• ベストアンサー

試験勉強について(社労士、FP)

今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

社労士とFP2級の資格を持っています。 他の方も書かれていますように、そのスケジュールは無謀ですね。 もう少し待って、10月か11月から学校に通って社労士合格を目指し、その後にFP2級を取られては如何でしょうか? 勉強費用を憂慮するのであれば、FPだけにした方が良いです。 ○社労士  ・上級者用の速習コースなら6箇月だけど、通常、試験勉強に最低でも10ヶ月は要すると言われている。  ・市販のテキストと過去問集だけでは合格する可能性0%に近い。  ・独学だと色々な不都合が生じる   ⇒法解釈を間違える可能性が高い。   ⇒問題を解く回数や、新しい問題に触れる機会が減る。   ⇒法改正対処が遅れる。  ・FPと勉強範囲が一部重複するが、FP2級で勉強するのは社労士試験の入門の手前程度のレベル。   ○FP2級  ・社労士試験よりは短期間で合格できる。  ・3級の知識を失っても、2級は合格できる[私は3級を取得しませんでした]。  ・社労士用テキストと異なり、大抵のFP用テキストは法改正対応済なので、独学でもその点は大丈夫。  ・社労士試験で勉強したことが、FPを勉強する際に役立つ

pisces1975
質問者

補足

回答ありがとうございます。 折角FPの3級に合格したので、知識があるうちに2級も取得しておきたいと思っていたのですが、まずは社労士に挑む方が効率がいいのでしょうか? (すでにFPのテキストや問題集を購入してしまっているのですが、社労士の後にFPだと無駄にはなりませんか?) あと期間が開くとFPの知識が薄まってしまうのではと不安になっています。 ただ現時点では費用の捻出は困難なので、勉強するにしても独学になると思いますが、出来るだけ費用をかけずに勉強するにはどのような方法がありますでしょうか?

その他の回答 (5)

  • paopao69
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.6

今年二回目の社労士受験をしております。結果は未定の状態なのであまり大それたことは言えませんが、一回目の受験経験から言いますと独学ではなく専門学校で学ぶという条件と平日一日(いろんな合間の時間も含め)5時間程度の勉強時間が取れるなら2月からでも十分合格圏内に入ることは可能です。私の場合は3月からこれのみに打ち込んでおりましたのですべてが同じとはいいませんが・・・。 高得点はどうかと思いますが受かる可能性は十分にあると思います。   この資格試験のキモは選択式です。 今年も択一式が出来ている多くの方がこれで泣いています。 今年は非常に難しかったです。 この部分についてはある意味「運」になってきます。 それがこの試験の恐ろしいところです。 でも、今年が難しかったおかげ?で来年は難易度は下がる可能性がありますので、その点でも来年の受験はいいと思われます。 独学でも受験は可能だと思いますが、短期受験のコツなどもあるとおもいますので専門学校での受験をお勧めします。 あとは時間をつくれるかどうかと家族サービスなど、その他もろもろを犠牲にしても奥さんの賛同が得られるかもポイントですよね。

pisces1975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんのご意見をお聞きしていると、やはり独学では2月スタート は厳しいのですね。 特に選択式がキモになるのですね。 まずはFP2級に全力をあげて、その後に来年の社労士の受験はとにかくとして、テキストを読むなど再来年を視野によく検討してみます。 家庭を犠牲にするわけにもいきませから・・・

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

ANO.3です。 お返事、読ませていただきました。 2009年度の社労士受験は諦めて、FP2級合格を目指した方が良いですね。 尚、Ano.1さまがご紹介なっている教育訓練給付には、次の様な特例があります。 『初めて行う方に限り、雇用保険被保険者期間が1年以上あればOK』 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3c.html FPを薦める理由 ・FPのテキストは購入済み。しかし、社労士試験を優先すると、購入したテキストは法改正対応前となってしまうので勿体無い。 ・社労士のテキストを購入して独学した場合、過去問集などを使って、知識の覚え間違い等を潰す必要が有るが、時間的余裕がなさそう。 ・更に、私は過去問集は3回解く事を薦めているので、更に時間的余裕が無くなる。 ・社労士試験合格を確実にするためには、答錬(予想問題)を受けることを薦めますが、ご質問様の希望に副わないし、時間的余裕もなさそう。[勉強期間の後半は良質の問題を大量に解いて、応用力を付けると同時に、知識の固定等を行う。]

pisces1975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前回給付を受けてから、3年(ずっと雇用保険に加入してます)ですので、 20%の給付は受けられると思います。 srafp様のおっしゃるとおり、購入済みのテキスト等を考えて、まずはFPの合格に全力をあげます。 何度もありがとうございました。

回答No.4

No.1です。 差し出がましいとは思いましたが社労士資格取得について。。。 ・アナタが3年以上お勤めならば、 国から教育訓練給付を受けられます。 (受講料の2割) ・一部上場企業のTACについて、9月末までに100株以上の株主になれば、 株主優待で受講料10パーセントOFFになります。 (私は絶対にTACの回し者ではありません。でも有益に使わせてもらいました。) ・アナタの会社で報奨金制度はありませんか?私の会社では10万円出ますよ。 以上です。 意外と負担は少ないでしょう。

pisces1975
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前回給付を受けてから、3年(ずっと雇用保険に加入してます)ですので、 20%の給付は受けられると思います。 TACの優待券はオークションでも取引されているようですね。 現在の会社に報奨金の制度がないので、最大で30%は補助を 受けれる形になるんですね。 これであれば、10万円前後で通学講座を受けれるみたいですので、 費用捻出を少し検討してみます。 何度もありがとうございました。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

FPは、2級でも2ヵ月あれば十分、独学で合格レベルまで到達できる ので、早ければ来年1月に2級を目指せます。これは問題ないのですが 「社労士」となると、#1の方が言われるように、半年では難しいでしょう。 社労士は、独学で取るのがギリギリ可能と思われる難易度の資格 ですが、そのためには綿密な学習計画、適切な教材、そして「毎日学習 を最低1年間は継続する根性」が不可欠ですし、それでも太刀打ちでき ないことが多いケースの方が多いようです。やはり、短期合格を目指す のであれば、ノウハウや情報の豊富な資格予備校のお世話になるのがベ ターです。費用については、分割支払や教育ローンの斡旋もありますの で一度、ご相談なさってみては?まあ、余計なことかもしれませんが。

pisces1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり社労士の独学は厳しいのですね。 FPの試験終了から社労士の試験まで、6ヶ月あるので何もしないのは時間 が勿体ないと思っていたのですが、現時点では費用の捻出は困難なので、勉強するにしても独学になると思います。 ですので今回このような質問をさせていただきました。

回答No.1

う~ん、どうしても二兎を追わなければならないのでしょうか? それに独学、半年(2月~8月)で社労士は難しいと思います。 投資金額は20万円前後ですが、なんとかなりませんか? 時間を買うんです。独学で何度も受験を重ねるより、 通学等で短期間で合格したほうが経済的だと思うのですが。。。 学校では合格のためのノウハウを教えてくれますので絶対お得ですよ。 社労士に合格すれば、FPなんて馬鹿馬鹿しいくらい楽勝です。 順番に取ればいいじゃないですか。 <結論> ・社労士は半年じゃ無理。今から準備すべし。 ・社労士は独学は無謀。  約20万円の自己投資をすべし。かえって安上がりになる。 ・二兎を追うべからず。  来年、再来年に寿命を迎えるのでなければ順番に挑戦すべし。 以上です。 この回答には自信があります。

pisces1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしても二兎を追う訳ではないのですが、折角FPの3級に合格したので、 知識があるうちに2級も取得しておきたいと思っています。 1月の試験で合格できれば、以前から興味のあった社労士も受験して資格取得できればと思っていました。 FPの試験終了から社労士の試験まで、6ヶ月あるので何もしないのは時間 が勿体ないと思っていたのですが、現時点では費用の捻出は困難なので、勉強するにしても独学になると思います。 ですので今回このような質問をさせていただきました。

関連するQ&A

  • 社労士と簿記3・2級の並行勉強

    社労士の来年度合格を目指しこの4月から勉強を開始する者です。(全くの初学者) それと並行して簿記の6月と11月の試験を2・3級合格目指してがんばろうと思っていますが並行勉強は厳しいでしょうか?? 3級はこの2月の受験経験済ですが勉強不足のため不合格。また新たに4月から11月まで簿記の資格学校に通って2・3級の資格講座を受けようと考えています。 社労士の勉強1本に絞ったほうがいいでしょうか??ちなみに社労士は学校に通わず独学で勉強予定です。2・3級を独学にして社労士の方を資格学校に経済的に無理してでも通った方がいいでしょうか?? 仕事を辞めて臨むので勉強時間はたっぷりあります。 どうかアドバイスお願いします><

  • 転職はせず社労士試験

    現在、不動産業に勤めて10年の女です。 社労士の資格に興味を持ち、試験受験を検討しています。将来的には今の会社の総務で働けたらなと思いますが、転勤族のため、恐らくずっと総務でいることは難しいです。 また、社内では資格手当てもないことを知りました。 子供ができて転勤させられそうになった場合は転職を考えていますが、社労士の試験に合格することでメリットはあまりないでしょうか? 他の勉強に時間を費やすべき? いつか自宅開業など?役に立つことはあるでしょうか? 難しい試験ということなので、手を出すのを躊躇しています。ご意見お願いします。

  • 社労士に合格するための勉強時間は?

    現在、妊娠9ヶ月で来年の社労士の資格受験に向けて独学しているものです。1年でどうしても合格したいと考えています。出産後には通学する予定にしています。合格された方は1日、1週間にどのくらい時間をあてていたのでしょうか?私は今後1年間は産休育休に入るので比較的時間はあります。しかし、計画的に勉強したいので合格された方のアドバイスを参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 社労士試験

    今年から社労士の勉強を独学で行おうとおもっています。(通学、通信はしません) そこで独学での受験経験者の方、以下のことについて教えてください (1)テキスト(初学者のため、量的に少なそうなユーキャン、タックの標準テキスト、LECの出る順のうちどれにするか悩み中です) (2)問題集は種類的には選択式、択一(一問一答)、過去問の3種類を買う予定ですが、通常の受験生はこの3種類以外にも使用しているものはありますか? 書店にいくといろいろな種類のものが出版されていて何をやっていいのかさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • FP3級の実技試験用勉強について

     9月に初めてFP3級をうけるので書店でテキストを探してみました。すると「FP3級対策用」とタイトルのついた参考書はたくさんあるのですが、目次を見ると学科試験の6項目(「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「不動産」等)しか載っていないのがほとんどです。この場合、このテキストだけ勉強しておけば実技試験にも対応できるのでしょうか。それともこれはあくまで学科試験にしか対応しておらず、実技試験用のテキスト(私の場合は保険業務)というのが別にあって、それを探して実技試験用の勉強をしなければいけないのでしょうか。  どうも今いちピンとこないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 社労士試験について

    現在働きながら、社会保険労務士の試験勉強をしています。もともと勉強が苦手で、理解するのにも、暗記するのにも時間のかかる私には働きながら(月曜日~土曜日)勉強するには時間がとても足りません。仕事を辞めて勉強に集中したいと考えています。とはいえ、多くの人が働きながら社労士試験に合格しているし、仕事を辞めてまで挑戦する価値のある資格ではない、という話を聞くと二の足を踏んでしまいます。実際、試験に合格できたとしてもそのまま仕事に結びつく保障はどこにもありません。仕事を辞めての社労士試験勉強どう思われますか?ちなみに私は32歳で、社労士業務とは全く関係の無い仕事をしています。この歳を考えると、とにかく早く合格したいのです。

  • FP試験の参考書について。

    FP試験の参考書について。 来年度から就職するにあたり、FP2級を取りたいと考えています。そこで、まずは1月のFP3級を独学で勉強して受検しようと思うのですが、どの参考書がオススメですか?ご意見お聞かせください。

  • FP技能士試験3級について

    大学2年生です。 本日日商簿記検定2級を受け自己採点で90点近く取れてたんで合格したと思います。 そこで次にFP技能士3級を受けようと思います。 しかし申し込みのしめきりが11月28日と、非常に近いです。 テキストなどもまったく見たことがないので明日買いにいこうと思います。 3級の試験は1月22日らしいのですが、あと2か月の勉強で合格することは可能でしょうか? 僕の勉強時間としては電車の通学時間などを含め1日1時間程度が限界だと思います。 このような状況でも合格する可能性は十分になるのか教えてください。 そんなに不安なら次にすれば良いと思うかもしれませんが次の試験は5月ですので期間がありすぎかなと思いまして。 アドバイスお願いします。

  • 社労士試験 2年前の教材で受かりますか?

    社労士試験を来年度合格に向けて勉強を始めようと思ってます。 昨年、TACの通学コースに通っていたのですが 思いがけず闘病生活に入ってしまいあえなく試験勉強中断となり 体調も戻ってきたので来年に向けてまた勉強を始めようと思っているところです。 TACの教材がもったいない&再度学校へ行くお金がないのでそれを使って勉強をしようと思っていますが その教材を手にしてから2年ほどあくのでその教材を使っての勉強で大丈夫か心配です。 (法改正部分などあると思いますので…) そんなところに詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 社労士試験 独学勉強方法について

    お世話になります。 昨日の社労士試験を受験しましたが、速報ベースの解答と答え合わせをすると、択一式40点、選択式27点でした。選択式はまあまあ満足していますが択一式は40点中3点は全くのまぐれが当たったものであり実力としては37点、これでは到底合格レベルではないと自覚し、来年への決意を新たにしているところです。 私は経済的・時間的制約により学校に通うことができず独学による勉強にならざるを得ません。 そこで、来年の受験に向けて独学勉強方法について幾つか質問があります。 (1)私がこの1年勉強していて痛切に感じたことは、疑問にぶつかり自分自身ではどうしても疑問を解消することができなかった時、解消する方法がなく、疑問を解消できぬまま次へと進まざるを得ない不安感です。(学校に通っていれば先生に質問できるのでしょうが・・・) そこで、社労士試験に係る疑問に無料で答えてくれる社労士試験専門のインターネットサイトはないでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 (2)来年の受験用に参考書と問題集を買い替えようと思いますが、ご推奨のものがあれば教えて下さい。 (特に問題集は、過去問5年を使っていますがさらに過去にさかのぼった(10年とか)問題集がありましたら教えて下さい) (3)「特異で奇抜な問題に範囲を広げるより、基本問題を確実に解答できるようにすることが肝心」とよく言われますが、どこまでが基本でどこからが応用なのかの境界がよく分かりません。 『基本』の範囲を知る目安のようなものはないでしょうか? また、これら以外にも独学で勉強するに当たってのアドバイスがあれば是非お願いします。 (やはり一番知りたいことは、「これさえ理解し暗記できれば必ず合格する」という最小範囲ですが、これは誰にも分かりませんよね) いろいろ書きましたがどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう