• 締切済み

建設業許可の認可までの日数について

現在新規で建設業の許可申請をしてます。(県知事許可・一般) 行政書士さんでなく、自分で申請しました。 申請した時には、2ヶ月と言われましたが、まだ何の連絡もありません。 近くの県土整備事務所に書類を提出してからは、すでに2ヶ月は経過しています。 もちろん立ち入り検査も終了しました。 (特に問題もなく「行政書士さんよりきちんと書けてる」とも言われました) 正月休みなどもありましたので、その分遅れてるのかと思いますが、 大体どれくらいかかるものなのでしょうか? なお県のホームページには、そういう事は一切載ってません。 行政書士さんのHPにも2ヶ月程度かかりますとの記載があります。 もし不許可の場合でも、何らかの連絡は来るのでしょうか? また許可の場合は、今後どういう流れになりますか? (許可証を取りに行くのか、送られてくるのか?) よろしくお願いします。 週明けには確認のTELをしようと思ってますが、 もしお分かりの方がいらっしゃれば、 ご回答をお願いします。

noname#125267
noname#125267

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここに質問しても、他人に分かる訳無し。 申請先へ直接、問合せることです。

noname#125267
質問者

補足

経験のある方に質問してるので、 そんな回答は不要です。 自分の場合は2ヶ月半かかりましたとか、 不許可でも必ず連絡がありますとか・・・の ご自身で経験あるかたからの回答をお待ちしてます。

関連するQ&A

  • 建設許可

    工務店を立ち上げました、県の建設許可を取得したいのですが、費用はどのくらいかかりますか? 司法書士、行政書士に依頼すればよいのでしょうか? 規模としては木造3階建新築工事ができるくらいです。

  • 建設業許可について

    建設業許可わ行政書士に頼まないで私個人で取れますか

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について教えてください。 許可を取ってない営業所があります。その営業所は、県外の人を雇い、その人が自宅で当社の雇用されたという形で仕事をしているような営業所なのですが、この場合、建設業の許可は国土交通省の許可にかえる必要があるのでしょうか?現在は、県知事許可です。 ちなみに、その県外の営業所での建設業の許可は取らないと思います。

  • 建設業許可の収入印紙

    愛知県の建設業許可の知事許可を取る場合、 どういう収入印紙でしたか? 県の収入印紙?それとも、建設印紙というものでしたか?忘れたので、教えてください。

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 建設業の許可(経営業務の管理者)について

    建設業の許可についての質問です。 経営業務の管理者の要件に 「許可を受けている建設業者の令3条使用人(支店長等)の経験を5年以上有する場合」 という文言があるのですが、この要件を満たすのは営業所をいくつか持つような大企業 でないと申請できないのでしょうか? 現在、経営管理の責任者にしたい人物が役員になってから5年を経過していないため、 要件を満たせず困っています。 本社の他に営業所を持っていますが、そちらの登録も5年以内なので営業所長としての 登録も難しいと行政書士から言われてしまいました。 しかし、お付き合いのある建設業の方から同じような事例で、うちの会社より小規模の会社 が令3条の使用人の申請で許可申請を通ったと聞いています。 なにか方法があれば教えてください。

  • 建設業許可

    東京都知事許可の一般建設業を新規で申請したいのですが、工事実績も無ければ経営業務の管理責任者もいません。 専任技術者と自己資本、その他は申請書に記載されている内容を満足しています。 この条件で、新規に申請して許可を取る方法はあるでしょうか? また、現在、1級建築士事務所登録はしてあります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 建設業許可の要否について

    建設業許可の要否について教えてください。 建設業法によれば、一定額未満(建築一式は1500万円など)の工事のみを受注する者は、建設業許可を受ける必要はありません。そうであれば、建設業許可を受けている者が、一定額未満の工事を受注する場合は、建築業法に基づく体制等による施行は不要なのでしょうか?  例えば、本社のみが県知事の建設業許可を受けている(建設業法の営業所として登録されている)会社が、建築一式で100万円の工事を他県にある営業所(建設業法の営業所として登録されていない)で受注(契約締結等)をすることは可能なのでしょうか?? このような例(県知事許可の会社が、建築一式100万円の工事を他県にある建築業未許可の常設の営業所で契約・施工する)では、国交大臣許可を取得し、本社および他県の営業所を建設業法の営業所とし登録したうえで、営業所には専任の技術者を配置し、現場には標識を掲げる必要はないのでしょうか? 建設業法を読むと、建設業許可を持つ者は、例え一定額未満の工事をする場合でも、建設業法に基き受注・施工をしなくてはならないように思えるのですが、いかがでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可を行うのは、都道府県知事、または、国土交通大臣ですが、 1、複数の都道府県に営業所を持つ事業者が営業所毎に知事の許可を得ることでよいのか。 2、知事許可の業者が他の都道府県の工事を受注すると違法なのか。 3、1の場合、他の営業所に応援することは、合法なのか。 4、他の都道府県知事の許可を得た業者に発注することは、違法なのか。 5、大臣の許可を得た業者(甲)が受注した他の都道府県の工事を、甲と同じ所在地の知事許可の業者が受注できるのか。 について、教えてください。

  • 建設業の許可変更届について

    新潟県で建設業の事務をやっております。あまりほめられたことではないのですが、建設業の許可の更新が近いので、過去5年分の変更届を一度に提出しようとしています。様式はこちらで作成したものを使う予定です。そこでお聞きしたいことがあります。表紙に知事宛の宛名を書きますが、新潟県では昨年度に知事が変わりました。この場合、知事が変わる前の年度の変更届については、前の知事宛に変更届を作成すればよいのでしょうか?それとも提出日に合わせて今の知事の名前にすればよいのでしょうか?非常に些細なことなのですが教えてください。

専門家に質問してみよう