• 締切済み

勤務税理士って、何歳まで働けますか?

独立開業の税理士は何歳まででも働けるのは当然ですが、 勤務税理士は、大体何歳ぐらいまで働けるのでしょうか? 企業だとやっぱり普通の人とおんなじ65歳定年ですか? 僕は長く働いてみたい気持ちがあり、85歳まで働けたらな・・と 思い描いています。 勤務税理士でも可能なんでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

勤務税理士は普通のサラリーマンと同じく定年迄です。役員になれば確かに定年は無くなりますが関与税理士にはなれない為(利益相反)、税理士や経理の仕事だけでは役員になれません。他の業務をもこなして行けば役員の目も有り得ますが…。やはり開業が無難な線では。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

税理士事務所・税理士法人などの社内規定などによると思います。 以前お世話になった税理士法人の担当税理士が50歳手前だと思っていたところ、7年後に別件で問い合わせたら引退したと聞きました。具体的に聞いたら当初の依頼時点で60歳手前ぐらいで、税理士法人の希望で定年退職を延長されていたということでしたね。 勤務税理士といっても、扱う業務も立場もいろいろだと思います。 偶然私が依頼した際の税理士が優秀で引きとめられ、活動に耐えうる体力などがあったからその税理士も引退せずに頑張っていたのでしょう。しかし、ただ税理士資格を持つだけで、特別優秀でないのであれば、引きとめられることも少ないと思います。これは一般企業と同じでしょうね。 ただ、税理士で長く活動されてきたような人であれば、勤務税理士引退後に、担当する案件量や案件内容を選び、独立するようなことも可能だと思います。また、得意分野によっては、税理士事務所の顧問税理士(相談役や助っ人)の立場で名を登録し、必要な分だけの活動と報酬を得るようなことも可能でしょう。

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.2

大体、75歳位、各自の体力によりますが、勤務税理士として通勤が継続的に出来るまでと考えてもいいです。 又、土日以外は、継続的に、顧客の対応が出来る。 AM10:00~PM5:00位までは出来るかどうか。 希望の85歳まで継続するには、日々体力と健康管理が必要です、病院に行く比率が高まれば考えてみる。 (今日の午前中は病院と言って休む、昼からなら・・・・この様な状態では顧客は離れていく場合もあります) 今の税務事務所では皆さん勉強して、社会保険業務の代行、経営コンサルタント的なアドバイスと銀行から紹介ある投資などのアドバイスと法律関する情報も提供しています。 ただの税理士の仕事か゛会計と、税務調査立会い、だけでは今後は顧客は満足しないのではないか。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

その税理士事務所の規定によります。 定年を定めていれば定年までと言うことになります。まあ、定年後独立すると言うことは出来るかもしれませんけどね。 個人事務所なら、所長の考え方次第ですね。個人事務所であって、跡継ぎがいなければそこで働いていた人に顧客も含めて引き継ぐと言うこともあり得るでしょう。廃業する人もいますし。 うちの会社で契約していた税理士さんは兄弟でやっていたのですが、跡取りがいないし年になったので70世で事務所を畳むといって、去年別の税理士事務所と交代しましたよ。

関連するQ&A

  • 勤務税理士について

    税理士資格を目指すのであれば独立しなければ意味が無いのでしょうか。勤務税理士なら事務所経営より本来の仕事に専念することができそうなのですが。一生勤務税理士というわけにはいかないでしょうか。 また税理士の仕事は営業ノルマが無いらしいのですが実際はどうでしょうか。税理士事務所や税理士法人にお勤めの方、是非ご回答をお願いします。

  • 税理士の勤務形態について

    勤務税理士は、勤務先の顧客とは別に、開業税理士として顧客を取ることは不可能なのでしょうか? つまり、勤務しながら、プライベートで顧客を獲得すると違法行為になるのでしょうか? 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 勤務税理士の給料ってどのくらいですか?

    勤務税理士の求人を見てみると税理士事務所や会計事務所 では若干、初任給が安いように思います。 しかし一般企業内の税理士は意外と給料が高いように思いますがなぜなんでしょうか? 私としては勉強のため税理士事務所に勤めて経験を積みたいと考えていましたがここまで給料の差が違うと企業内税理士でもいいかなって思います。 どうしてなんでしょうか?

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 税理士の海外勤務事情について教えて下さい。

    はじめまして。半年前に結婚したものです(29歳)。税理士の夫が、将来転職活動をするにあたり、わからないことがあり書き込みします。 夫は32歳で、税理士です。一年半ほど前に試験に合格し、税理士登録しました。現在、老舗の比較的小規模の会計事務所で働いており、4年目です。 将来に向けて英語の勉強をしている夫は、「40歳頃に独立したいが、それまでに数年間、英語圏の海外に駐在して仕事をし、経験を積みたい」という目標を持っています。 夫の考えを以下にまとめます。 『現在は、今の事務所でもう少し経験を積みたいし、まだ英語力が不安なので、英語力を磨いてから3年後くらいに海外で仕事をしたい』 『しかし、40歳頃には独立したいので、35歳~40歳手前の間に数年間の海外勤務を経験したい』 『将来、どうすれば海外勤務ができるかを考えた結果、大手税理士法人に入れば、数年働いたのちに海外勤務のチャンスがあることは知っているが、日本でこれから別の事務所に転職するのは、今働いている事務所への恩や義理があり転職しづらい。よって、日本の大手税理士法人に入って数年勤務したのちに、海外に行く方法は却下。 また、日本のメーカー等に転職し、そこで税理士として海外赴任する方法もあるだろうが、40歳までには独立したいので、定年まで働くことを前提とされている会社に就職することは考えられない』 以上が夫の考えです。 お聞きしたいのは、「独立を考えている税理士が、数年間海外で勤務経験を積む方法」です。夫の場合で考えられる良い例などがあれば教えてください。 夫が漠然とイメージする希望のポジションとしては、独立する予定の40歳までの間に経験したいという条件があるので、例えば「3年契約の海外赴任」とか、「大手の税理士法人に転職して、すぐさま海外赴任できるポジション」、「外国の会計事務所の日本人税理士のポジション」などが良いなとイメージしているそうなのですが、そのようなお仕事は存在するのでしょうか?海外赴任時の年収は、700万程度を希望していますが、これは高いでしょうか、低いでしょうか? 税理士の海外勤務事情についてご存知の方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士について

     大学に入学したばかりの勉強やる気満々の1年生です。 税理士の資格を取りたいと思っているのですが、 いくつかお聞きしたい質問がありますので皆さんよろしくお願いします。 1:試験勉強はスクールか通信教育を受けないと実際問題厳しいのでしょうか? 2:スクール・通信教育だと一科目(1年)当たりいくら位お金が掛かるものなのでしょうか? 3:独立開業をしていない税理士の皆さんの年収はいくら位なのでしょうか(例えば40歳くらいで)? 4:税理士試験合格後の「実務経験2年以上」についてよくわからないのですが、   どこかの税理士事務所に2年以上勤務するということなのでしょうか?  (それとも何処の一般企業でも良いので2年以上?) 5:4の続きなのですが、「実務経験2年以上」は試験に合格した後に2年以上勤務が必要なのでしょうか?  皆さん変なこと言っているかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士の仕事について

    税理士の方も結局は、お客様あっての 商売ではあると思うのですが、 税理士事務所も世の中にたくさんあって、 競合しあっていると思うのですが、 どうやって仕事を取ってきているのでしょうか? 企業に飛び込みなどでひたすら営業をかけているのでしょうか? もし、税理士事務所を開業している方や、 勤務経験のある方など、詳しい方がおりましたら、 お話を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 税理士の顧客の増やし方

    税理士として独立開業希望です。どうすれば顧客をふやせるでしょうか?

  • 「税理士」と「簿記1級」のどちらを目指そうな迷っています

    40代前半、男性です。 昨年までIT系企業に勤務していましたが、世界同時不況による大規模人員整理の影響を受けて、今年初めから取引先へ出向となり、夏には正式に解雇され、そのまま派遣先企業での採用と成りました。 以前勤めていた会社はIT系の企業(開発系)で、商品企画や、マニュアルの作成などを行っていました。 現在の会社は、ソフトウェア販売や出版を事業として行っています。 昨今の就職事情の厳しさを考慮すれば、望まぬ転職であったとは言え、職が有るだけ幸運だは思うのですが、悔しさも有ります。 しかしながら、転職を迫られる中で、自分自身もこれまで努力が足りなかったのではないかという反省から、この歳になって自分のキャリアデザインについて意識するようになりました。 昨年指名解雇の圧力を受けて以来、転職活動というものを考えるにつけて、第三者からは具体的にイメージしづらい「業務実績」だけに頼るのではなく、資格取得なども大事であると考えています。 また自分自身に欠けている物を補い、未知の知識を身に付けて自分を成長させたいとの思いから、手始めとして簿記の勉強を始め、今年2月には小手調べとして日商簿記3級を取得しました。仕事の都合によりその後受験のための日程が組めなかった(休日出勤のシフトが組まれた)ため、6月・11月の日商簿記は受験が出来ませんでしたが、来年の2月には2級を受験の予定です。 簿記の学校にも通って勉強もしましたし、2級までは順当に合格できると思ってはいるのですが、年末も近くなり、今年一年をふり返るとともに来年の予定を色々と考えるうちに、2級合格後の目標をどのあたりに置くべきか、で迷いが生じています。 これまで私には全く縁が無かった「簿記」という分野も、いざ勉強を始めてみると中々面白く、また企業人として仕事をするうえでも有用な知識だということがだんだん理解できて、この分野をもう少し極めてみたいとの思いが、自分の中で強くなってきました。 簿記2級取得後は、「税理士」を目指す方と「日商簿記1級」を目指す方が多いようで、自分もこのどちらかを目指してみたいとは思うものの、いざ目標を定める段階になると、どちらを目指すのが自分にとって良いことなのか、判断の決め手が無く、思案に暮れております。 (もちろん、どちらも取得が難しい資格ですので、そもそも合格できるのか、という議論は有るのですが、それを言い始めたらそもそも議論が成り立ちませんので、その点は置いておく、ということで・・・) 税理士は言うまでも無く国家資格でありますし、独立開業などにもつながるという点で人気の高い資格です。しかし、正直言って四十を超えた私が、今から税理士としての独立開業を目指しても、かなり非現実的でしょう。年齢的な問題も有りますが、なにしろ経理の実務経験ありませんから。 その一方で、(こんな時代ですので)いつ再びリストラされないとも限りませんし、そういう場合に備えると言う意味で「税理士」という資格の響きや社会的評価にもちょっぴり惹かれるものはあるんですが。 簿記1級は税理士のように独立開業などにつながる要素はありませんが、簿記の最高資格であり、企業内の経理実務担当者等の間ではそれなりに評価が高い、と聞きます。 私としては、可能性が極めて薄い「税理士としての独立開業」にはあまり関心が無く、あくまで企業の社員として、より高次元の仕事ができるようになりたい、可能であれば(社長になりたいといういみでは有りませんが)管理職として経営等にも参画するくらいの水準に到達できればベスト、と考えています。 こんな私ですが、2級合格後はどちらの資格を目指すのが有利でしょうか。 なんとなく、今の気持ちとしては税理士資格を目指してみようか、という気持ちに傾いています。独立開業のことなどは考えても居ませんが、会社におけるお金の動き等について学べる、という意味ではどちらも同じようですし、別に税理士資格を持った人が企業で働いていたとしても何も悪いことは有りませんし。 そうであれば、科目合格、という形で取り組める税理士の方が、私の性格には向いているような気がしています。勿論、科目合格制だからと言って、長く受験していれば誰でもいつかは合格する、というほど甘い試験ではないことも理解していますが、難易度の点では税理士と簿記1級では明確な差は無い、との話も聞きますので。 来春くらいまでには結論を出そうと思っているのですが、決め手がなく少々困っています。ご意見等有れば、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 税理士事務所の面接

    税理士事務所の面接 税理士事務所の面接を受けることになりました。税理士志望者歓迎ということですが、 将来の目標を聞かれた時、独立開業と素直に答えたら心証は悪いでしょうか? 身の回りに相談出来る人がいないのでどなたか教えてください。

専門家に質問してみよう