仕事ができない人を育てる方法

このQ&Aのポイント
  • 仕事ができない人を育てる方法について考えています。具体的には、社歴の長い人に対して仕事の指導をする場合、どのような方法が効果的か悩んでいます。
  • 現在、私は端末管理の仕事を教える役割を担当しています。しかし、相手の習熟度が遅くすぐに忘れてしまうため、うまく教えることができていません。
  • また、相手はマニュアルに頼りすぎており、応用力がないと感じています。私自身はマニュアルを必要な時に使うべきだと思っていますが、マニュアルに飲まれてしまうのは問題だと考えています。どのように教え方を工夫すれば、相手が仕事を覚えられるか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事ができない人をどう育てるべきか

初めまして。私は過去に職を転々とし、現在の会社に居座って入社4年半ほどになる会社員です。 私は平社員で本社にいるのですが、実は私の職場に入社12年になる、役職がリーダーの女性社員がいます。その方は過去にずっと福岡支店にいたのですが、昨年6月頃から私のいる本社に転勤してきました。年齢は私より2~3歳ぐらい年上です。 私は本社のコールセンターで電話によるトラブル対応の仕事をしながら、昨年9月に福岡支店に転勤になった前課長から、その年の5月にコールセンター内に新しく入社されるメンバーのパソコンの設定や既存の社内メンバーのパソコンのトラブル対応を行うという、いわゆる「端末管理」と社内で呼ばれている仕事を任されました。 実は今回、この端末管理の仕事を女性リーダーにどうやって教えればよいのか…というのが今回のご質問…というかご相談になります。 私が端末管理の仕事を始めたのは昨年5月。 それまでは前課長が主任に作業を指示し、主任が1人でずっと作業していましたが急に私に担当が変更になりました。主任はマニュアルも何も持っていないので作ってほしいと要望はしましたが結局作ってはもらえず、私は主任から作業マニュアルも何もない状況下で口頭と実際の端末操作だけで必死でメモしながら仕事を覚えました。仕事を教わってから3ヵ月後には主任も同じ本社ですが総務に人事異動になってしまいました。その後も何度か総務に聞きに行きながら私は仕事を少しずつ覚え、端末管理の仕事を始めて6ヶ月ほど経過した頃には設定部分についてはいちいち主任に聞かなくても自分1人で作業できるようになりました。 しかしこの作業は普段のコールセンターの仕事の合間や業務終了後に作業することがどうしても多く、他に休憩時間を割いてでも仕事していましたが、残業がかさんで私自身に大きな負荷がかかる為、ある日現在の課長の指示で先程の女性リーダーにも今年の2月から作業者として入ってもらうことになりました。そこで私はこの仕事を彼女に教えないといけなくなり、まずは端末設定部分だけでも完璧にしてもらおうと思い、最初は口頭と端末操作による説明だけで教えていましたが、後に教えた内容をマニュアル化して作りました。マニュアルは3月末には私1人で一通り完成させました。 具体的な教え方は、最初2回ぐらいはきちんと一緒に付き添って細かく画面操作を実際に彼女にしてもらいつつ、必要に応じてメモしてもらいながら説明していましたが、社歴12年のベテランでしかも本社に来てもう6ヶ月以上にもなり、マニュアルはできたばかりで細かい部分まできちんと整備はされていませんが大まかな部分は押さえてあるし、マニュアルを見てもわからない部分があれば随時私に聞いて覚えてもらう…ということで3回目ぐらいからは大丈夫ですよね?と聞いたときに多少不安感を残しながらもうなづいたので彼女1人で任せることにしました。 私が最初、主任から教えてもらったときは一緒に付き添ってもらったのは1回だけでマニュアルもなかったわけだし1人でやってもらって大丈夫だろう…とそう思っていました。 端末設定の仕事は毎日発生するわけではなく、メンバー入れ替えが発生する度に行うので頻度的には1ヶ月に1回ぐらいで発生します。しかし決して1日で終わる作業ではなく、メンバー数によって設定する端末台数も変わってきます。 最初のうちは色々と作業内容を聞かれることも多かったですが、それも次第になくなっていくだろう…と思っていました。しかし実際には6ヶ月以上たった今も色々と聞かれる状態は変わっておらず、前に教えた内容やマニュアルに書かれている内容まで聞いてくる始末。細かい部分は最初に口頭で説明済み。不足部分はメールで伝えてフォローもしています。しかもマニュアルは随時整備はしていっていますが細かい部分で整備されていない部分があるとそこを突いて「なんでこういうことを書いていないの!?」と逆に私が怒られる。その内容が非常に重要なことならまだわかりますが、ちょっと頭で考えれば分かるしょうもない内容。子供としか思えません。 私が一生懸命口頭、メールで教えた内容は忘れていてマニュアルしか見ない…いやマニュアルの内容すらきちんと見れていないマニュアル人間。杓子定規にしか物事を考えられず応用がきかないタイプなので非常にやっかいです。 私の指導の仕方に問題があるのか…と課長にも相談しましたが、10年前の彼女を知っている現在の課長の口から聞いた言葉は、「彼女は10年前からああだった」とのことでした。改善するにはマニュアルに細かく書いて整備するしかないそうですが、果たしてそこまでしないといけないものなのか…社歴の長い人相手にそこまで手取り足取りしてやらないといけないのか? 彼女からは「まだ一緒についてもらわないと作業が難しい…」というふうに私に言っていましたがそれを課長に言うと、「それは甘ったれすぎだ。一度面談して彼女がこの仕事をどう思っているのか聞いてみる」とのことでした。(結果はまだですが…) なんでこんな人がリーダー?なんで自分より給料が上なん?って非常に疑問に思います。福岡支店にいたときに、過去に何か大きな功績を残してリーダーになったのかもしれませんが、他の通常業務においてもリーダーらしいことができていないし降格にしてほしい…そんな思いで一杯です。 立場的には私の方が平社員で彼女はリーダーなので向こうの方が1つ上の立場ですが、こんな人にどうやって先々の仕事を教えればいいのか思い悩みます。実はまだ全ての内容を教えきれていません。…というか習熟度が遅くすぐに忘れるので教えていません。 マニュアルについて言うと、私としては仕事を覚えるのにマニュアルは必要ですが、マニュアルはうまく利用するものでありマニュアルに飲まれてはいけないと思うんです。 仕事の教え方について、社会人のみなさんの幅広いご意見をいただきたく思います。 私も正直、人に仕事を教えるという経験はあまりないものなのでまだまだ未熟者ではありますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ようするに、彼女ができるように教えるのがあなたの仕事です。 それが出来ない言い訳をズラズラ並べているようにしか思えません。 まず、マニュアルを作ったのはあなたで、微細であれ不備があるのも事実です。 であれば、マニュアルなんて作らなければよいのです。 あなたはマニュアルなしで習ったんですよね? ようするに、自分が教えることを楽をしたいからマニュアルを作ったのでは? 「マニュアルはうまく利用するもの」というのはあなたの考え方ですよね? マニュアルの利用法はいろいろです。 マニュアルに厳しい会社はマニュアルに書いていないことは一切禁止ということだってあります。 そうすることで、安定した品質が得られるわけです。 なので、あなたの価値観を一方的に押し付けても、相手に伝わってなければ意味がありません。 「マニュアルのうまい利用の仕方」も教えてあげるのが適切でしょう。 実際、私もいっぱいいろんな人に仕事を教えてきました。 大先輩にも教えたことがあります。 でも、例えば、歳を取れば覚えにくかったり、元々経験が少ない人は出来ないことだってあります。 やはり、一人一人に合わせた教え方をしないと駄目だと思います。 マニュアルを作るなら、あなたが一人で作るのではなく、女性リーダーと一緒に作るべきでしょう。 そして、未だに加筆が必要ということは、マニュアルは未完成です。 完成してないマニュアルで出来ないのは当たり前です。 自分ができるから、他の人もできるというのは違うと思いますよ。 社歴がながいとか短いは関係ないですね。 もちろん、上司に相談して配置転換をしてもらうことは可能ですから、 相談するのはありでしょう。 でも、その上で、あなたたちで仕事をするということになれば、 教えるしかないでしょう。 教えるのも業務ですよ。 私の経験からも下手にマニュアルを作るとマニュアルに頼りすぎる傾向があります。 だから、むしろあなたがやったように、徹底的にメモをさせて実践させるべきだと思います。 自分で書いたものの方が忘れません。 そして、最低限のチェックポイントのみをリスト化します。 マニュアルじゃなく、チェックリストですね。 この方が確実です。 マニュアルを作るなら、未経験の小学生でもできるぐらいきっちり作るべきです。 マニュアル、メール、口頭の指示、 指示系統があまりに分散しすぎて混乱しているように受け取れます。 どれか一つに絞るのが理想だと思います。

ytakeuchi52713
質問者

お礼

hidechan2004さん ご回答ありがとうございます。 厳しい言葉の中にもどこか易しさを感じました。 不足部分でご指摘いただいた部分については今後の参考にさせていただきたいと思います。 確かに出来ない言い訳をズラズラ並べてしまっていました。その点は指導者としてはいけないことだと思い反省します。 マニュアルは今後さらに他の人に教える機会が発生した時のためにも必要性を感じており、女性リーダーはマニュアルがないとダメという人らしいし、また課長からも是非他の人が見てもわかるように作ってほしいと指示されています。…なのでこれをやめることはできません。 私は必要なくても他の人をまた1から教えることが発生したとき、私からの説明だけでは覚えきれずその人が悩んだときに見てもらう上で必要なツールとして使ってもらいます。 私が楽したいからという思いも少なからずありますが、これは私がその人の為に余計な時間を割かなくてもよくなり、私自身の業務効率アップから組織全体の業務効率アップに繋げる為だと考えます。そう言うと確かに聞こえがいいだけかもしれませんが…。 マニュアルの整備はこれからも続きますが、随時追記して「完成」したマニュアルと呼べるようにしていきたいと思います。しかしやり方は彼女に作ってもらってから私が間違いないかチェックする…というふうにしていこうと思います。 それは失礼ながら、彼女を小学生と見立てて小学生が自分でわからなかったところを自分で埋めていって全て補足すれば完成されたものができあがるだろう…という考えからそうしようと考えています。そこで私がチェックして内容や構成に誤りがなければ最終的に完成です。 チェックリストは最初に記載していませんでしたが最近私が自分で作って完成させました。あとはこれを彼女が見て実践で使ってどうか確認してもらいます。 「一人一人に合わせた教え方をしないと駄目」ということについて… これについて実は私も考えていたのですが、本人の方からまだ傍について教えてほしいという要望があったので、あと1回だけ傍について一つずつしっかり教えようと思います。これも教え方の一つの形だと考えることにします。その上で次に実践するときはもう一度1人でやらせてどうか…を見て考えようと思います。 「下手にマニュアルを作るとマニュアルに頼りすぎる傾向があります。」 …これについては私も本当は同じ意見なんです。 あるとかえってマニュアルを鵜呑みにする人が見たとき、内容に不備があってもそのとおりに全く疑わずやってしまう為、後で間違っていることを指摘しても「私はマニュアルどおりにやっただけだ!」と言い返されるだけなんで私はない方がいいんですが…やむをえないです。 「マニュアル、メール、口頭の指示」 …指示系統の分散はよくないですか? 1人で作業してもらうにあたって、あらかじめ注意事項として文書化してメールした方が文字として頭に残ってよいかと思いメールするようにしています。また本人が既に帰ってしまった後、口で言い忘れたことを後で伝える方法としてメールしています。次の日に口で言おうとするとたいてい忘れますからね。 ただ本人が混乱しないようにメールしたことを口頭で伝えるようにはします。 マニュアルは作業時に補足として利用してもらいたいだけですが、どうやらマニュアルはメインで使って作業しているようなので、仰るように「マニュアルのうまい利用の仕方」を説明しておきます。

その他の回答 (4)

  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.5

パソコンの講師をした経験からお話します。 受講者は、20歳から60歳過ぎと、かなりの開きがあり、キー入力が簡単にできるものと、キー入力すらやっとの者と、が交じり合った20数名を教えることになりました。 教えることは、wardとEXCELですが、なにから教えていいのか、困惑しました。 色々考えて、誰も余り利用していない機能を使って、教えてみてはと思い、ワードについては、表機能を使った履歴書を作成させること。そのとき、写真に変わって、似顔絵をWORDで描くこと。 EXCELについては、家計簿で使う分類別自動集計を作ることをテーマにして、講習を進めました。 中々、皆が楽しんで受講してくれました。 中程度の習熟度を持った人も、初心者も、それぞれ、問題にぶつかりながら、やったことのないことに苦労しながら、1ヶ月程の講習を終わり、それなりに、使いこなせるようになりました。 以上のことから、人に何かを教えるには、相手が興味を持って習おうとする気持ちを起こさせることが第一であることを体験した次第です。 会社の業務上必要なことですから、習うほうは、それなりに意欲を持っていると思われますが、どうもその意欲と、貴方が教えようとしていることにすれ違いがあるようですね? 貴方が教えようとしていることと、彼女が持っているスキルとが違いすぎているのかもしれませんので、彼女の持っているスキルがどの程度なのかを一度じっくりと観察されるのも良いかもしれません。 ひょっとしたら、貴方が当然持っていると思っているスキルを彼女が持っていないかもしれないように思います。 そのような場合は、基本となる事柄をじっくり指導してから、本題に入らないと、いつまでも前には進まないかもしれません。 参考になれば幸いです。

ytakeuchi52713
質問者

お礼

CDCTAKさん ご回答ありがとうございます。 確かに私が教えようとしていることと、彼女が持っているスキルとが違いすぎていては私が教えていることが全て空回りしてしまいますよね? 次回、一緒に横について一度習熟度を確認しながら不足部分を教えるようにしてみようと思います。その上で次は1人でやってもらうようにしようと思います。

回答No.4

これは多分、彼女に嫌われる覚悟があなたにあるかどうかの問題だと思います。 依存できるならいつまでも依存するタイプの方は、こちらの責任を果たしたことを明確に宣言して、冷徹に突き放さないと絶対に態度を変えません。 今までの態度がどうだったかわかりませんが、丁寧に接していたとしても、手のひらを返して「私の負荷が逆に増えるわけにはいかないので、そちらの責任でなんとかしてください」とあなたの立場を伝えることです。 そのためにいろいろと気まずい状況や、人間関係的な不利益をこうむることにもなるかもしれませんが、これは一種の演技と思ってやりきることです。 、それも仕事のうちです。 要員を増やしてもあなたの負荷が減らないということは、そのまま会社の損失になるわけですからね。

ytakeuchi52713
質問者

お礼

poooooo123さん ご回答ありがとうございます。 poooooo123さんの仰る内容も確かに一つの方法と思います。 これまでの彼女の仕事に対する態度を正す為の方法として少し検討してみたいと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 仕事を正確にこなすのが社員の仕事。いわゆる「業務」  それをさせるのが「職務」  マニュアルの自己哲学なんかどうでもいいのよ。  仕事に対するキャリアもね。  要するに彼女に仕事を覚えて貰わなければならないのだから、昔の工場の頑固おやじ的な発想は置いておくべき。  マニュアルを覚えられない人は飲み込まれないよ。端から充てにしているだけですもん。  マニュアルにどんどん書き足していくしかないでしょう。彼女用のマニュアルを作ってもらうのが一番。  残業してでも、やるときに刷り込まないと後々大変なタイプみたいだから。  そういう人って失敗したときにはこっちにミスをなすりつけるからね。  マニュアルに月日も書いて時間も書いて「言いましたよね?」と確認しながら作業するしかないです。  それが今与えられた業務だとしたら、遂行するためには自分の固定観念や常識、社会通念なんかどうでもいいんです。  それから  習熟度ってねえ・・・・。覚えられないから教えないっていうのはダメですよ。  教えなきゃいつまでも覚えるわけがない。  子どもだって同じ。  小さいから・まだわからないから・・・・好きにさせておくっていう育て方が多いけれど  わからないからこそ教えていくのが教育なんです。  「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は育たず。」  ですよ。。。。。

ytakeuchi52713
質問者

お礼

E-1077さん ご回答ありがとうございます。 内容拝見しました。 「マニュアルにどんどん書き足していくしかないでしょう。彼女用のマニュアルを作ってもらうのが一番。」 こちらのご意見と、 「マニュアルを作るなら、あなたが一人で作るのではなく、女性リーダーと一緒に作るべきでしょう。」 というhidechan2004さんのご意見のどちらがよいか考えましたが、私は彼女に作ってもらって後で私がチェックする方法でいきたいと思います。 「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は育たず。」 …いい言葉ですね。 やってみせはしてないですが、私の場合は直接指示して実際に傍で見ながらやらせて、できているかチェックするようにしています。できている事は「ありがとう。助かりました。」って感謝の言葉を伝えて褒めていますよ。 しかしここは私が反省しなければならないところですね。 新しいことは相手が覚えていようがいまいが仰るとおりどんどん教えていくことにします。 松下幸之助の本に、やまびこのように同じことを何度も言うことを嫌がってはいけないと書いてありました。たいていの指導者はこれを嫌がって怒ってしまいます。それは私にも当てはまりますが、そうならないよう気をつけつつ、彼女を見捨てないようにしたいと思います。

回答No.1

この仕事に限っては貴方が彼女の上司です。 半年かかって覚えられないのは、よほど向いてないか 本人にやる気が無いからに他なりません。 自分の上司に配置換えを進言してはどうでしょう? 覚える気が無い人に教えるよりも自分が全てやったほうが 早くありませんか? 能率を上げるためのQCだと思えばいいのです。 自分の仕事に自信が有るなら言えるはずです。 居ない方がマシな人は会社(部署)の利益率を下げます。 ひいては自分の昇給や査定にも影響する可能性もあります。 年齢や通算勤続なんか関係ありません。彼女が解らないと言ったら 出来ないなら、自分がやるので触らなくて良いという指示を 出してみてはいかがでしょうか? 意地悪で言うのではなく全体の能率と段取りを考えて言えばいいのです。

ytakeuchi52713
質問者

お礼

hanayamadaikitiさん ご回答ありがとうございます。 確かに気持ちとしてはそんな気分になるときもあります。 同情していただきありがとうございます。 しかし私は彼女の降格は望んでも配置換えまでは望んでいません。なぜなら彼女がいなくなるとコールセンターの方の業務に支障が出るからです。 役職:リーダーとしてはダメですが、平社員としてであれば問い合わせを多くさばける使える存在ですからね。 ただ、仰るとおりこのような状態では彼女に覚える気がないと受け取られても仕方がないかと思います。それをどのようにして覚える気になってもらうのかを考えるのも指導者の仕事かもしれません。 「自分がやるので触らなくて良い」という指示を私が出すことも多いです。 それはhanayamadaikitiさんの仰るように全体の業務効率を考えてのことですが、いずれはやらなくても良い仕事もやってもらうつもりです。 見捨てるのは簡単ですが、やはり育てるのも本人や自分の為になるはずですし、今まで1人で10やっていた仕事が5に減るときがいつか来れば、それが業務効率を上げることにもつながります。時間はかかりますけどね。。。

関連するQ&A

  • 仕事が暇すぎてしんどい・・・

    現在、製造機器メーカーで事務派遣をして2ヶ月が経とうとしています。主な仕事内容は、主任にあたる方のアシスタントという形で入力作業が主になるんですが、この主任が会社を休むのです。1、2日とかではなく1週間、1ヶ月休むらしいのです。最初は主任が来なくても仕事は大丈夫だろうと思っていたのですが、私がやる仕事は主任以外把握しておらず、課長でさえも分からないというんです。課長も知らないということは誰も知りません。それを聞いてびっくりしたんですが、私が働き始めて主任が1週間近く休んだ時に見かねて、課長から他の仕事を頼まれました。最初はそれに慣れるのに必死だったのですが、慣れたら1時間程度で終わるものでした。 主任が休んでいるときに課長から「会社を1ヶ月普通に休むなんてありえない。仕事のやり方を教えてと言ってもあれこれ言い訳をつけて教えない。それで仕事を休むから仕事が溜まっていくんだよ。だから君を雇ったんだ。俺からも仕事を任せるように言うから」と言われました。現にその日に私の目の前で言ってくれましたがやっぱり言い訳をつけて仕事がないと言っていました。私もまだ会社の流れを完全に分かっているわけではないので本当に任せられる仕事がないかもしれません。でも、仕事がなく一日中仕事をしている振りは本当にしんどいです。夜、頭痛がするくらいストレスが溜まっています。派遣なので時給が高いのに暇なのも申し訳ないです。私は会社でどう過ごしたら良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 仕事ができないリーダーについて

    初めまして、私は35歳会社員です。 実は私の会社の私のいる課に仕事のできない女性の役職:リーダーがいます。 その人は表向きは真面目でしっかりしているように見えますが、ひょんなことからその人は実は仕事ができない人だとわかりました。 理由は以下のとおり。 そのリーダーさんの名前を仮にYさんとしましょう。 Yさんはこの会社に来て既に社歴12年のキャリア。ちなみに私は社歴4年7カ月ほど。 Yさんは普段の仕事でよく係長やいない時は自分より社歴の浅いリーダーAさんのところにわからないことをよく聞きに行きます。 わからないことを聞くのはいいですが、何をそんなにしょっちゅう聞いているのか気になります。他の人はそこまでは聞きません。 ある日、私は前任者が部署異動の為、その人から受け継いだ社員のパソコン設定の仕事を行って1年半以上が経過したころ、Yさんにも私の仕事を教えて一緒にやることになりました。 私も最初右も左もわからないところからのスタートでしたが、前任者Mさんからの引継ぎを経て私は半年ほどでその仕事をある程度きちんとこなせるようになりました。 今度は私がMさんから教えてもらった仕事をYさんに教えるよう課長から指示されて仕事を教えました。私が教えて3ヶ月が経過したある日、Yさんが私に同じことを何度も聞いてきたり、数日前に言ったことをもう忘れてまた再度聞いてきたりしていることに対してちょっとこれはおかしい…と思うようになりました。課長にも相談しましたがもう少し様子を見てみようということになりました。 仕事のマニュアルは完璧ではありませんが骨組み的な要素は仕上がっています。それも随時完璧にしていきましたが教えて6ヶ月が経過したころ、やはり別件で前にも教えたことをまた聞いてくるので再度課長にも相談しました。その結果、チェックシートを作るようになりましたが、それでもまだ昨日一緒に話して決めたことを忘れていたり、だいぶ前に教えたことを忘れていたりします。 そこで課長に相談した結果、もう1人同じ仕事に携ってくれる人を追加することとなりました。それはH係長でした。 Hさんは最初からYさんとは覚え方が違います。吸収も早そうです。 Hさんに教えて3ヶ月経過したころ、Hさんはほぼ私が教えた内容についてはあまり聞いてこなくなりました。しかしYさんはまだ同じことを聞いてきます。 Yさんが若年性アルツハイマー病とかならわかりますが、そうでもないのに何でこんなに覚えるのが遅いの?って疑問に思えてなりません。「覚える気がないんじゃないの?」そう思えたりもします。 そのくせマニュアルに書いてないことがあると、「何でこんなことがマニュアルに載っていないの!?」 と私にブチ切れる始末。人がせっかく時間を裂いてチェックシートやマニュアルを作ってもこれじゃあ一緒やん?って思うようになりました。 ちなみにYさんは12年前に入社して最初インストラクターの課にいましたが、勤まらないので我々フィールドサービスの課に異動になったようです。 個人的にはもうYさんにはリーダー職から降格してほしいです。こういう人がリーダーで何で自分が平社員やねん!?って疑問に思います。 どうしたらYさんに仕事を完璧に覚えてもらえるでしょうか?もしくはどうすればYさんを降格できるでしょうか?全く正反対のことを言っているようですが、私の気持ちとしては早く仕事を覚えてほしい気持ちです。何か良い方法があれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 嘘をついて仕事をおしつけてくる上司

    今、新年度の仕事の分担の話をしています。 課長、2人の主任が合議し決めているようです。 私は毎年7月が非常に忙しく、それをなんとかして欲しいという要望を出しました。 それを踏まえて出された結果に唖然。若干の案件が減っていたかわりに、それらよりもっともっと大きな案件が私に移動してきており、前より厳しくなっています。 私に回ってきた案件とは主任のうち一人のもので、曰く「仕事自体は7月の売上だけど、仕事自体は6月で終わるから大丈夫。去年も6月末までに納品したし」だそうです。 でもそんなわけないんですね。嘘なんです。 サーバー上のデータを見ると、7月超えてもまだまだクライアントと濃いやりとりをしてるんですよ。残務とかそういうレベルではなく佳境です。 しかも、それが去年だけの話ではなく直近5年間ずっとです。主任はその5年間担当です。 明らかに嘘をついています。確認もしていないもう一人の主任(直属上司)と課長にも怒りがわきますが、その嘘つき主任には本当に腹が立ちます。 ただ、狭い社内なのでそういう人とも表面上は上手くやらねばならず、でも怒りがふつふつと湧いてきて顔を見て笑って話せません。 こんなとき、どうしたらいいんでしょうか?

  • 主任との仕事観が合わない

    20代後半男性です。 今年の4月から この主任と一緒の部署で 仕事をしていますが、 どうも仕事観が合わないです。 業務は営業職です。 主任は私より1歳下です。 考え方の喰い違いや、 言葉の喰い違いや、 後、よく質問が多く、 取り調べ感が出てくるような 感じがあります。 教え方も、 大体、主任主導の教え方です。 それらが原因で、 2回程、あわや喧嘩に なり掛けたりしました。 細かく質問して来て、 こっちは、切れ気味になったり、 役割が違うのに、 そのことに質問して来て、 ストレートに「わかりません」と こっちの言い方が よろしくなかったのもありましたけど、 それに対して、 「何、その態度?」と怒ってました。 一応、謝って、おさまりましたが、 後、呆れたことに、 部署の数字が不振というのもあって、 その主任は、 「俺、いなくてもいいじゃないかな?」と、 部署内のメンバーが しらけるような言動があったり、 私に対して、 「俺より出来ないのに」と 侮辱するようなことを 言ったりしてきました。 私的には、その主任は、 「あんな奴と一緒に仕事したくないわ」 「数字(結果)も大事だけど、 預かっているメンバーの各々の長所の能力を 引き出す形に考えるとかしろよ。 結果・結果で考えて、 上手く行かなかったら、 尾を引くし、時よりイライラして、 圧力掛けるし、 メンバーの見る目がないだろう」と思っています。 皆さんは、そういう経験は されたことはありますか? ちなみに、主任以外の メンバーは、 何にもトラブルはないです。

  • 繁忙期とはいえ、勝手に残業時間の予定を入れるのは?

    一年前に異動、転勤で来た部署についてです。 課長級クラスの人が、会社全体で使っているwebの予定管理システムにて、自分自身&主任級社員&私について、勝手に「9:00~21:00:○○作業」などと入れてきました。 口頭での説明は、まだ受けていません。 「は?」と思いました。 確かに、繁忙期ではあります。このメンバーだけでなく、他の部署もキツイ時期です。 とはいえ、何の断りもなく「21:00まで」なんて予定入れてくるなんて、これは当たり前のことなんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 頑張って仕事をするのは損?

    社員100名ほどの中小企業で働いていますが、仕事を頑張るほど「君は見込みが有る」とか言われて面倒な仕事を押し付けられているように感じます。 仕事が評価されなくても、ある程度の昇進や昇給は見込めますから、その方が得なのかと…。 例えば、主任と係長で手当ては月1万円、係長と課長で月2万円、課長補佐と課長では給料に差が有りません(ボーナスで年間5~10万円違うだけです)。 オマケに痛風や高血圧にでもなれば、異動は無くなります。(昇進・昇給は他の社員と同じです。) 中小企業ってそんなものですかね? 割り切って「出来ない社員」になった方が得ですか?

  • 仕事のプレッシャーに押しつぶしされそう

    仕事に行くのが嫌で億劫です。 それも何故かと言うと見えない責任感を求められてるから 今現場で主任の仕事を覚えていくようにって言われてて、自分から考えて行動していかないとダメってプレッシャーに苦しんでます。 主任も元々何時からこれするあれするとか言わないタイプなのでこっちが気をきかせて動いていかないとダメな感じだし…… 自分の与えられた作業範疇もあるし、どこまで手伝うようにするかわからないし、責任者としてなにをすべきかわかりません… その見えないプレッシャーに潰されそうで辛いです。 一緒に働くのもおじさんやおばさんで気軽に相談できないし、本社の人間も信用ならないし… ほんと仕事に関わるとずっと緊張で胸が苦しいです。 どこまで気をきかせる動きをすべきなんでしょうか? おばさんおじさんの仕事助けてあげるって言うけどどこまで仕事取ってすべきなんかわかりません。

  • 自分の仕事を簡単にされたらどう思いますか?

    現場作業員上がりの課長が率いる職場を想定してください。職場の従業員は30名とします。 その職場では、研修はあるものの、マニュアルやカリキュラムはなく、そもそも作業が標準化されていないため、約15日間の研修はほとんど役に立っていませんでした。 実際の仕事についても、上司や先輩によって作業方法が全く違うことで新人達は戸惑い、次々と辞めていきます。 新人達が仕事を覚えないことに対して、職場の長を始め従業員達は「俺たちの仕事が難しいからだ。俺たちは特別な人間なんだ」と優越感を持っていました。 仕事は細分化されており、力仕事を行うものは事務仕事を出来ず、自分の仕事だけをこなしていました。仕事が少ないときはお喋りで時間を潰し、仕事が多いときは残業していました。課長自身も自分の仕事以外はわからないため、ベテラン社員は好き勝手し放題でした。 5台あるパソコンは、操作する者任せなので、ファイルの保存場所やアイコンの配置などが1台ずつことなり、1番のパソコンを使用している者は3番のパソコンを操作できない状態でした。しかし課長はパソコンの操作が全くできないので放置していました。 そこへ人事異動しました。他所の部署から異動してきた新課長は大胆な改革を行います。 まず従業員各々の作業方法を把握して、1番良い作業方法を選び標準化しました。 標準化した作業からマニュアルとカリキュラムを作り、研修を行ったので、わずか5日の研修で新人達は仕事を覚え、ベテラン社員達と同等に仕事が出来るようになりました。 勿論ベテラン達にも標準化された作業方法を徹底させ、課長の指示により仕事を振り分けました。もう「自分の仕事だけ」やっていることは出来ません。自分の仕事が少なくなるとすぐに課長から別の仕事を与えられます。もう煙草を吸って時間を潰すことは出来ません。 5台あるパソコンは、全て同じファイル名で同じ場所に保存され、デスクトップ上のアイコンも同じ並び方をしています。 部署内の全ての仕事を全員がこなせないといけません。ベテランに対しても例外ではなく、慣れない仕事を押しつけられました。また今まで慣れ親しんできた仕事のやり方も変えられました。 ベテラン達の不満が募ります。 ・今までの慣れ親しんだ作業方法を変えさせられた。 ・やりたくない仕事まで覚えなくてはならない。 ・担当の仕事では自分が1番だったのに、すぐに新人が追いつかれた。 ・難しい特別な仕事だとプライドを持っていたのに、それが誰でも出来る簡単な仕事だとわかってしまった。 ・今までは俺に仕事を教わりに来ていた新人達が今は課長から直接教えを請うようになってしまった。 ついにベテラン達は新課長に文句を言いました。 「規則で縛るな。自分らしく仕事をやらせろ」 新課長は全く意に介しません。 「利益が上がるから給料を払えるんだよ。仕事を行う事に対してではなくて、利益を上げられることに対してプライドを持て。仕事は簡単な方がいいんだよ。研修中は売上にならないから1日でも研修を短くしたい。誰でも出来る簡単な作業方法を作れば研修期間を短くできるだろう。売上を上げること、費用を圧縮すること、そうすれば利益が上がる。自分のやり方ではなく利益を上げることを考えろ。実際に売上も上がって、費用の圧縮も出来て利益も上がっているし、新人の定着率だって上がっているのだから文句はないだろう」 さて、貴方が古株の従業員ならこの新課長に対してどう思いますか?

  • 発達障害 AIに奪われない仕事

    発達障害者は「定型的な作業で、マニュアルが整備されている仕事」が得意と言われていますが、AIも同様の仕事が得意と聞きます。発達障害者に向いていてAIに奪われない仕事はどんなものがあるか教えてください。

  • 新入りの契約社員が入社しましたが・・

    私の仕事のお手伝いをしてもらっていた契約社員の女性が退社され、新しい契約社員の女性の方が入ってきました。 その新しい方は、性格は、かなり気が強いというか、思った事、不満な事は遠慮無くズバズバ言ってくるタイプの人です。 入社初日に課長が仕事の流れや、その他諸々の説明をしたのですが、その時から彼女の意見と課長の話が噛み合わず、彼女の主張をぶちまけ、課長もお手上げ状態でした。仕事の内容云々より会社の体質が不満だというのです。 仕事の内容としては、事務的なパソコン入力や、突発的な作業の手助けをお願いしているのですが、「マニュアルがないのか」「口頭であれこれ指示されるのが不満」等々苦情を言ってきます。 「説明するならあとで聞かなくても良いように1から10まできっちり手順を書いて渡せ」とも・・。ただ仕事上、臨機応変に対応しなければならない場面も多々あり、これまでも特に作業のマニュアルはなく、口頭で都度仕事内容の説明を行ってきました。毎日決まった作業以外はマニュアル通りに行かない事が多いのですが、きっちり行かない場合「そんな事は説明受けてない」「そんな仕事は私にもってくるな!」と睨み返してきます。既に顔を会わすのもイヤ、みたいな感じで私に接してきます。 そしてついにトップ上司に不満のメールを送りつけ苦情を言ったそうなのです。 長期的に経験を積んで流れをつかんでもらう仕事も多々あるんですが、彼女は初日から不満を爆発させており、3ヶ月の期間を持って会社を退職する事を伝えているようです。(現在2ヶ月目ですが) こういったタイプの女性は今まで初めてで対応に困っています。 私どもの指導や指示に多少なりとも落ち度があったのは否定出来ませんし、そこは反省ですが、彼女ほどズバズバ行ってくる人は初めてでして。 3ヶ月で退社が決定的なら仕事を教えるまでもないと判断したのです がね。

専門家に質問してみよう