• ベストアンサー

ラジオの原理に関する質問

ラジオにはAMとFMがあり、それぞれの簡単な原理は知っているのですが、いくつか質問をお願い致します。 ・AMは周波数は一定にして振幅だけを変えるものだと思うのですが、ではどうやって高い音や低い音を再現しているのでしょうか?一方でFMは変調の大きさは音の高さと大きさどちらに対応しているのでしょうか? ・AMは一般的に数kHzですが、同じAMでも周波数が大きな方が音質は良いと考えて良いのでしょうか? ・AMはモノラルなのに対してFMはステレオですが、FM変調をかける周波数を2つ用いているのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>ラジオにはAMとFMがあり、それぞれの簡単な原理は知っているのですが、いくつか質問をお願い致します。 私の誤解でなければ、簡単な原理をご存知ならば、AMについては質問するまでもないと思うのですが >・AMは周波数は一定にして振幅だけを変えるものだと思うのですが、ではどうやって高い音や低い音を再現しているのでしょうか? 変調をどうやってかけるか、思い出してください。 変調の深さが、音の大きさになります。 高い音と低い音とで何が異なりますか? >一方でFMは変調の大きさは音の高さと大きさどちらに対応しているのでしょうか? 音量が大きいと、変調が深くなります。FMの場合、変調が深いと周波数偏移が大きくなります。 >・AMは一般的に数kHzですが、同じAMでも周波数が大きな方が音質は良いと考えて良いのでしょうか? 数kHzが帯域幅を意味するのであり、音質を再生可能な周波数帯域とするならば、あたり。 9kHzおきに局の周波数が割り当てられますが、隣接局との混信を防ぐために9kHzすべてつかえるわけではなく、さらにDSBなので実際に変調に使えるのはその半分以下となります。 更に、周辺回路や、ラジオのスピーカーの性能も寄与します。 >・AMはモノラルなのに対してFMはステレオですが、FM変調をかける周波数を2つ用いているのでしょうか? はずれ 周波数を2つ用意するのではなく、 L+Rと、L-Rの信号で変調をかけます。音声信号なので、時々刻々周波数は変化します。

その他の回答 (3)

回答No.4

高い音と低い音とで、音声信号の波形がどのように変わるかのイメージもちゃんとお持ちじゃないように見受けられますので、他の方の回答もおそらくちんぷんかんぷんじゃないかと思います。こんな小さな欄の回答で理解しようと思わず、入門書の類を探されたほうがいいんじゃないでしょうか。 ↓ちなみに、AM放送にもステレオ放送は存在します。FM放送のステレオ方式より遙かに複雑で、私も理解できていませんが(^_^;)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E5%B9%85%E5%A4%89%E8%AA%BF#.E4.B8.A1.E7.AB.8B.E6.80.A7.E7.9B.B4.E4.BA.A4.E6.8C.AF.E5.B9.85.E5.A4.89.E8.AA.BF.28.E3.83.A2.E3.83.88.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.A9.E6.96.B9.E5.BC.8FAM.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.AC.E3.82.AA_C-QUAM.3B_Compatible_Quadrature_Amplitude_Modulation.29

回答No.3

一定周波数の搬送波を、音声信号で変調したものがラジオ放送波。 変調方法の違いが振幅変調、周波数変調。 ということは基本なので、いいですね。 では、Khzオーダーの搬送波と、Hzオーダーの音声信号、を波の絵で描いて、 AM、FM変調したらどんな放送波が得られますか? 原理をご存じなら、絵を描いてみればすぐ分かると思います。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

AMの場合は電波の強弱を復調して音にします。 FMの場合は、周波数のズレを復調して音にします。 AMの場合は、3KHz程度までの音域しか変調に使っていないので、音質が低下しています。 FMの場合は15KHz近くまでの音域を持っています。 FMでもモノラル信号です。 なぜステレオになるかというと、ステレオで送信するための仕掛けがしてあるからです。 38KHzというパイロット信号を使ってステレオ信号に分離するための差分信号を変調しているのです。 http://d.hatena.ne.jp/schoollife/20071104/1194147064 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E8%AA%BF

関連するQ&A

  • AMラジオ

    ラジオはよく聞くのですが音が良いのでFMを 聞く機会が多いです。 FMの場合ある程度電波が入ればステレオで聴けます がAMの場合はモノラルになってしまいます。 以前(数年前)AMステレオ対応のコンポが流行った? 気がするのですが最近あまり見かけません。 AMステレオのラジカセとかコンポって今ないんですか? またFMの方が周波数の関係もありに音が良く AMと比較できないのは分かりますがAMステレオ で聞くとAMもモノラルより高音質に聞くことは 出来るのですか? 私が使っているコンポは最近のですがAMステレオ はついてません。 あるメーカーだけの機能なんですか? AMの面白い番組を高音質で聞きたいです。

  • 周波数変調と振幅変調

    FM放送は周波数変調回路だからAMと比して音質がよい、と勉強しました。質問ですが 1)つまりこれは各FMラジオ局の公表している周波数は実は一定ではない、ということでしょうか?たとえばFM大阪は85.1MHzですが実際には85.05くらいから85.15MHzくらいの周波数を絶えず変化させて放送している、ということですか? 2)同様にAM放送は振幅変調で出力(たとえば50KW)を微調整させているのですか? 3)マイクロ波、ミリ派の登場が電波の実用範囲を向上させた、ということですが航空無線などはマイクロ波を振幅変調させて通信用に使っているんでしょうか? 4)もし(3)がYESなら逆にGHz単位の放送を周波数変調させればすごく音質の良好なラジオ放送が可能、ということでしょうか? 素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • TVとラジオの原理について教えて下さい。

    ラジオでAMの原理については分かるのですが、FMはどうやって検波しているのでしょうか?AMのように同じ周波数で検波するのではなく、周波数シフトを常にトラッキングする必要があると思うのですが、スーパーヘテロダインとかだとこれは出来ないのではないのでしょうか? TVのUHFとVHFについてですが、これらはいずれもAMの原理を使ったものだそうですが、なぜ低ノイズなFMを使わないのでしょうか? また周波数帯がFMのものとかなり違いですが、混信することはないのでしょうか?

  • 周波数偏移の求め方?

    あるFM回路で、1kHz、0.5Vの変調波を加えたところ、周波数偏移ΔFは5.2kHzであった。変調波を電圧一定のまま、周波数を2kHzにした場合、ΔFの値はいくらになるかという問題の求め方のヒントをお教えください。非常に簡単なことで誠にすみません。 周波数変化分ΔFを周波数偏移と呼び、搬送波は振幅一定のまま変調波の大きさに応じて、周波数がfc±ΔFだけ変化するという定義は調べたのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

  • なんでAMラジオはなくならないの?

    ラジオにはFMとAMがありますが、FMとAMが混在する理由がわかりません。 FMラジオは音がよいため音楽番組が多いですが、音楽以外の番組もFMに集約してしまえばいいと思います。 AMラジオは音質がFMよりも劣る上、感度もいいとはいえません。またアンテナもFMとは違います。 ラジオメーカーとしてもFMに集約すればコストダウンができそうですし、ラジオ・テレビ兼営局としてもTVに近いFMにすれば、設備の構築費や維持費も安くなるのではと思います。 周波数の問題も76MHzから108MHzをフル活用すれば対処できるのではと思われます。さすがにテレビと周波数がかぶる箇所は使えませんが、空き周波数も結構あります。 それにもかかわらず、AMラジオがなくならないのはなぜでしょうか?

  • ラジオについて教えてください

    ラジオのAMとFMさえもよくわかってない高校生です。緊急で困っているので教えてください! 受信周波数が76~108MHZのFMラジオを購入しようと思っているのですが、それで例えばTBSの954kHZの放送が聴けますか??単位がMHZからkHZに変わってる時点で「??」なんですが・・どなたか教えてください!!

  • AMとFM変調について

    学校でAMとFM変調について学びました。 そして、恥ずかしいのですが以下の疑問を抱きました。 1.そもそもなぜ人の声は遠くに届かないのか 2.まだはっきり納得できてはいませんが、ネットで1の理由を調べたところ一定の周波数ではないため、減衰して聞こえなくなるとありました。しかし、AMやFM変調で実際飛ばしている電波は信号を搬送波に乗せているために、振幅や周波数が一定ではありません。それなのになぜ、遠くに飛ばせるのでしょうか 3.搬送波はどのようにして発生させているのか、どのように信号波と合成しているのか よろしくお願いします。

  • 変調について

    『水平同期周波数の2倍(2×fH=31.5kHz)のサブキャリアを副音声信号で周波数変調した搬送副音声信号と、 3.5fHのサブキャリアを制御信号で振幅変調した搬送多重制御信号』 という文章が参考書にあるのですが、おかしいと思います。 『副音声信号を水平同期周波数の2倍(2×fH=31.5kHz)のサブキャリアで周波数変調した搬送副音声信号と、 制御信号を3.5fHのサブキャリアで振幅変調した搬送多重制御信号』 という文章なら理解できます。 他にも『搬送多重制御信号は、55.125kHzのキャリアを多重モード(2音声またはステレオ)によって異なる周波数の信号(2音声時922.5Hz、ステレオ時982.5kHz)で 振幅変調したものである。』という文章があり、 『搬送多重制御信号は、を多重モード(2音声またはステレオ)によって異なる周波数の信号(2音声時922.5Hz、ステレオ時982.5kHz)を55.125kHzのキャリアで 振幅変調したものである。』という文章なら理解できるのですが。

  • FMラジオについて

    FMラジオ放送がAMラジオ放送に比べて音質がいいわけは、占有周波数帯域が広く取られているからだということを本で読んだのですが、それだけが理由なら超短波帯の放送は占有周波数帯域を広く取った「AM」でもいいと思うのですが、なんでわざわざ超短波帯は「FM」で放送しているですか?このように対応している理由を教えてください!

  • 何故アナログ変調にはAM,FM,PMしかないのですか?

    何故アナログ変調にはAM(振幅変調)、FM(周波数変調)、PM(位相変調)しかないのでしょうか? わかる方教えてください。