社労士か診断士か?

このQ&Aのポイント
  • アラフォー男子が社労士と診断士の勉強を検討している理由について考える。
  • 現在の仕事ではスキル面での成長やキャリアアップが難しく、ストレスもある。
  • 将来の可能性を考え、独立やソフト会社への転職も検討しているが、どちらを選ぶべきか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

社労士か診断士か?

 アラフォー男子です。  これまでSierでソフト開発をしてきて、数年前から一般企業で社内SEもどきをしてます。Sier時代はオーバーワーク続きで体を壊す事多々有り、会社は何もしてくれず、残業代をふるで出してくれた企業もありますが、帰宅が遅くなった時のホテル代やタクシー代は自腹でしたので、手元に残る収入は5万とか言う月も非常に多かったのが、社内SEに移った理由でもあります。  非常に楽な仕事環境でよろしいのですが、スキル面で伸びる事もなく(多少の開発はしてます)、キャリアもシステム部門がなく総務部門にシステム担当を置く会社ですので、管理職になる道もありません。年収もほぼ変わりません。今の仕事は楽であり、自由に作業コントロールできはしますが、システム関係に理解がなく、システム職にも理解がないことで、多大なストレスがあり体調にも影響でてしまってます。  今後の事を考え、独立やソフト会社に戻る事も検討はしてますが、年齢的に間接部門への転属やそういう仕事しかなくなりもするだろうから、間接部門での知識を得る事も必要なのかなあとも思えてしまってます。    そこで、目を転じて、社労士と診断士の勉強でもしようか安易ですが考え出しました。  社労士は間接部門にとって有効でしょうが、廃業率がやたら高いとか。しかし、人事系ITの会社に行った場合は相応に使えもするだろうと。  診断士だと経営相談との事ですが、IT系出身者も多く、今までやってきた仕事柄使えもするかなあと。ただ、二次試験が難関とかで、学習期間も長い事から、今ひとつ腰が引けてます。    今後どうするか?ですが、今の会社は早急に辞めたいです。かといって、次の仕事が探せるか?となるとそう甘くはないでしょうが、独立するのも同じ事ですので、この点は考えて仕方が無いと思ってます。  ただ、ソフト開発をずっと生業にしてきたので、双方ともそれなりの知識プラスという形で役には立ち、小さなソフトハウスならば、多少お声をかけて頂いてもおりますので、オーバーワークになるようなPGやSEとしてではなく、多少上よりや営業、企画と言った職務で行う事ができれば、私は移りたいと考えてます。    情報系資格は1種のみ。元々制御系でしたので、簿記などの資格は無し。ITコーディネーターの試験はパスしてますが、金がかかるため研修は受けてません。    資格を取って、それだけで食べていくのは年齢からも至難の業でしょう。  ですが、利用するという手はありますので、今までの下地を元に、例えば、今まで会うこともなかった人脈を形成するといった事は、資格取得で得られもするはずです。  ただ、どちらを取るべきか判断がつきません。    独立したとしても毎日仕事がないでしょうし、年収は片手ほどしかないので、合間を派遣や期間限定の契約で食いつないでもいいと考えてます(実際に、元ソフト開発で、自営業の傍ら契約期間をソフト開発に従事している先輩はおります)。  考える事は今後の事。今の会社で社内SEとして就業しても雑用的立場なので、定年まで居たくないはありません。

  • tachin
  • お礼率61% (468/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

私は比較的相談に乗りやすい立場かもしれません。 私は税理士社会保険労務士事務所で働いた経験があり、税理士を目指したこともあります。 さらに、現在はシステム開発業の会社を起業し、事務担当役員としてあらゆる事務的なものを専門家を使わずに行っています。さらに副業で経営コンサルタントのようなこともしており、専門家の人脈も持っています。 どちらの仕事も独立系の資格です。IT系の仕事に付加価値としてつけるのにはあまり適さないと思います。資格を付加価値として人事系・給与計算・公共の社会保険制度関係のシステム開発を担当したとしても、社会保険労務士試験の合格だけでは、知識が足らないと思います。社会保険労務士の業務を経験したうえで資格と知識を生かすのであればよいかもしれませんが、資格だけで得られる知識では現場をこなせませんからね。 どちらかといえば、中小企業診断士であれば、IT系を得意とするコンサルタント業務の可能性がありますが、その場合にはコンサルタント会社へ就職などし経験を積み、コンサルタントを本業にされた上で、IT系の知識や資格が付加価値的に見ることになりますので、今までのスキルを十分に生かせるものではないと思いますね。 複数の会社の社内SEの代替え業務として、外注で請け負うような形でシステム開発やその他IT業務を請け負いながら、まったく別な業務を国家資格で行うぐらいの気持ちがあった方が良いと思います。 参考までに、メールマガジンなどを発行している方で、SE兼行政書士がいたと思います。行政書士は比較的幅広く、副業としてうまく活用することもできるようです。『副業行政書士』で検索されてはいかがですかね。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  資格を取る・・・一つは、これまで深く従事した分野が無いが為に、自分の身の置き所のない不安からきているのだと思うことであり、もう一つは、会社生活といった集団生活はどうも出来ない(ストレスとなっているか奴隷扱い続きであった事)からだと思ってます。とは言え、最初の会社で異動となった部署では、今まで、余計なしがらみがなく、途中までは良い環境ではありましたが。  年齢的にもこれまでの転職経験からも、自分を押し殺す事なく、自分の策定で仕事をするには独立の方があっている。でもそれをするには、やはりこれといった得意中の得意分野もなく人脈も無く・・・なので、資格取得により、箔をつけるではないですが、自信を持てる裏づけや協会入会等で今まで会ったことがないレベルの人たちから刺激を受けたい(今までの会社では、馴れ合いややる気のない社員ばかりやら、年功序列というだけで経験も少ないだけの上司がPMと言う立場にいるだけで、仕事をしてない)との考えもあります。  今までの経験を元にやって行きたいですが、深くIT系にのみ固執するつもりはないです。コーディネータ取ったのも、間を取り持つ仕事やユーザと一緒にことにあたるという立場・職域のほうが、開発をしているより楽しいからでした。    行政書士は考えもしませんでしたが、副業的な考えでなら、まあありかな?と感じました。    身近に資格取得者が居らぬゆえ、相談も出来ません。唯一、直前のソフト会社(業務系)の総務経理部門に、社労士を取って数年経った方がいらしてましたが、ここからは妄想ですが、社労士が扱う知識を元にソフト開発ではなく(既にそういうソフトはいくらでもありますし)、各種その手のソフトの比較を元に、求めるユーザに対して、どれが良いかの営業や導入コンサル的な仕事ができそうだなあ(今までの開発・保守一辺倒の自分にはない職域で求める作業イメージとして)と感じたことから社労士を挙げさせて頂いた次第です。  どうしても会計や経理と言った分野は私には合いませんので、税理士や会計士(業務系エンジニアですと会計知識のあるSEというのが一般的なようですが)を取ろうとは思いませんでした。

関連するQ&A

  • 社内SEとSIer、メーカー系・ユーザー系・独立系について

    すごく基本的なことなんだと思うのですが、 社内SEとSIerについて教えてください。 SIerが、他企業の情報システムに関して仕事をするのに対し、 社内SEとは、自分の会社の情報システムに関して仕事をするということであっていますか? だとすると、社内SEというのは安定していると聞くのですが、 逆に、人がほとんどいらなかったりするのでしょうか。 次々に、プロジェクトがあるわけではないと思うので。 そして、メーカー系、ユーザー系、独立系の明確な違いってなんですか? 親会社がいなかったら、全て独立系ということでしょうか。 メーカー系とユーザー系の違いは・・・ わかりやすい具体例を出してくれると、助かります。

  • 仕事柄システムの勉強をしたいけれど何から手をつけたら良いのか分かりませ

    仕事柄システムの勉強をしたいけれど何から手をつけたら良いのか分かりません。 以前はSIerで働いていましたが今は転職して社内のITスタッフとして働いています。 SIerにいた時は毎日を過ごすのに精一杯でシステム開発の基本を学びそこねました。やり直したいのです。どこからスタートしたら良いのだろう・・・。スタート地点が決まれば始められるのですが・・・。 ちなみに今は自分で開発というよりは社内ビジネス部門とベンダーとの間に入っているような状態で自分から開発は特にしません。 しかし、ベンダーさんと話をする上でも、また、自社のシステムの事を理解する上でも常識は分かっていないといけないと焦っています。 (SIerにいた時はワーカー的に作業をしていただけで、あまりそれらのシステムの常識的な知識が必要なかったのです) 結構困っています。

  • 社内SEという仕事

    以前は、SIerでの開発や、大手コンピュータ製造会社の関連会社でのサーバ関連のアプリやミドルウェアのQAの仕事をしていたのですが、現在は小さな企業の社内SEをしています。 残念ながら、全体的に社内の人間関係がよくなく、小さな部門である社内のシステム部門も同様です。情報共有がきちんとされないのはいつものことだったのですが、上司の機嫌を損ねた途端、関連するミーティングに呼ばれなくなったり、必要な情報も部内で私だけCCをはずしてメール送信する、稟議は上司のところで理由もなくとどめおかれる等の嫌がらせもあり、業務本来もマネージメントも質が高いとは言えず、このままでは自分自身によくないのではないかと思い、転職を考えています。 そこで、転職して、再び社内SEの仕事をするのか、それとも、それ以前からの経験のあるQAの仕事をするのか、迷っています。 同様の職種の友人にも話をきいてみたところ、社内SEというのは、ある意味そんなに技術的なスキルの必要ではないけど、人間関係は難しいことが多いと言われたのですが、そんなものなのでしょうか。 確かに、開発の仕事と比べて、業務の成果が評価されにくい、ということは感じるのですが。 実際に社内SEをされている方、どんな様子か教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • SIERか?社内SEか?

    現在、社内SEの業務を行っています。仕事は、充実しているのですがエンジニアの派遣ですので、今の現場は長くてあと2年ぐらいだと思います。 今、33歳なので2年後となると35歳。次の派遣先が、どうなるか不明で、ユーザーの声をシステムにつなげることに喜びを感じますので、同じ社内SEの業務を目指して、転職活動をしています。 人材紹介会社から、案件があったのですが、社内SEは全部落ちて、SIERのサーバ構築の業務は内定を頂きました。SIERの業務もやってみたいのですが、社内SEになる希望も捨て切れません。 質問ですが、 1.SIERの業務を3、4年経験して業務経験を積んでから、   社内SEになることは年齢的に可能でしょうか? 2.人材紹介会社は、1社しか登録してないのですが、何社も登録して   社内SEを目指した方が良いでしょうか?それとも社内SEは、人気が   あって倍率も高いので一旦諦めたほうが良いでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 社内SEやってます。

    社内SEやってます。 今すごく悩んでいる事があります。 今勤めている会社で2つの生産システムが動いています。(違う部門で使用) 導入時に反対したのですが、当時入社して数か月だったせいか、私の意見はスルーされ、いつの間にか導入が決まっていました。 導入した理由は色々あるのですが・・・長くなるので省略します。 そのソフトを選択したのはシステム部門ではなく、会社とコンサルタントの選択でした。 正直まともにデータ管理出来ていません。 社内で、ある程度の開発を行って決算を出せるようになりましたが、 最初は決算もまともに出せない状況でした。 何の為のシステム導入なのか、理解できない状況です。 大きな会社で、社内取引のような事が発生しているなら、まだ分かります。 しかし、すごく100人いかないような小さな会社では、全く意味がないと思っています。 生産・物流・小売なんでもいいのですが、自分の意思とは関係なく、違うシステムが2つ導入されたら皆さんどうなさいますか?

  • 社内SEからのキャリアチェンジ

    学校を卒業してから今まで、派遣で社内SE(5年)やテクニカルサポート(2年)、テクニカルマーケティング(3年)の仕事をしてきました。 自分の派遣先だった企業がWindows系でシステムを組んでいたため、サーバー管理や小さなシステムの開発、既存のシステムの改修などずべてMicrosoftテクノロジでの仕事でUNIXやLAMP系の実務経験が無いのが現状です。 また、社内SEだったので、普通の開発は全て外注してそのベンダー管理やマニュアルの作成、社内への周知徹底が主な業務でしたので、ネットワーク管理(ルーターのセッティング)などの経験もありません。 30代になり現在SIerのSEへ転職を希望していますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 57歳社労士の資格メリットあるか

    私は今年57歳になる会社員です 会社では情報システムの運用を担当しています 定年間近になり何か資格でも取ろうかと思い 独立はせず今の会社勤務を続けながら活かせる ものは何かと考え、今の仕事と関係ないけれど 社労士の資格を取って、定年後雇用延長で今の 会社に勤務し続けても、つぶしがきくかと愚考しています 他の簡単な資格でもメリットあればいいですが、どうせ 取るなら難関資格が良いかなと考えていますが、 資格通信教育の高い受講費を見ると迷ってしまいます どなたかよきアドバイスお願いします

  • 40代SE、NE,PL,PMの方の仕事内

     40代になってしまったSEです。  35くらいまでは請負SEでしたが、今は社内SEになっております。  しかしながら、社内SEと言っても総務系部門配置であり、仕事内容もプログラムが組める雑用者の扱いである事に加え、昇格もありません。年収も天井が見えてしまっている上に、残業代はほぼ支払い無しです。  仕事内容も総務や経理の人間が一部「やってしまっている」ことから組織的にも混濁した会社です。     当初の話とあれこれ違いが出ており、何度も上司とやりあいましたが、年齢や転職回数で、次の仕事が見つからないのでは?と感じてます(実際に転職サイトに登録しても、以前と異なり、スカウトメールは1通もきません)。    40代でSEからSE、あるいはPGからSEや社内SEからNEなど、コンピュータ関係職で転職された方はいらっしゃいますか?。できれば、最近された方がいいです。  また、どんな分野の仕事をされてますか?。  最近では、サーバ関係(仮想化)やAndoroid関係の仕事が増えていると聞きますが。      同じ社内SEか、コンサル関係の職に転職したいと考えております。  独立できればいいのですが、それだけの力がない事に加え、独身であることや身近に友人知人がおりませんので、もし途中で病等で倒れたらと言うことを考えると、独立して職務を全うすることに不安を感じているので、積極的に考えてはおりません。    ちなみに、PG,SEと経験してきてますが、開発は33,4くらいまででした。  以降は、PLとして作業してきましたが、果たしてその一部がPMとしてなのかは不透明です。不透明と書いたのは、これまで何社か転職したり多数のプロジェクトを経験してますが、PMと言う立場の方が、その会社ごとやPJごとに作業内容た立ち位置が異なる為、わからなくなっているのです。  今は社内SEとして従事してますが、開発といってもVBA程度での開発やサーバ・ネットワーク保守、ベンダとの交渉や、システム導入等に際しての工程管理と言ったところでしょうか?。  請負時代は、5名ほどのPGやSEを伴っての作業は経験した事がありますが、役付き経験はないので、部下を管理するという仕事はしたことがありません。部課的組織がしっかりした会社にいたのは、最初の20代の頃の会社だけでしたし。メンバ管理や工程管理はしたけど、部下管理やPJにおける原価計算等はしたことがありません。

  • 中小企業の昇給額について

    30代前半です。 中小企業の社内SEに転職致しました。 会社の規模や売り上げによってさまざまだとは思いますが 中小企業の毎年の昇給額はどのくらいアップするものでしょうか? 特に間接部門(社内SE)はシステムを守り、社員の人達が効率的に業務をする為にサポートをする業務になってきます。会社の他部門から「何でもうけてるのか?」といわれたときなにもいえません。会社の上層部からは昇給額の見返りがないのではと思っています。 この転職は成功させたいです。どうかよろしくおねがいいたします。

  • 社内SEのスキルアップについて

    来年から社会人になります。 開発系SEになるつもりでしたが 色々な縁から製造業大手の社内SEになることになりました。 今までは基本情報の資格をとって、これからソフ開を取ろうと思ってましたが 就職先が社内SEとなったので、考えて直さなければならないと思い 実際に社内SEとして仕事をされている方にお話を聞きたく、質問させていただきました。 やはり、今のうち(学生のうち)に勉強するとしたら 上級シスアドでしょうか? 資格の本を読むと 経営やシステムまで網羅している資格で 一般的にお客側の人間が取得する資格と書いてありました。 つまり社内SEが取得すべき資格だと認識できたのですが間違っていますでしょうか? ほかにも何かお勧めの資格があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう