• ベストアンサー

建設業許可申請の申請手数料について

1.許可手数料は、例えば、知事許可は新規9万円ですが、これは、複数の業種について新規で申請する場合でも、9万円でよいですか?更新・追加でも同じですか?それとも、業種ごとにそれぞれお金がかかったりするのでしょうか? 2.たぶん全部合わせて9万円なり、追加・更新5万円なりだと思うのですが、追加により複数の業種の更新日が異なる場合は、一本化しない限り、更新ごとに5万円かかりますか? 3.更新日が近く一度に複数の更新申請をする場合はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.1

1.新規は1業種であろうと複数の業種であろうと金額は変わりません 業種追加の場合も1業種であろうと複数業種であろうと金額は変わりません 2.更新について たとえば4年前にとび土工を新規で申請して2年前に防水と左官を業種追加していた場合、許可番号を2つもっています。来年とび土工の更新ですよね。このとき1本化します。(許可番号を1つにまとめます)1本化しなくてもいいのですがそのほうが面倒がないと思います。防水と左官は2年分損をするのですが、更新日ごとに更新の費用がかかるので更新費用と手間を考えると1本化をお勧めします。 3.意味がよく理解できませんが、もっている業種が複数あって最初の業種が更新間じかで、なおかつ業種の追加を予定している場合は、業種の追加をまず行ってから持っている業種の最初の更新のときに1本化したほうがいいかと思います。業種追加の新規手数料はほぼ丸5年分損をしますけれど。 最近は申請窓口が大変に親切になりました。近くであればご相談に行ってください。自分でできますよ。やってみると思ったより簡単で書士に依頼する金がもったいなくなります

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。私は新人行政書士です。これを仕事にしようと勉強中です(笑)。 3は、今月、土木の更新で来月、防水の更新の場合の話で、こういう場合には、5万円×2なのか、それとも、期日が近いので1度に両方の更新すれば、5万円で済むのかなということです。普通は、追加と更新を一度にするだろうから、ちと現実的でない例でした。

関連するQ&A

  • 建設業許可 追加業種

    ご教授ください。 現在、「管工事業」の許可がございます。 この更新を今年4月にしました。 先日、今度の工事の為に、「防水」「鳶土工」を 申請するよう、元請より指示がありました。 (申請する際の資格、免許に関しては大丈夫です。) そこで、「追加業種」として、もう1つの許可番号? を持つか、4月に更新した管工事と1本化したほうが いいのか?1本化にできるのか? いまいちよく理解 できません。(更新したばかりの手数料が無駄になる のは致し方ないです) 行政書士さんに尋ねたところ、追加業種でも新規に 申請するので18万かかると言われました。 時間はあるので、申請に何度か足を運ぶのは全然いい のですが、自分で申請はできるのでしょうか? 専門家でないと受け付けてもらえないのでしょうか? アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 建設業許可申請について

    素朴な疑問なのですが・・・ 建設業許可で28種の建設業の種類(業種)がありますよね。 今勤めている会社で、一級土木施工管理技士で、「土木一式工事」「とび・土工・コンクリート工事」を取得しています。 でも、一級土木施工管理技士があれば他の「石工事」「鋼構造物工事」「ほ装工事」「しゅんせつ工事」・・・等などが申請できると思うのですが申請をしていません。 他が必要がないからだとは思うのですが・・・必要がなければ申請をしても意味がないのでしょうか? もしくは、更新時にこれらの業種の追加をすると金額が変わるのでしょうか? なんとなく、せっかく取れるならもったいないな・・・と個人的に思っただけでして・・・。

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可を行うのは、都道府県知事、または、国土交通大臣ですが、 1、複数の都道府県に営業所を持つ事業者が営業所毎に知事の許可を得ることでよいのか。 2、知事許可の業者が他の都道府県の工事を受注すると違法なのか。 3、1の場合、他の営業所に応援することは、合法なのか。 4、他の都道府県知事の許可を得た業者に発注することは、違法なのか。 5、大臣の許可を得た業者(甲)が受注した他の都道府県の工事を、甲と同じ所在地の知事許可の業者が受注できるのか。 について、教えてください。

  • 建設業許可の更新について

    建設業許可の更新申請は満了日の30日前が締め切りですよね。 申請日から更新日までの間に代表者が代わった場合は どのようにしたらよいでしょう? 新しい代表者名で更新の申請をしようとしても登記前なので謄本には載ってないし… 前の代表者名で申請したら既にいない人の名前で許可通知書がくる事になるし… この場合、変更届と更新申請はどちらが先でしょう?

  • 建設業許可申請の経理処理について

    建設業許可申請の経理処理について 当社で建設業許可申請を行って申請のための手数料を支払ったのですが、 この場合の経理の処理の仕方はどのようにすればいいのでしょうか? また、課税・非課税のどちらにすればいいのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設業許可の認可までの日数について

    現在新規で建設業の許可申請をしてます。(県知事許可・一般) 行政書士さんでなく、自分で申請しました。 申請した時には、2ヶ月と言われましたが、まだ何の連絡もありません。 近くの県土整備事務所に書類を提出してからは、すでに2ヶ月は経過しています。 もちろん立ち入り検査も終了しました。 (特に問題もなく「行政書士さんよりきちんと書けてる」とも言われました) 正月休みなどもありましたので、その分遅れてるのかと思いますが、 大体どれくらいかかるものなのでしょうか? なお県のホームページには、そういう事は一切載ってません。 行政書士さんのHPにも2ヶ月程度かかりますとの記載があります。 もし不許可の場合でも、何らかの連絡は来るのでしょうか? また許可の場合は、今後どういう流れになりますか? (許可証を取りに行くのか、送られてくるのか?) よろしくお願いします。 週明けには確認のTELをしようと思ってますが、 もしお分かりの方がいらっしゃれば、 ご回答をお願いします。

  • 建設業の許可申請についてお教えください。

    熊本県で建設業を始める予定です。 以前、県の監理課へご相談にお伺いした際に、新規の場合で基準の 期間の資料が無い場合は、「軽微な工事」を数年行い、その資料を 添付して申請するようにとのご指導をいただきました。 熊本県建設業協同組合様発行の手引きでは、「軽微な工事のみを 請け負って営業する者は、必ずしもこの許可を受けなくてもよい」と 書かれておりますが、本当に届出の必要はないのでしょうか、お教えください。 予定では、土木・建築・リフォームなどの軽微な工事を 適法に行いたいと考えております。 また、「軽微な工事」は下記の内容で変更がないかの、ご確認も 併せてお願いいたします。  *建築一式工事の場合    工事1件の請負代金の額が、1,500万円に満たない工事    延べ面積が150平方メートルに満たない木造住宅工事  *建築一式工事以外の場合    工事1件の請負代金の額が、500万円に満たない工事 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 建設業の許可変更届について

    新潟県で建設業の事務をやっております。あまりほめられたことではないのですが、建設業の許可の更新が近いので、過去5年分の変更届を一度に提出しようとしています。様式はこちらで作成したものを使う予定です。そこでお聞きしたいことがあります。表紙に知事宛の宛名を書きますが、新潟県では昨年度に知事が変わりました。この場合、知事が変わる前の年度の変更届については、前の知事宛に変更届を作成すればよいのでしょうか?それとも提出日に合わせて今の知事の名前にすればよいのでしょうか?非常に些細なことなのですが教えてください。

  • 建設業の営業許可申請書を紛失した場合

    建設業の営業許可申請書(?5年に1度更新しなければいけない物)を紛失した場合、再発行はできるのでしょうか? それとももう一度申請し直さなくてはいけないのでしょうか? 現在勉強中なのですがよく分かりません・・。 分かる方、是非教えて下さい。 また、紛失した事によるデメリットを教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう