• 締切済み

何を目標に生きて行けばいいかわからなくなりました

私は43歳の会社員です。 妻と二人の娘がいます。 12年前、上の子が小学生になる頃急な転勤でお金が必要になりました。 引っ越しの準備を始めた時妻からお金がないと突然告白されました。 それまで300万ほど貯金があったはずだったので驚きました。 話を聞くと妻には借金がありその返済に使ったというのです。 私は怒りがこみ上げてきましたが引っ越しでバタバタしていたのと子供たちがまだ小さかったこともあり問題を大きくせずその時をやり過ごしました。 それから2年後上の子が小学生になったときあらためて家に今どれくらいお金があるのか聞いたところ貯金が全くないとのこと。 その頃は手取りで35万ほどもらっていたのですが妻は全く貯金をせず全部その月で使い切っていたのです。私はショックを受けました。 子供達が大きくなり大学にいくようになればお金がかかります。 私は一念発起して妻にお金を管理させるのをやめ自分ですることにしました。 しかし折からの不景気の影響を受け給料は手取りで30万になってしまい簡単に貯金ができるような状況ではなくなりました。 それからというもの私は必死で節約をし自分の欲しいものも友人とも遊ばずお金を貯めました。ボーナスは最初からありませんでした。 それから10年が経ち1000万まで貯金を貯めました。 このまま行けば二人の子どもの学費は何とかまかなえるとおもいます。 幸い二人とも勉強はそこそこできるようで上の子も公立高校に進学してくれましたし 下の子も公立に進んでくれれば大学まで貯金を使わずに済みそうです。 しかし最近になって家庭で私は孤立しています。 妻と娘は妻のわずかなアルバイト代で呑気にコンサートや食事に行きたのしんでいるようです。一方で私は何も趣味を持たず面白みのない父親と娘は思っているようです。 10年前の出来事は娘は知りません。 呑気な妻と子供を見てると時に自分のこの10年間の苦労は何だったのか考えてしまい最近では鬱状態ではないかと自分でも感じています。 私は今の家庭を守りたいと思ってやってきましたが今はそんな気持ちがもう少しもなくなってしまいました。 私はこれから何を目標に生きて行けばいいでしょうか? 良きアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • mini011
  • ベストアンサー率18% (21/111)
回答No.16

女です 娘さんに洗いざらい言ってもいいと 思いますよ 家族に何を何のために遠慮されているのかが わかりません あなたの勝手な想像で勝手に傷ついているだけでしょう 「1000万貯めて凄い、パパ尊敬」 「うん、ありがとう。でも、お前らにはやんない」 これでいいんじゃないですか 何に悩んでいるのですか それとも、ひっそり自分一人で楽しむための 金の使い道で悩んだらニンマリ 笑えますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

とても素晴らしいご主人と尊敬致します。ご家族を呑気で幸せにされているのですから亭主の鑑ではないでしょうか? 家族からの感謝は取りあえず諦めるのは如何かと思います。恩着せがましく思われるのも辛いですよね。多分お二人とも感謝をしているのだと思いますが、女性と男性では感覚が違うでしょうから。また、お年頃のお嬢様が父親を疎ましく思うのも自然な流れでしょうか。あんまりお父さんが好きでも困りますよね。経済的な事は少し余裕が出たようにお見受けしますので、ご自分のしたかった事を思い出されては如何でしょうか?きっと我慢されていた筈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

そもそも、なんでそんなゆるい金銭感覚の嫁を、選んだの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.13

貯蓄は800万でいいから、年20万円は趣味につかってもよかったように思います。 人間はロボットじゃないです。 ためるのはいいことですが、やっぱり笑顔も大切です。 なので、例えば奥さんに旅行いこうって誘ってみてはどうでしょうか? タイとか海のきれいなところにいってみては?笑顔のある生活しましょう。 あなたの一歩があなた自身をかえれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

60代 男性です。 お金に無頓着な女房  良いじゃないですか その程度なら 此処の相談でもまだマシな方ですよ。 貴方が家族のことを思い 将来の事を考えて 奥さんが子供さんを立派に育ててる。 何の不足があると言うんです。 一生懸命生きてきて 娘に 汚いと言われて怒ってる お父さんたち 貴方の会社にも 取引先にも一杯いるでしょう。 大体 子供は生まれたときから お母さんの味方なんです。 お父さんは 元気で留守が良いとまで言われないだけ 良い家庭なんですよ。 男なんだから 文句言ってないで 自分と家族の将来を考えて 一直線に生きましょう。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okysbdm
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

我が家も同じです。嫁は専業主婦でありながら貯蓄能力ゼロです。 1000万あることは黙っておきましょう。 ご家族に金銭的な危機感がないのですよ。 父親の働きで家にお金が入ってくるのは当たり前になっていませんか? 娘さん達がそのうちにわかってくれるという事はあり得ません。 事情を話したとしても女性側の立場ですので同情してくれるとはかぎりません。 いくら貯蓄していくらお金を与えても、 ”私達だって本当は~~したいのにどれだけ我慢しているとおもってるの” という思いが返ってきます。 あなたが家族のためだと訴えれば訴えるほど、相手には恩着せがましく聞こえてきます。 またこのご時世、パーっと使って”なんとかなるさ”という考え方も非常に危険です。 我が家の専業主婦は私が働けなくなった際に、何の躊躇もなく貯蓄を崩し続け、 貯蓄破綻の忠告をしても”なんとかなるさ”と言い張ってきましたが、とうとう1000万の貯蓄が底を尽き果て、 ”なんとかしてみせろ”と言っても、その”なんとか”の考えも持っていませんし、 あげくに”実家に面倒見てもらうので離婚しても構わない”とのたまわってます。 (私から頼まれなかったからという事が理由で働きに行こうともしません。人生なめてます) お子さんには”我が家には大学費用はないがどうするんだ?”と問いかけて反応を見てみてください。 どうしてもやりたい事があって自分の力で進学するぐらいの気概があれば、援助してあげてもいいじゃないですか。 (親のエゴで進学させても為になりませんしお金と時間の無駄ですから) まだまだご自身の老後の人生もありますし、年齢的にも病気治療や介護費が必要になるかもしれません。 どうしても目標が欲しければゆっくり探していき、お金はそのための軍資金として取っておけばよいではないですか。 これまで家族の為と良かれと思っていた事が、実は自分勝手な律儀な目標でそれに何十年も縛られすぎていたのですよ。 ご家族はそこにあぐらをかいているのですよ。 その何十年も忍んだ分、これからの自分に還元や投資していきましょう。 無理に趣味を見つける必要もありませんが、これまでちょっと我慢してきたことを解放するとか。 面白みのある父親になっていくかもしれません。 どうしても使い道がなければお孫さんにでも使ってあげてもいのでは(教育資金の税制改定もありましたし) 貯蓄能力のない人間は近視眼的で将来的なリスクの認識ができません。 いくら説明したところで目の前の欲求には勝てない性分なので行動を変えさせる事は、体験上時間と労力の無駄です。 とりあえず、鬱状態から回復することが優先です。 負担やストレスになる家族の事はしばらく何も考えずしっかり休み、 動けるようであれば、自分の為に自信と威厳を取り戻す行動を取ってみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

娘さんたちはいつか解かってくれるんじゃないですか。 成人式に振袖なんか買ってあげてください。 綺麗な娘さんを見ると生きたお金になるんじゃないでしょうか・・・。 1000万ためることが出来るあなたです。 上限を1000万と決めて溢れるお金は少し生きがいに使ってみてはどうですか? いつか貯めたお金は役に立つ日が来ます。 あなたがいた家族だからやって来れたんですよ。 奥さんや娘さんは今はありがたみが解かってないだけですよ。 家族を守るのはあなたの役目です。 これからも胸を張って家族の幸せを目標に頑張ってください。 応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

父親は辛いよね。 うちのカミさんも、浪費家とまではいかないけど、家計の管理が出来ない。 自分で稼いだ金は全部自分のものだと思っている。 家計を管理する方って、金が自由になるように見えて、実は自分のために使えない。 損な役回りだよね。 でも、自暴自棄になってはダメ。 頑張って貯めてきたのは何のため? 2人の娘さんに人並みの教育を受けさせてあげたいと思ったからだよね。 感謝されたいためじゃないよね? ま、少しは感謝してくれた方が、苦労が報われるのはわかるけど、親として、子供から大学に行きたいと言われても金がないからダメとは言いたくないでしょ? その貯金で娘さんが好きな勉強が出来て、悔いのない人生を送ってくれればいいんじゃないかな。 余ったら、老後の資金にするなり、娘さんの結婚資金に充てるなりできるし。 奥さんに愛想尽かしているなら、娘さんが社会人になるまで待って、別れるもよし。 借金返済分で慰謝料チャラにしてもらる手もある。 娘さんだって、今はわからなくとも、いずれわかってくれる日が来るよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.8

いままで何を目標にして1000万の貯金をされたんですか? >これから何を目標に生きて行けばいいでしょうか? 貯金はやめて、1000万の使い道でも考えればよろしい! それで新たな目標が見えてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.7

パートツカッチャエバヨイノデハ、家はあるの、車は。 ピンクのクラウンでも買えば、4-500万くらいでは。 持ち家があるなら、趣味の小屋を建てて、高級オーディオにこだわるとか、 スポーツカーやバイクに乗るとか、水辺があるならカヤックを買うとか、趣味を始めれば良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供2人の家庭での貯金の目標

    2歳と3歳の子供がいます。 できれば中学から私学に通わせたいので、貯金をがんばらないとダメなのですが、目標金額がわかりません。 教えてください。 現在の家庭の状況は下記の通りです。 夫32歳、妻(専業主婦)35歳 子供2歳と3歳の4人家族。 自宅のローンは2500万あります。 現在、株で約200万(夫の自社株なので、損益はほとんどない) 学資保険(郵貯)100万×2人分(全額振込済) 子供名義の貯金 100万×2人分 繰り上げ返済用の貯金 300万(現在固定で2年後に変動になるので、その時までに500万まで貯めるつもり) 普通貯金 140万 車買い換えようの貯金 250万 ←いざとなったら学費にしてもいいと思っている。 毎月の貯金は3、4万でボーナス毎に50万づつで年間140~150万の貯金が今まではできていたのですが、来年から、上の子が幼稚園に上がり、毎月の貯金が2、3万になり、また再来年にはボーナスのみ貯金になりそうな感じです。 これでは私立中学は無理でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • どちらが悪い?

    私にはもう直ぐ離婚する予定で、小さな子供が二人居ます。 ご意見おきかせ下さい。 ・お互い、親権を主張 ・2年前に妻が不倫未遂を行う ・不倫未遂時、2年前に上の子が私の子では無い可能性を告げられる。 ・すぐに私的DNA鑑定で上の子が私のであることは99.9%間違いない ・離婚に向けた話し合いをする。私は妻が悪いと主張し、離婚しても子供、財産、家具等、妻の所有物以外は一切渡さないと主張 ・妻は家具をもらえないことに腹を立て、皿を割り、怒りをあらわにする。 ・話し合いで離婚回避 ・離婚回避条件として、お金の管理を私がする ・離婚回避時、妻が「もう1人子供が居れば頑張れる」と主張 ・妻の主張を受け入れ、下の子妊娠 ・下の子妊娠後、妻が「生理的に受け付けない」と触れることを拒否 ・下の子出産後、「自分だけで生計を立てられるたら子供を連れて出て行く」と妻が主張 ・私が出張に行って帰ると「旦那がいない方が楽しく過ごせた」と妻が言う ・あまりにも辛いことを言われ続け、我慢の限界が来て、誰も居ない部屋で手に持っていたリモコンを壁に投げ、壁に穴を開けてしまう。それを妻はDVと主張。 ・子供が二人になり、金銭面のやりくりが厳しくなる。貯金を少しずつ切り崩し、やりくりをする。妻には金銭面で苦しいことは伝え(られ)ず。 ・妻には毎月十ニ分にやりくりできるお金を渡している。 ・貯金が底をついたときに妻に貯金通帳を見られる。 ・妻が貯金を使い果たしたことと、DVのことを挙げ、一緒に生活できないと主張し、子供二人と一緒に実家に行ってしまう。(別居) ・妻の実家は凄い遠い(距離にして700Km) ・私は妻に一緒に頑張ることを諭し、別居には大反対をする。 ・妻は私への信頼を失ったので、一緒に頑張るのは無理と告げる ・子供のために貯めていた貯金が別居するにあたり、妻の名義の通帳にお金が移動されていた(40万円ほど)。 ・別居条件として、妻が「お金の送付は必要ない」と告げる ・別居して半年になる ・私は妻に連絡をすべきか迷い、なかなか連絡できずに居る ・別居中、私から妻にお金を送付していない。 ・別居を始めて直ぐに妻が実家で仕事を始める。 ・別居を始めて直ぐに上の子の幼稚園を探し始める。 ・別居して半年で妻から「連絡をしない、お金を送付するなどの誠意を見せない、信頼が出来ない貴方との生活は無理」と離婚を告げられる。 ・協力してやっていこうとする姿勢があればやっていけると、私から妻を説得、しかし伝わらず。 ・妻はウツになりやすく、精神的に強い人ではない ・協議離婚では決着せず、調停離婚となる。

  • 生活費のご相談

    始めまして。38歳会社員。一応役職についています。 妻と子供4人(9.6.4.1歳)で、マンションと車のローンがあります。 年収は額面で1千万弱ですが、手取りは7.5かけくらいでしょうか。 上二人は公立小学校に通学。三番目は幼稚園。一番下はまだ未就学児です。 習い事は上二人がスイミングで上がピアノを習っています。 妻は毎月赤字で足りないと嘆いており、ボーナスはほぼこれらを補填するために使用され、貯蓄もありません。 この規模の家族で普通の営みをしているつもりですが、これほどお金がかかるのでしょうか? 皆様はどれくらいの生活費でまかなわれているのか、どこを削減していけば良いのかご相談です。 月収は手取りで29万程度でしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • 同棲してる彼の金銭面

    こんにちは。 現在、同棲を初めて1年経った彼がいます。 私⇒23歳、会社員。手取り16万~18万 彼⇒32歳、飲食店(正社員)。手取り21万~22万 元々は、一人暮らしの私の家で一緒に暮らしていたのですが、広いところに住もうと更新のタイミングで引越しをしました。 引越しをする時って、初期費用(この場合、家具はあるので、不動産に支払う金額だけです。)がかかるので、2人で一つの通帳に貯金をしていました。 わたしは、別で自分の貯金もしているのですが、彼は貯金がなく。2人でしている貯金だけです。なので、毎月の給料だけが彼の全財産です。 彼は、今まで1度も一人暮らし経験がなく引越しにいくらかかるのか具体的にわかっていない感じでした。ですが、引越しの話が出た時点で大まかな金額は伝えています。 わたしは、1人での引越し経験があるので、大体どのくらいお金がかかるのかわかっています。 2人で貯金しているお金だけでは、どう考えても足りないため、ボーナスが出た彼に〇万だけは残しておいてね、って何度か言ってました。 わたしも彼と同じ金額、個人の貯金から出す予定でした。 ぎりぎりまで、お金はちゃんと残してあるか聞いていて、大丈夫と彼は答えていたにも関わらず、引越し先が決まり、いざ明後日振り込みってなった時、彼に前から伝えておいた金額が足りないことがわかりました。その時にすごく彼に失望しました。あれだけ前もって言ってたのに、何故。とすごく怒りが湧きました。 結果的に、彼は親から足りない分を借りて振り込みは無事できました。(現在引越しして3ヵ月経ちました。) ですが、この時からわたしは彼との将来に不安を感じ始めました。 元々、彼はわたしと付き合い始めた時(1年半前)から、今の仕事を変えようと思うって話をしていました。ですが、1年半経った今でも仕事を変えるどころか、面接すら受けに行きません。わたしも彼に仕事を変えて欲しいと思っているので、転職には賛成だったのですが、なかなか動いてくれません。求人とかは見ているのかもしれませんが、行動に移さないのです。行動力のなさに嫌気がさしてきています。 将来性を見ても、今の仕事では子供ができた時絶対に彼ひとりの給料じゃ生活していける自信もないです。 すごく、優しくて大事にしてくれてるのは嬉しいですし、そうゆう所を好きになったのですが、不安で仕方ありません。現在、別れることも考えています。みなさんはどう思いますか? 回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 主人を説得するには?知恵を貸してくださいm(_ _)m

    こんにちわ、また相談に乗ってくださいm(_ _)m 主人33歳、私31歳、5歳と4歳の娘二人の家族です。 先日も投稿しましたが、(前回の投稿はこちら→http://okwave.jp/qa4620583.html)現在生活にとても困窮しておりまして、今後の事も踏まえ早急に引越しをしたいと考えておりますが、主人が納得してくれません。 主人を説得したいのですが。。。 ■状況 主人は勤続1年目。収入は手取り23万です。(ボーナス年50万位) 貯金は60万ほどしかありません。(FX投資に失敗した為) 妻は現在専業主婦です。 子供は幼稚園へ通っています。 節約に励んでいますが、毎月赤字が出てしまいます。 パートも考えましたが、行事の多い園なのと延長保育なし・水曜は午前保育のみなので時間的に厳しいので諦めています。 ■現在 東京の西側の区在住。 賃貸家賃10万、近隣駐車場2万。 今年の夏に更新がありますので、さらにお金がかかります・・。 ■今後の希望は・・・ 妻の実家が近い為、東京よりの埼玉県あたり希望。 家賃7万、駐車場5000円位で大丈夫そう。(不動産屋さんをまわったので物件多数確認済みです) 子供は保育園に預けて、妻も働く予定。月収20~23万位。 主人の通勤に影響なし。(現在とほぼ同じ位) 今後、住宅購入も視野に入れて、貯金をし、失ったお金を取り戻し、その土地で家(マンション等)を買い、長く住みたいと思っていますが、主人が納得してくれません。 『引越し代がかかるんだから、まず土日にパートでもして貯金してから引越しすれば?』とか、『なんであせるの?子供が幼稚園卒園するまで待てないの?』と言います。 ですが、今年契約更新なので余分にお金がかかるのならその分引越し代へまわせるし、早く働けばその分収入は増えるし、 なにより、上の子が来年小学校に上がるので、早いうちに引越しして、まわりの環境になじませておく方がいい!と思うので、私はすぐにでも引越ししたいと思っているのですが。。。 埼玉はいいよ~☆とか、近くに大きなショッピングセンターもあるし~☆とか、引越し代かかるかもしれないけど、その分私も働いて取り戻すから!って言ってるんですが、なかなか納得してくれません。 確かに現在、賃貸ながら住みやすい環境、広い間取り等、主人が決めた好みの住環境なので住み替えたくないのかもしれません。 それと主人は地方出身なので、東京に住むことにこだわってるんじゃないかな??と思ったりもします。 露骨に埼玉県を嫌がります(埼玉の方すみません(><)) なかなか頑固な人なので、嫌がるならお給料もっともらって来てよ!と言いたい所ですが、我慢しています。。。 なんとか今年の夏までには引越しをしたいのですが、主人を説得するにはどうしたらいいでしょうか?

  • マイホーム購入、意見下さい。

    旦那27歳、私22歳、子供3歳、0歳の4人家族です。 現在65000円の2DK、賃貸住まいです。 今住んでいるアパートはもう狭く、今にでも引っ越したいくらいです…。 もともと結婚当初から、上の子が小学校入学までにマイホームを購入しようという予定でした。 が、旦那の仕事が不安定な為、貯金があまりありません。 今現在の貯金額では、マイホーム購入の頭金に回すお金はない状態です。 旦那は建築関係、現場仕事で去年つとめていた会社が自己破産してしまったので、独立し今は1人でなんとかやっています。 来年から上の子は公立の幼稚園にいく予定で、下の子も幼稚園に入る歳になれば、私も午前中のみですがアルバイトなど働く予定でいます。 こんな厳しい状況ですが、マイホーム購入を考えている理由は 1.今のアパートは狭くて、上の子が小学校入学しても机を置く場所もないので、マイホームを購入しなかったとしても小学校入学前に引っ越しが必要。また賃貸に移るのであればマイホームを購入した方がいいのではないか。 2.小学校に入学してしまうと、子供が校区外の引っ越しは嫌がるだろうと思うので、そうなるとなかなか引っ越しできない為。(私自身、小学生の時に親に引っ越しを言われましたが、絶対に嫌だったので、高校生になってから引っ越ししました。なので、子供もきっと嫌がるだろうと…) 3.若いうちに購入しておかないと、ローン返済が不安。 4.何よりも、私達夫婦がマイホームが欲しくてたまらない! とゆう事ですが、こんな状態でのマイホームの購入は甘いでしょうか? 旦那の仕事が不安定、貯金額が少ない、が不安なところなのですが、どう思いますか? 意見、アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子供を保育園に入れたいけど悩んでます

    20代の主婦です。小学一年生ともうすぐ3歳の子供がいます。主人の仕事が不安定になり、貯金など皆取り崩してしまったため、一年程前から、深夜ファミレスでアルバイトを始めました。しかし、自分が深夜働いた翌日は眠気との戦いで、上の子は小学校へ行きますが下の子が私の都合で買い物以外外へ遊びにも連れて行けない状況が続きとても可哀想に思えてしまうのです。これじゃいかん!と思い頑張って公園に行ったりもするのですが、さすがに2時間睡眠で子供二人見たその深夜に仕事となると自分もきつい、、、。という悪循環。だったら昼間仕事をして、下の子も保育園の方がお友達もできて楽しいし、私も普通に睡眠が取れる。と思うのですが、今現在仕事が深夜で、昼の仕事をしていないため、保育園の入園資格にも該当しません。仕事を始めたときは上の子も公立幼稚園、下の子は1歳で、子供たちが寝た後からなら寂しい思いをさせないで済むと思ったのですが。お子さんを保育園に入れている方、仕事を始める時にお子さんはどこへ預けたのですか?良い方法などあったら知りたいです。

  • 子育てにかかるお金について

    皆さんこんばんは。 私には3歳になる幼稚園生の娘がいます。 私の住んでいる市には公立幼稚園がないので私立幼稚園に行かせております。 子供が入園してから、月々の家計がマイナスになってます。 今は貯金を切り崩してやっておりますが、この先は不安です。 手取りは18万円くらいなんですが、 この程度の収入では子供を養育する権利はないのでしょうか?

  • 子供の呼び方についてです

    3ヶ月の娘がいます。 我が子が可愛くまだ小さいので夫婦揃って、ちゃん付けで呼んでいます。 主人には姉2人がいますが、義姉は姪っ子にあたる私の娘を呼び捨てです。 2人共、赤ちゃん好きなので可愛いがってはくれるのですが…(^_^;) 上の義姉さんには小学校のお子さんがいますが、親が呼び捨てなので小学生の子供も当然娘を呼び捨てです。 でも自分の子には、ちゃん付けで呼んでいます。 「あれ?なぜだろう?」と疑問に思いました。 私は小さい時から叔父叔母にも、ちゃん付けして貰っていましたし(今でも)変な感じです。 もちろん自分の兄の子供(甥&姪)にもくんと、ちゃんで呼んでいます。 正直いうと、実父にさえ娘を呼び捨てにされるとムカっ!として言い返します笑 でもさすがに義姉には言えないですから…辛いところです(>_<)

  • 手取り30万弱で生活

    今付き合ってる彼がいます。 私25歳・彼28歳、知り合って丸4年・付き合って1年半過ぎなのですが、 彼が、「自分が30歳なるまでに子供が欲しい」と言われました。 また、「来年あたり結婚出来たらなぁ」とも言われました。 彼とは結婚するつもりではいますが、まだまだ先の事だと思っていました。 急に現実になって、戸惑っています。 これから二人合わせて100万以上は貯めるつもりではいますが、 おそらく結婚資金や引っ越しなどでなくなると思うのです。 一番心配なのは、給料で、 月々の手取りは、二人合わせて30万弱です。 貯金もなく、そんな手取りで結婚生活、 ましてや子供を育てる事など出来るのでしょうか。 とても心配です。 もちろん、生活を切りつめて・・というのは分かってるのですが、 実際問題、なんとかなる物なのでしょうか? 乱文ですいませんが、どうしていいか分からず、戸惑っています。 いろいろな方のお話を聞ければと思っております。 宜しくお願い致します。

歯ブラシの置き場所について
このQ&Aのポイント
  • 歯ブラシを見えるところに置くか隠すか悩んでいる方へ
  • バスルームを共有している場合、どのように歯ブラシを収納するのがベストか考えてみましょう
  • お客様訪問時には歯ブラシの収納方法にも配慮が必要です
回答を見る