• ベストアンサー

積分の収束・発散

次の問題が分からないのでどなたかご教授お願いします。 できましたら過程もお願いします。 ∫[1→∞] (x^2-x+3)/(x^4+1) dx この式が収束するのか発散するのかを比較判定法を使用して解くのですがどのようにしたらよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「収束する」と思っているなら, 収束する積分で上から抑えればいいと思う. 今の場合 x > 3 で (x^2-x+3)/(x^4+1) < 1/x^2 だよね.

gumi3goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1/x^2の方が大きく、収束すれば小さい方も収束するということですね。 ありがとうこざいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

不定積分は部分分数分解してから置換積分すればできます。 I=∫(x^2-x+3)/(x^4+1) dx =∫(x^2-x+3)/((x^2+1+√2x)(x^2+1-√2x)) dx =(1/(2√2))∫(2x+3√2+1)/(x^2+√2x+1)-(2x-3√2+1)/(x^2-√2x+1) dx =(1/(2√2))∫(2x+3√2+1)/(x^2+√2x+1) dx -(1/(2√2))∫(2x-3√2+1)/(x^2-√2x+1) dx =I1-I2 I1=(1/(2√2))∫(2x+3√2+1)/((x+(1/√2))^2+(1/2)) dx x+(1/√2)=t/√2とおいて置換積分すれば積分できるでしょう。 I2=(1/(2√2))∫(2x-3√2+1)/((x-(1/√2))^2+(1/2)) dx x-(1/√2)=t/√2とおいて置換積分すれば積分できるでしょう。 (課題ですからこの積分位ご自分でおやりください) 積分すると I=(1/(2√2))[{log(x^2+√2x+1)+((4+√2)arctan(√2x+1)} -{log(x^2-√2x+1)-((4-√2)arctan(√2x-1)}] +C (Cは積分定数) =(1/(2√2))log((x^2+√2x+1)/(x^2-√2x+1)) -√2{arctan(√2x+1)-arctan(√2x-1)} -(1/2){arctan(√2x+1)+arctan(√2x-1)} +C =(1/(2√2))log((x^2+√2x+1)/(x^2-√2x+1)) -√2{arctan(1/x^2)}-(1/2)arctan{√2x/(1-x^2)}} +C 定積分は広義積分になるからlimをとり ∫[1→∞] (x^2-x+3)/(x^4+1) dx =lim[x→∞][(1/(2√2))log((x^2+√2x+1)/(x^2-√2x+1)) -√2{arctan(1/x^2)}-(1/2)arctan{√2x/(1-x^2)}}] -lim[x→1+0][(1/(2√2))log((x^2+√2x+1)/(x^2-√2x+1)) -√2{arctan(1/x^2)}-(1/2)arctan{√2x/(1-x^2)}}] =[(1/(2√2))(log(1)-0+0] -[(1/(2√2))log{(2+√2)/(2-√2)}-√2(π/4)-(1/2)(-π/2)] =(π/4)(√2-1)-(1/(2√2))log(3+2√2) =(π/4)(√2-1)-(1/√2)log(1+√2) となり定積分が求まった訳ですから、積分は収束するということです。 定積分は広義積分になるので計算上で色々と工夫が必要です。 途中のatctanの和差公式を使ってまとめたのも工夫の1つです。  arctanA±arctanB=arctan(tan(arctanA±arctanB)) =arctan((A±B)/(1-(±AB))) 細かな所は、課題ですので自身で計算しお考えください。

gumi3goo
質問者

お礼

部分分数分解しても求まるのですか、大変勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

あなたは収束すると思いますか? それとも, 発散すると思いますか?

gumi3goo
質問者

補足

わたしはLimit Comparison Testを使って f(x)=(x^2-x+3)/(x^4+1) g(x)=1/x^2 lim[x→∞] f(x) / g(x) = 1 によりf(x), g(x)両方とも収束もしくは両方発散。 ∫[1→∞] g(x)dx =1 に収束するのでf(x)も収束するのではないかと思ってます。 課題なのですが自信がないのでお力をかして頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無限積分?の収束・発散

    ∫sin(x^p)dx (積分範囲は1→∞)の収束・発散を判定せよ(pは定数)、という問題があるのですが、判定法がわかりません。ヒントをください(>_<)

  • 広義積分の収束と発散の問題

    ∫[0,π](1/√(sin x))dx この広義積分の収束と発散を判定せよという問題なのですが解放を教えてください。 現在講義で習ったのが f(x):[a,b)で連続 ョμ≧1 lim(x→b-0) (b-x)^μ*f(x)が収束 ならば ∫[a,b]f(x)dxは発散 という内容なのでこれをうまく利用するみたいですが、まったく解法が浮かびません… どうかお助け願います。

  • 収束、発散

    広義積分が収束か、発散かっていう問題です。 (1)∫[0→1](logx)dx (2)∫[-∞→∞]dx/(x^4+1)^(1/2) (3)∫[0→∞]dx/(x^2+1)^(1/2) できれば三問とも詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 広義積分の収束・発散の問題です

    ∫[1→∞] (exp(-x) / (√x)) dx が収束するか、発散するかわかりません。 収束発散を決めるために適用する関数の見つけ方、何かありますか。 よろしくお願いします。

  • 広義積分の収束or発散の判定

    (1) ∫(0~1) (1-x^3) ^ -1/2 dx (2) ∫(0~1) (1-x^4) ^ -1/2 dx (3) ∫(0~π) (sinx+cosx) ^ -1 dx これらの広義積分の収束or発散を調べたく、(1)(2)は収束し、(3)は発散するそうなのですが、解き方がいまいちわかりません。分かる方がいましたから、教えて頂けると助かります。

  • 次の積分は発散するかどうか

    次の積分は発散しますか? 積分問題:   ∫[0~∞]exp(-x^2/4){∫[0~x]exp(r^2/4)dr}dx exp(-x^2/4)と∫[0~x]exp(r^2/4)dr との積をxについて0から∞まで積分すると発散するかどうかということです。 exp(-x^2/4){∫[0~x]exp(r^2/4)dr}についてはxを∞にとばすとこれは0に収束することが示すことができました。0に収束するのでこの問題となっている積分がもしかしたら収束するかもしれないし発散するかもしれないしというところです。

  • 積分範囲-∞→∞の積分の発散についてです。

    「∫(x/1+x^2)dx 積分範囲-∞→∞ が、発散することを確かめよ。」 という問題なのですが、何度計算をしても0に収束してしまいます。 そもそも関数が奇関数なので0に収束するので間違いないと思うのですが…教科書に載っているの問題なのですが解答は「∫(x/1+x^2)dx 積分範囲0→∞ =∞より∫(x/1+x^2)dx 積分範囲-∞→∞は発散」となっています。どういうことなのですか?

  • 級数の収束・発散について

    ∞ Σ(logn/n)^k (logは対数関数,kは正の定数) n=2 の収束・発散について教えてください. 比較判定法だと思うのですが,何で抑えると上手くいくのかがわかりません. よろしくお願いいたします.

  • 広義積分の問題で

    ∫(0~∞)sin(x)/√x dx の収束や発散についてを問う問題です。 ∫(0~1)と∫(1~∞)の二つに分けて議論する、ということは、わかるのですが、 中身がうまく表記できません。 Cauchyの判定法をつかったりっというのも、なんとなくわかるのですが… ですので、 ∫(0~1)と∫(1~∞)の両方にわけて収束を示す証明を教えて欲しいです。 詳しく教えていただけると、とてもうれしいです。

  • 積分の収束についてです

    ∫log(x)/(1+x^2) dx x;0→∞   が収束することをしめしたいのですが、コーシーの判定条件から∫log(x)/(1+x^2)dx(x:p→q)→0 (p、q→∞) を示せばいいとおもうのですがどうやるかわかりません。 それともコーシーの判定条件ではないのでしょうか。 お願いします。