• ベストアンサー

建設業許可申請の経理処理について

建設業許可申請の経理処理について 当社で建設業許可申請を行って申請のための手数料を支払ったのですが、 この場合の経理の処理の仕方はどのようにすればいいのでしょうか? また、課税・非課税のどちらにすればいいのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • octo
  • お礼率27% (13/48)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下記のとおりで非課税です。 従って、仕訳としては 諸手数料 999 / 現金  999  というようなものでしょう。  主な非課税取引 (7) 国等が行う一定の事務に係る役務の提供  国、地方公共団体、公共法人、公益法人等が法令に基づいて行う一定の事務に係る役務の提供で、法令に基づいて徴収される手数料  なお、この一定の事務とは、例えば、登記、登録、特許、免許、許可、検査、検定、試験、証明、公文書の交付などです。

octo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧に書いていただき、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 建設業許可申請書(消費税)

    消費税の課税・非課税・不課税の判定方法について質問です。 一般に法務省・国・市町村役場等に支払った手数料などは非課税と考えています。 建設業許可申請書の手続きの際に支払った領収書をみると 『内税計○○円』と書いてあります。建設業許可は国土交通省の管轄なのですよね?しかし、申請書の発行者は課税業者(?)(領収書には「(財)東京都弘済会」と書いてあります。)なのでしょうか? わかりにくい質問ですいません。 結局教えていただきたいことは、この際にケースにする勘定科目と、消費税の課税区分です。 宜しくお願いします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について教えてください。 許可を取ってない営業所があります。その営業所は、県外の人を雇い、その人が自宅で当社の雇用されたという形で仕事をしているような営業所なのですが、この場合、建設業の許可は国土交通省の許可にかえる必要があるのでしょうか?現在は、県知事許可です。 ちなみに、その県外の営業所での建設業の許可は取らないと思います。

  • 建設業許可申請について教えてください。

    建設業許可申請について教えてください。 現在は自分の会社を設立し、建設業を営んでいます。 その以前は親の設備設計事務所に専従者として、働いていました。 今回建設業許可を取りたいのですが、自分の会社は設立してまだ4年半です。 経営の経験が不足しています。 以前の親の設計事務所の経営を手伝ったとして、合計7年の経験年数にしたいと思います。 ただ、申請したいのは建築工事なのですが、設備設計事務所での経験は無効でしょうか。 ややこしい事をお願いしますが、よろしくお願いします。

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 営業許可申請について教えて下さい。

    初めまして。 建設業許可申請の依頼の相談があったのですが、今回が初めてなものでお客様に迷惑が掛からないように上手く処理したいと思っております。そこで先輩方から上手な申請方法を教えて頂きたく投稿いたしました。初心者用にご指導宜しくお願いします。

  • 建設業許可申請について

    素朴な疑問なのですが・・・ 建設業許可で28種の建設業の種類(業種)がありますよね。 今勤めている会社で、一級土木施工管理技士で、「土木一式工事」「とび・土工・コンクリート工事」を取得しています。 でも、一級土木施工管理技士があれば他の「石工事」「鋼構造物工事」「ほ装工事」「しゅんせつ工事」・・・等などが申請できると思うのですが申請をしていません。 他が必要がないからだとは思うのですが・・・必要がなければ申請をしても意味がないのでしょうか? もしくは、更新時にこれらの業種の追加をすると金額が変わるのでしょうか? なんとなく、せっかく取れるならもったいないな・・・と個人的に思っただけでして・・・。

  • 建設業許可について

    協同組合で建設業許可を申請予定です。 経営業務の管理責任者の要件について ・法人格のある各種の組合等の理事等 ・株式会社及び有限会社の取締役 等ありますが、以下の条件の場合は申請可能でしょうか? 1.組合の理事で個人事業主。 建設業許可を取っていて現在も営業している。 この理事の名前で組合も申請できませんか? 若しくは、廃業後なら可能でしょうか?廃業後なら組合員の資格を喪失しているため無理ですか? また、建設業許可を受けるためには、経営業務の管理責任者が常勤でいなければならないとされて いますが、組合の職員でなければならないということでしょうか?

  • 建設業許可申請の申請手数料について

    1.許可手数料は、例えば、知事許可は新規9万円ですが、これは、複数の業種について新規で申請する場合でも、9万円でよいですか?更新・追加でも同じですか?それとも、業種ごとにそれぞれお金がかかったりするのでしょうか? 2.たぶん全部合わせて9万円なり、追加・更新5万円なりだと思うのですが、追加により複数の業種の更新日が異なる場合は、一本化しない限り、更新ごとに5万円かかりますか? 3.更新日が近く一度に複数の更新申請をする場合はどうでしょうか?

  • 建設業の許可申請についてお教えください。

    熊本県で建設業を始める予定です。 以前、県の監理課へご相談にお伺いした際に、新規の場合で基準の 期間の資料が無い場合は、「軽微な工事」を数年行い、その資料を 添付して申請するようにとのご指導をいただきました。 熊本県建設業協同組合様発行の手引きでは、「軽微な工事のみを 請け負って営業する者は、必ずしもこの許可を受けなくてもよい」と 書かれておりますが、本当に届出の必要はないのでしょうか、お教えください。 予定では、土木・建築・リフォームなどの軽微な工事を 適法に行いたいと考えております。 また、「軽微な工事」は下記の内容で変更がないかの、ご確認も 併せてお願いいたします。  *建築一式工事の場合    工事1件の請負代金の額が、1,500万円に満たない工事    延べ面積が150平方メートルに満たない木造住宅工事  *建築一式工事以外の場合    工事1件の請負代金の額が、500万円に満たない工事 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 建設業経理士について

    こんにちは。 私は前々から建設業経理士という資格を勉強したいな、と思っていたのですが、来年の3月8日に第5回 建設業経理士と第28回 建設業経理事務士の検定試験があると聞きました。そこで建設業経理事務士というものを初めて知ったのですが、建設業経理士とどう違うのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう