• 締切済み

なぜ子供の言うことを繰り返すと信頼感の獲得になる?

僕は現在25歳でアルバイトしながら実家でくらしています。 母との会話の際に圧迫感と緊張感、そして言葉のキャッチボールができてないことのイライラから、自 分自身の気持ちを言葉にすることに恐怖感があり、自分自身が精神的に自立する段階でどこかで 気持ちの面で挫折している感じがあるのではないかと思っています。 その原因が子供時代の母との関係(特に信頼感の欠如)にあるのではないかと思い今回「なぜ子供の言うことを繰り返すことが信頼感の獲得」に繋がるのかについて質問したいと思います。また、信頼感の欠如の回復の方法についてもお聞きしたいです。(心理カウンセラーなどしている方がいれば心理学の観点からみての話を聞いてみたいです) 子供が自立心を持ち始めた頃から、子供のなんでもない発言に対して親が善悪の判断をするのでも なく、共感するのでもなく、ただオウム返しのように繰り返すことで、こどもが自分の話を聞いてくれて いると感じ、相手(親)を信頼するようになるのはなぜなのでしょうか。 今現在自分自身の問題として、大きく阻んでることがこの信頼感です。これまで振り返ると、自分の行 動に対して母からそういった態度で接されたことがなく、最後はなぜか母親の意見に従っていた記憶 があります。だからなんかやらされている感が拭えなく腹立たしく、正直母親のことを心底信頼してい るという感覚がありません。 よく母との会話で感じる感情は、「人の話を聞こうともせずに、勝手に人のことを決めつけてその上であーだこーだ言われてもなんのはなしあいにもならんやんけ!(怒り)」 って思いがふつふつと湧いてきます笑;。 現実問題として母をどうこうしようとするのは無駄な労力であることは心底納得はしてなくとも、頭では 理解しているので、この信頼感の欠如を回復するためにはどういった方法が考えられるのか、みなさ んの経験談や実際の行動結果として両親との関係が改善した体験などをお聞かせいただければ助か ります。 具体的な問題として自分自身のこと(仕事のことや心の問題)は自分自身で解決していきたいという意思はとてもあるんで すが、何か自分で決定することがあるとき、どんな小さなことでも(例えば外食で料理を決めるとき) なにか自分がこれが好きだ!これがいい!と心からすっきりとして気持ちで選択できず、とりあえずは 決めるものの、その決めたことに対して納得感が感じられません。 これからのことを考えても今少し時間をとってこのことに取り組もうと思っているので、誠意ある回答を待っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

> 会話で感じる感情は、「人の話を聞こうともせずに、勝手に人のことを決めつけてその上であーだこーだ言われてもなんのはなしあいにもならんやんけ!(怒り)」って思いがふつふつと湧いてきます ⇒ このように感じるのであれば、母親だろうが、コンサルタント、カウンセラーであろうが、結果は同じになる危険性は高いと想像出来ます。 本人としては「人の話を聞こうともせずに、勝手に人のことを決めつけてその上であーだこーだ」と思えてしまうのでしょう。このようなサイトに質問文に書かれた内容から判断して回答された内容が、自分の気に入らないものや納得できないものなら、「実際のことをよくわわかろうともせずに決めつけやがって」となる危険性は高いでしょう。 「自分が納得できる意見か、すんなり聞ける意見かで判断するということを止めよう、感情的になるのを止めよう」と決心して、自制心を強めることが大事だと思います。   ⇒「自分がこれが好きだ!これがいい!と心からすっきりとした気持ちになれる」ことを希求するのを止める、そうした自己満足を中心とした気分にしがみつこうとするのを早く脱却するのが、人間の精神的発達であり自我の確立の第一歩だと思います。   「自分自身のこと(仕事のことや心の問題)は自分自身で解決していきたい」と志向するのはとても良いことだと思います。ただ、それは、「他の条件や制約のことを自然と考慮して、その範囲の中で自分で解決の策を探求し、苦労する」ということのハズです。 母親さんの意見も、おそらく、社会的慣習や現在の諸状況、息子か娘の状況を母親さんなりに考えてこうした方が良いと考えて意見を出しているのでしょう。その考えが妥当なものかどうかは私にはわかりませんが、母親さんとしては、息子や娘が考えていることは思慮が足りない、経験値が不足のように思えるので、強く意見を出し、親権者・教育監督者として、「こうしなさい」などと云うのでしょう。   アルバイト先でも、先輩や上司、監督者・店長などの方は似たスタンスではないでしょうか。 親の場合は、子供の一生のことを思うからもっと強く意見を押し出してくることもあると思います。   「僕さん」(普通は男が使う自称ですが、最近は女でも使う人がいるので、、)は、母親さんを信頼できないと書いているようですが、どうしてそうなったのかが、この質問文からでは私にはわかりません。親が子供の言葉をオウム返しに繰り返すかどうかでそうしたことが決定づけられるという単純なことはないです。 中学、高校生の頃、親離れ・親への反発が高くなる人は多いです。大学生の男なら「俺は俺。親父は親父」のように独立した気分になっている人も多いです。そうした気分になっている場合は、親の云うことに納得感が得られるかということは、もう問題にしていない・関心の外になっているのが普通でしょう。   25歳であれば、男でも女でも、親への信頼感があるか、親の言うことが納得できるかかを最重要問題であるかのようには考えないのが普通です。   世間では何がどのように考えられているか、自分の接する○○さんはどんな立場でどのような考え方をしている人か、バイト先の○○さんはどうか、自分の母はどうか、そうした多くの事柄を色々考え合わせて、時と場所、相手、問題の重要性や他のことに与える影響などを考えて、自分なりにうまくやる方法を探し出し実行するのではないかと思います。   > 外食で料理を決めるとき、なにか自分がこれが好きだ!これがいい!と心からすっきりとして気持ちで選択できず、とりあえずは決めるものの、その決めたことに対して納得感が感じられない ⇒ 急速な改善を望んでも難しいと思います。 自分の選択が理論的に正しいと思う人はほとんどいないはずです。 多くの条件・状況を考え合わせて自分なりに選択して生きてきて、そこそこうまくやれ、大きな後悔はしていないという経験の積み上げが、自分の思考や嗜好に基づく選択や決断に自分で責任をもつ気分を強固にし、【自信・落ち着き・開き直り・覚悟・納得】を作ってくれます。 経験や知識などが不十分で失敗や後悔が多ければ、いつも不安をぬぐい去れないし、一応無事にできても納得感を持つことはできません。 自分で多くの経験も踏み、自分の知識や技術や実力についてある程度客観的に把握できていれば、世間的には良い成績や成果を得られなくても、失敗しても、自分なりに納得感は得られることが多いです。 そうしたものは、簡単には得られません。 親や指導者、上司、誰かさんの性格や能力、自分に対する接し方に問題があるかどうかを気にしていれば、いつまで経っても、納得が得られる状態にはなりません。    一つことだけに原因や責任を求めるのを止めて、自分を取り巻く環境や慣習、多くの人々、それぞれの持っている役割や条件を沢山の制約があるんだと考えて、自分の持っている知識、経験、技能、カネや時間などと考え合わせて、その中でどうするのかを考えて選び、辛抱して実行することを続けるのが大切だと思います。 「これからのことを考えても今少し時間をとってこのことに取り組もうと思っている」のでしたら、そうした辛抱と実行を積み重ねるのが良いと思います。

  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.5

最初に確認の意味で訊ねたいことがあります。 全文を読むと本当に望まれているのは 1.母親との親子関係を良い状態に改善したいという思い 2.自己の意思決定に関すること。 以上の2つだと推察しますがどうでしょうか? これは大変言いにくい事なのですが、、 タイトルにある質問は1.関連から考察し訊ねた事だと思われますが 例えその答えを知ったとしても関係改善の役には立たないですよ

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

子どもの言うことをそのまま繰り返すのはテクニックの1つであり、信頼を得る方法ではないです。 クレーン現象などから見られるように自分の気持ちや価値観を伝えようとした場合、その返しに使える手法の1つってところですかね。 会話がうまくできない年齢なら、子どもの気持ちを引き出そうとするのに向いてます。

  • barutokai
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

私もそういう経験がよくあったのでよく分かります。 とくに親に頼み事をする時は怖いというのか罪悪感があるというのか複雑な気持ちになります。 信頼感を大切にすることは大切ですがそれで思いつめるのも良くないと思います。 人としてこういう人間だからこう評価することはくだらないと思います。 道徳のある人は評価をされますがそれは周囲に利益をもたらすだけで利益をもたらすから評価されてるだけです。結局は正義は正しい心というより利己主義のかたまり。 だから私は道徳のある人間という事にこだわらず、「自分の親」だと思って愛します。 愛することは大切なんだと思います。愛ですよ。愛。 恐ろしい事は親を愛せない子供は自分の子供を愛せないだから虐待をする恐ろしい事が起きることがしばしば起きてるようです。 そうならないためにも親の性格がこうだからとか気にするのは良くないです。 さらにいうと人間的に性格を判断する事なんて私はできないと思います。 この世でいう悪い行動をする人は悪人と決められますがそれはよっぽど辛いことがあるからそういう人間になったのでしょう。いい人でも悪い環境にいると悪人にもなります。当たり前の事です。 悪い環境で育っていないのに悪い行動をする人はただの常識を知らないだけで仕方ないことです。そういう人はすぐにいい人になれると思います。ただ年をとっていて融通が利かない人もいるかもしれませんが。道徳のある人は利益をもたらすくだらない事にすぎないのでこんなこと考えるのも良くないですが。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

>子供が自立心を持ち始めた頃から、子供のなんでもない発言に対して親が善悪の判断をするのでもなく、共感するのでもなく、ただオウム返しのように繰り返すことで、こどもが自分の話を聞いてくれていると感じ、相手(親)を信頼するようになるのはなぜなのでしょうか。 単に鸚鵡返しをしただけでは、信頼感は生まれませんよ。 そこに「共感」と「肯定」がなければ。 子どもの言葉に「うなづき」子どもの言葉を「要約し」「言葉にして言う」ことをすれば、信頼感は生まれていきます。 >現実問題として母をどうこうしようとするのは無駄な労力であることは心底納得はしてなくとも、頭では理解しているので、この信頼感の欠如を回復するためにはどういった方法が考えられるのか、 「無駄な努力」をしなければ、一生あなたに対して、母親は同じ行動をとるでしょう。 すでに「思春期」を過ぎ「親への反発・社会への反発」を行うエネルギーを維持できない年齢ですので、更に「無駄と知りつつ、でもしないといけない努力」をして、是非、インディペンデントしてください。 些細なことでもいいので「これは私が選んだんだ!」と母親に反抗してください。 それが出来ないならば、実家を離れるだけでもいいかも… あなたには「反抗が何故信頼になる?」と思えるでしょうが、人は「独り立ちしたとき」初めて親の苦労が実感できます。 そして、その苦労に対して、ねぎらいの心が起これば、尊敬も信頼も生まれるではないでしょうか? >自分がこれが好きだ!これがいい!と心からすっきりとして気持ちで選択できず、とりあえずは決めるものの、その決めたことに対して納得感が感じられません。 とりあえず決めたものでも「うまい」「すてき」「自分はこれを選んでよかった」と口に出してみてはいかがでしょうか? 誰も100%の自信を持って、選択しているわけではないのですから、自分で自分を納得させる努力は必要でしょう。 参考までに。

  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.1

自分に興味を持ってくれている事を如実に示す仕草だからではないでしょうか。 例えば私は男ですが、自分の言った事を女の人に優しい顔で復唱されるとそれだけでもう恋にオチますwそれほど復唱は実は絶大な効果を持っているのだと思います。というか逆に、復唱以外で相手に興味を持っている事を示す方法ってありますか?

関連するQ&A

  • こどもへの信頼

    13歳の男の子の母親です。 小学校3,4年頃から反抗的でほとんど話をしてくれず、いつもイライラしている様でした。 たまに話すことにも嘘が多く、私自身が全然こどもを信頼できていませんでした。 勉強は出来る方だったのですが、全然自分からすることがないため、ずっとつきっきりで無理やりさせていました。 本人が勉強嫌いになると思いながらも、させればそれなりの点数をとってくるので、ずっと続いていました。 中学に入り、それも効かなくなってきたので自分でさせてみたものの、はやり結果は惨敗で、また私が見始めていました。 ここにきて、ためいきをつくことが多くなり、昨夜話し合いをしたところ、やっと息子が口を開いてくれ、ずっと無理やり勉強させられて、母親なんか大嫌いだと言われ、長い間に私がしてしまったことの重大さに気が付き昨夜は一睡もできませんでした。 今日より息子のすべてを信頼し、息子の傷ついた心を癒すことを最優先にしてこうと思いますが、似たような経験をされた方がいらっしゃれば、是非その後や私に対するアドバイスをください。 息子に私が謝罪し心を入れ替えると伝えたら、涙を流し承諾してくれました。

  • 彼の信頼を取り戻したいんです。

    付き合って2年の彼がいます。 ある事で彼の信頼を失ってしまいました。もちろん、非はすべて私にあります。…が、最初は自分の非を認めずに誤魔化そうとしました。彼に別れを切り出されて…あせって非を認めて謝りました。この事で、彼にもの凄く迷惑、苦悩、心配、心労をかけてしまいました。 自分のとった行動、言動をとても後悔して、反省して、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。誠心誠意謝って、自分の彼に対する大好きだ、と言う気持ちと、頑張って信頼を回復したいと伝えました。 彼には、謝っていることは認める。でも、現時点ではお前の事を全く信じられない。自分の責任は自分で取れ。信頼を回復するのは時間がかかる、口先だけの言葉を聞いても俺には何の意味もない。これからお前の取る行動(信頼回復のための)を受け止められるかどうかも分からない。潮時かもしれない。 俺は、信頼回復の為にこうしろ、あぁしろとは言わない。1人の大人なんだから、自分で考えて行動して責任を取れ。と言われました。俺を侮辱した。人間失格だとも言われました。 とにかく、私は変わるんだ…と言う意思を行動にしなければと思っていますが… 具体的に何をしたら良いのか分かりません。彼に対する気持ちは、本気です。彼のいない生活は考えられません。彼しか考えられません。 現状は、メールは送ってきても良い…でも、返事はほとんどありません。電話は…出てもらえません。 私自身、精神的に参っていて、夢でもうなされる毎日です。ずっと彼の事ばかり考えて、仕事も手につきません。 信頼回復のため、具体的にどのような行動を取ったらいいのか…アドバイス頂けたらと思います。時間がかかるのは分かっています。近道する気もありません。 よろしくお願いします。

  • 勃起力はあるのにムラムラ感しないのですがどうすれば

    勃起力はあるのにムラムラ感しないのですがどうすればムラムラ感が回復しますか? 性的なものを想像したり見たりすればちゃんと勃起も射精も出来ます。 ですが以前のようなムラムラ感や気持ちよさが無く排尿と差ほど変わらな状況です。 心理的な要因とか条件付けの問題であるとしたら心理学の知見から回答も歓迎です。

  • 毒親は本当に子供が可愛いわけではないのですか?

    母親から大切にされたように感じることがありません。 信頼関係がないのに母子だと思って踏み込んでくるので 嫌な気持ちになっています。 子供を大切にしないのにいくつになっても子供扱いの過干渉。 自立を邪魔して自分の都合の良いように可愛がる。 人形のようです。 毒親は本当に子供が可愛いわけではないのですか?

  • 100%人を信頼できない女性と結婚できますか?

    今付き合っている彼女と、漠然と結婚を意識するようになっていましたが、最近ちょっと不安な事がありました。 彼女にはある病気があり、それが元でいじめなどがあって、人を憎んだり、わざと傷つける暴言を人に吐いたりした思春期を過ごしたようです。 それは今の段階ではかなりおさまっているようですが、未だに「人は信じられない」と言っています。 自分はやっぱり彼女の事が好きなので、 「信頼してもらえるように、自分といて安心してもらえるように頑張る」 と言っていますが、彼女に、 「100%信頼するのは絶対無理」 と言われました。 一番の理解者と言っている母親ですら、信頼度は30%程度の様子。 他の家族は、信頼していないそうです。 自分は、その下。 どんなに親しい友人よりも、自分は信頼度は上らしいですが、正直あまり嬉しくありません。 自分は、結婚相手とは、お互いに100%信頼し合いたいのですが、一番信頼している母親で30%で、100%人を信頼するなんてあり得ないんだそうです。 彼女は、病気になってからの十数年、そう言うスタイルで生きてきたし、それが普通なので、結婚相手に対しても、そう言う感じでも全然問題ないようですが、自分は違和感を感じます。 ただ、彼女が仕事上でかなり怒られて、気持ちを整理したくて、その出来事を真っ先に話したのは、家族でも友人でもなく、自分だった、と言う出来事がありました。 それを聞いて、「信頼度」を何パーセントと言う数値で表す事自体ナンセンスなのかな、彼女が困っていた時に頼りにしてくれたら、心の奥底では何を考えているのか解らないけれども、表面上は問題はないのかな、とも思ったりします。 でも逆に、それじゃああまりにも寂しすぎる、と思ったりもして、自分自身の気持ち自体がわからなくなってしまっています。 自分ももう30代半ばで、そろそろ身を固めようか、と思っていたのですが、既婚の諸先輩方に、 「こういう女性と、割り切って結婚できるか」 「結婚した時、なにかしら妥協した部分はあったか」 と言うのをお尋ねしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子供について 夫に対して罪悪感

    結婚3年 30代女性です。 自分でも異常ではないかと思うほどの子供(赤ん坊)嫌いです。 それも、年を重ねる毎に 子供嫌いに拍車が掛かってきている感じです。 最近夫が子供を欲しがるようになりました。 毎日のように 子供の話が出ます。  (私が子供嫌いである事は知っています) 子供を熱望する夫に対して 申し訳ない気持ちと、 「喜んで産もう」という気持ちになれない自分が嫌で 押しつぶされそうです。 子供の話が出ると 胸が苦しくなり、逃げ出したくなります。 自分の育った環境は恵まれていたほうだと思います。 なぜこんなに子供(赤ん坊)が嫌いなのか自分でも分かりません。 結婚したら 自然に欲しくなるものだと 甘い考えでおりましたが、 結婚後3年経ち、気持ちが変わらない現実を前に 今は夫に対して 「私ではなく他の女性だったらよかったのに」 という罪悪感のような気持ちで一杯です。 子供好きな人間になれるよう 誰か催眠術でもかけてくれればどんなに楽かと。。。 夫が離れていってしまう恐怖から、じっくり話し合う事を避けてきましたが  もう逃げてばかりもいられません。  夫さえよければ 夫婦2人の生活で暮らして行きたい気持ちで一杯です。  でも、それは私の我がままですし 夫の将来を考えると 私が産めば丸く収まるのだと頭では考えています。  「愛する人の為に 赤ちゃんを産んであげたい」 という気持ちにさえなれれば楽なのに、母性が欠如している私は 今後そんな気持ちにはなれないでしょうか。 産むべきではない等の様々な方面からの厳しいご意見も受け止める所存です。 宜しくお願い致します。 (子供好きな方 不愉快な気持ちにさせてしまい申し訳ございません)

  • 子どもを作ることへの罪悪感について

    こんばんは。31歳の女です。 現在結婚したいといってくれている彼がいますが、子供を作ることへとても罪悪感があり、これがアブノーマルな考え方とわかっているので、こんな人間と結婚しても彼は幸せになれないんじゃないか?なら、別れた方がいいのではないかという気持ちになり、どうしたらよいかわからなくなっています。 子供を作ることへの罪悪感の理由としては ・母親が毒親で子供の頃からずっといらない、産まなきゃ良かったと言われてきたので、自己認識として、死ぬのは怖いから(中学生のとき追い詰められすぎて自殺しようと何度か思いましたが、怖くて無理でした。)生きているだけであり、この連鎖を続ける必要があるのかと思ってしまうこと。 ・小中高と学校にあまりなじめなかったため(母親が遊ぶお金は与えない、友達の家に遊びに行くとお礼の電話をしないといけないという謎の理由でキレられるので友人の家には遊びにいけないと方針であったため、輪になかなか入れなかったということもありますが)自分に似たら、嫌な思いをする人生になるんじゃないかと思ってしまうこと。 ・両親が発達障害なんじゃないか?と思う節があり(両親は診断は降りていませんが、弟は精神障害の診断がおりており、社会に適応できないためずっとニート状態です。)遺伝が怖いためです。 彼氏とは子供がほしいと思えないかもしれないという話はしてから付き合っていて、私のことが好きで結婚までしたいと考えているから、子供は産みたくないなら別にいらないと言ってくれるのですが、こんな優しい人なのだから、私以外の人と結婚したら、普通の人生を送られるだろうなと思うと、罪悪感のループになってしまいます。 別れたとしても今の会社をクビにならなければ、一人暮らしをして、物欲がそもそもないため老後2000万くらいであればギリギリ貯められるくらいの収入は得ていますので、一人でも生きていける気はしていますが、彼と別れたら今の暖かい気持ちでいられる生活を失うと思うと、別れたいと言えない自分もいます。 どのように考えたら気持ちの整理がつけられるでしょうか?

  • イヤイヤは親との関係に信頼感・安心感があってその上で成り立つと言われて

    イヤイヤは親との関係に信頼感・安心感があってその上で成り立つと言われていますが。 そうなのでしょうか。 うちの子供が2歳で毎日大変でも笑える生活をしてます。 2歳のイヤイヤ期を迎えると、自分を自覚し、自分でやりたい とか、人の言いなりになりたくない意思が出て、「イヤイヤ」になるみたいです。 それはすばらしいことのようです。(色んな育児の人や本によると) 私が質問したいのは、イヤイヤは親への愛情確認(こんな私でも好きでしょ)でありそれは 親との関係がうまくいっている(信頼関係ができている)状態だからとのことですが、 厳しい親、すぐに感情的で怖い親、押さえつける親のもとに育っている子供は 「イヤイヤ期」はあるのでしょうか。 子供も生きるために必死で、親に捨てられるかも・・・などと恐怖感をもったら 2歳児でも感づいて従順になるのかな??と想像しますが実際はどうですか? ちなみに私はイヤイヤが一切無しで凄くいい子でした。 記憶にないですが、やはり嫌われたくない気持ちがあったのかな? と自分でも自分を知りたいです。

  • 子どもが欲しくない私と熱望する夫

    私29歳、夫35歳、結婚1年目の夫婦です。 私は昔から子どもが欲しいと思えないのに、夫が猛烈に子どもを欲しがっており、意見の相違にすごく悩んでいます。 私にも夫にも、結婚生活に慣れた頃には私の気持ちが変わるはずだという期待があったのです。 ところがいつまで経っても子どもが欲しくないという気持ちは変わりません。 夫は「話が違う」「俺を愛しているなら俺達の子孫が欲しいと思うはずだ」などと私を責めます。さらに私の気持ちを変えられないことで自分を責め、泣き出す始末。軽く鬱状態になっているようです。 私自身も、そこまで彼を追い詰めていることに対する罪悪感があるし、「私は普通の女性となぜ違うのだろうか」という劣等感に悩んでいます。 いつかは子どもを産まなければならない、避けられないことだとは思っていますが、不本意なままの妊娠出産はきっと私にも夫にも、子ども自身にも望ましいことではないのではないでしょうか。 私自身、幼少期から長い間母親が鬱病をこじらせてロクにかまってもらえなかった記憶があります。 どうせ産まなければならないのならば、その産まれてくる子どもに対して愛されない寂しい思いをさせたくないのです。

  • 両親との関係を子供に連鎖させたくないです 

    出産を控え、母親になる予定です。両親との関係を引きずらないかと心配です。父親は精神的虐待をする人でした。父からは可愛がられた事は一度もなく、愛されてすらいません。父との関係は家族とは呼べないので、いわばどうでもいいのですが、問題は母との関係です。母は私を愛していましたが歪んでいました。 周囲の女の子をみると、大抵母親とは仲がよく、母親を尊敬し、大好きみたいです。私は理性で努めて母を大切にしようと心がけていますが、心の奥では母とは会いたくもありません。まだ物心つかない幼少の頃から継続して感じた母への不信感が強烈で、母を信頼できません。  一番最初の記憶はこうです。海で砂で遊んでいた時のことです、母が私を少し離れて見守っていました。私は母がいるので安心して無心で遊んでいましたが、ふと顔を上げると母がいません。私は泣きながら浜を走り回り、砂の暑さで足の裏が焼けそうに痛み、皮がむけそうになり、それでも泣きながら探して走り回りました。そのうち、母が涼しい顔をして遠くから戻ってきました。「ちょっと旅館へ戻っていたの」と何事もないように言いました。幼子を、何も言わず浜に置き去りにしてすましている母に強烈な不信感を抱きました。  また、真夏の炎天下で小さい私を外で待たせて自分はテニスをしていることも毎週続きました。早く帰ろうといっても、あと1ゲームといって延々と続きました。 ささいな事柄ですが、不信感の繰り返しでした。私の中では母はいつも人を困らせるようなことを涼しい顔でする人でした。私が風邪をひいている時も、「寝なさい!!風邪は寝るのが一番」と怒鳴るだけでした。友達の話を聞くと喉にネギを巻くなどの民間療法のようなことをしてくれたり、おかゆを作ってくれたりしたそうです。ひどい蕁麻疹が時折でる体質で、眠れないことがよくありましたが、母は知らん顔で「ほうっておけば治る」といっていました。でも慢性化してしまった為に悪化しました。咳が続くときも、「ま~、嫌な咳ね」というだけで病院へは連れて行ってくれませんでした。悪化して受診したところ、早く受診しないと治らなくなると言って医師に怒られました。母の判断には間違いが多く、間違っていてもそ知らぬ顔をしてすましていました。 母は私が困っているときには常知らん振りでしたが、私が元気にうまくやってる時は必要以上に干渉して根掘り葉掘り、質問攻めにしました。専業主婦で家にいたので、彼女の全余暇と全エネルギーを私への干渉に使っているようでした。私は一個人であることを認めず自分の私物だと思っている様子でした。思い通りにならないと、父親を私に向かってけしかけ、罵らせました。  成人して家を出てからも、急用でもないのに日曜の朝7時に電話をかけてきたり、朝の出勤前に電話をかけてきて、コンサートに行った話をしようとしたり、無神経さは相変わらずでした。会話をしていても、会話が成立せず、母は自分が思ったことを随時脈絡もなく話すので、まとまらず、要点も伝わりません。また、話をしていると感心のあるところで、話を中断し質問攻めにした後、他の話は聞いていないこともしばしばです。電車の中で人を指差したりすることもありました。余りにもデリカシーや常識に欠けるところがあり、落ち着きや冷静さに欠け、また気づかない事が多すぎる人で、よく言えば無邪気な子供のようですが、時折、精神的に疾患があるのではないか、もしかしたら知的レベルに異常があるのではないか、など考えてしまいます。  母親でなければ放っておけばいいのですが、彼女は仮にも母親で、私は子供だったので彼女を頼らざるを得ませんでした。  挙げればきりがないのですが、困ったことに母親には悪気がなく、悪気がないので永遠に続くのです。母が悪いわけではないと、自分に言い聞かせて我慢しても、時折、お腹の底から沸々といいようのない怒りがこみ上げてきます。出来ることなら、今後一切かかわりたくないと思ってしまいます。  成人してある時期から、母は少し変わり、周囲で見る母親のように少し丸くなり優しさを出してくれるようになりました。私も努めて親孝行をしたいと考えるのですが、長年の不信感と嫌悪が常に心の奥底にあり、一緒にいる時間が苦痛です。母がどんな人であれ、ご飯を作り続けた人であることには変わらないので、親孝行をしなければいけないと頭では分かっています、でも感情がどうしてもついて来ません。一緒に時間を過ごすと、その後2,3ヶ月間くらい、自分の中で葛藤や混乱が続き苦しみます。母を嫌いな自分が悪いような気がしてきます。母の明るい笑顔を見ると、私は何か思い違いをしているのではないかとさえ思います。今の母は昔の母とは違い、思いやりを感じます。でも私は母のことを思い出したくありません。  これから生まれてくる子供に大して、家庭に恵まれなかった私が母親になれるのか不安を感じます。虐待は繰り返されるとよく聞きます。子供の頃の記憶は絶大です。常に信頼を裏切られて育った私です。身近な人への信頼感がないため、当然のことながら他人への信頼感は薄く、怒りの感情もコントロールできないときがあります。  複雑な心情を抱えたまま、何とかここまで成人した私ですが、今後は子供に影響しないか、不安でしょうがないです。家庭に恵まれなかった方はたくさんいると思います、生涯にわたりおそらく何かしらの問題を抱えてらっしゃるものと思います。自分は何とかなるとしても、自分の子供を守るためにはどうしたらいいのでしょうか。同じ思いはさせたくないのです。