• ベストアンサー

マルチバンドレシーバーで短波

531kHz~1320MHzの広域帯をW-FM、FM、AM、N-AM、LSB、USB、CWの受信モードでフルカバーしている、マルチバンドレシーバーで、短波も聞けるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.3

大丈夫です。但し,下の方も書いているとおり,専用ラジオよりは性能が少し劣りますが,強力な放送局ならまず大丈夫でしょう。 せっかくですから,北朝鮮からの日本語放送「朝鮮の声」放送を聴かれてみてはいかがですか? 7.58MHZ/9.65MHZにて,夕方からやっていますよ。

その他の回答 (2)

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.2

531KHzからの連続受信ですから、一応は短波放送を聞くことができます。 しかし、短波帯の中には受信機にプリセットされている周波数ステップでは受信できない物もあるので、注意してください。 『531kHz~1320MHzの広域帯レシーバー』と言われる物の多くは、短波帯よりもV/UHF帯受信をする事に主眼に回路が設計されて、短波帯はおまけ!って感じで、受信感度が落ちる物もあります。 短波帯受信を主に行うのなら、短波帯専用のラジオの方が値段が高くなりますが、性能は断然上!です。 もちろん、アンテナも同じで、短波は波長が長いですから、付属のアンテナではおそらくほとんど聞こえないでしょう。 短波帯にあったアンテナを用意する必要があります。

  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.1

短波(HF)は、3~30MHzですのでこの範囲がカバーされていればOKです。

関連するQ&A

  • 周波数

    YUPITERU社製 MVT-7100 (マルチバンドレシーバー)にて チャンネルをメモリーしようとしてるのですが VHF帯周波数と UHF帯周波数を聞くには受信モード(WFM、FM、AM、LSB、USB) のどれを選択したらいいのでしょうか?お教え願います。

  • 車載短波ラジオが聴けなくなった

    車載用ラジオたんぱ専用レシーバー(一流メーカーの製品)とロッドアンテナとの組み合わせで、快適に使用してました。先日、車を乗り換えたのですが、ロッドアンテナではなく、フイルムアンテナ仕様の車に変えたら、全然受信できなくなりました。ディラーで接続もしてもらいましたから、接続、間違いは無いと思います。また、専用レシーバーもメーカーで調べて、いただきました。異常ないとのことです。 ちなみに、フィルムアンテナ→ラジオアンテナアンプ(AM/FM用)→専用レシーバー→カーラジオと接続しています。また、カーラジオは正常に聞くことが出来ます。 そこで、質問なんですが フィルムアンテナからの電波では、受信できないのでしょうか? 出来るので有れば、どのようにしたら、いいのでしょうか。

  • 別な周波数でもNHK-FMのラジオを拾います

    マルチバンドレシーバーのFMモードで、ラジオでNHK-FM(85.6Mhz)流しながら、0~1300Mhz全体をスキャンして見たのですが、374.7、449.64、524.56MhzでNHK-FMが聞こえました。最初はビックリしたのですが、ラジオを切ると音が聞こえなくなりますし、ラジオのチューニングで別の周波数にすると全く聞こえませんでした。今レシーバーで同じ周波数を聞いたところ、上記から少しずれた373.7±0.05Mhz(ワイドFM)、448.58(FM)、523.9±0.01Mhz(FM)で聞こえます。公式の周波数以外でもNHK-FMが聞こえて来た原因は何でしょうか?

  • FT-450でSWL(ゼネカバ受信)

    オークションで購入しました。アナログ時代のリグよりスペースとらないのでうれしいけど、なんでもメニュー化でおぼえるのが大変。 先ずはゼネカバ受信試したいのですが、 MODEをAMにしてVFOつまみ回しても周波数変わらない。 この機種ゼネカバ受信非対応ではないでしょうね? メニュー操作でゼネカバ受信不可に設定されているのではと思っていますが、MODEボタン押し続けてもLSB, USB, AM, FM, CWは出ますが「GEN」(ゼネカバ)は出ないし、どの周波数でもAMモードにすると周波数変更できない。。。なにかおかしい。 中古品ですので故障の可能性もありますが、メニューに詳しい方、ご教授ください。 もちろんアマチュアバンドでQSOも楽しみたいけど、短波ラジオの世界も楽しみたいです。

  • FM5素子アンテナで短波放送を受信できますか?

    今年、FM5素子を屋根に設置してもらい、FM放送を楽しんでいます。最近、短波放送の受信にも興味を覚えてきました。BCLという趣味があるそうですが、私も様々な地域の短波放送を聞いてみたいです。小型の入門者向けの外部アンテナ端子付きオールバンドラジオを入手しようと思っています。それをFM5素子に接続した場合、FMアンテナから短波放送をある程度良好に受信できるでしょうか?それとも無意味か逆効果になってしまうでしょうか?大概の入門者向けオールバンドラジオにはロッドアンテナがついているようなのですが、短波受信にはそういう形状のアンテナが向いているのでしょうか? P.S.初心者向けの外部アンテナ端子付きラジオ(主に短波とFM、AMを聞くつもりです)を是非教えてください。

  • なぜ短波放送が存在できているのか

    短波ラジオ放送でときおり、競馬、株式を聞いています 短波放送って欠陥ばかりで良い点なんか無いのに なぜ延々と存在を継続できているのでしょうか? ・雑音ばかりで、ろくに聞こえないことがほとんど ・音質が天候のぐあいに左右されてあてにならない ・受信機が(AM・FM放送に比べて)高すぎる ・短波放送が独占しているので他のラジオ局が  その分野に参入できない傾向が有る ・音質が聞こえないぐらい悪いのに、英語教育を  やっているのは、もはやブラックユーモアの域 わたしは短波は技術的に劣っており、いくら努力しても 短波の音質は改善不可だと判断しています。 短波放送会社も放送周波数を見直して、 FM放送(FM電波)に変えたらことは簡単に改善できる と思うのですが。。。 (短波放送会社へ聞くと、FM放送へ変えるよう  申請したが郵政省に拒否されたとのことです) FM電波にするにはたぶん発信周波数を変えるだけの 設備投資でいいはずなので、過大な投資にはならないと 思います あれこれ考えると、短波放送局は一部官僚、従業員の ために今日までむりにでも存在しているように邪推して しまうのですが。。。 皆様の意見・業界知識・専門知識などについて お聞きしたく質問してみました よろしくお願い致します

  • さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください

    さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.

  • ラジオについて教えてください

    ラジオのAMとFMさえもよくわかってない高校生です。緊急で困っているので教えてください! 受信周波数が76~108MHZのFMラジオを購入しようと思っているのですが、それで例えばTBSの954kHZの放送が聴けますか??単位がMHZからkHZに変わってる時点で「??」なんですが・・どなたか教えてください!!

  • 短波帯のNHK第1ラジオ

    短波ラジオのダイヤルでチューニングしていると日本語が聞こえ、他のAMラジオで確認すると関東のNHK第1ラジオが聞こえ周波数は、SW6 25m11.70MHz~11.90MHz付近 SW8 19m15.20MHz~15.45MHz付近 SW9 16m17.65MHz~17.80MHz付近から聞こえました。それは全国への中継回線ですか?受信地点は札幌市内です。

  • 短波ラジオ初心者が、RP2100を使いこなす方法を教えてください。

    短波ラジオ完全素人です。 都内に引っ越してきて、今まで使っていたラジオが全然入らず、 いろいろ調べたところ、どうやらいろんな方から高い評価を得ている、RP2100なるラジオをベスト価格で購入しました。 普通にラジオが聞ければいいのですが、あほみたいに高くないので、短波ラジオというものを買ったわけです。 FM放送は非常にきれいな音で受信できるのに、AMに回すとものすごい雑音混じりの音しか受信できない・・・。 購入して何もいじらずに聞いているんですが、なんか設定とかやんなきゃいけないこととかってありますか? 素人なうえに英語の説明書しかなくてどうしようって感じです・・・。 RP2100についてか、短波ラジオ全体に対して、素人でもわかりやすく解説してくれている書籍、あるいはサイトがあれば教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう