• ベストアンサー

転職はせず社労士試験

現在、不動産業に勤めて10年の女です。 社労士の資格に興味を持ち、試験受験を検討しています。将来的には今の会社の総務で働けたらなと思いますが、転勤族のため、恐らくずっと総務でいることは難しいです。 また、社内では資格手当てもないことを知りました。 子供ができて転勤させられそうになった場合は転職を考えていますが、社労士の試験に合格することでメリットはあまりないでしょうか? 他の勉強に時間を費やすべき? いつか自宅開業など?役に立つことはあるでしょうか? 難しい試験ということなので、手を出すのを躊躇しています。ご意見お願いします。

  • tohpa
  • お礼率24% (79/317)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11339)
回答No.1

社労士はとても立派な資格ですが、持っているだけでは意味がありません 社労士事務所か、ある程度の企業の人事などのお仕事をするのであればとても価値のある資格です 逆に考えますとこのまま不動産業を続けるならばほとんど役に立たないと思います また、独立が可能な資格ではありますが、一から顧客を見つけることは相当に大変かと思います あなたに多数のコネクションがあるかどうかが重要です まとめ 転職する気ならばとても良い資格 素人が独立開業は現実的ではない 数字が大好きな人向け

その他の回答 (2)

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.3

ANo.2です。 追加回答です。 現在お勤めになっている企業の規模が分かりませんが、現在のキャリアとこれから進みたいと思っているキャリアで要求されそうな資格を取得することをお勧めいたします。 あくまでも一例です。 秘書検定準1級以上 日商簿記2級以上 衛生管理者(事業場の規模(労働者数)が50人以上の場合には1人取得者が必要。) ビジネス法務検定2級 基礎救命講習

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.2

どんな仕事で共通していますが、仕事は向こうから飛んでくるわけではありません。 資格を取ったからと言っても、仕事は向こうから飛んでくるわけではありません。 社会保険労務士の資格を取得したとしても、営業努力は必要となります。 毎年約5000人の合格者がいる資格=職業なので、毎年5000人の新しい商売のライバルが現れるのが現状です。 では、そのようなレッド・オーシャン(赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域)に踏み出す勇気がご質問者様にあるのかどうかではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 社労士試験を合格した学生なのですが

    こんにちは。お聞きしたいことがあるのです・・・ 私はただいま大学生をやっております。実は今年の11月に社労士試験を合格したのですが、もともと資格を集めるのが趣味で、強いて言えば若干、年金に興味があっただけで、この資格を生かして働きたいを思っていたわけではないのですが、この資格は開業以外にも企業の就職に役に立ちますか?来年にくる就職活動や今後転職する際にどうなのかなと思いまして・・・ご意見をいただければ幸いです。

  • 社労士の知識を復活させたいです

    早めの回答よろしくお願いいたします。 社労士についてです。 15年前に社労士試験に合格しました。 それ以来、開業せずにずっと事務職員として総務経理職をしてきてます。 ただ、医療事務をやったり経理メインに配属となったりと、社労士の知識を使う仕事はほぼしてきておりません。 年齢も50目前となり、せっかく社労士を取ったのだから開業したい気持ちをここ2、3年前ぐらいから思ってます。 15年前に社労士試験に合格した時に、社労士事務所に転職して実務をしたら良かったとか、迷わず開業しておけば良かったのかとか、後悔もしております。 15年前から知識は無くなる一方で、今のまま開業は自信ないです。 もう一度、知識を取り戻す参考書なりサイトなどありますでしょうか? 社労士事務所へ転職して実務経験積むのが良いかと思いますが、それにしても知識を復活させたいと考えてます。 アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 社労士として転職したい

    いろいろあって、施設警備員をしている30半ばの人間です。2003年に社労士試験に合格し、翌年に事務指定講習を完了して、転職活動しましたが、当時30歳で、実務経験がないので、書類選考でもおとされていました。資格を取って、5年もたってしまいましたが、せっかくの国家資格、このまま眠らせるのは宝のもち腐れです。何とか実務経験を積んで社労士として転職できないでしょうか。

  • 社労士試験難しいですか?

    私は今何か資格を取ろうかと考えてまして社労士を一つの選択肢に考えてます。ネットで調べているとかなりの難関資格だということがわかりました。実は数年前に友人が3回受験をしたんしたんですが結局受かりませんでした。友人は資格学校と通信教育を利用してて仕事勤めの傍ら勉強していたみたいですがよく理解しにくいだの範囲が広すぎるだのと嘆いてました。しかし将来の目標があったみたいで勉強だけはしっかりしていたみたいです。でも結局駄目で家庭の事情とかもあって受験は諦めたみたいです。実際学校に行ってても一発合格するのはほぼ無理みたいで平均3、4回で合格するケースが一番多いみたいだと言ってました。こういう体験も聞かされてるんで正直受験を悩んでます。中途半端な気持ちで勉強しても時間とお金の無駄になりますしね。 そこでお聞きしますが社労士試験は一発で合格するのはかなり難しいです?また実際合格された方で何回目の受験で合格されましたか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 社労士 独立開業しないでパート勤めする人もいますか?

    社会保険労務士の勉強をしたいと考えています。 もし、社労士試験に受かったとしても独立開業するつもりはなく、派遣やパートで労務事務や社保事務の仕事ができたらなと思っています。(主人が転勤族なので正社員では考えていません) しかし、社労士試験に合格してパートで働くという人を聞いたことがありません。 通信や資格雑誌の合格体験記をみてもほとんど独立開業してるかたばかりでした。 私のような考えで受験を考えるのはあまいのでしょうか? 他にもっと適した試験があるのでしょうか? どうぞアドバイスお願いします。

  • 試験勉強について(社労士、FP)

    今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

  • 社労士試験に合格した後、皆さん登録されてるのですか?

    今年社労士の受験を予定しています。 受験する理由は、「資格を取って就職(独立開業)をしたい」とか 「将来のために」とか「スキルアップのために」というわけではありません。 以前、労働基準法や年金、保険関係に携わる仕事をしていました。 大まかに内容はわかっているものの、すべてをきっちり理解しているわけではありません。 せっかくそれらの業務に携わったので、きっちり勉強したい、 そのため社労士合格が一つの指針といいますか、目標にしようと思ったわけです。 やみくもに勉強するより、目標を立ててそれを目指したほうが力がはいりますから。 というわけで幸運にも合格できたとしても、社労士業務にすぐ携わりたいと思っているわけではありません。 ただ私のようなタイプは珍しいのかどうかはわかりませんが、 合格後すぐに社労士業務に就かない人も大勢いると思います。 そこで素朴な疑問なのですが 社労士に合格された方は、すぐに開業or非開業として会に登録されているのでしょうか? 登録したら年会費がかかります。 社労士として働かないならもったいないですよね。 社労士に合格された方で、開業・非開業問わず登録されている方 どちらにも登録せず「社労士合格者」のままでいらっしゃる方、 割合的にどれくらいなのでしょう。 ご存知のかた教えてください。

  • 社労士試験合格後について

    現在、社労士の資格取得を検討しているものです。少し気が早いですが、試験合格後の事についてお聞きします。私は現在、会社員(事務系)をしており、今の所その仕事を辞める気はありません。しかし、今後、予期せぬ事態に備えていわば保険の為に社労士の資格を取ろうとしています。そのため、仮に合格してもすぐに開業するわけではなく、毎年、5万程度の年会費を支払う余裕もありません。そこで、(1)合格後、何年も登録も年会費も支払わない状態のまま合格の権利を持ったままにする事は可能なのでしょうか?(2)登録し年会費を一定期間支払い、一旦退会した場合、また何年か後に入会すれば再び社労士と名乗る事が可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 社労士試験について

    現在働きながら、社会保険労務士の試験勉強をしています。もともと勉強が苦手で、理解するのにも、暗記するのにも時間のかかる私には働きながら(月曜日~土曜日)勉強するには時間がとても足りません。仕事を辞めて勉強に集中したいと考えています。とはいえ、多くの人が働きながら社労士試験に合格しているし、仕事を辞めてまで挑戦する価値のある資格ではない、という話を聞くと二の足を踏んでしまいます。実際、試験に合格できたとしてもそのまま仕事に結びつく保障はどこにもありません。仕事を辞めての社労士試験勉強どう思われますか?ちなみに私は32歳で、社労士業務とは全く関係の無い仕事をしています。この歳を考えると、とにかく早く合格したいのです。

  • 社労士試験の受験資格について 公務員→社労士

    社労士試験の受験資格について 公務員→社労士 社労士試験の受験資格はいくつかありますが、その中に「国又は地方公共団体の公務員や特定独立行政法人の役員や職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者」とあります。 私は地方公務員として役場(農政課)で働いているんですが、事務仕事がメインで、その他にも野外の仕事なども担当しています。そこで質問なのですが、農政課での仕事は受験資格の行政事務に該当するんでしょうか?それとも総務課とか税務課といった社労士に関係する部署での仕事しか行政事務に該当しないのでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう