片付けが苦手な親だった家庭に育って…

このQ&Aのポイント
  • 父は片付けが苦手で、家は散らかり放題でした。
  • 物心ついた頃から片付けをしてきたが、散らかり放題の環境に慣れてしまいました。
  • パートナーとの暮らしでも片付けが苦手で、物が乱雑な状態が続いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

片付けが苦手な親だった家庭に育って。。。。

私の家は父子家庭でした。 父は片付けが苦手なひとで 子ども部屋は物で溢れかえり、足の踏み場もなく、玄関には読んだ新聞が山積み、 いろんなものが出しっぱなしの家でした。 (何故だかゴミの分別はしっかりしたり、食器はすぐに洗うなど そういうところは ちゃんとしていました。) 物心ついた頃から家は散らかっており、友人をまねけなかったので 小学生ぐらいから兄とふたりで片付けをしていました。 そういう家庭だったからか、一人暮らしをしていても 少しくらい散らかっていても気にならなくなりました。 一人だったら良いのですが、彼と暮らしたりすると 自分が綺麗好きでなさすぎることに気づかされます。 意識して片付けるようにするのですが、今でも化粧箱やカバン クローゼットは ぐちゃぐちゃです。 こういうのって直すのにはもっと根気が必要なのでしょうか。 どう思いますか? ざっくばらんにお答えいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180186
noname#180186
回答No.7

私は片付けられない親に汚い家で育てられた反動で逆にきれい好きになりました。親みたいになりたくなかったし。 一人暮らしの時はいつもきれいな部屋を保てたので幸せでした。 でも結婚した相手が掃除や片付けに無頓着な人で、私一人頑張ってもなかなか部屋をきれいに保てない。それが子供の頃の家に対する嫌な思い出と重なって少し辛いです。 質問者様は自分自身の問題として、何とかしたい意志があるだけに自分の力で変われる可能性がまだ大きいですよね。他人を変えるのはとても難しいです。

その他の回答 (7)

回答No.8

うちも汚い家で育ちました。でも反面教師なんですかね、キレイ好きだなと旦那に言われるくらい毎日掃除してます。いらないなと思ったのはすぐ捨てる!ですよ。たまに旦那のも捨てて怒られた事もありますけどね。でも物があふれるよりは捨ててさっぱりした方がいいと思います。 実家に帰った時は私が掃除してます。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

こんにちは。 うちの親も片付けられない上に、捨てられない人でした。 大人になり1人暮らしをするようになってから、 捨てることと片付けることを少しずつ身につけました。 物の定位置が決まっている事、 収納棚をふやすのではなく処分する事ができたら、 だいたいOKじゃないかと思います。 親の影響は大きいので、簡単にはいかないです。 本気で頑張っても、 習慣として身に付くには3年はかかると覚悟が必要だと思います。 地道にね。 自分のこと、自分好みに育て直せるんだと思って、前向きにとらえていけば、 よその家庭をあまりうらやまずに済みます。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

保存をしない。 ホテル暮しのつもりで買ったら使って捨てる、を繰り返します。 残すものは将来老人ホームに持ち込めるものだけ、アルバムくらいかな。 すべて一見できる、探す時間は20秒。それで見つからないものは整理されていない。

noname#183245
noname#183245
回答No.4

片づけようとするから、うまくいかないんです。 捨てるのです。 今使わないものはすべて捨てること。 いつか使うのいつかなんて、来ないのですから。(笑) 整理しようと思うな。 片づけようと思うな。 捨てろ。 って本に書いてありました。 モノが減れば、整理術など、必要ないのです。 それに関する本を読むといいでしょう。

noname#177093
noname#177093
回答No.3

あなたも今日からこんまりさんね こんまりで検索

  • f-yuu
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

私は片付けられない嫁で、部屋はぐちゃぐちゃです 夫は気にしない人なので助かってます きれいにしなくては…と思うのですが、なかなか出来ません

回答No.1

(1)物の置き場所をきちんと決める (2)買ってきたものをその場で放置せずその都度収納する (3)ゴミを毎日出すようにする (4)もののおき場所を変えない (5)ものを出しっぱなしにしない 位じゃないですか????

関連するQ&A

  • 妻が片づけができない・靴をそろえない

    タイトル通りなんですが、 (1)妻が片づけができません。 子供がまだ、2歳と小さいので、確かに部屋は汚いのですが、 もともと子供が産まれる前から、整理整頓・断捨離などが苦手で、 洋室が服や・鞄などが床に散乱しております、 ひどいときは洗濯はしてあるものの下着が床においてあります・・・・ (2)靴がそろえません、いっつも靴は脱いだらそのままでリビングに向かいます。 自分は親からはしつけで、玄関は家の顔だから常にそろえて、履いていない靴は 下駄箱にしまいなさいと しつけをされてきました。 育ってきた環境が違うといってしまえばそれで済んでしまう話なのですが さすがに怒れたので、妻とさきほど話し合いをしたら、 (1)に関してはもともと妻の実家の家のほうも物で溢れている家で とりあえずとっておけばいつかは使うだろう という家庭みたいで なんでもかんでも捨てずにとってある状態のようです、 だから、クローゼットの中もどうでもいい物で溢れ、入りきらないから外に出てしまっている状態です でも、明らかに夫の自分からみても、壊れていて使っていないものや、4,5年前に知人から もらった物を開封しないで、クローゼットに入っています・・・・ (2)に関しては、妻の家のほうは、そこまでうるさく言っていないようで 意識したときはそろえるけど、普段はそこまで意識していないからそろえない というかそろえれない? みたいです。 子供は親をみて育ちますので、やはり、物がいっぱい溢れていて、狭い家より 広い家のほうが100%子供にとっても、住んでる自分たちにとってもいいと思うのです。 ですが妻は実家が物が溢れている家で育っているので、なかなかできません・・・・ なので、いっつも自分が片付けたり、靴もそろえたりしているのですが、 正直、疲れました。 まだ子供は小さいとはいえ、靴はそろえる・整理整頓はする、というしつけは 父親である自分は間違っていない躾だと思います。 ですが母親はそれができないので、困っております。 どうしたら妻の片付けなどをできるようになるのか・・・・・ アドバイスお待ちしております。

  • 中学生と高校生の息子に片付けをさせたい

    中学生と高校生の息子ですが、片付けをほとんどしません。小学校の低学年まではそうでもなかったのですが、4年くらいからいうことを聞かなくなり、片付けなど一切手伝わなくなりました。リビングに洋服はぬぎっぱなし、カバンも出しっぱなし、玄関に靴も脱ぎっぱなしです。部屋が汚くなるからゴミをすて、片付けもしろというと自分たちは全くきたない部屋でもかまわないと開き直ってきます。最近は脱ぎ捨てた服を子供の部屋において、「自分でしまえ」とほったらかしているのですが、全くそのままにして、息子の部屋は服と脱ぎ散らかしたマンガや本で床はいっぱいです。なんとか自立させたいと思うのですが、もう手遅れでしょうか。たとえておくれでも、少しでもなんとかしたいと思うのですが、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 片付けの出来ない彼女について

    付き合って1年半の彼女がいます。 その彼女が整理整頓、片付けが出来ない性格の為に困っています。 幸いにも食品類など腐敗する類の物では無いのですが、衣類・鞄等が2DKのアパートに山積みになっていました。 (物の量だけで言えば、一時期テレビで放映していた「片づけの出来ない女性」より酷い状態かもしれません。) 家に行くようになってから現在半年程が経過し、どうにか台所・トイレ・風呂場・寝室に行けるまでに整理が終わり、あと一部屋ちょっとに荷物の山が残るばかりとなりました。 しかし、ここ最近は自分が整理や掃除をしていると何かにつけて邪魔をして来ます。 また、感情的にならない様にしながらの話し合いを幾度も行っていますが、その都度彼女が泣いたり黙りこくってしまい話が進まない状態になってしまいます。 性格的な物と諦めるべきでしょうか。それとも彼女に現状の酷さを認識してもらう手立てはあるのでしょうか。 皆々様のお知恵を貸して下さい。

  • 食後の後片付けについて

    普段から、なるべく河川を汚さないような工夫をしているつもりです。 例えば、汁気の多い食品は残さないで食べる、なるべく汁気を飛ばす、人数分しか 作らない、油のついた食器はきれなどでふき取ってから洗う・・・などなどです。 ふと考えたのですが、油のついた食器をお湯でザ~ッと流してしまうのは河川を 汚すことだけれど、それをふいた布きれ・・・濡れていますよね・・・を燃焼させるのは ダイオキシン発生の要因にならないのか、と。 汁気の多い食品の汁が、どうしても余ってしまったときも同様です。 布きれに染み込ませて「可燃ゴミ」として出していますが、燃焼させるのには ものすごいエネルギーを消費するでしょうし、それによって更なる環境破壊に 繋がらないのだろうか・・・?と疑問です。 それとも「不燃ゴミ」として処理したらよいのでしょうか? どのようにしたら、環境をなるべく破壊しないで食後の片付けをすることが できるか・・・一般家庭でできる範囲内で、お教えいただけると嬉しいです。

  • 片付けできない障害の人との付き合い方

    広汎性発達障害・空間認知障害を持つ方のところに 自立支援でゴミ屋敷状態の家の掃除にヘルパーとして行っていますが困っています どんな方かというと 独身40代女性 とても頭のいい人です 床が見えない位の物やゴミの山(同じものが沢山) 絶対使うはずのない物も捨てない(空き箱や袋類・レシートなど) 私にはゴミでもこの人にとってはゴミでないんだとは理解しました 片付けてスペースができるとまた物を買ってきて置く 自分で片付けができないが異常に神経質 ちょっとしたことにもすぐ切れる どうしたらいいのか? また私がしていることは本当にこの人のためになっているのか疑問です 足の踏み場もないのに物を踏むと怒鳴られ 物に触ると勝手に触るなと怒鳴られ ひとつひとつ捨ててもいいか確認しながら片付けますが 片付けを始めると本人曰はく 「具合が悪くなる(切れる)けどあなたは対処できますか?」と聞かれます 「頑張ります」といいキレられながらやっています 掃除をすると気分が悪くなるならしなくていいのでは? ゴミ屋敷でも本人が気分よくすごせるならいいのでは? 片付けても片付けても次々に物を増やす 怒られながら自分のしていることがバカバカしく思えて仕方ありません でも仕事ですから・・・ こんな人にはどうしてあげるのがいいでしょうか? この方の障害を私はどう理解したらいいでしょうか? 参考になるようなことなんでも構いません 教えてください!よろしくお願いします

  • 片付けられない毒親

    早朝より失礼します。 片付けられない毒親にかなり困っており、これについて相談します。 毒親は基本的に片付けが出来ません。毒親それぞれの寝室を兼ねた自室があるのですが、どちらも足の踏み場もないほど散らかっています。 片付けられない原因として、ゴミの分別方法やその出し方を理解出来ておらず、曜日に合わせてゴミ捨てに行けない、整理整頓や掃除が苦手、頭も弱くズボラな性格などが挙げられます。 最近では、毒親の影響により私の部屋まで侵食されており、散らかり気味になりイライラします。そもそも、日々毒親の散らかした後片付けに追われ、自分の時間が持てず私の部屋まで散らかるという悪循環です。 恐らく、完全に家全体を片付けられるようになるには、毒親のどちらかもしくは両方が死なない限り不可能です。 それが20年後になるのか、30年後になるのか、それ以上になるのか全く分かりません。先の見通しが出来ず途方に暮れています。 このような片付けられない毒親との付き合い方や対処法を教えて下さい。また、同じような経験をされてきた方がいらっしゃれば、ご意見ご感想をお願い致します。 因みに、同居を解消すればよいというご回答はお控え下さい。そうした問題ではありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • ハウスダスト部屋の片付け

    恥ずかしながら、汚部屋の住人です。 もうかれこれ5年、自分の部屋をまともに片付けられていません。 元々まともに片付けられない性格ですが、仕事で家にいる時間が少なく寝るためぐらいに帰宅する生活で、お届け物や私の私物は家族が適当に部屋に突っ込む流れでだんだん物が増えだし、自分も買うばかりで捨てる勇気が持てず一方的に物がどんどん増えていき、洋服も必要なときはクローゼットをあけるけど、しまうときはクローゼットの前の荷物をよけるのが億劫でベッドの上に放置、今ではクローゼットは空っぽの状態でベッドは物置化して散乱しています。 今までもたまに片付けようとしたことはあったのですが、最後までやる気が持たず、中途半端に片付けてまたその上から荷物を置いて、地層を作ってしまう繰り返しでした。 結局中途半端な片付けのときにゴミと判断したものも、ゴミの日に出しそびれて地層の一部と化し 今では自分の部屋はもはやゴミ部屋、寝る場所どころか足の踏み場もない状態で、私物は共有の部屋に放置できないので自分の部屋へとりあえず入れるものの、自分は別の部屋で寝ています。 いい加減に自分の部屋を生活できる状態に戻さなくては…と思うものの掃除が続かない理由(言い訳)は、夏は暑くて冬は寒いという甘え(エアコンは設置していなくて、暖房は火事になりそうなので用意してないです)と、自分の部屋に入るとマスク4枚重ねでしてても数分で鼻水が止まらなくなってしまうので、鼻をかんでもかんでも止まらなくて気持ち悪くなることです。。 最初はホコリっぽいからかな、と思っていて、だんだんもしかして自分は何かのアレルギーなのかな…と考えるようになったのですが、つい3日前に探し物をしに数分足を踏み入れたら、後から(数時間後)湿疹が全身のところどころにできてきたことから、この湿疹が部屋と関係あるとは断定できないけど、可能性としてやはりハウスダストから湿疹が来ているかもしれないし、かなりやばいことになっているのではないかと、寒いとか言っている場合ではなく本気で片づけをしようと決めました。 そこで、片付け方を教えてください。 片付け方ノウハウはよく掲載されているのですが、ハウスダストがひどい部屋で片付けるときの方法というか、アドバイスを頂けたらと思います。 現在、部屋の窓は2つあり、出窓からは日差しが入りますが、バルコニー側の窓は雨戸ごと締めっぱなしの状態です。 まずは他の部屋に飛び火しないように、ドアの隙間を塞いでから窓を開け放して作業した方が良いでしょうか? 窓までたどり着くことも困難ですが、一気に開けてしまったほうが空気の入れ替えができると思うのですが、どうでしょうか。 情けない相談ですが、色々あって自分を変えようと思い、まずは自分の部屋をまともにするところから始めようと思い立ちました。 お掃除やさんとか他人に頼る(依頼する)ことは考えてなく、掃除のために休みを取ろうかと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅の解体について教えてください

    このたび、住宅新築に伴い、家を解体することになりました。 今年からリサイクル法ができて、家の解体のゴミも分別するそうで、解体費用もだいぶ値上がりしたそうです。 うちの場合、木造2階建70坪ほどですが、予算で250万円だそうです。 今、解体に向け片付けをしていますが、このゴミというのがものすごい量でして・・・ 築70年の家、ハンパじゃないゴミの量、これをすべて分別して、家をカラッポ状態にするのは不可能に近いのですが、 どこまで、片付けをすればいいのでしょうか?ゴミが残っていたら、解体時にどうなるのでしょうか? どなたか、経験者、専門の方、教えてください。

  • 部屋の片付けをしたいのですが…

    21歳女性です。 元々片付けが苦手です。 部屋の状況としては、足の踏み場が無いとか、ゴミがそこら中にあるとかまでではありません。 ゴミはきちんと捨てています。 ただ、お世辞にも綺麗とは言えない状態です。 (本が山積みになっていたり、後は自分の足下がコードでごった返してるといった感じです) これまでに何回か部屋の片付けを行ってきました。 なので2年ぐらい前と比べると一段と片付いたのですが 最後の仕上げ的な所でいつも止まっています。 いつも片付けの際に困るのが 頭の中で、こういうのはここに片付けるとか頭の中で設計図はできているのですが いざ物を前にするとフリーズしてしまい、5分くらいきょろきょろ、立ち往生してしまいます。 で、母が手伝ってくれるのですが(実家です) 母が1点1点、これはどうするのといった感じで聞いて、それに指示を出すという形になることが多いです。 そこを1人でできるようになりたいのですが、一人でやろうとすると どうすればいいんだろうという感じで、何も手に付きません。 色々な事が重なってフリーズしてしまうので、何が原因とは説明しにくいです。 (簡潔に書くと、場所が足りない・細かく分類分けしすぎてしまい、もう少し大雑把にと思うがそれが難しい(アニメグッズとかなのでというのもありますが) 今のところ、これを片付けたいというのが決まってはいるものの(大学関係の書類・書籍などデスク周り全般) どうすればいいのかが分かりません。 大体、書籍置き場が決まっているので、そこに置けばいいというのは分かるのですが 細かい所で悩んでしまいます。 「これは書籍とは別の所に置かなきゃダメだな、でもどこに…」といった感じです。 ネット等で見聞きした情報で ものに住所をつける。 入らない物、いる物、迷う物に分け、いる物以外捨てる。 物は分類分けする。 これは自分でも重々分かってます。 でも分かっていてもできないんです。 いるもの以外捨てるというのは結構出来ています。(自分の中で、一部のジャンルに関しては2年掛けて捨てるものもありますが、1年に1回必ず選定をし、そのおかげで2年ほど前と比べると1/2とか2/5ぐらいまで物が少なくなりました) ただ、住所をうまく付けてやれない 分類分けも上手くいきません。 文房具とかは簡単に分けられます。 二つのペン立てに用途別に分けて入れています。 でも、それ以外のものをどうすればいいやら。 収納家具はあるのですが、実際、片付けたい物を並べて 半分くらいは分類分けもできるのですが、もう半分は「この分類かな?いや、こっちかな?」と悩んでフリーズしてしまったり 実際、これをどこにしまうのがいいんだろうとか…。 学校関係の書籍は、場所が決まっているので、そこに置けばいいのですが、それ以外 (通信制故、レポート用紙や専用の封筒など、レポート用紙は1冊になっていますがそれ以外はバラバラの紙も多く、どこにしまうのがいいか分からなくなってしまいます) その他も挙げていくとキリが無いのですが どうやったらうまく片付けられるのか全く分かりません。 大まかに、この収納家具には大学関係のものをまとめて置くは決まってます。 でも、実際置いて見ると、動かす度にバラバラの紙が邪魔だったりとか。 一番説明しやすいので、大学関係のものを例に挙げましたが、それ以外もたくさん…(乱文ですみません) 連休で片付けたいと思っているのですが この質問を書くに当たっても、脳がフリーズしてしまっているような状況です。 何かアドバイスをお願いします。 以前、部屋の片付けを一気にやるのは大変なので、一箇所ずつ、少しずつやると良いとアドバイス頂きましたが、私にはできませんでした。 一箇所ずつ片付けをできるのは、そこに何を置くかが決まっている場合ではないでしょうか。 まず今現在そこに適当に置いてしまっている物をどかし、そこに置きたいものを置く。 今度はどかしたものをどうにかしなければいけないです。そうなると一箇所だけ片付けるというのは難しいです。 また、そこに何を置けばいいか決まっていない場合もあります。 よくあるのが、片付け終わって数日経って、「あっこれもあそこに置かなきゃ」と思うと、 スペースが空いてないので一からやり直しとか…。 こういう場合も、パズルを一から組み立て直さなければいけず、フリーズしてしまうことが多いです。

  • 引越し後の片付けのコツ

    先日、家の事情でバタバタ引っ越しました。 ゆっくり物件を探して下見したり、必要なものを揃えたりする暇が無かったので引越し先が決まるとすぐ荷物をまとめて移動しました。 何とか引越しだけは終わったのですが、山積みになったダンボールを前にして途方に暮れています。 前の家(8LDK・昔の家なので畳一枚が広く、4.5畳の部屋でも今の建物の6畳はあると思います)→今の家(5K)と狭くなったのに加え、うちが本家だったので仏壇(先祖の位牌の仏壇と弘法大師が祀られている仏壇)や遺影たくさん、神棚(何故か2箇所ありました)なども持ってこなければならなかったなど先祖代々のもので捨てられないものもあり、結構な場所を必要としています。 (仏壇と神棚は別の部屋に置かなきゃいけないとか親戚に言われたし…) その他、前の家が広く元は大家族だったので(今は3人ですが一時期5~10人いました)家具家電一つ一つが大きく、全て買い換えるのは勿体無いので使える家電(冷蔵庫・洗濯機など)は持ってきました。 そんなこんなでダンボールだけでも140箱という数になり、現在ダンボールの隙間をぬって生活している状況です。 この山積みのダンボールを早く片付けなければならないのですが、家が女手3人(しかも母は認知症で体力も弱ってます)で食器が詰まったダンボールを移動させるのも一苦労です。 食器棚が元の家のは大きすぎたのでそこそこのものを買わなければならないのですが、これがまたパズルのようで、棚を買ってもダンボールが邪魔で置く場所が無い、でもダンボールの中を片付けるには収納がいる…という状態です(私の箪笥も置いてきたのですが食器棚同様買ってもダンボールをどかさないと置く場所がないです) 荷物を詰める時に特に重要なものやすぐ使うものはガムテープの色を変えるなどして引越しの業者さんにも 「赤いテープのものは手前に置いてください」 とお願いしたのですが伝達がうまくいかず、必要なものがダンボールの山に埋もれて最早どこに何があるか分かりません。 状況説明が長くなりましたが、こういう時にどうやったら(どういう手順で片付けたら)うまく片づけができますでしょうか。 あまりのダンボールの多さと空きスペースの狭さに、仏壇の中にご本尊様もおさめられないし、まず台所を使えない(流しの前をダンボールが占拠して動かせない)ので食事も毎日コンビニ弁当です。 引越しが初めてで要領が悪かったと思いますが、何かアドバイスをお願いします。