• ベストアンサー

「地域紙の連合体」の意味

日本語を勉強中の中国人です。池上彰著新潮社出版の『ニュースの読み方使い方』を読んでおります。よくわからない言葉があるのですが、教えていただけませんか。30ページから引用いたします。 『テレビニュースの次に情報収集に使われる新聞。これも、新聞によって性格が違っています。全国紙と名乗っている新聞だって、内実は「地域紙の連合体」のような性格を持っているのです。』 文中の「地域紙の連合体」はどういう意味でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これはまず、日本の新聞販売体制を理解しておく必要があります。 大きくは「全国紙」と「地方紙」とに分類されます。 「全国紙」とは、販売対象が日本全体の新聞です。(読売、朝日、毎日、産経、日本経済新聞) 「地方紙」とは、複数の都府県にまたがる「ブロック紙」(北海道新聞・中日新聞・西日本新聞が三大紙と言われます)及び 発行エリアが一府県の全域にわたる「県紙」等を指します。 地方紙の紙面構成は、政治・経済・健康・娯楽・社会・地域の6分野で構成されますので、全国紙とあまり変わりはありませんが、ニュースの配分として販売領域となる地方の事柄に重点を置いて報道するのが特徴と言えます。 一方、「地域紙」は、都道府県の中の一部地域を発行エリアとする新聞のことです。 このことからご質問の意味を考えると、「全国紙」と言っていても、一番狭い範囲を対象にしている「地域紙」の内容を寄せ集めただけではないかと揶揄した表現として、「地域紙の連合体」に過ぎないのではと、現状の実態に警鐘を鳴らしているのではないでしょうか。 「全国紙」であれば、もっと独自性のある紙面構成を考えるべきだとの主張だと思われます。 全体を読んでいませんので何とも言えませんが。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。おかげさまで理解できました。

関連するQ&A

  • 文中の「もの」の役割

    日本語を勉強中の中国人です。池上彰著新潮社出版の『ニュースの読み方使い方』を読んでおります。よくわからないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。59ページから引用いたします。 『私がNHKの社会部記者として、警視庁で捜査一課(殺人、強盗事件などを捜査する課)を担当していたときのこと。ある殺人事件に関して、「有力容疑者浮かぶ」と書いた新聞がありました。私はそんな情報を知りませんでしたから、「うっへー、また抜かれた(他社に特ダネを書かれてしまった、という意味)か」と、あわてて取材してみました。ところが、いくら調べても「有力容疑者出現」の確認がとれません。思い余って、その原稿を書いた新聞記者に、「あれ、どうなっているの?」と聞いたところ、その記者は「いや、ちょっとコレしたのさ」と言いながら、眉につばをつける動作をしました。そのときの私の驚いたこと。腰を抜かす、というのはこういうことかと思ったものです。まさか、そんなことがあるなんて、想像もできなかったからです。ほかの新聞に別の事件で特ダネを抜かれ、焦った記者が、無理やり書いた記事だったのです。』 「腰を抜かす、というのはこういうことかと思ったものです」の「もの」はどういう役割を果たしたのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここがポイント!!池上彰解説塾も打ち切りか?

    ■朝日「池上連載」掲載対応巡り「社内反乱」 現役記者から「はらわた煮えくりかえる」 http://www.j-cast.com/2014/09/03214898.html 朝日新聞の池上彰さんの連載コラム”ニュースななめ読み”が打ち切りなったことで、テレ朝の”ここがポイント!!池上彰解説塾”も降板しますかね? 朝日新聞の記者が怒るのはちゃんちゃらおかしいと思いますが、池上さんの怒りはどれほどでしょうか?

  • 読書の記憶

    いろいろな知識をつけたいと思って、新聞、ニュース雑誌、ビジネス書を読むようにしたのですが 読み終わっても、ほとんど忘れてしまいます。忘れる原因は、興味がないからだと思います。 一度読んだ新聞や本を忘れないで記憶できる方法はないでしょうか。 それと、池上彰みたいなニュース番組をみても、興味がないせいかすぐ忘れてしまいます。

  • ニュースが理解できない

    私は小・中・高と勉強を全然していませんでした。 それが原因かもしれないですが、新聞やテレビを見てもニュースが全く理解できません。 池上彰みたいなわかりやすい本を読んでも理解できません。 テレビのニュースを見ている人はどうやって理解しているのでしょうか。 勉強しなくては理解できないのでしょうか。

  • わかりやすい経済ニュース

    経済とか世界情勢のニュースが少し苦手です。新聞を読んでいても しっくりこないというか、いまいち理解出来ない事柄が多いです。 わかりやすい解説を探そうと、週間こどもニュースのホームページとか池上彰さんの本とかよく読むんですが、それでも限りがあるので、 同じようにわかりやすく説明してくれるものを探しています。 何かおススメのものはありますでしょうか? インターネットのサイトとかホームページだとお金もかからず気軽でいいなぁと思うんですが。 誰かのブログとかでも構いません。 教えて頂けると助かります。

  • 与党というポジション目当てに自民党と組んでいた公明党は今後どうなる?

    もうすぐ二十歳になる者です。 それまで政治には全く関心がなく、したがって知識もなかったのですが、 選挙権をもてあますのもどうかと思い、政治のことを知ろうと、 『ニュースがもっとよくわかる本』(池上彰著)を読んで勉強を始めました。 そこで質問です。 公明党は、自民党の与党というポジション目当てに、自民党とタッグを組んでいたとありますが、今回の政権交代で自民党は与党ではなくなってしまいました。すると今後、公明党はどうなるのでしょうか? 民主党に協力したりするのでしょうか? ご回答の際、情報源を示していただければ幸いです。

  • 政権交代に伴う自民党離党議員数は?

    もうすぐ二十歳になる者です。 それまで政治には全く関心がなく、したがって知識もなかったのですが、 選挙権をもてあますのもどうかと思い、政治のことを知ろうと、 『ニュースがもっとよくわかる本』(池上彰著)を読んで勉強を始めました。 そこで質問です。 このたび政権交代がありましたが、それに伴って自民党から民主党へと鞍替えした、あるいは今後する可能性のある国会議員はどれくらいいるのでしょうか? また、この質問の答えを自分でみつけるにはどうやって調べればよいのでしょうか? ※選挙の結果を受けて鞍替えした議員、選挙の結果を予測してあらかじめ鞍替えした議員も数に含めてください。

  • 文中の「よう」と「でも」の役割は何でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ぱる出版出版の『ビジネス敬語が一夜づけで身につく本ーこれだけ敬語50フレーズの基本と応用』(浦野啓子著)を読んでおります。文中の「よう」と「でも」の役割はよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 37ページから引用いたします。 「ただいまから⚪︎⚪︎さまの近くまで参ります。もし、お時間がおありになるようでしたら、ほんの少しお伺いしてもよろしいですか」 39ページから引用いたします。 「⚪︎⚪︎会議も近いので、ご指導をいただきたいのですが、お時間があいたときにでも、ぜひ、よろしくお願い致します」 上記二つの文の中で、「お時間がおありになるようでしたら」と「お時間がおありになりましたら」、「お時間があいたときにでも」と「お時間があいたときに」のニュアンスはそれぞれどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  •  2010年7月28日 テレビ朝日で放送された『池上彰の学べるニュース

     2010年7月28日 テレビ朝日で放送された『池上彰の学べるニュース』で使用されたBGMの曲名が知りたくて困っています。20時47分頃に使用された曲です(秋田県では…他の地域では放送時間が違う?)ヴァイオリンが躍動的なメローディーで印象的な曲です。  この曲を6年以上は探しています。たとえ断定できなくても、少しでも情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ビジネス文書

     こんにちは。わたしはje202052と申します。本日2回目の投稿です。よろしくお願いします。  まず初めに結論をいいます。  je202052(質問者)に この『ビジネス書』または『リーダーシップ書』を読んで欲しい本を お教えください。  申し遅れました。わたしは29歳、男、100円SHOP ザ・ダイソー で仕事しています。  わたしの脳の中は「仕事について」を欲しがっています。  ここ最近私の趣味が読書です。  わたしが読んだ本の中で1番大好きな本を紹介します。  「上司は思いつきでものを言う」   橋本 治 著    集英社新書  ↑の本は今現在、繰り返し読んでいて3回目になります。大変面白いです。  その他わたしが読んだ本を紹介します。  デジタル時代の人間関係の原則  D・カーネギー 人を動かす2  D・カーネギー  道は開ける   「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方   岩田 松雄 著  サンマーク出版    悩む力 姜尚中 (カン サンジュン) 集英社新書    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 相原 孝夫 著  幻冬舎新書  折れない心をつくる たった1つの習慣  植西 あきら 著  青春出版社  伝える力 池上 彰 著   PHPビジネス新書    新版 28歳からのリアル  人生戦略会議 著  WAVE 出版   などなど・・・・・。  今話題のビジネス文書でもなんでも構いません。1冊だけでも構いません。  お勧めの本を教えてください。  お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。