• 締切済み

最上記にいない前田慶次郎

最上記にいない前田慶次郎、やっぱり架空の人物ですね?上杉の捏造ひどいですね?江戸時代初期成立の最上記に、長谷堂合戦の前田慶次郎の活躍が、ありません。最上記を原本に、上杉将士書上の前田慶次郎が捏造された 最上記の原本(同館所蔵)は天、地の2巻から成り、1622(元和8)年の最上氏改易後、遺臣の一人が自ら見聞きしたことを基に、1634(寛永11)年に記したものとされる。

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

武将でもない武者一人ひとりまで書くわけなかろう? それから、載っていないことは「いたかどうか不明」であって、いなかった証明にはならない。例えば最上記の長谷堂合戦の項に名前がない人間は雑兵を含め圧倒的多数のはずだが、そいつらは存在しなかったのか? それとも質問者氏の持つ最上記には敵味方合わせて3万数千人(この規模なら士分だけでも数千人規模だが)の名前が全て書いてあるのだろうか(であるなら見てみたいものだ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ええ 前田慶次郎なんて人物は存在しません 前田利益ですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.3

漫画の「花の慶次」のような人物ではないと言うのであれば >やっぱり架空の人物ですね? とも言えるでしょう。 ですが発言、行動は奇異な部分も多く想像を膨らませる人物だと私は思います。 最上記には確かに前田慶次郎の一文がありませんね。 墓の所在が不明なこと。また加賀にて亡くなったとの逸話もあります。 ですが 堂森に善光寺に供養塔として建て弔っている。 慶次清水、前田慶次郎の鎧など米沢市にあります。 私自身が米沢出身なのですが「花の慶次」を見るまでしりませんでした・・・・。 NO1さんの言うように突出した人とは言えないかもしれません。 ですが観光業務に関わった際に 調べてみましたが痕跡は多数ありましたよ。 そして好意のもてる人物だったと思っています。 ですからもう一度、違う角度から前田慶次郎を調べて頂けると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.2

こんにちは。 前田慶次郎は忍の出身です。 文献に残っている方がおかしい。 質問者さんは名前を変えて捏造だと発言する事が好きなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

そもそも前田慶次郎 なんて小者、敵方の史料に残ってるほうが珍しいでしょ。 残ってなくて当然。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上杉家(米沢)の歴史捏造って、ひどすぎでは?

    上杉家(米沢)の歴史捏造って、ひどすぎでは?前田慶次郎という架空の人物を捏造、さらに甲冑までつくって、博物館に陳列。こうまで、織田信長に絡むのは、異常ですね。

  • 前田慶次は、架空の人物でしょうか?

    前田慶次は、架空の人物でしょうか? 信長公記に名前がありません。前田利家の従弟という重要人物で、柴田勝家の家臣の太田牛一が知らないのは変ではないでしょうか? 慶次とか、三次、平次みたいに、江戸の町人みたいな名前で不自然だし。 これは、元和元年)1615)上杉家の家臣、清野助次郎と井上隼人正という者が書き置いたものを、寛文九年(1669)五月、大老酒井忠清を通じて幕府に提出したという『上杉将士書上』のなかに登場する武将たちである。 『上杉将士書上』は、上杉軍役帳その他に出てくる武将たちの略伝で、二十五将以外にも名高い人物、例えば直江山城守兼続らが書き上げられ、なかには、実在を疑われる武将の名もある。鬼小島弥太郎一忠もその一人で、筆者も気がひけたものか「二十五将の外にて候」とことわっている。 http://www2.harimaya.com/uesugi/k_busyo.html 他にも、織田の家臣を捏造。北越家譜に登場する柴田右馬介、稲葉弥介は、織田の記録で確認できない。

  • 伊佐早謙(上杉家の旧臣)は

    伊佐早謙(上杉家の旧臣)は、なぜ?手取川の合戦・魚津城攻防戦(信長公記に記載なし)を捏造し、明治初期に、織田信長を貶めたのか???????? 上杉は、改易されそうになる位、落ちぶれたのが悔しいだけだろ。

  • 上杉家には、なぜ捏造が多いのですか?

    手取川の合戦で大勝した、ということは、信長公記に記載されていないようです。また、本願寺書状には、上杉は御敵なれど、とあります。よって、上杉家と本願寺は講和して事実はないし、北陸に出兵した、というのは捏造のようです。 また、能登=畠山氏、加賀=本願寺、越中=一向一揆、神保氏でほとんど。上杉家は、魚津城以東の椎名氏の領土を接収しただけだし。魚津城の戦いも、信長公記に、記載がない。架空の可能性が高い。

  • 伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助

    伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助・・・・過大評価の戦国武将(架空人物ふくむ)は、後世の人間が人物像を捏造したらしいですね? 織田信長が、今川義元を初対面の一撃で撃破。上洛軍で、近畿管領代の六角をたった1日で撃破。違いすぎるな。 秀吉が、本能寺の変から、たった8年で天下統一。秀吉は、農民出身で、唯一の天下人。 家康にいたっては、豊臣10万の大軍相手に、長久手で、森・池田の豊臣主力を壊滅。さらに、天下分け目の関が原をたったの半日で勝利。 違いすぎる。

  • 上記に同じなど

    Application Formの記入をしていてわからないところがあったので教えてください。(Resumeではないです) 住所などで、既に記入済みのときに、「上記に同じ」というようなことを書きたいのですが、どういう書き方がいいですか。辞書でAbove mentionedが出てきたのですがこれは使われますか? また、「兼任」とはどういえばいいでしょうか。例えば事務員兼アドバイザーのような場合です。 よろしくお願いします。

  • 上記のファイルを・・

    セーフモードで起動しました。次のファイルが存在しないか壊れているため起動できません。<windous root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直して下さい。・・・どうやればインストール出来ますか?わかる方ご教授ください、お願いします。

  • 上記の”とおり”について

    ”上記のとおり”と”上記のとうり”、どちらが正解なのでしょうか?

  • 「上記、正に領収しました」の正にってなんて読むんでしょう?

    こんにちは。 よく領収書に書いてある「上記、正に領収しました」(こんな感じですよね?) の「正に」なんて読むんでしょう? 「まさに」でいいんでしょうか? 教えて下さい!

  • 「上記の」 と 「above」

    前のパラグラフの中で述べたこと、たとえばあることについての条件 conditions を後のパラグラフで話題にするとき、「上記の条件」 とか 「上で述べた条件」 と言いたいことがあります。いろいろな 英語の文章を見ると、「the above conditions」 という表現が出てきますが、この形容詞的な above の使い方は正しいのでしょうか。  「the above-mentioned conditions」 とか 「the conditions described above」 という表現はなんと なく堅苦しそうなので、 the above conditions が正しいなら、これを使いたいと思います。