• ベストアンサー

FMラジオについて

FMラジオ放送がAMラジオ放送に比べて音質がいいわけは、占有周波数帯域が広く取られているからだということを本で読んだのですが、それだけが理由なら超短波帯の放送は占有周波数帯域を広く取った「AM」でもいいと思うのですが、なんでわざわざ超短波帯は「FM」で放送しているですか?このように対応している理由を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

FMはAMに比べて雑音に非常に強いと言う特徴が 有ります。このため超短波帯は「FM」で放送しています。 従来のテレビも画像はAMですが音声はFMです。

その他の回答 (6)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.7

そもそも一番影響しているのは、周波数変調方式は音声信号を周波数変化として重畳しているからでしょう。波形を見てわかるとおり、ここにノイズを載せても音声にはなりません。振幅の変化はスケルチ機能によってスレッシュホールドされてしまいます。振幅変調ですとそのままノイズ=音声の変化になってしまいます。 もちろん占有周波数帯域が広いというのも理由の一つですが、むしろ音声信号に比例した周波数変調をするために必然的に帯域が広くなったというのが本当の所だと思いますよ。 確かに狭い帯域の雑音電波に対しては、広い帯域をもっているため妨害はかかりにくいとは言えるでしょう。でもノイズというのは本来、広い帯域をもっているものですからね。どこまで帯域の幅だけで削れるものかは疑問です。 なぜ超短波帯を周波数変調放送に使用しているかというと、帯域幅が広いので高い周波数にしないと必要なチャンネル数が確保できないからです。つまり振幅変調方式であっても高い周波数は利用できますが、より必要性の高い変調方式を割り当てたということでしょう。それが証拠にテレビの画像は超短波でも振幅変調ですよ。 今後、テレビや各種通信はコード変調化されて行くでしょうし、レーダーなどは多くは初めからパルスですから、通信機器におけるパルス信号の利用が増えることになります。したがって周波数変調以上に帯域幅を必要とします。パルスの幅が狭いほどその傾向は強くなり、時間0のインパルスでは周波数帯は∞になります。 したがって限界はありますが、極超短波や極極超短波、さらにはサブミリ波へと利用周波数は上がって行くでしょう。

deketahito1
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。物理知識はあまりないため完全には理解しきれませんが、みなさんの回答をよんでいるうちに、FMは高い周波数を使う必要性が高いということと、AMが最初にできてその後FMができたという経緯があることで、疑問は納得できました。ありがとうございました。

回答No.6

#1です。 思い出しました。 中波帯だと障害物をまわりこんだり、空中で反射したりする特性があったと思います。 中波帯を使うとFMの長所が逆にデメリットになるのではないでしょうか。 あくまで予想です。

  • jyuan0128
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

FMとAMでは方式が違うので、単純に比較はできないと 思いますが。 FMはご存知のとおり周波数変調の略ですね。当然帯域をある程度確保しないと品質は確保できません。 AMは振幅変調なので、帯域を広くしても無駄になるだけです。 それから、電波の割り当ては、歴史も関係しています。AMのほうが先に生まれて、当時空いていた周波数を使っていき、FMはその後から生まれたため、AMとは別のところを使ったようです。FMが生まれたころは、ちょうど今のデジタル放送に期待が寄せられているように、高音質な放送(レコードと同等)が可能になる、というのが売りだった記憶があります。

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.4

AMは伝送経路で発生する雷などの雑音に弱い、混信が発生するという欠点があり、高音質の伝送には向いていません。

回答No.2

電波の資源が少ないので、帯域を無駄に増やすと使える領域がなくなるのでは?<放送局が1個所にしかないのでしたら良いけど。

回答No.1

歴史上、電波の歴史は波長が長い方から使われてきました。 ラジオ放送が開始されたころは中波帯が余っていた為に一般に言われているAM放送がその周波数帯になったのでは? FM(周波数変調)が実用化された頃は超短波帯が空いていて、割り当てられたのではないでしょうか。 今は携帯が発明され使える周波数帯がいっぱいですね。 マイクロ波まで割り当てされて使うところが無いのでは?

関連するQ&A

  • AM・FMの音質の差 お願いします

    なぜamとfmでは音質に差がでるのでしょうか? amの放送をfmにして放送すればいいのになぁとおもいます。 僕は愛知県に住んでいるのですがCBCラジオを聴くとき、 変な言葉(中国語?みたいなもの)が一緒に聴こえるんですが これは嫌がらせをしてきているのでしょうか? それならCBCラジオは周波数(っていうのでしょうか)を変えたり等、 なにか対策をしたりしないのでしょうか?

  • なんでAMラジオはなくならないの?

    ラジオにはFMとAMがありますが、FMとAMが混在する理由がわかりません。 FMラジオは音がよいため音楽番組が多いですが、音楽以外の番組もFMに集約してしまえばいいと思います。 AMラジオは音質がFMよりも劣る上、感度もいいとはいえません。またアンテナもFMとは違います。 ラジオメーカーとしてもFMに集約すればコストダウンができそうですし、ラジオ・テレビ兼営局としてもTVに近いFMにすれば、設備の構築費や維持費も安くなるのではと思います。 周波数の問題も76MHzから108MHzをフル活用すれば対処できるのではと思われます。さすがにテレビと周波数がかぶる箇所は使えませんが、空き周波数も結構あります。 それにもかかわらず、AMラジオがなくならないのはなぜでしょうか?

  • ラジオの原理に関する質問

    ラジオにはAMとFMがあり、それぞれの簡単な原理は知っているのですが、いくつか質問をお願い致します。 ・AMは周波数は一定にして振幅だけを変えるものだと思うのですが、ではどうやって高い音や低い音を再現しているのでしょうか?一方でFMは変調の大きさは音の高さと大きさどちらに対応しているのでしょうか? ・AMは一般的に数kHzですが、同じAMでも周波数が大きな方が音質は良いと考えて良いのでしょうか? ・AMはモノラルなのに対してFMはステレオですが、FM変調をかける周波数を2つ用いているのでしょうか?

  • 周波数偏移について

    ご質問させていただきます。 周波数偏移について、下記のような理解でよろしいでしょうか。 (1)AM放送の占有周波数範囲は15kHz (2)FM放送の占有周波数範囲は、どこまでひずみを許すかで決まる。 そのため、無限に帯域が広がる? (4)FM放送の占有周波数帯域=(75kHz+送信周波数×2) (5)FMステレオ放送の場合、周波数偏移75kHzの中に、和信号、差信号、 パイロット信号などを入れて送信する。 このような理解でよろしいでしょうか。 どなたか回答いただけると幸いです。

  • なぜ短波放送が存在できているのか

    短波ラジオ放送でときおり、競馬、株式を聞いています 短波放送って欠陥ばかりで良い点なんか無いのに なぜ延々と存在を継続できているのでしょうか? ・雑音ばかりで、ろくに聞こえないことがほとんど ・音質が天候のぐあいに左右されてあてにならない ・受信機が(AM・FM放送に比べて)高すぎる ・短波放送が独占しているので他のラジオ局が  その分野に参入できない傾向が有る ・音質が聞こえないぐらい悪いのに、英語教育を  やっているのは、もはやブラックユーモアの域 わたしは短波は技術的に劣っており、いくら努力しても 短波の音質は改善不可だと判断しています。 短波放送会社も放送周波数を見直して、 FM放送(FM電波)に変えたらことは簡単に改善できる と思うのですが。。。 (短波放送会社へ聞くと、FM放送へ変えるよう  申請したが郵政省に拒否されたとのことです) FM電波にするにはたぶん発信周波数を変えるだけの 設備投資でいいはずなので、過大な投資にはならないと 思います あれこれ考えると、短波放送局は一部官僚、従業員の ために今日までむりにでも存在しているように邪推して しまうのですが。。。 皆様の意見・業界知識・専門知識などについて お聞きしたく質問してみました よろしくお願い致します

  • ワイドFMとRadioについて

    宜しくお願い致します。 当方北海道在住数です。 TBSラジオのPodcastが無くなるというので、録音してあとで聞く方法を模索しております。 RadioにワイドFMに対応しているか?と問い合わせた所、対応していない、との回答でした。 Radikoで聞く場合AM放送とFM放送の品質に違いがありますでしょうか? ラジオで聞くとFMはクリアに聞こえ尚且つステレオ放送ですが、AM放送はややノイズが 混じったモノラル(今はAMでもステレオ放送なのかも知れませんが…)方式ですが、 そのような差はありますでしょうか? 気になるほどでは無いのでしょうか? 問題無ければプレミアム会員になって、Radikoから録音した物を編集してiPodに 入れて車の中で聞きたいと思っています。

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?

  • ANDO製でER4-330SA 5バンド ラジオを譲っていただきました

    ANDO製でER4-330SA 5バンド ラジオを譲っていただきました。 FM,AM,短波1、2、3、? FM,AM はわかりますが短波1、2、3、とはどのようなものなのかわかりません。 短波放送とはどのような放送でしょうか。 たとえば静岡県浜松市から実家のある、愛媛のラジオ番組は受信できるのでしょうか。 あつかましい質問ですがよろしく御教えお願いします。

  • FMラジオについて

    FMラジオの原理について調べているのですが、ゲルマ・ラジオでのAM放送の原理はいろいろな文献で説明されているのですが FM放送については、ほとんど説明されてなく困っています。どなたか教えて頂けませんか?

  • PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について

    PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について ソニーの短波ラジオICF-SW11を長らく使用していましたがバンド切替スイッチの接触不良になり、新しくPLLシンセサイザー方式の台湾製のSANGEAN ATS606Aを購入しました。デジタル方式なので直接周波数をインプットするだけなので非常に便利になりました。短波帯は1.7MHzから30MHzまで説明書によると受信できます。ここで質問ですが、短波放送帯域に41mとか25mなどの放送帯域はボタンがあって選択できますが、短波放送帯域以外の情報を聞きたい場合、直接周波数を選ぶかマニュアルボタンでチューニングして放送帯域以外も選局できます。放送帯域以外でも放送を聞く事は出来ましたが放送帯域以外では受信感度は低くなるのでしょうか。 PLLシンセサイザー方式に詳しい方にご教授をお願いします。

専門家に質問してみよう