• 締切済み

級数の収束・発散について

∞ Σ(logn/n)^k (logは対数関数,kは正の定数) n=2 の収束・発散について教えてください. 比較判定法だと思うのですが,何で抑えると上手くいくのかがわかりません. よろしくお願いいたします.

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

訂正します。 k=1のとき j≧3に対して ∫_{j~j+1}{(logx)/x}dx≦(logj)/j だから ∫_{3~n+1}{(logx)/x}dx≦Σ_{j=2~n}(logj)/j [{(logx)^2}/2]_{3~n+1}≦Σ_{j=2~n}(logj)/j [{log(n+1)}^2-(log3)^2]/2≦Σ_{j=2~n}(logj)/j ∀L>0に対して ∃n_0>e^{2L+2} ∀n>n_0→n+1>n_0+1>e^{2L+2}→log(n+1)>2L+2 →Σ_{j=2~n}(logj)/j≧{log(n+1)}^2-(log3)^2>(2L+2)^2-4>L →Σ_{n=2~∞}(logn)/n=∞ k=1のとき発散 k≧2のとき j≧2に対して 0<{(logj)/j}<1 j≧4に対して 0<{(logj)/j}^k≦{(logj)/j}^2≦∫_{j-1~j}{(logx)/x}^2dx だから Σ_{j=4~n}{(logj)/j}^k≦∫_{3~n}{(logx)/x}^2dx Σ_{j=4~n}{(logj)/j}^k≦[{-(logx)^2-2(logx)-2}/x]_{3~n} Σ_{j=4~n}{(logj)/j}^k≦(log3)^2+2(log3)+1-{(logn)^2+2(logn)+2}/n} Σ_{j=2~n}{(logj)/j}^k<(log2)/2+(log3)^2+{7(log3)/3}+1 Σ_{j=2~n}{(logj)/j}^k は単調増加で上に有界だから Σ_{n=2~∞}{(logn)/n}^k は収束する

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

k=1のとき j≧2に対して ∫_{j~j+1}{(logx)/x}dx≦(logj)/j だから ∫_{2~n+1}{(logx)/x}dx≦Σ_{j=2~n}(logj)/j [{(logx)^2}/2]_{2~n+1}≦Σ_{j=2~n}(logj)/j [{log(n+1)}^2-(log2)^2]/2≦Σ_{j=2~n}(logj)/j ∀L>0に対して ∃n_0>e^{2L+1} ∀n>n_0→n+1>n_0+1>e^{2L+1} →Σ_{j=2~n}(logj)/j≧{log(n+1)}^2-(log2)^2>(2L+1)^2-1>L →Σ_{n=2~∞}(logn)/n=∞ k=1のとき発散する k≧2のとき j≧2に対して 0<{(logj)/j}<1 0<{(logj)/j}^k≦{(logj)/j}^2≦∫_{j-1~j}{(logx)/x}^2dx だから Σ_{j=2~n}{(logj)/j}^k≦∫_{1~n}{(logx)/x}^2dx Σ_{j=2~n}{(logj)/j}^k≦[{-(logx)^2-2(logx)-2}/x]_{1~n} Σ_{j=2~n}{(logj)/j}^k≦2-{(logn)^2+2(logn)+2}/n}≦2 Σ_{j=2~n}{(logj)/j}^k は単調増加で上に有界だからk≧2のとき Σ_{n=2~∞}{(logn)/n}^k は収束する

noname#125931
noname#125931
回答No.2

a_{n+1}/a_n={(log(n+1)/(n+1))/(logn/n)}^k={log(1+(1/n))/(1+(1/n))}^k→0 よって収束する。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

ご質問の式とはちょっと違いますが    Σ [ n = 2~∞] 1/{ n*(logn)^k } が k > 1 のときに収束することの証明(積分判定法)が、ここ(http://www.math.nus.edu.sg/~matwujie/Fall02/lectnotes.pdf)の40ページの例題 2.9.(2) に出ています。

関連するQ&A

  • 級数の収束・発散について

    次の問題について教えていただきたいです。 正の実数列{a_n}について Σa_n=∞ 成り立つとき (1) 級数 Σa_n/(a_1+a_2+…+a_n) の収束・発散を判定せよ。 (2) 級数 Σa_n/(a_1+a_2+…+a_n)^2 の収束・発散を判定せよ。 以上です。級数は3つともすべてn=1~∞の和です。 (1),(2)ともに分数の分母は和,和の二乗です。 (1)は発散・(2)は収束と結果は予想が容易につくのですが証明がさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 級数の収束・発散

    「級数の収束、発散を調べよ」という問題なのですが、 (1) Σ(n/1+n)n  (すみません…不慣れなものでうまく表現できないのですが、「(1+n)分のn、のn乗」という形です。) (2) Σ(1/1+n)log(1+1/n)  (こっちは「(1+n)分の1、かけるlog(1+1/n)」という形です。) この2問がわかりません… 自分の技量が足りないだけなのかもしれませんが、ダランベールやコーシーの判定法で考えてもうまくできないのです… どなたか解答法を教えていただけませんか?お願いします。

  • 級数の発散・収束の問題

    ∞ Σ ((n-1)/n)^(n^2) n分の(n-1)の(n^2)乗 n=1 の収束、発散をコーシーの判定法を用いて調べよという問題です コーシーの判定法にあてはめて、((n√)はn乗根) r=(n√)((n-1/n)^(n^2) )=((n-1)/n)^n =(1-1/n)^n n→∞により r=1 r=1の時判定不能であるから、答:判定不能 という解答を書いたのですが、収束する が正解だそうです。 どこがおかしいかわからないので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 無限級数の収束、発散

    Σlogn/(n^2+2) (n=1→∞) これが、収束するか発散するかを調べたいです。 答えには収束すると書いてありました。 文系で数学を始めたばかりなので分かりやすく教えてください。

  • 級数の収束発散

    次の級数の収束、発散を調べてください (1)Σ(n=1→∞)n/n^2+1 (2)Σ(n=1→∞)1/n^n (3)Σ(n=1→∞)n^2/n! (4)Σ(n=1→∞)1/log(n) 過程も含め教えてください 申し訳ないんですが、至急お願いします。

  • 解析(級数の収束・発散)を調べる問題です。

    解析(級数の収束・発散)を調べる問題です。 次の級数の収束・発散を判定しなさい。収束の場合には絶対収束、条件収束のどちらであるかを判定しなさい。 *√2→2^(1/2) と表記します。 (1)Σ{n+2^(1/2)}^(1/2)-n^(1/2)/n (nは1から∞) (2)Σ{(n+1)^(1/2)-n^(1/2)} (nは1から∞) の2問です。 (1)は有理化してもよくわからず、(2)はうまくもとめることができません。(発散するような気もするのですが・・・) どちらかでもわかる方、解答・解説のほうよろしくお願いします。

  • この級数の収束・発散がどうしても分かりません!

    級数の練習問題からの質問です。 a_n≧0でΣ_{n..∞}a_n<+∞の時, Σ_{n..∞}√(a_n/n)の収束・発散を判定して見せよ。 という問題なのですが,途方に暮れてます。 どうすればいいんでしょうか?

  • 無限級数の発散、収束判定

    Σ(n=1)^∞ a(a-1)(a-2)・・・(a-n+1)/n!の発散、収束判定をせよ、という問題なのですが、aの値の範囲が特に決まってないため、正項級数と限らず、判定法が使えずに困っています。絶対値をとって無理やり正項級数にしてしてみたのですがこのやり方は正しいのかどうか自身がないです・・・。 |an+1/an|というふうに絶対値をとって判定法に持ち込むやり方は正しいのでしょうか?それか他に解き方があったらアドバイスをお願いします。

  • 無限級数の収束発散の問題

    次の級数の発散収束を判定せよ (1) Σ[n=1,∞]((-1)^n)・n/(n+1) (2)Σ[n=1,∞]sin(πn/3) (3) Σ[n=1,∞].√n/(2n^2+1) ワイエルシュトラスの判定法を用いて解を導く問題らしいのですが、 具体的な解き方が分かりません。 どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 級数の収束・発散判定

    級数 Σ 1/(n^{log(logn)})) で、Σの範囲はn=2から∞までです。 nのlog(logn)乗をどう扱ったらいいのかさっぱりです。 どなたか知恵をお貸しください~