プログラマーが社労士を勉強又は取得した場合、人事総務や債権管理の異動は可能か?

このQ&Aのポイント
  • プログラマーが社労士を勉強、又は取得した場合、人事総務や債権管理の部署への異動は可能でしょうか?
  • プログラマーとして採用された人間でも、社労士の勉強や取得を通じて人事総務や債権管理の部署に異動することは一般的に可能ですか?
  • 社労士がきっかけでプログラマーから人事総務や債権管理の部署に異動することはあり得るのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

プログラマー(SE)が社労士を勉強、又は取得したら

新卒でソフトハウスの会社に入社し、プログラミングやテストの仕事をしています。 プログラミングが苦手で最近はもっぱらテストをしています。 会社は会計、給与計算、販売管理などの、中小企業の経営管理のサポートをするソフトを中心にリリースしており、私は簿記2級を取得していること等を理由に採用されたと思われます。 今でも会計や給与計算の分野に興味があり、最近はFP2級の学習もしています。 FP2級取得後は社労士取得も考えています。 そこで、プログラマーとして採用された人間でも、社労士を勉強中、あるいは取得したといえば人事総務の部署に異動を希望しやすいでしょうか? あるいは債権管理の部署もあります。 社労士がきっかけで製造部門からバックオフィス、経営管理部門に異動というのは、一般的にありえる話でしょうか? ご意見お待ちします。よろしくお願いします。

noname#171869
noname#171869
  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.5

勉強中は意味が無い。 取得したのであれば、会社の人事部門に欠員があれば候補者として話を聞きます。 資格取得したから部門異動というのは一般的な話ではありません。

noname#171869
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

>そこで、プログラマーとして採用された人間でも、社労士を勉強中、あるいは取得したといえば人事総務の部署に異動を希望しやすいでしょうか? >あるいは債権管理の部署もあります。 >社労士がきっかけで製造部門からバックオフィス、経営管理部門に異動というのは、一般的にありえる話でしょうか? あなたの会社次第でしょ。 一般的にありえても、あなたの会社じゃありえないって場合もありますから。 それにタイミングだってありますから。 たまたま人が辞めて、その穴埋めを考えてる時に、そんな希望があれば叶うかもしれませんしね。 逆に、そっちは人員整理して、製造の方に回したいって思ってるときにそんなこと言っても無駄だしね。 とにかく、あなたの会社次第なので、ここで聞いても意味ありませ~ん。

noname#171869
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

会社の規模や労務政策にもよるでしょう。 中小規模では労務士など不要です。 大きいところでも人事的にそういうことはあまり関心がないところもあれば、資格はなくても総務にベテランがいて労務士まで入らないことも多いと思います。 たぶん試験の合格だけ出でご希望のようになる可能性は少ないと思います。 あなたが簿記2級で、今でも会計や給与計算の分野に興味があるのならば、会計や給与の分野でのSEを目指されてはいかがでしょうか。 とりあえずは、簿記1級を狙って会計のエキスパートを目標にするのが良いかなと思います。 そうなればSEにはならなくても経理関係で生かせる道もあります。 労務士は少し方向が違いすぎと言う気はしますよ。

noname#171869
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#189001
noname#189001
回答No.2

弁護士もそうですが、社労士の資格者は腐るほどいますので、その資格でどうこうなることはありません。ただ質問者様がプログラミングができれば、両方できる人は少ないので、引く手もあまたです。 個人的には、社労士よりVBAのできる人のほうが断然いいんですが、AccessとVBAと社労士があれば、未経験でもかなり道が開くでしょう。

noname#171869
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fumikun2
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

資格だけの未経験者ということですよね。その部署の状況にもよりますが、とりあえず希望を出してみたらどうですか? あるいはこう考えているんだけど、どう思いますか? と直接聞いてみるとか。

noname#171869
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社労士の勉強法

    社労士に合格された方の 取得までの期間 お勧めの勉強法を教えてください。 来年より総務職(給与、勤怠管理)に就くことが決まっています。 そこで、仕事に使える体系的な知識を身につけるため、 自分のキャリアアップ(リストラ対策)の ために社労士になりたいです。 ちなみに今考えてるのは 独学で1年間問題集を中心に勉強。 2年目は専門学校で半年間授業を 受ける(週1回、20万程度)です。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 社労士事務所での事務に向いている?(未経験者です)

    ざっくりとした質問で申し訳ございません。 社労士事務所での事務の仕事に向いている人って どんなタイプなんでしょうか? 現在社労士の資格取得に向けて勉強中なのですが、 「未経験可、資格取得にむけて勉強中の方歓迎」という求人を見つけて応募したところ 運よく採用になりました。 実際の仕事内容は給与計算や保険手続きなどのようですが 私はこのどちらの業務も経験がありません。(面接で伝えてます) すぐに一人前として働くことはできませんが、 死ぬ気で努力すれば一人前になれるまでの時間は短くできると思ってますので 死ぬ気で努力はするつもりなのですが・・・ そもそも私は社労士事務所での仕事に向いているのかどうかが不安になってきました。 友人に 「これまであなたは比較的華やかな職場にいたのに、士業の仕事なんて向いてないのでは?」 と言われたからです。 華やかな職場にいたからといって、向いてないことはないとは思うのですが・・・。 ざっくりした質問で申し訳ございませんが、 できれば社労士事務所勤務経験者の方教えてください。 1.社労士事務所の事務に向いているタイプってどんな方なんでしょうか?   愛想のない人でも接客業についていて、本人は向いていると思っている人もいるので   どんな仕事でも「向いている人」というのは一概には言えませんが   だいたいで結構ですので、一般的にどういうタイプが向いているか教えて頂けますか? 2. 給与計算も保険手続きの仕事の経験はありませんが、   一応事務経験はあり、パソコンも最低限使えます。   給与計算や保険手続きの仕事もすぐになれることができるでしょうか?

  • 社労士の報酬

    主人が会社経営をしております。 社労士と顧問契約してます。 雇用関係、社会保険関係、給与計算をお願いしてます。 先日、社労士に助成金の手続きをお願いしました。 助成金の相談をしている時から、報酬についての説明もなかったため、顧問契約報酬で行ってくれると思ってたのですが、終わったら、助成金の報酬で助成金の1割分の請求書がきました。 普通、報酬取るなら、事前に説明しますよね。 それなら社労士に頼まず自分で手続き行ったのに!って思ってしまいます。 大人しく支払わなきゃダメですか?

  • 社労士や、行政書士についてお尋ねします。私自身、以前いた職場が総務の仕

    社労士や、行政書士についてお尋ねします。私自身、以前いた職場が総務の仕事だったので、スキルアップの為に社労士を資格を取得したんですが、率直な話し、社労士や、行政書士って必ずしも必要でしょうか??私は現在、違う仕事をしていますが、会社によく社労士の方が営業に来ます、就業規則や、給与計算の営業のようですが、給与計算など、社労士に頼まない企業も多いですよね??医者などのよう客が自ら来る商売でもないですし、厳しい職業だと思います。

  • 社労士関係の仕事

    私は兵庫県に住む23歳の男です。 現在、社労士の資格にむけて勉強中です。 昨年に初めて受験しましたが不合格でした。 以前より、社労士の事務所等で働きながら資格取得を目指そうと思ってるんですが、給与計算や労働保険等の手続きの経験が無いために電話で断れるのがほとんどです。 ハローワーク等に行って探してますがなかなかです。 そこで、何かいい求人サイトとかありませんでしょうか??未経験者でもOKのような社労士事務所や総務関係の仕事はありませんでしょうか?? 何でもいいので情報があれば宜しくお願い致します。

  • 社労士って。。。

    はじめまして。 当方、外資の人事総務で勤務していたのですが、 社会保険労務士の資格を取得し、士業界で働こうと決意し、 勉強に専念する為、退職し、無事資格を取得しました。 そして、資格を活かす為、社会保険労務士事務所に転職しました。 家族や友人からは、資格取得→事務所勤務で 夢が実現したんだね。と言われますが、どうしてか、日々を悶々と過ごしています。 事務所は、全員が社労士で目指すゴールが同じ為、 社員同士協力し合い、問題はありません。 待遇は納得できなくても、修行だと思って我慢して就業しようとしていますが、 他社の給与計算すればする程、自分の前職の待遇や今の待遇等と比べてしまい、 モチベーションが下がってしまいます。 過去の栄光にしがみつき、今の現状を受け入れられず、悶々と過ごす自分が 情けなくて、どうしようもありません・・・ せっかく資格を取得したのだから、活かさなくちゃ。。。 という気持ちだけで、仕事をしていて、社労士の仕事にプライドを持つことができません。 こんな時、どうしたら明るく、前向きに、自分の待遇と他の人の待遇を気にせず 仕事に向き合えるようになれるでしょうか? 何か良い知恵があれば、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 公益法人経理からステップアップするには

    公益法人経理からステップアップするには 40台前半の者ですが、公益法人の経理を10年程してきましたが、 昨年、会社が解散をしました。 簿記は15年前に1級を取得していますが、事業会社の決算を経験 したことが無く、ここ数年で会計基準も変わっているために、 果たして民間会社で勤まるか不安です。 また小さい部署だったため、直属の部下はいませんでした。 考えていることは、 1.経理の実務講座へ通う 2.もう一度簿記のおさらいをする 2.税理士受験講座に通う 3.FP受験を目指す 4.会計ソフト講座に通う 5.労働・保険分野をマスターして管理部門全般知識を身に付ける 6.社労士受験講座に通う 7.経理関係書籍を読みまくる 何か助言がありましたら宜しくお願いします。

  • プログラミングを勉強するつもりがないことを会社に

    IT企業でプログラムをしている3年めの26歳です。 2年めの頃あたりは、自分なりに興味をもってプログラミングを勉強していたつもりでしたが、次々と新しいものに変わっていって切りがなかったり、一日中座っているのが苦痛だったり、しシステムテストも苦痛だったりで、すっかりやる気を失っています。 直属の上司や先輩も尊敬できません。 プログラミングが必要とされない部署に異動したいのですが、異動希望などは制度としては存在しません。 それでも、機を見て上司や経営幹部に相談した方がよいでしょうか? 今のチームから抜け、プログラミングやシステムテストから解放されるだけでも大分精神的に楽になります。 22時までの長期残業の日々がこれから続きそうですが、長時間労働が辛いのではなく、プログラミングでわからないことがあったら調べなくてはいけないことが苦痛です。 興味もないことを、延々と意味不明なサイト巡りをしているのは大変苦痛です。 フロアから一歩も出られないので、まるで監獄にいるようです。 苦痛の日々から解放されたいです。作ったソフトを家電量販店に売る営業の部署もあり、肉体労働の要素もあるようですが、肉体労働の方がまだマシです。 異動が無理なら、リクナビネクスト等で他の業種を手当たり次第受けるのもありかと思っています。 立ちっぱなしの販売系とかでも、今よりはマシに思えてきます。 ちなみに今は年収400万弱。ここ一年ほどは土日休み(これからどうなるか・・)。 また、ここ一年は残業は30~40ほどでしたが、現在プロジェクトが変わってからは60hいきそうです・・。 アドバイスお願いします。

  • 会計・総務・人事の実務経験をとりいれたインストラクターになりたい。

    私は会社で経理、給与計算、社会保険事務、総務を行っており、この経験を生かして、実務に関連付けた会計インストラクターになりたいと思っている女性です。 経理・給与計算・社会保険などの日常処理は、会計事務所や社会保険事務所にたのまなくても自社でできるようになる指導をしていき、会計ソフトの操作方法のみならず、エクセルの便利な使い方や、HPの自社作成、労務管理や総務面での工夫を提案をしていきたいと考えております。 ちょっとした工夫で改善ができたり、委託していたものを自社管理ができるようになると、そこで浮いた費用を経営相談にあてることができますので、そこで経営診断のスペシャリストをご紹介、という構想です。 当分は会計インストラクターの勉強をし、バイトで実務経験を身につけながら、独立したいと考えております。 ちなみに資格は日商簿記2級と運転免許のみです。(社労士は何度も落ちてあきらめました。) こういった事務所を作るにはなにか資格がいるのでしょうか? 客観的にみて需要がありそうでしょうか? 些細なご意見でもいただけるとうれしいです。

  • 社労士か診断士か?

     アラフォー男子です。  これまでSierでソフト開発をしてきて、数年前から一般企業で社内SEもどきをしてます。Sier時代はオーバーワーク続きで体を壊す事多々有り、会社は何もしてくれず、残業代をふるで出してくれた企業もありますが、帰宅が遅くなった時のホテル代やタクシー代は自腹でしたので、手元に残る収入は5万とか言う月も非常に多かったのが、社内SEに移った理由でもあります。  非常に楽な仕事環境でよろしいのですが、スキル面で伸びる事もなく(多少の開発はしてます)、キャリアもシステム部門がなく総務部門にシステム担当を置く会社ですので、管理職になる道もありません。年収もほぼ変わりません。今の仕事は楽であり、自由に作業コントロールできはしますが、システム関係に理解がなく、システム職にも理解がないことで、多大なストレスがあり体調にも影響でてしまってます。  今後の事を考え、独立やソフト会社に戻る事も検討はしてますが、年齢的に間接部門への転属やそういう仕事しかなくなりもするだろうから、間接部門での知識を得る事も必要なのかなあとも思えてしまってます。    そこで、目を転じて、社労士と診断士の勉強でもしようか安易ですが考え出しました。  社労士は間接部門にとって有効でしょうが、廃業率がやたら高いとか。しかし、人事系ITの会社に行った場合は相応に使えもするだろうと。  診断士だと経営相談との事ですが、IT系出身者も多く、今までやってきた仕事柄使えもするかなあと。ただ、二次試験が難関とかで、学習期間も長い事から、今ひとつ腰が引けてます。    今後どうするか?ですが、今の会社は早急に辞めたいです。かといって、次の仕事が探せるか?となるとそう甘くはないでしょうが、独立するのも同じ事ですので、この点は考えて仕方が無いと思ってます。  ただ、ソフト開発をずっと生業にしてきたので、双方ともそれなりの知識プラスという形で役には立ち、小さなソフトハウスならば、多少お声をかけて頂いてもおりますので、オーバーワークになるようなPGやSEとしてではなく、多少上よりや営業、企画と言った職務で行う事ができれば、私は移りたいと考えてます。    情報系資格は1種のみ。元々制御系でしたので、簿記などの資格は無し。ITコーディネーターの試験はパスしてますが、金がかかるため研修は受けてません。    資格を取って、それだけで食べていくのは年齢からも至難の業でしょう。  ですが、利用するという手はありますので、今までの下地を元に、例えば、今まで会うこともなかった人脈を形成するといった事は、資格取得で得られもするはずです。  ただ、どちらを取るべきか判断がつきません。    独立したとしても毎日仕事がないでしょうし、年収は片手ほどしかないので、合間を派遣や期間限定の契約で食いつないでもいいと考えてます(実際に、元ソフト開発で、自営業の傍ら契約期間をソフト開発に従事している先輩はおります)。  考える事は今後の事。今の会社で社内SEとして就業しても雑用的立場なので、定年まで居たくないはありません。

専門家に質問してみよう