• 締切済み

正月飾り

正月飾りが店頭に並ぶ季節となりました。 当方千葉県に住んで10年になりますが、今年初めて「掛け昆布」という正月飾りを目にしました。 〆飾りと同じわら?で出来た棒状の束(横15センチ太さ3センチほど)に、長方形で幅広(縦30センチ横15センチほど)の昆布がペロンとくくりつけてあるものです。 上部には掛けるためのひもも付いていて、どこかに掛けるもののようです。 商品名は「掛け昆布」となっていました。 これはどこに、どのように飾るものなのか教えて下さい。 また鏡餅に飾る昆布として使うのはおかしいでしょうか? 千葉県独特のものなのかということも知りたいです。

  • parder
  • お礼率85% (334/389)

みんなの回答

noname#200051
noname#200051
回答No.3

千葉県民ですが聞いたこと有りません。道場などの神棚のお供え餅にそのようものが付いて居ませんでしたか?

parder
質問者

お礼

道場に伺ったことがないのでわかりませんが、 私が見たのはスーパーの正月飾りを売っているコーナーです。 一般的な〆飾りなどと同様に売っていました。 数も沢山置いてありましたし、大きさも「中」となっていまして、 見た時はそれしかなかったのですが、「大」や「小」もあるのかもしれません。 また何か気付かれましたら宜しくお願いします。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

掛昆布はあの宗教だけです。(地方によって違うかも?) 「掛昆布」で検索してみてください

parder
質問者

お礼

検索してみましたが、宗教に関することは探せませんでしたし、 その他のこともわかりませんでした。 詳しいことをご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

私が知っているのは 三方の正面に掛けるものです。 紐は三方の後ろの枠にひっかけるだけ。 餅にひっかけているのも見たことがあります。 飾り方によっては独特なものになるかもしれませんが、 多くの地域で掛け昆布を用います。 昆布は古くは広布(ひろめ)といい、広めるに通じ、 また、北海道が主産地だったために夷布(えびすめ)ともいわれ、 これは恵比寿(えびす)様にかけて招福をもたらすとされています。 「喜ぶ」は、元は縒(よ)った昆布を使用したので「よろこぶ」となり、この「より昆布」が「昆布巻き」に変ったと聞いたことがあります(定かではないです)

parder
質問者

お礼

なるほど。 三方の正面に掛けるということは、 鏡餅の下に敷き(または上から)前に垂らして飾るという感じですよね。 その使い方が実際にあるということでしたら、 私がやってみようと思っているスタイルなので、使い方としては間違いはないようですね。 ただ売っている物に付いている紐は、 玄関に飾る〆飾りにくっついているような短いものだったので、 三方や餅に引っかけることは出来ない感じでした・・・。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正月飾りを買いたい!

    今年新築し和室を設けましたので、今まで出来なかったお正月の床の間飾りをしたいと思っています。 今は千葉県に住んでおり実家は北陸でした。実家では割と本格的な飾り付けをしていたので、私もそのようにやってみたいと思っています。 実家ではシーズンになるとスーパーなどで正月飾り一式が買えました。 しかしこちらの近所のスーパーなどでは、しめ縄などのお正月飾りはもちろん売っていますが、鏡餅に関わる物で希望する物があまりありません。 ・ウラジロは5~10枚セットになっていてバラ売りはありません。 ・昆布・ホンダワラ・串柿・餅に下に敷く四方紅などは売っていません。 数年シーズンになると探し回っていますが残念ながら近所にはありません。 こういった正月飾りをネットで購入する事はできませんか? 検索しているのですがヒットしません。

  • どんと祭って仙台だけのものなの?【正月飾りの処理方法】

    私は仙台出身のものです。昨年までは仙台に住んでいたので、何の疑問も持たなかったのですが、千葉県で旧正月以降のお正月飾りの処理の仕方を会社の人などに聞いたところ、『ごみに捨てれば?』という答えの人ばかりで、仙台人としては「お正月飾りをごみに捨てる」という行為に凄く抵抗感があり、『千葉でもどんと祭ないかなぁ』と思い、質問してみることにしてみました。仙台以外ではどんと祭はやっていないのでしょうか?(特に千葉県で)また、他の地域ではお正月飾りの処理方法はどのようにしているのでしょうか?

  • お正月飾りを来年も使いたい!

    以前はマンションに住んでいて、お正月にリースを飾っていました。数年前にお花屋さんで買ったのですが、そこのご主人は「最近は同じリースを毎年使う人も増えていますよ~」と教えてくれました。ですから使っていたのですが、昨年は新居に引っ越して、違うお飾りをデパートで購入しました。そのデパートの店員の話しによると、やはり神社で焼くのが本当との事でした。それは解るんですが、いざお飾りを目の前にすると、とてももったいないような気がします。私が買った玄関のお飾りは自然の物は稲のみで他は作り物です。置くタイプの物はワラの束のみが自然の物です。 そこで質問です~。皆さんの中で「私は毎年使っているよ~♪」と言う方はいらっしゃいませんでしょうか?若しくは、お飾りの自然の素材の部分から虫が湧いたりするのでしょうか?リースのタイプは大丈夫でした。 ではでは、よろしくお願い致します。

  • 藁人形?

    このまえドライブをしていたところ、へんな道に迷い込み、千葉県は木更津市と袖ヶ浦市の中間あたり?だと思うのですが、町に、藁人形のものがいっぱいかざってありました。 道路に藁でできたひもをひっぱり、それに藁でできたクモやカニや、なんか動物のようなちょっと不気味なのがぶらさがっていました。 あれはいったい何なのでしょうか??? ちょっと怖くて近寄れません。

  • 仏壇にしめ縄

    お正月になるといつも気になるのですが、実家ではお正月に、仏壇にもしめ縄を飾ります。 神棚にするように、横に長い形の縄に飾りをつけ、上部に張ります。 それって、おかしくないですか? 確認したわけではないですが、近所や親戚の間では、それが習慣になっているようです。 神仏習合の風習なのか、それとも単なる勘違い? あるいは、日本全国には、そういう事が多く行われているのでしょうか? 私は、いずれそういう飾りをする立場になったら、自分ではやりたくないのが本心です。 しかし、もし親戚の者などに何か言われたらややこしくなるな、とも思ったりします。 時期を逃した質問ですみません。

  • 正月飾り

    正月の飾り物はいつまでに取り外せばいいのでしょうか。

  • お正月飾り

    正月の門松と注連飾りは一緒に飾るのでしょうか?それとも2つ飾るのはおかしいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 正月のお飾りはいつ外すの?

    すみません。。。 常識がなくて。。。 お飾りっていつ外すのが本当なのでしょうか? 七草の時に外すのか、鏡開きの日なのか、 ネットで調べたのですが、載ってません。 (飾る時期は載っていたのですが。。。) どなたか教えてください(>_<)

  • 正月飾り

    一夜飾りを避けるため 早めに飾ったのが29日です。今になって 29日は飾ってはいけないとわかりました。 飾ってしまった後の対処法ありますか。

  • 正月飾り

    正月飾りを自分で作りたいのですが 裏白は何処に売っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう