、  これはどういう意味でしょうか?  G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか? 2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。   これはどういうことでしょうか? 3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか?  ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、  そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、  レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。  これはこれでいいのでしょうか? 4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、  これはコードのリズムだということはわかります。  ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。  リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。  で、リズムの表記は4分の4拍子で、  線の上には8分音符が8個、  線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。  コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、  線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか?  そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。 いろいろわからないのですが、教えてください。

  • ヴィオラの練習について

    去年の4月から高校の部活でヴィオラを弾き始めたばかりの初心者です。 たくさん練習して上達させたいのですが、専門の知識を持っている顧問の先生・先輩方がいないので(ちなみに部活の規模は小さく、人前で演奏するのは学校の文化祭のみです;)、どのように練習すればいいのかよくわからなくて困っています。 そこでここに質問させていただきました。 いま、知りたいことは (1)一応基礎練習(音階)はしているんですが、正確な音をとるのが難しいです;チューナーで正確な音を取りながら練習をすればいいのでしょうか? (2)顧問の先生に「ビブラートをかけてみて」と言われたんですが、ここでビブラートのかけ方について調べたら、ちゃんと安定した音がとれるようになってから練習したほうがいいとありました。8ヶ月程度で安定した音はとれるようになるものなんでしょうか?(個人差はあると思いますが・・・) 駄文ですみません! 趣味でこれからも可能な限り続けていけたらなと思っているので、 詳しい方、是非回答お願いします。

  • ピアノ初心者の高校生ですが質問です

    女子高校生の初心者なんですが質問です。 今年になってピアノを10年ぶりぐらいに再開したのですが、ピアノのリズム感みたいなものがあんまり分からないんですよ。 一応素人に少し毛が生えたレベルの実力なんですが、ピアノの先生にちょっと基礎を教えてもらってからすぐに簡単な曲を弾き始めることになって、その曲にはスタッカートとかスラーとかタイとか8分音符とか4分休符とかいろいろ出てくるんですが、リズムがまったく掴めないんですよ そもそも教えてもらっていないのにいきなり弾かされても出来ないですし・・・ なのでモチベーションが下がってピアノを弾く気もなくなってきています どうすればいいのでしょうか?

  • このリズムのルーツは?

    こんばんは。 ♪_♪_♪♪♪_♪♪♪♪_♪♪_ (四分音符=130~140くらい、_は八分休符) …というリズム(手拍子など)を、最近スポーツ関係の番組などで時々耳にします。 このリズムの原曲(元ネタ?)を知りたいのですが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか。 というのは、昭和50年代の中盤から後半にかけて、このリズムは母校(高校)の野球応援のレパートリーにすでにあったのです。 ですので、原曲が作られたのは少なくともそれ以前ということになると思います。 何かの曲の一部分なのか。インパクトが強いリズムですので、CMソングの一部かもしれないとも思っています。 情報、お待ちしております。

  • マーチ「ブルースカイ」でバスドラム

    吹奏楽部で「ブルースカイ」という曲をやることになりました。 自分はパーカッションなので打楽器を担当するのですがはいったばかりで鍵盤は無理だということで、先輩からバスドラムをやってもらうといわれました。しかしほかにも一年生のパーカッションがいてそのなかから一人選抜だそうです。 楽譜をわたされたのですが、単調な音符が並んでいるだけで、リズムやメロディーがぜんぜんわかりません。 バスドラムがはいった「ブルースカイ」の音楽ファイルまたは映像とうがありましたら教えてください。 あと何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • かなり昔の曲です

    25年前、友人のカセットに録音されていた曲ですが、誰の、なんという曲か、教えて下さい。リズムが複雑なので、細かいところを省略して全部4分音符にしてみました。歌ってみてください。最初のドは上のド、後のドは下のドです。ミミミミドシラミミレーーードドドドレレレシラーーーこれを二回繰り返すところまでしか覚えていません。歌っていたのは男性であまり上手ではなく、たぶん俳優(七曲署っぽい)ではないかと思っていました。本当のリズムは倍にして書くと、ミーミミ(4分休符)ミミドーシーラーミーレーミレーー(「ミー」で4分音符の長さ)となります。よろしくお願いします。

  • クラシカルな女声の曲ですが...

    '97年くらいに(?)よくFMラジオで流れていた曲ですが、 クラシカルなソプラノで、とても優しい感じの女声 (外国語)で歌われていた曲です。 曲目/アーティスト名をご存知ないでしょうか? テンポはゆっくり(4分音符=60~80くらい) 旋律は、下のような感じでした。 (勝手な分かりにくい表記法で、大変申し訳ありませんが...) e4g2a4.g8g2r4a4h4C8E4.D4C4g8a(8+2)g4d8e(8+1) 凡例  アルファベットは音階(rは休符、hはシの音)  (大文字は1オクターブ上の音階を表します)  数字は音符の長さ(8は8分音符、1は全音符)  .は付点  (数字+数字)はタイで結ばれていることをそれぞれ表します。