• ベストアンサー

社労士の勉強法

社労士に合格された方の 取得までの期間 お勧めの勉強法を教えてください。 来年より総務職(給与、勤怠管理)に就くことが決まっています。 そこで、仕事に使える体系的な知識を身につけるため、 自分のキャリアアップ(リストラ対策)の ために社労士になりたいです。 ちなみに今考えてるのは 独学で1年間問題集を中心に勉強。 2年目は専門学校で半年間授業を 受ける(週1回、20万程度)です。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.1

私の場合ですが、働きながら3年かけて取得しました。 1年目はTACの通信会員で課題も提出しきれず玉砕、 2年目は市販の基本書、問題集で臨み、いちおう合格まで択一あと1点 3年目にTACのビデオ会員になって一からやり直し、無事合格。 今振り返ると、2年目は惜しかったですが運がよかった面もありました。 3年目にビデオ講義を受けて基本的な事項を体系的に修得したことで、 グッと実力が上がって直前模試でもいい判定が出るようになりました。 もし専門学校に行く時間的・費用的余裕がおありになるのなら、 できるだけ初学(つまり1年目)の時点で持ってきた方がいいと思います。 (教育訓練給付等の兼ね合いで2年目とされているなら、また話は別ですが・・・) その方が基礎的な知識をしっかりと理解できるので、試験直前や2年目以降に 応用的な知識や横断的な解釈の勉強をするときにいいと思います。

nisan23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的な経験を教えていただき参考になりました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは。 私の場合は、働きながら2年で合格しました。土曜日も出勤だったのでかなりきつかったです。 1年目は、選択合格、択一1科目1点足りず、総点は足りているのに不合格。 2年目に合格しました。 2年間とも受験学校に行きました。 社労士の試験は、粗を探して落とそう。落とそう。とする資格試験なので、受験校のテクニックは役に立つと思います。「ここが出る。」と、先生がおっしゃってくれるので。 勉強時間は月~土3時間、日曜日8時間という感じです。1年目の8月の試験終了後から、合格発表までは遊びましたが、それ以外は勉強してました。 合格祈ってます。がんばってくださいね。

nisan23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 社労士の出題傾向が少しつかめました。 やはり「学校」に行くのが効果的みたいですね。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

私の場合 約2年で合格しました。 別の勉強をしていたとき、いつも独学では長続きしなかったため、 受験予備校に通いました。(大栄国家試験学院に2年間) 1年目は不幸なできごとがあって勉強に集中できませんでした。 2年目は学費が半額になる制度があったのでそれを利用、 学校の勉強だけでは足りませんでしたので、 学校の勉強のほか、4冊の問題集を7、8回解き、 横断学習もしました。 学校に通っている場合、小テストがあったり、 模擬試験があったり、あとは白書対策もあったりするなど 独学では得られないメリットがあります。 法律の意味が理解できないとどうしようもありませんので、 最初の1年は法律を読んでもアレルギーを起こさない訓練が必要だと思います。 (ちなみに、工学部出身なので最初はちんぷんかんぷんでした(汗 ) 事情によって受けられない日も出てきますので、補講制度のある講座を利用されるとなおよいかと思います。

nisan23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的な経験を教えていただき参考になりました。 参考にさせていただきます。 「補講制度」もチェックしてみます。

関連するQ&A

  • 試験勉強について(社労士、FP)

    今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

  • 社労士と簿記3・2級の並行勉強

    社労士の来年度合格を目指しこの4月から勉強を開始する者です。(全くの初学者) それと並行して簿記の6月と11月の試験を2・3級合格目指してがんばろうと思っていますが並行勉強は厳しいでしょうか?? 3級はこの2月の受験経験済ですが勉強不足のため不合格。また新たに4月から11月まで簿記の資格学校に通って2・3級の資格講座を受けようと考えています。 社労士の勉強1本に絞ったほうがいいでしょうか??ちなみに社労士は学校に通わず独学で勉強予定です。2・3級を独学にして社労士の方を資格学校に経済的に無理してでも通った方がいいでしょうか?? 仕事を辞めて臨むので勉強時間はたっぷりあります。 どうかアドバイスお願いします><

  • 社労士をお金をかけず勉強がしたい。

    2006年社労士の受験を考えていますが、出来るだけお金をかけず、勉強したいと思っています。 社労士は情報戦と聞いているため、ある程度の出費は仕方ないと思っていますが、なるべく安価で合格できるものを探しています。 そのため、ユーキャン、TACの社労士独学道場、市販の参考書で勉強するか、迷っています。しかし、やはり市販の参考書では最新の情報は知ることが出来ないと考えています。 何でも構いませんので、何か参考になることを教えてください。 ちなみに受験費用としては5万程度しか考えていません。

  • 社労士に合格するための勉強時間は?

    現在、妊娠9ヶ月で来年の社労士の資格受験に向けて独学しているものです。1年でどうしても合格したいと考えています。出産後には通学する予定にしています。合格された方は1日、1週間にどのくらい時間をあてていたのでしょうか?私は今後1年間は産休育休に入るので比較的時間はあります。しかし、計画的に勉強したいので合格された方のアドバイスを参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 社労士を勉強しながら働こうと思っています。

    現在転職活動中の20代後半女性です(元SE)。 来年の試験に向けてこれから社労士を勉強すべく 10月くらいから夜の専門学校に通う予定です。 昼間の仕事を探しているのですが 今内定をもらっているのは 勤務条件的には残業なし、正社員で給料もそこそこあり、 離職率も少ない程、女性にとって働きやすいといわれる会社です。 ただ労務や人事でなく 私のSE経験を生かしたテクニカルサポートの仕事です。 専門学校に通うには申し分ないんですけど せっかく働くなら勉強したいものと繋がっていた方が 実務経験ともつながって後々良いようにも思います。 最近ハローワークの方にちょっと給料は安めだけれど 社労士の事務所のようなところで事務職を募集していることに気付きました。 その他にも人事・総務系の事務であれば 未経験でも募集しているところがいくつかあるようです。 ただ今内定もらっているところよりも 勤務条件等が良いことはなかなかないかな、と迷っています。 やはり実務を積みながら社労士の勉強をした方が建設的でしょうか? それとも関連のない仕事経験を積んでいても 資格取得後何らか仕事に就けるものでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 社労士を独学で勉強するにあたってのお勧め

    社労士を独学で勉強しようと思っています。 色々な通信教育やテキストが出ていますが、何がいいのか分からないです。 お勧めの教材があればぜひ教えてください。 費用は5万円位までを考えています。 ちなみに今からだと来年の合格はちょっと無理でしょうか? 法学部だった為に、法律の知識はゼロではないでが、法学検定3級位の知識しかないです。 あと、社会人で、専門学校の利用は考えていません。

  • 独学で社労士に合格するには?

    会社の帰りの車中・喫茶店・週末の勉強で社労士にチャレンジしてきたのですが、4回受けてもまだ容易に手が届きそうな感触の点ではありません。 参考書などを読んでいると、大体一通りのことは頭に入っているつもりなのですが、何せあの長文の実戦問題となると、なかなか思ったような点が取れません。 Q1.やはり参考書中心の勉強から(今も勿論ある程度の問題集はやっていますが)、過去問や実戦問題集中心の勉強にスタイルを変えるべきなのでしょうか? Q2.そもそも社労士に全くの独学で合格するって、かなり非現実なのでしょうか? (感覚的に、全合格者の何割くらいの人が、専門学校や直前集中講義などに行かない全くの独学と思われますか?) よろしくお願いいたします。

  • 社労士関係の仕事

    私は兵庫県に住む23歳の男です。 現在、社労士の資格にむけて勉強中です。 昨年に初めて受験しましたが不合格でした。 以前より、社労士の事務所等で働きながら資格取得を目指そうと思ってるんですが、給与計算や労働保険等の手続きの経験が無いために電話で断れるのがほとんどです。 ハローワーク等に行って探してますがなかなかです。 そこで、何かいい求人サイトとかありませんでしょうか??未経験者でもOKのような社労士事務所や総務関係の仕事はありませんでしょうか?? 何でもいいので情報があれば宜しくお願い致します。

  • 社労士試験 独学勉強方法について

    お世話になります。 昨日の社労士試験を受験しましたが、速報ベースの解答と答え合わせをすると、択一式40点、選択式27点でした。選択式はまあまあ満足していますが択一式は40点中3点は全くのまぐれが当たったものであり実力としては37点、これでは到底合格レベルではないと自覚し、来年への決意を新たにしているところです。 私は経済的・時間的制約により学校に通うことができず独学による勉強にならざるを得ません。 そこで、来年の受験に向けて独学勉強方法について幾つか質問があります。 (1)私がこの1年勉強していて痛切に感じたことは、疑問にぶつかり自分自身ではどうしても疑問を解消することができなかった時、解消する方法がなく、疑問を解消できぬまま次へと進まざるを得ない不安感です。(学校に通っていれば先生に質問できるのでしょうが・・・) そこで、社労士試験に係る疑問に無料で答えてくれる社労士試験専門のインターネットサイトはないでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 (2)来年の受験用に参考書と問題集を買い替えようと思いますが、ご推奨のものがあれば教えて下さい。 (特に問題集は、過去問5年を使っていますがさらに過去にさかのぼった(10年とか)問題集がありましたら教えて下さい) (3)「特異で奇抜な問題に範囲を広げるより、基本問題を確実に解答できるようにすることが肝心」とよく言われますが、どこまでが基本でどこからが応用なのかの境界がよく分かりません。 『基本』の範囲を知る目安のようなものはないでしょうか? また、これら以外にも独学で勉強するに当たってのアドバイスがあれば是非お願いします。 (やはり一番知りたいことは、「これさえ理解し暗記できれば必ず合格する」という最小範囲ですが、これは誰にも分かりませんよね) いろいろ書きましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 社労士とビジネス実務法務検定

    現在、仕事で人事総務関係に携わっており、資格取得を考えております。現在考えているのは、社労士かビジネス実務法務検定2級、3級です。 そこで、共に試験が7月と8月であり、現在全く勉強はしておりません。社労士は受かるなんて全く思ってなく、ただ試験を受けるだけになってしましますが、来年には多少活きてくるのではないかと思います。そして、ビジネス実務の難易度は比較的易しと思います。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、どちらを受ける方がいいでしょうか。受かる可能性を優先するのか。もしくは将来に活きる勉強をするのか。 あと1点、社労士の独学はなかなか難しいと載っておりますが、やはり難しいでしょうか。やっぱり、学校などに通うべきでしょうか。 ぜひ、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう