• 締切済み

度数の高いお酒の体に優しい飲み方を教えて下さい

noname#179849の回答

noname#179849
noname#179849
回答No.3

これからの時期、どうかなとは思いますが、お湯割りも、香りは良いですね。 水割りは、相性もあるので(水道水は論外)、色々試すことかも。 ミネラルウォーターでも、種類によって味が変わります。 あとは、ビールで割るとか。 カクテル?の、ボイラーメーカーみたいなもんですね。

titlk
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 どの位の濃度まで割っても美味しく飲める物でしょうか?(お湯・冷水) ビール割なんてあるのですね。あまり混ぜて飲むことはしないので初耳でした。 調べてみるとなかなかワイルドなカクテルですね。

関連するQ&A

  • 口腔内の粘つきと鼻詰まりで困っています

    2年以上口腔内の粘つきと鼻詰まりで悩んでいます、以前にも質問したのですが歯周病ではとの回答を頂いています。が現在歯科に通院中で歯周病等歯に関しては問題ないと言われています、 鼻づまりもずーと続いています、噛むと言いますがいくら思いっ切り噛んでも粘膜にへばり付いたような感じで通りません、が口呼吸はしていません、味覚には異常は感じません、時々食べた物が咽 に引っかかる事がありなかなか取れない時があります,今までに開業医の耳鼻咽喉科、地域の口腔外科、総合病院の耳鼻咽喉科での受診をしていますが、何科で受診すればよいのかもはっきりせず 総合病院のヤブ医者に聞いても判らないの一点張りでどうにもこうにも成りません、鼻のCTも取り 通り一遍の診察で結果は異常なし、とのことで薬などの処方は受けていません,鼻詰まりの薬でアラミスト点鼻薬を処方されていますが全く効果無しです、異常がないのに此の様な症状が長期に渡って続く物なのでしょうか、此の様な症状を体験された方がいらっしゃいましたら良きアドバイスを 宜しくお願い申し上げます、また何科で受診すればベストなのかも宜しくお願いします。

  • 2ストオイル 添加剤の効果について2スト

    2ストオイルの添加剤を入れている方に質問します。 画像のような物を入れようとしています。 費用対効果のほどを教えて下さい。

  • 柔軟材は体に悪くないのでしょうか?

    タイトルどおりの疑問なんですが。 うちで使っている柔軟材には使用方法に「すすぎの水がきれいになったら入れる」とあります。洗濯機任せにしておいても2度目のすすぎ(うちの洗濯機はすすぎ2回です)の時に投入されるようですし、実際、手動にしても使用方法に従えばそれが正しいのだと思います。でも、洗い上がりがなんとなくベタベタして、気持ち悪いくらい香ります。乾くとそれほどでもなくなるのですが。使用量は守っているものの、気持ち悪いのでもう少し減らしてみたところ、今度は柔軟材としての効果が出ずパリパリの仕上がりになってしまいました。 1度目のすすぎの時に入れることも試したのですが、やっぱり仕上がりがパリパリ、香りもほとんど消えてしまって、洗剤だけの時と変わりません。 そもそも柔軟材って、毎日使っていて体に悪くはないのでしょうか?成分に界面活性剤と書いてあるので、どうなんだろうと思いました。また、みなさんのお宅では、使用法どおりに使っていて洗濯物がべたついたりしたことはないでしょうか。 こんな質問で商品名を挙げるのは躊躇われるので書きませんが、うちで使っているのは一般的によく出回っている日本製の柔軟材です。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 舌の痺れ

    舌に関する質問です。2ヶ月程前から(もう少し以前からだった様な気もしますが・・)舌が痺れた感じがあります。 痺れというよりも、渋い柿を食べた後で口の中に渋みが残っている様な感じが常にあります。 口腔粘膜にも渋みを感じる事がありますが、舌先部、舌の辺縁部に強く感じられます。 舌の動きも少し鈍く、会話に支障をきたすこともあります。呂律が回りにくい状態です。 味覚はありますので食事は普通に食べられます。 原因は何なのでしょうか?治療方法などがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに服薬などは一切ありません。健康診断での異常もありませんでした。

  • 度数の高いお酒の飲み方

    日頃それほどお酒を飲む機会が無いので教えていただきたいのですが… 今、ジン(47°)をストレートで飲んでいたのですが、自分は少しずつ口に含むようにして飲んでいます。 しかし、個人的にはお酒はビールのようにゴクゴク飲むイメージが強いです。 一般的には、ウイスキーや日本酒などのアルコール度数が高いお酒はどんな感じで飲むものなのでしょうか?

  • お酒を飲みたいのですが弱いです。度数が13%だとどのくらいきついですか?

    今年、二十歳になります。 お酒を飲もうと思うんですが、僕は本当に弱いんです。 昨日ケーキ(シュークリームの生地みたいな)を食べたんですが、その生地にお酒が入っていたんです。 ほんの少しだと思うんですが、頭が少し痛くなってしまいました。 お酒を飲むなら、ワインかシャンパンだと思っています。 そこで、ワインやシャンパンのアルコール度数13%というのは、どのくらいきついものなのでしょうか? 友達は缶チューハイがジュースっていってました。 13%だと、どのくらいのパンチがあるのでしょうか? 教えてください!

  • 高い度数のお酒を教えて下さい

    世界一度数が高いで有名なのはスピリタスですが、 これ以外にも90度を超えたり匹敵するくらい高い度数のお酒はあるのでしょうか? 70度以上のお酒をできる限り教えてもらえますでしょうか?

  • 度数が少ないお酒さがしてます

    度数が3%程度のものを探しています。 お酒は飲めないのに、小樽に旅行へいったとき、グラスに一目ぼれして、いくつか買ってきました。 飲んでみようかなと思ってるのですが、初心者でものみやすいものを教えてください。 日本酒と芋焼酎は、水割りで飲んだりするものですか? 居酒屋で水割りと言ってるのは、何の水割りですか? 日本酒とレモン汁はあいますか? ワインは白の甘口で、フルーツ系のさっぱりしたものを探しています。 よろしくお願いします

  • 酒の度数

    200ミリの紙コップで、25%の焼酎をウーロン茶で割って10%のウーロンハイを作りたいのですが、どのように作れば良いでしょうか?

  • 洗濯物のニオイが気になります。

    自動洗濯機で洗っているのですが、洗濯物の詰め込みすぎにも気をつけ、柔軟材もよい香りのものを選んでるのに、なんだか独特のニオイがします。 (洗い上がり後は、柔軟材の香りがしない。泣) 特に室内干したスポーツウェアで運動した後は、我ながらクサイ香りを発して、恥ずかしい・・。 つけおき洗いもしてみましたが、効果なしでした。 ニオイが出始めた衣類やタオルはもう捨て時なんでしょうか? 何か撃退法(?)や効果的な方法をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。