• 締切済み

FT-450でSWL(ゼネカバ受信)

オークションで購入しました。アナログ時代のリグよりスペースとらないのでうれしいけど、なんでもメニュー化でおぼえるのが大変。 先ずはゼネカバ受信試したいのですが、 MODEをAMにしてVFOつまみ回しても周波数変わらない。 この機種ゼネカバ受信非対応ではないでしょうね? メニュー操作でゼネカバ受信不可に設定されているのではと思っていますが、MODEボタン押し続けてもLSB, USB, AM, FM, CWは出ますが「GEN」(ゼネカバ)は出ないし、どの周波数でもAMモードにすると周波数変更できない。。。なにかおかしい。 中古品ですので故障の可能性もありますが、メニューに詳しい方、ご教授ください。 もちろんアマチュアバンドでQSOも楽しみたいけど、短波ラジオの世界も楽しみたいです。

みんなの回答

回答No.2

P16の真ん中あたり、 「7->10->14->15(ジェネラルバンド)・・・・」 という記載があるので、15にすれば受信周波数がアマチュアバンド以外、広帯域になるのではないかと思いました。

x201s-goo
質問者

お礼

「F」ファンクション機能で「AMDIAL」が「disable」になっていたので周波数変えることができなかったことが分かりました!

x201s-goo
質問者

補足

tarepanda009さん Band「15」にするだけではMODE「AM」の時周波数変更できませんでした。 どこかでまだロックかかっているのでようね。 CLARのボタン押すとAMの時も10kHzづつ上下変更できます。 自分の理解力低いで申し訳ありません。

回答No.1

BANDを「15」にするとゼネラルカバレッジになるようなことは取説にありますね。 取説はこちらからダウンロードできます。 http://www.yaesu.com/jp/cgi-bin/amateur_index/manual/manual.cgi

x201s-goo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 取説ダウンロードしました。 30ページ辺りの「マイバンド機能」で「ジェネラルバンド(GEN)はマイバンド機能からOFFにすることはできません。」書いています。 にもかかわらす、バンドボタン押しても「GEN」バンド表示されないです。 BANDを「15」にする。。どのあたりに書いているのでしょうか?(「D」仕様ではないでしょうね?私のリグはFT-450だけです。) よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マルチバンドレシーバーで短波

    531kHz~1320MHzの広域帯をW-FM、FM、AM、N-AM、LSB、USB、CWの受信モードでフルカバーしている、マルチバンドレシーバーで、短波も聞けるのでしょうか?

  • 周波数

    YUPITERU社製 MVT-7100 (マルチバンドレシーバー)にて チャンネルをメモリーしようとしてるのですが VHF帯周波数と UHF帯周波数を聞くには受信モード(WFM、FM、AM、LSB、USB) のどれを選択したらいいのでしょうか?お教え願います。

  • FMラジオについて

    FMラジオ放送がAMラジオ放送に比べて音質がいいわけは、占有周波数帯域が広く取られているからだということを本で読んだのですが、それだけが理由なら超短波帯の放送は占有周波数帯域を広く取った「AM」でもいいと思うのですが、なんでわざわざ超短波帯は「FM」で放送しているですか?このように対応している理由を教えてください!

  • 海外放送の遠距離受信について

    以前から気になっていたのですが、福岡や長崎辺りで韓国や朝鮮のFM/AMラジオ、テレビ放送は常時受信可能(Eスポは除いて)なのでしょうか?特に海に面した地域、確か韓国のテレビは日本と同じNTSC方式だったと思います。住んでいるところは愛知県ですが当然海外のラジオ、テレビはは映りません。(夜になるとAMや短波なら沢山受信できる)実際受信している人ご回答お願いします。受信可能な方、出来れば受信できる局の数と分かれば局名や周波数もお願いします。

  • 周波数とモード

    市販されている周波数帳などで周波数は知ることが出来るのですが、それをどのモードで受信したらいいのかよくわかりません。 いっぱつで判別できる方法はあるのですか? 周波数のいくつからいくつまではFMです。というような決まりってあるのでしょうか? 地道に一つずつ、AM、NAM、FM、WFM、LSB、USBと合わせていくしかないのでしょうか。

  • FM5素子アンテナで短波放送を受信できますか?

    今年、FM5素子を屋根に設置してもらい、FM放送を楽しんでいます。最近、短波放送の受信にも興味を覚えてきました。BCLという趣味があるそうですが、私も様々な地域の短波放送を聞いてみたいです。小型の入門者向けの外部アンテナ端子付きオールバンドラジオを入手しようと思っています。それをFM5素子に接続した場合、FMアンテナから短波放送をある程度良好に受信できるでしょうか?それとも無意味か逆効果になってしまうでしょうか?大概の入門者向けオールバンドラジオにはロッドアンテナがついているようなのですが、短波受信にはそういう形状のアンテナが向いているのでしょうか? P.S.初心者向けの外部アンテナ端子付きラジオ(主に短波とFM、AMを聞くつもりです)を是非教えてください。

  • FMトランスミッターが72か73Mhzなんですが?

    FMトランスミッターでTVの音声をラジオに飛ばして受診しようとしたところ トランスミッターの周波数が72か73MHzでした この周波数を受信できるラジオは簡単には手にはいらないのでしょうか? 短波ラジオのようなものになるのでしょうか? どうすれば手に入るかおしえてくださいよろしくお願いします。

  • なぜ短波放送が存在できているのか

    短波ラジオ放送でときおり、競馬、株式を聞いています 短波放送って欠陥ばかりで良い点なんか無いのに なぜ延々と存在を継続できているのでしょうか? ・雑音ばかりで、ろくに聞こえないことがほとんど ・音質が天候のぐあいに左右されてあてにならない ・受信機が(AM・FM放送に比べて)高すぎる ・短波放送が独占しているので他のラジオ局が  その分野に参入できない傾向が有る ・音質が聞こえないぐらい悪いのに、英語教育を  やっているのは、もはやブラックユーモアの域 わたしは短波は技術的に劣っており、いくら努力しても 短波の音質は改善不可だと判断しています。 短波放送会社も放送周波数を見直して、 FM放送(FM電波)に変えたらことは簡単に改善できる と思うのですが。。。 (短波放送会社へ聞くと、FM放送へ変えるよう  申請したが郵政省に拒否されたとのことです) FM電波にするにはたぶん発信周波数を変えるだけの 設備投資でいいはずなので、過大な投資にはならないと 思います あれこれ考えると、短波放送局は一部官僚、従業員の ために今日までむりにでも存在しているように邪推して しまうのですが。。。 皆様の意見・業界知識・専門知識などについて お聞きしたく質問してみました よろしくお願い致します

  • 広域受信機での受信

     昔、友人から無線機を改造してFM放送を受信出来る事を聞いて、の受信帯を広げました。  しかし、肝心の周波数を機器損ねてしまいました。実際のFM放送周波数とは 違うらしくどの位ずれているのか解かりません。  計算式等あったら、教えて下さい。  例題:82.0MHz ->○○MHz

  • 中国語の短波放送

    古いソニーの短波放送ラジオが出てきたのですが、中国語の短波放送で、よく聞こえる周波数がありましたら、教えてください。 ネットラジオではなく、短波ラジオで受信してみたいのです。 どこの国の放送でもいいです。出てきた短波ラジオを使わないともったいないので。 AM放送でもいいですが、関東に住んでいます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう