• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トルコ語「Kdv」)

トルコ語「Kdv」の意味とトルコの付加価値税について

このQ&Aのポイント
  • トルコ旅行中に買ったパス切符に、Bilet Ucretiの欄があります。この欄には57.00TL Kdv8.69と印字されています。KdvはKatma Deger Vergisi(付加価値税)の頭文字であることが判明しました。
  • トルコの付加価値税は内税か外税かについては明確な情報は得られませんでした。問題の切符では60TLが請求されており、その中の8.69TLがKdvとして記載されています。このKdvに含まれるかどうかは不明です。
  • トルコの公共交通機関で職員が不正な金額を請求することは普通ではありませんが、全てのケースに当てはまるわけではありません。もし不正があると感じた場合は、適切な機関に報告することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haru0919
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.2

トルコに4回ほど旅行に行っています。バス旅も何度もしました。 その経験での話ですが、私はバスのチケットに表示されている値段以上のお金を払ったことはありません。 ちなみに、差額をポケットないない…というのはトルコではあまりないように思います。絨毯屋さんとか都会のお土産さんでは、通常より高い値段で…というのはよくあるのですが、少なくともバスではあまり訊かないです。 ただ、バス発着所(オトガル)は街から離れていることが多いので、街からオトガルまでセルヴィスという無料の送迎バスを出してくれるバス会社がほとんどなのですが、その料金だと言って小銭を稼ぐやり方はあるみたいですが。少なくともきちんと印字してくれる規模のバスチケットなら、表示料金以上のものを請求されることはありません。 ちなみにトルコ語でUcretは料金、賃金という意味があります。『bilet ucreti』はそのままチケット代ですので、やはりボッタくられたと考えられます。こういうのは値段ではなく、気持ちの問題ですよね。

murasakimai
質問者

お礼

やはりそうですか。 もし外税だとするとむしろ少しまけてくれていることになるので、よもやそんな殊勝なことはしてくれないだろうと…。 付加価値税がトータルの中にこれだけ含まれてますよ、という表示に過ぎず、足し算するのではないのですね。足したら、買い物ごとに細かいクルシュが要りますもんね。 カウンターへ行ってすぐ運賃を聞いたら、60リラと答えたのを疑いもしなかったんです。 払わなくていいものを払わされたようですが、悔しいほどのボッタくりではないので、これからトルコではその場でよく券面を見てから払えという教訓とします。チケットに登場するトルコ語もちょっと覚えましたので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.1

付加価値税はVATと略すので、KDVとは違うような気がします・・・

murasakimai
質問者

補足

VATは英語ですよね。 印字する欄の名が、Bilet Ucretiとトルコ語で書かれているので、Kdvもトルコ語であることは確実なのですが。 「トルコ語による略語もVATと書く」というご指摘ですか。 そうすると、私がWikipediaで見つけたKdvのフルスペルは、どう解釈すればよろしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人業者が、消費税を請求するには。

    *個人業者ですが、消費税を人工代につけて請求することは、間違った事なんでしょうか? *下請けが、自分で内税か外税を決めることは何故ダメなのか? *今まで下請けの個人業者が、言われるまま内税で人工代をもらっていたのに、4月から消費税8%加算して請求するのはおかしい事なんでしょうか?(請求前に電話で言ってあります。) 宜しくお願い致します。

  • ドイツの付加価値税10.7%

    日本在住です. ドイツのネットショップで植物の種, 価格EUR25.4を購入しようとしています. 注文書に「incl. MwSt 10,7%」, 訳すと「内税として付加価値税10.7%」 と書いてました. 調べると,ドイツの付加価値税は19%または7%でした. ここで質問です. ・10.7%という付加価値税の税率の根拠はなにでしょうか. ・それとも「MwSt 10,7%」は付加価値税ではないのでしょうか. ・もう払ってしまったのですが,付加価値税なら日本へ輸入するなら払わなくてよかったのでしょうか? 少しでもわかりましたら教えてください.

  • Access2003 フォームについて

    Access初心者です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 内税と外税の計算について 現在請求書を作成するmdbを制作しております。 メインフォームに「小計」、「消費税」、「合計」という項目があります。 それぞれの詳細は以下のとおり。 ●「小計」のコントロールソース→=[Q-請求明細 サブフォーム]!合計金額 ●「消費税」のコントロールソース→=[小計]*0.05 ●「合計」のコントロールソース→=[小計]+[消費税] 同じメインフォーム上に「内税」と「外税」というオプションボタンを配置して、 「内税」にチェックを付けた場合は、「消費税」が計算されない。 「外税」にチェックを付けた場合は、「消費税」が計算される。 このような仕様にしたいと思い作っているのですが、どのように作成すると良いか 分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 不足箇所がありましたら追記致します。

  • 消費税の体感について

    お店で買い物をしたとき、消費税を払います。 (1)500円のコーヒーを買って、外税で50円取られて計550円 (2)内税で550円(地下鉄の切符とか?) の場合、(2)はそれほど気にならない、というか取られた感はないのですが、(1)だと1割も税金取るの?という感じがします。 なぜでしょうか?

  • 見積書・注文請書と納品書・請求書の記載について

    見積書・注文請書と納品書・請求書の表示について教えてください。 次のように伝票を記載しても問題はありませんか? 【見積・受注時】 ==================================================== 伝票No.M00001 商品A 1000円(外税) 商品B 1000円(外税) (計) 2100円(税込)(うち消費税 100円) ==================================================== 伝票No.M00002 商品C 1000円(外税) 商品D 2100円(内税) (計) 3150円(税込)(うち消費税 150円) ==================================================== 伝票No.M00003 商品E 2000円(内税) 商品F 3250円(内税) (計) 5250円(税込)(うち消費税 250円) ==================================================== 【売上(納品)・請求時】 ==================================================== 伝票No.N00001 商品A、B 2100円(内税) 商品C、D 3150円(内税) 商品E、F 5250円(内税) (計)  10500円(税込)(うち消費税 500円) ====================================================

  • 見積書、請求書の消費税と値引き

    見積書や請求書の明細に非課税、内税、外税を混在して記入した場合、例えば、 商品・サービスA 1,000円(非課税) 商品・サービスB 2,100円(内税) 商品・サービスC 3,000円(外税) 税込合計金額   6,250円(うち消費税等 250円) このとき、500円の値引きをするにはどうするのが正しいのでしょうか?

  • Accessでの外税・内税

    Accessで請求書を作りました。 まず、フォームでサブフォームを組み込み、内訳を入力し、合計金額・消費税・税込合計金額のテキストボックスに自動的に数字が入るように作ってみました。請求書ごとに内税の物と外税の物があるので、外税と内税のコマンドボタンを作成し、どちらかをクリックすると、消費税のテキストボックスに消費税額または"税込価格"と表示され、合計金額のテキストボックスに消費税込の金額または合計金額をそのまま表示するという設定をしました。 こんな感じで↓ Private Sub コマンド26_Click() Me!消費税 = Me!合計金額 * 0.05 Me!税込合計金額 = Me!合計金額 + Me!消費税 End Sub Private Sub コマンド29_Click() Me!消費税 = "税込価格" Me!税込合計金額 = Me!合計金額 End Sub フォームではうまく表示されるのですが、レポートになると、「#Name?」と表示されてしまいます。 レポートでは消費税のテキストボックス=Forms!F請求書!消費税 税込合計金額のテキストボックス=Forms!F請求書!税込合計金額 と入力してあります。 フォームを開くと消費税と税込合計金額のテキストボックスには常に何も表示されてなくて、外税・内税のボタンを押さないと金額が表示されないのでそのせいでしょうか? また、このやり方ですと、どちらかのボタンを押すたびに全部のレコードが内税のみ、外税のみになってしまい、請求書発行後に金額が変わってしまいます。 請求書番号ごとに内税・外税の金額を残したいのですが、そんなことは可能でしょうか? 独学で本を見ながら作っております。 VBAとかほんとによくわからないので初学者でも簡単にできる方法がありましたらぜひお願いします。

  • うちの会社が内税表記の請求書に記載された金額を別の会社に立替請求する場合、社内での処理は内税処理?外税処理?

    先日、運送会社が取引先へ届ける商品を傷つけてしまい、取引先から商品が返品されてきました。 そこで、うちの会社からは(1)商品の弁償代(2)顧客がうちへ返送した運送料、つまり、(1)+(2)を運送会社に請求するための請求書を作ることになりました。 ところが、(2)の請求については、顧客がうちへ返品するために運送会社から請求された運送料の記載が内税表記でしたが、うちの会社では運送料は外税で計算しているのです。この場合だけは、内税で処理したほうがいいのでしょうか。 ちなみに、内税で処理しても外税で処理しても消費税額に誤差はありません。 経理の仕事について日が浅く、今まで、消費税についての処理をしたことがないので、バカみたいな質問かもしれないですが、何卒、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 売掛における請求書の消費税と買上金額について

    はじめまして。 今、仕事で請求書を発行するプログラムを作成し、それに関連する疑問について、投稿させて頂きました。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。 内税商品(100円)と外税商品(100円+外税5円)を売掛で販売した場合、請求書には、買上額と消費税には次のような金額を記入しなければならないと教えられました。 具体的に言うと・・・ **今回御買上額:[200円](内税商品の買上額:100円) + (外税商品の税抜買上額:100円)** **消費税:[10円](消費税合計)内税額(5円) + 外税額(5円)** にしなればならないと教えられたのですが、疑問が残ります。 つまり、この場合なら、 **今回御買上額[195円]** **消費税[10円]** というように、税抜価格と消費税額を完全に分けて表示すれば、請求書をもらった人も絶対に確認しやすいと思うからです。 私の意見はともかく、本当にこのような法律が商法で規定されているのでしょうか。長くなってすいませんでした。

  • 消費税の計算方法

    DBでもエクセルでも紙の帳簿でもなんでもいいんですが、 商品マスタで商品Aの価格情報として「1000」円を保持しているとします。 この時、この「1000」円に消費税が含まれていれば内税、含まれていなければ外税です。 「内税なのか外税なのか?」や「内税と外税の違い」なんて言い方をしますね。 で、消費税率8%、切り捨て方式のお店で、 税抜1000円の商品Aと税抜2000円の商品Bを購入したとします。 この時の合計額(や消費税額)の計算方法には2種類考えられます。 (A) floor(1000 * 1.08) + floor(1000 * 1.08) (B) floor( (1000 + 2000) * 1.08 ) ここから2点質問です。 (1)上記の(A)(B)は、どちらを選択してもよいのか? それとも法令でどちらかに決まっているのか? (2)上記の(A)(B)の違い及びそれぞれの計算方式のことを一般的には何と呼ぶのか? 日本語だけでなく英語もわかれば大変助かります。 よろしくお願いいたします。