• ベストアンサー

事実を見極め、本当の情報を手に入れる方法

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.5

気になった点を列記します。 1)大げさのニュース ⇒ 大げさなニュース  2)価値観が介入された ⇒ 価値観を入れ込んだ(かな?)  3)膨大のニュース ⇒ 膨大なニュース 4)どのように膨大。。。の前に 皆様を付け 「皆様はどのように膨大。。。」  とした方が自然な気がします。 さて本題ですが自分が信じる範囲では大手の新聞では嘘のニュースは殆どないです。 報道しないといった消極的な嘘は有るかもしれません。 広告は別です。(誇張や嘘が入っていることがあります。) テレビでは誇張や間違った報道(例えば医学や栄養学など)があったと聞いております。トピックスを自前の部門で作れないので第3者(別の会社)に作らせ、よく検証しないで報道してしまったことがあったと聞いています。 自分では情報の信頼度の順位としては (1)新聞 (2)テレビ の順です。(新聞にはテレビで報道しない深い部分の書いている場合があります) テレビでもNHKや殆どの大手の局のニュース番組にはまず嘘はありません。 BSでは中国・韓国・米国・英国・仏国・ロシア・アラブ(アルジャジーラなど) 海外のニュース番組をやっていますので見比べ、聞き比べて偽りが有るかどうかを確認できます。 一つの情報源ではなく2つ以上を比べればそのものの正しい姿が見えてくるのでは無いでしょうか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。質問文の添削にも心から感謝いたします。

関連するQ&A

  • 「事実」と「真実」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。タイトル通りになりますが、「事実」と「真実」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ニュースをわかりやすくて解説してくれる番組

    日本語を勉強中の中国人です。ニュースをわかりやすくて解説してくれるようなテレビ番組をご存知でしたら、教えていただけませんかんか。「池上彰のニュースそうだったのか」のようなものがいいですね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「地域紙の連合体」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。池上彰著新潮社出版の『ニュースの読み方使い方』を読んでおります。よくわからない言葉があるのですが、教えていただけませんか。30ページから引用いたします。 『テレビニュースの次に情報収集に使われる新聞。これも、新聞によって性格が違っています。全国紙と名乗っている新聞だって、内実は「地域紙の連合体」のような性格を持っているのです。』 文中の「地域紙の連合体」はどういう意味でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お手を煩わせて/して」

    日本語を勉強中の中国人です。「お手を煩わせて、申し訳ありません」がどのような時に使う言葉なのか、教えていただけないでしょうか。また、「お手を煩わして、申し訳ありません」もあるようで、どちらが多用でしょうか。 上記の言葉と「お手数をおかけして、申し訳ありません」、「ご迷惑をおかけして、申し訳ありません」との違いは何でしょうか。 質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「盛る」のある意味

    日本語を勉強中の中国人です。テレビで見たある日本語の表現についてお伺いします。「盛ってないよ」と「盛って言っていない」の「盛る」の使い方は近年新しく出てきた使い方でしょうか。辞書には載っていませんでした。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 山芋を炒めると黒くならない方法

     日本語を勉強中の中国人です。山芋を炒めると黒くなります。黒くならないように何かよい方法がございませんでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 手を叩く擬音語

    日本語を勉強中の中国人です。神社かお寺で日本の方が手を2回叩いてお祈りする場面は、普通どんな擬音語を使って表現するのでしょうか。 また、食事会の最後の一本締めは調べてみたのですが、「シャン」で表現するのでしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本のテレビ番組で日本語が上手になる方法

    海外で日本語を勉強中の中国人です。日本のテレビ番組を見れるようになりました。日本語が上手になりたいのですが、みなさんのおすすめのテレビ番組がありますか。あと、どういう内容を中心に見ればよろしいでしょうか。ぜひアドバイスとご紹介をいただきたいと思います。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「手に落ちて月と思えば蜜柑なり」という俳句について

     日本語を勉強中の中国人です。外国人の秀句を読んでいます。「手に落ちて月と思えば蜜柑なり」はどういう意味でしょうか。特に、「と思えば」と「なり」はそれぞれどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強の日本のテレビ番組

    英語と日本語を勉強中の中国人です。英語勉強に役立つ日本のテレビ番組を教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。