ピアノ初心者の高校生、リズム感の向上方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ピアノ初心者の高校生が、リズム感の向上に悩んでいます。10年ぶりにピアノを再開したものの、スタッカートやスラーなどの音符のリズムが掴めない状況です。
  • ピアノの先生から基礎を教えてもらった後、難しい曲を弾くことになりました。しかし、まだリズム感がつかめていないため、モチベーションが下がってしまっています。
  • どうすればリズム感を向上させることができるのでしょうか?リズム感を鍛えるための方法や練習のポイントを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノ初心者の高校生ですが質問です

女子高校生の初心者なんですが質問です。 今年になってピアノを10年ぶりぐらいに再開したのですが、ピアノのリズム感みたいなものがあんまり分からないんですよ。 一応素人に少し毛が生えたレベルの実力なんですが、ピアノの先生にちょっと基礎を教えてもらってからすぐに簡単な曲を弾き始めることになって、その曲にはスタッカートとかスラーとかタイとか8分音符とか4分休符とかいろいろ出てくるんですが、リズムがまったく掴めないんですよ そもそも教えてもらっていないのにいきなり弾かされても出来ないですし・・・ なのでモチベーションが下がってピアノを弾く気もなくなってきています どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

1.とりあえず基本に戻って、バイエルとかブルグミュラーとか練習してみたらどうでしょうか?それで簡単だと思えば次のステップに進めばいいわけです。とにかく弾きやすいところまで戻ってみましょう。 2.練習のやる気になる、モチベーションの維持できる曲を選びましょう。イヤイヤ練習では伸びないですよね。好きな曲を課題にしましょう。 3.「リズム・ソルフェージュ」をやりましょう。既にお持ちかも知れませんが、そうでなければ一冊持っておいて損はしません。是非おすすめします。 4.毎日少しでもいいからピアノの前に座って鍵盤に触れましょう。

関連するQ&A

  • リズムについて

    私は、高1の音楽科です。今、モーツアルトのソナタのK570を練習しているのですが、最初の辺りのリズムがいつも指摘されます。 (ソナタ2の18番) 2段目の5・6・7小節目の、 4分音符との次に付点8分休符、16分音符1こスタッカートと、16分音符が4つつながってるやつのとこと、 三段目の3小節目の、4分音符と、たっかのとこに16分休符が入ってるのと(そこスラー)、16分音符のスタッカートで、16分音符四つつながってるやつ。 なんだか分かりにくい説明になってすいません。 リズムはとても苦手なので、分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。どうかお願いします。

  • 2分音符なのにスタッカート

    ピアノ初心者で、バイエルをやっています。 23番で疑問があります。 下の画像の赤で囲んだところは、2分音符なのにスタッカートの印が付いています。 2分音符なら音は伸ばしますが、スタッカートなら音は短く切りますよね? 伸ばすのか切るのか、いったいどっちなのでしょうか? しかもスラーが付いています。 スタッカートしつつ音をつなげるなんて不可能ですよね? これはどういうことなのでしょうか?

  • ドビュッシー ノクターン タイ? スラー? ピアノ

    出だし左手の演奏のしかたの質問です 画像見てください 左手の低いレレ~~は次のレレ~~にタイかスラーかどっちで繋げればいいですか? 右手の音符が小さいので迷いました 普通に弾いたらやっぱりスラーで考えるんですか? でもやっぱり音符小さいのはタイに見て欲しいからなのかなと思いました。 曲聴いたら速くて衝撃受けるので(全然違うと思うからショック受けそう)聴きたくありません 変な理由ですいません 聴いて確かめてくれてもいいです こういう表記になれてる方でもアドバイスお願いします ドビュッシーの夜想曲はピアノ曲だと唯一これしかないそうです よろしくお願いいたします。

  • 間違ったピアノの身につけ方について

    中学二年生女子です。 正しい音楽性について悩んでいます。 私は5歳からピアノを習っていましたが、12歳になってやめてしまいました。 その後、1年半くらいたった去年の冬から、新しいピアノを買い、M先生という別の先生のもとでまたピアノを習い始めました。 周りの人も「良い先生だ」と言っている50代くらいの、適度に厳しくてそれでいて優しい、素敵な女の先生です。 今、そのM先生のもとでギロックの小品集などをやっているのですが、私は「全く基礎が見に付いていない」らしいのです。 例えば手首のアップダウン。 通常、鍵盤を弾くときには、指から乗せ、手首を下げ、そのあと手首を上げ、指は最後まで離さないそうですが、そういうものを知りもせず、全くすることができませんでした。 他にも、英語で書かれた表現に関しての符号を全く読むことができなかったり・・と色々あるのですが、一番の悩みは、自分で間違いに気付けないことです。 例えばスタッカートはとにかく「切れば良い」と思っていて、スラーで繋がったフレーズの最後のスタッカートを”ブツッ”と切っていたら先生に、「それはおかしいわよ」と言われてしまいましたが、おかしいと自分でわかりません。 他にも、”譜面には書いていないけれど小さくいれなければいけないところなど”、自分で全くわかりません。 M先生が言うに、「前に習っていたときに、そういう感覚を見に付けてしまった」のが原因なのですが、どうしたら治るのかわかりません。 私は一番遅い時間の生徒なので、45分レッスンを70分まで延長して教えてもらったりするのですが、なかなか正しい感覚が見に付きません。 実質、前の先生はかなりいい加減だったので、昔からここで習っていればなぁ・・と思うこともしばしばです。 ピアノの曲は大好きなので、どうにかして正しい感覚を身につけたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • ピアノの楽譜が読めない

    ピアノ初心者です。4分音符や4分休符などは分かるのですが他の難しい楽譜記号がまったく分かりません。簡単に解説してるサイトや書籍があれば教えてください。

  • 1980年代半ばにNHK教育でやっていた曲のタイトルについて。メロディは一部わかっています。

    小学校に上がる前によく耳にしていました。今になって、また聴きたくなりました。 1拍のなかで、四分音符・八分音符の3連符です。()内で1拍です。一部、四分音符ひとつで1拍のところもあります。 (四分休符、八分音符・ド)(四分音符・レ、八分音符・ド)| |(四分音符・ファ、八分音符・ファ・スラー)(四分音符・ファ、八分音符・ファ)(四分休符・、八分音符・ド)(四分音符・レ、八分音符・ド)| |(四分音符・ファ、八分音符・ファ・スラー)(四分音符・ファ、八分音符・ファ)(四分休符・、八分音符・ド)(四分音符・レ、八分音符・ド)| |(四分音符・ファ、八分音符・ファ・スラー)(四分音符・ファ、八分音符・ファ)(四分休符・、八分音符・ド)(四分音符・レ、八分音符・ド)| (四分音符・ミ、八分音符・レ)(四分音符・ミ、八分音符・レ)(四分音符・ミ)(四分休符)| |(四分音符・ミ、八分音符・ミ)(四分音符・ミ、八分音符・ミ)(四分音符・ミ、八分音符・ミ)(四分音符・ド、八分音符・ド)| (四分音符・ミ、八分音符・レ)(四分音符・ミ、八分音符・レ)(四分音符・ミ)(四分休符)| |(四分音符・ド、八分音符・ド・スラー)(四分音符・ド、八分音符・ド)(四分音符・レ)(四分音符・ミ)| |(四分音符・ファ) 見にくくてすみません。わかる方いますか?

  • 楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)

    今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、 J-POPの歌のメロディ譜なのですが、 楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。 で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、 4点疑問があります。 1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、  これはどういう意味でしょうか?  G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか? 2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。   これはどういうことでしょうか? 3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか?  ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、  そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、  レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。  これはこれでいいのでしょうか? 4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、  これはコードのリズムだということはわかります。  ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。  リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。  で、リズムの表記は4分の4拍子で、  線の上には8分音符が8個、  線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。  コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、  線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか?  そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。 いろいろわからないのですが、教えてください。

  • 教えて下さい 縦の波??

    ピアノ伴奏初心者です。 音符の横に縦になみなみになっている所の意味が分かりません(´;ω;`) その呼び方と弾き方を教えて下さい。 あと、曲の最後にDC Fineと書いてある曲とそうでない曲がありますが この違いはなんでしょうか? さらには、スラーでもタイでもなく、角ばったカッコで音符下にかかれてる記号の意味と呼び方を教えて頂きたいです。これ→ 〕 が下についている状態です。 以上が分からずどうにも進みません。。 宜しくお願いします(><)

  • ピアノの基礎練習の本に書かれている演奏記号について

    ピアノの基礎練習の本に、次の3つの弾き方 (1) レガート-マルカート (2) スタッカート (3) レガティッシも の3つがあり、(1)の弾き方では音符の上または下に">"の記号が付いています。この演奏記号はデクレッシェンドではないと思うのですが、どのような意味なのでしょうか。

  • スラーがついていなくても、滑らかに弾く?

    ピアノの楽譜の話なのですが。 ある程度、難しい曲になると、出版社によってスラーの位置が異なったりして、いろいろな楽譜を見比べながら、曲を完成させていくと思うのですが、 例えば、バイエルの様な初心者の楽譜で、スラーが書いていなくても(レガートとも書いていない)、8分音符の羅列や16分音符の羅列で滑らかに弾くものがあります(一音一音、切っているとおかしい)。それと違って4分音符の羅列などは、スラーが書いていなくても、滑らかになる場合も考えると、滑らかに弾くのも、一音一音切る事も考えられます。 そういう場合は、どうやって滑らかに弾くのか、そうでないのかを見極めたらいいのでしょうか? 「ある程度は、センスが問われる」様な事を書いてあるものも見たのですが、そういうものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう