• 締切済み

主任との仕事観が合わない

20代後半男性です。 今年の4月から この主任と一緒の部署で 仕事をしていますが、 どうも仕事観が合わないです。 業務は営業職です。 主任は私より1歳下です。 考え方の喰い違いや、 言葉の喰い違いや、 後、よく質問が多く、 取り調べ感が出てくるような 感じがあります。 教え方も、 大体、主任主導の教え方です。 それらが原因で、 2回程、あわや喧嘩に なり掛けたりしました。 細かく質問して来て、 こっちは、切れ気味になったり、 役割が違うのに、 そのことに質問して来て、 ストレートに「わかりません」と こっちの言い方が よろしくなかったのもありましたけど、 それに対して、 「何、その態度?」と怒ってました。 一応、謝って、おさまりましたが、 後、呆れたことに、 部署の数字が不振というのもあって、 その主任は、 「俺、いなくてもいいじゃないかな?」と、 部署内のメンバーが しらけるような言動があったり、 私に対して、 「俺より出来ないのに」と 侮辱するようなことを 言ったりしてきました。 私的には、その主任は、 「あんな奴と一緒に仕事したくないわ」 「数字(結果)も大事だけど、 預かっているメンバーの各々の長所の能力を 引き出す形に考えるとかしろよ。 結果・結果で考えて、 上手く行かなかったら、 尾を引くし、時よりイライラして、 圧力掛けるし、 メンバーの見る目がないだろう」と思っています。 皆さんは、そういう経験は されたことはありますか? ちなみに、主任以外の メンバーは、 何にもトラブルはないです。

  • zakiyu
  • お礼率95% (762/801)

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

その主任を相手にせずに、 上の上や、他部署のオーソリティ、 更には、トップマネージメントと の交流を深めませんか。 [ただ、職場内で、アナタ様の「生殺与奪」を 握っているのは、その主任であるのは間違いないので、 その辺を、どのように考えるかでしょうなぁ] アナタ様が営業職ならば、 現横浜市長さんの研究をしてみることを お勧めしたいです。 決して、ご損はありませんので。 Good Luck! Ciao.

zakiyu
質問者

お礼

その考えも、ありかもしれませんね。 ただ、主任も人間ですし、 人対人なので、衝突するのは、 決して、良い事だとは思いませんが、 ありがちではありますけどね。 ありがとうございました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

他に数字をあげる施策が具体的あるなら パワポ作ってプレゼンしたらいかがでしょうか? 反発しただけでは、何も解決しないし 立場が悪くなるし、数字も上がらないのでは? 問題点となる認識合わせの観点が違うなら、話し合うべきでしょう。

zakiyu
質問者

お礼

それもそうかもしれませんね。 反発しても、不快感が出るだけですし、 ありがとうございました。

回答No.1

  上司との仕事の進め方で異なる意見があるなら具申してよい しかし、方針を決めるのは上司です、部下は従うしかない。 なぜなら、上司は方針・進め方を決める権限と責任があるから 部下は方針に関して責任がない  

zakiyu
質問者

お礼

確かに、方針を決めるのは上司ですよね。 ただ、気に入らんこともあったので、 「はあ?」とは思いましたけど、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気主任技術者

    電気主任技術者 いつもお世話になっております。 将来電気主任技術者の業務につきたいのですが、まだ資格をもっていません。 なので電気主任技術者に関連した仕事をしながら、電気主任技術者の試験の勉強したいと思っています。 そこで質問なんですが、関連した仕事って何があるでしょうか? 私が少し調べた結果、電気設備の運用や維持管理、又は電気工事などとでました。 その他にも、何かありますか? 具体的に書いて頂くと、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 仕事中のトラブル

    仕事中、他部署の人と行き違いがありました。 私と同じ部署の人2人と一緒に、事の経緯を説明しましたが、聞き入れてくれませんでした。 その事を主任に相談したら「私からも今度あったら話しておくからね」と言ってくれました。 その場にいた別の先輩は「そんなこと言った人誰?」という反応でした。 同期の人に愚痴ったら「その人、前も同じようなこと言って○○さんが怒ってたよ」と言っていました。 済んだこととは言え、私は納得できません。 どう対応したら良かったのかも、今後のために知りたいです。 その他部署の人ともう1回、話をしたいのですがしつこいと思いますか? その人は私の話は一切聞いてくれなかったので主任に同席してもらっても迷惑ではないですか? 皆さんなら、こういう時どうしますか?

  • 女性にありがちな「仕事を教えない」

    職場に40代後半の女性が3人います。 3人は同じ部署で約15年程一緒に働いております。それぞれ、主任・副主任・一般社員という職位です。 昨年、私が部門長として異動してきたのですが、一番驚いたこととして、3人共に仕事のやり方がバラバラで実に効率が悪いこと、意味の無い仕事が多いこと、極めつけは上司が部下に対して何も指摘・指導をしていない為にレベルが低く、ほんの数ヶ月で習得出来る業務も満足に出来ていないこと、、、 ここでお聞きします。 女性が仕事をなかなか部下に教えない理由についてお教え下さいませ。

  • 思い込みの強すぎる主任とどう付き合うか

     思い込みが強すぎて全く会話すら成り立たない主任がいて困っています。  まずは部署内構成を綴らせて頂きます。  所属する科には科の最高責任者となる係長(50代前半 男性)を筆頭に、携わる仕事の内容から2部門に分かれています。  その中の私の所属する部門の責任者となる主任(59歳 女性 今年度いっぱいで定年)、来年度からこの部門の責任者になる副主任(50歳 女性)、その下に私(36歳 男)と同期(同じく36歳 男性)、1期あとに入った後輩(35歳 女性)、本年度から異動で配属されたAさん(40代半ば 女性)がいます。  今年度いっぱいで定年となる主任の問題で困っています。  「責任者なので一切を知らないのは困る、また全員が情報を共有していないのは困る、そこで一切の情報は報告し、全員で協議の上で私(主任)が全員に最終的な取り決めとして申し渡しをする」と言っています。「私の担当していない業務内容でも担当者同士だけで決めずにして欲しい」と。  そして「対外的な問題になる場合には折衝役になるので職員個人での他部署とのやりとりはせずに、私(主任)を通し、必要に応じて上司(係長)も含めた上で折衝していく」とも言っています。  もちろん、この言い分に全く異論はなく誰が聞いても正しいことなのは分かります。組織の原則として当然でしょう。  また問題が発生した時には、まずは主任に報告、そして係長に報告、その上で相手先との話し合い、更に再発防止やルール徹底のために全員にその事実を公開して共有する。こう言う話もしていました。これもまた当然のことだと思っています。  ところが当の主任は、おそらく加齢変化なのでしょうが、ここ数年になってことごとく物事を忘れてくれます。それはもう「報告の9割はなかったことになっている」と言っても過言ではないくらいの確率です。  提案・相談・報告、他部署からの申し入れ、係長からの指示での作業、ほとんどの案件について報告しても「聞いていない」と。「口頭だけでは分からないので書類にして欲しい」と言うのでそれも遵守して書類にまとめて提出しつつ話をしています。  しかしその書類に目を通しておいても「見てない」「もらってない」「聞いてない」と。更には「受け取ったが紛失した」と平気で言ってしまう。控えのない他部署からの書類すら紛失して再請求をすることもたびたびです。  忘れてしまうだけならともかく、「聞いてない」「見てない」「もらってない」と言い出したら絶対に後に引いてくれません。その状況を副主任も同期も後輩もAさんも見ていても、あるいは当事者が誰になってそれを他の全員が知っていても後に引きません。  運良く伝わったとしても全員に展開していなかったりすることも多々あり、そうなると「言ったはず」と言って後に引かない。  更に「全員で共有」と言いながら、自分が受けた案件や自分が起こした問題については誰にも展開せず、それも「言ったはず」と。  自分が起こした問題は展開してないどころか係長にさえ報告してなくて、「他部署からのクレームで発覚して係長が知り、その上で全員が知る」と言う状態もしばしばです。  更にどれほど深刻な問題を起こしても、それを「問題だ」と言う認識がなく危機感を持たないのです。その割に小さなことでも他人には「どうしてそれを問題と思わないのか?」と詰め寄る。他の人が問題を起こした時に「報告をしていない」と責めるのはあって良いでしょうが、自分の起こした問題に問題意識も危機感もなく、係長にすら報告がないと言う。  他部署から部署責任者同士の申し入れで、主任に話を通しつつも係長からの指示で行った作業について、「何それ? 私聞いてない、説明して」と係長からの話を覚えてない。そう言うこともあろうかと「係長から話があったと思いますが…なので…の作業をします」「先日の…できあがりがこれで係長に提出する前に確認して下さい」と言う流れにしていますが、必ずと言って良いほどその過程のどこかで脱落があり「聞いてない」「見てない」「知らない」と。   こう言う状態ですので、下のスタッフ同士では「事前に全員に周知してから報告し、報告内容を再度全員に周知。主任からの回答は全員宛でなかったとしても聞いた人が全員に予め周知しておく」と言う取り決めを密かにしました。  そうすることで、主任が忘れていても全員は理解して共有できている、主任が周知し忘れている自覚がなくても周知された状態にしておく、と言うことが出来るかと考えたからです。  ここまで各個人が配慮しつつ、下のスタッフ同士で協議して連携してできるだけのことはしているのですが、やはり「知らない」「聞いてない」「見てない」「もらってない」と言いだしたら、何もかもが否定されます。  私だけでなく、当事者となったスタッフの誰もがそう言う扱いを受けるハメになります。これが他部署との絡みや係長との絡みになると話が進まなくなってしまうので余計に厄介です。  係長は…と言うと…。状態は理解していて深刻に考えてはいます。しかしさすがにここまでくると手をこまねいているようです。  「私からも話しはしている。しかし相当難しい。スタッフ同士の連携でカバーして欲しい。あと1年何とか耐えて欲しい。それしか言えないのが申し訳ないが」と。  もちろん係長ですらどうしようもないのは理解できますので、「係長の管理能力の問題」とは思えません。  それなりの尽力をしており、私たちのことを理解して気遣ってくれ、なんとかバランスをとろうとしている姿はスタッフ全員も理解しており、係長にどうにかしてもらうにも限界だというのは察しています。  「かなり問題のある状態ではあるが、決定的な問題を起こしてはいないので強制的な手法がとれない」と言うのが管理職側の都合だとは思いますが、確かに「強制的な手法を考慮するほどの決定的な問題」がないので、「いっそ係長を飛び越えて上層部に我々が訴え出る」と言うほどの材料がないので手詰まりです。  言い出すと絶対に引くことはないので、全員が戦々恐々としています。  もう「仰せの通り…」と言うことにしようかと思って言われるがままにしてみたのですが、それはそれでまた都合が悪いのです。  と言うのも…「知らない」「聞いてない」「見てない」「もらってない」と言われたら、「すみません、キチンと話をしてませんでした」と言う姿勢しか受け付けない状態ですが、一方でそうすることによって「どうしていつもいつも報告がないのか」「どうして口頭じゃなくて書類で出してこないのか」と、「ちゃんとした筋を通してない人間」と言う扱いになります。  一方で、それが困るからと言って「言ったはず」あるいは「それは聞いてませんが」は通じません。  挙げ句の果てには「自分の思い込みでやったつもりで非を認めない態度は失礼すぎる」と触れて廻ります(なのでそこに居合わせると不実の内容の中傷批難のグチを聞き続けなければならない)。  他のスタッフ全員がその事実を知っていて「いや、確かに昨日の夕方に○○さんは書類にして渡してましたよ」と言っても「いや、もらってない」と譲らない。  追い詰めるのも忍びないと思いつつ、不実の内容で責めを受ける人を思って多くのスタッフが「いや、それは報告があったはず」と言う風になると、今度は「私だって完璧ではない」と開き直ってしまいます。  もちろん完璧さなんて求めていません。誰に対しても。  ただ、そこまで開き直るなら、「じゃぁ忘れてしまったのかも。もう一度説明をして欲しい」と言ってくれれば「毎度のこと」だとしてもみんな我慢して対応できます。  もう全員が戦々恐々として、「どうせ今年度いっぱい、係長は分かってるし最終評価者は係長」だと割り切って、非難・中傷されながらダメ人間の烙印を押されながらへいへいとしているしかないのでしょうか?  スタッフ同士で根回しをして本来的な流れを暗に作りつつ、持久戦で耐え抜くしかないのでしょうか?  自分だけではなく全員が消耗してきています。係長もかなりツラそうではあります。ある意味では「身内だけでは対策が思いつかない」と言う状態です。

  • 主任という立場での自己判断はどこまで必要ですか?

    現在、勤務暦10年で事務主任です。 仕事で処理方法に詰まった時、まずは自分で調べたり他部署に聞きに行くのですが、その後、解決方法がわからず、そのまま係長に現状を投げかけてしまいました。(他部署で聞いた情報も全て) 課長補佐が話を聞いていて、私が、自己解決できない人(問題を係長に丸投げ)のように見られてしまいました・・・。 理想は、現状を係長に伝え、自分は○○しようと思うけどよいでしょうか?と相談するのがよいと思っていますが、解決方法が導き出せないほど処理に詰まった場合、どのように係長に相談するのがよいでしょうか? また、「主任」という立場の人は、係長に問題をあまり投げかけず、自己解決能力を求められているのでしょうか?

  • 仕事が回ってこない

    職場で仕事が回って来ません。 今月初めから他部署から今いる部署へ応援で配属されました。配属されたのは1、2年目職員(若手職員)ばかりで私含め4名います。 配属されてから初めのころは私含め4人全員にやることがあったのですが数週間経った今では私だけやることが与えられず何もしていない時間が増えてきました。昨日だって他の三人は先輩方と外回りに出ていたのに私だけは事務所で待機(というより取り残され)していました。 他の三人は先輩方(←元からこの部署にいた「同期」です)から仕事の手順の説明や仕事の割り振りを受けています。先日も私がいる横で他のメンバーにだけ仕事の説明をし、まるで私がいないようでした。 忙しい部署であり(なので応援を頼まれたのですが)私なんぞに構っているいとまはない事は承知していますし、悪気はない・嫌われてはないのだろうと思います(というよりそう「思いたい」です)。 しかし4人全員がスタートラインが同じであったにも関わらずなぜ私だけ取り残されるのでしょうか。 他のメンバーにだけ説明している時も後ろからメモは取ったり決して怠けようなどとは毛頭思ってもいません。「なのになぜ?」と惨めになるばかりです。もはや怒りの感情もでてきつつあります(自分のふがいなさと、なぜ自分にだけ説明してくれないのかという周りへの怒り) どうすればいいのでしょうか。 下記の質問を投稿した者です。見ての通りです→ http://okwave.jp/qa/q8828284.html

  • パート先の主任

    スーパーに勤め始めて一ヶ月が経ちました。 私の担当する部門には女性の主任がいます。(自分より年下) 作業場にいるのは全員女性で主任を含め計5人が働いています。 そのうち、一番勤務歴が長いパート(A)さんと、そのパートさんが可愛がっている発達障害のある社員(障害者雇用枠)に対する態度と、Aさんの次に勤務歴が長いパート(B)さんと私への対応が明らかに違います。 AさんもBさんに対して当たりが強いことが多々あり、私に対しても始めの頃はきつく当たってくることもありましたが、最近は少し穏やかになってきました。 以前、Bさんが現場を離れたときに、AさんがBさんの作業方法に不満を感じたようで、その場にいた主任に文句を言っていたことがあります。(その後AさんはBさん本人にやり方について注意していた) そのとき、主任もAさんと一緒になって自分もBの作業のやり方を見ていると苛々するなど発言していました。 Bさんがなにか質問してもつっけんどんに言い放ったり(自分にもですが)、聞き返したりすると明らかに苛々した口調になります。 作業内容に対しても、とにかく説明が簡潔と言うか、そんな説明でわかるはずもないのに、詳しく教えてくれなかったり、そのくせ間違えると態度に出ます。 ただ、自分の非は割りと素直に認めて謝ったり、機嫌がいいのか何なのかたまに笑顔を見せるときもあります(当たり前かもしれませんが…) 私はワケがあって仕事をするのにブランクがあってこのレベルのことでもいちいち気に掛かってしまいます。 こんなレベルの話は職場ではざらにあると思いますし、なんならまだマシなほうだとも思うのですが、仕事場を離れてまで、職場のことを考えたくありません。 自分の好きなことをしているときでも仕事のことが頭を過ぎって憂鬱な気分になります。 こんな自分になにかいい改善策はないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 人事異動で未経験の仕事を任される場合って

    人事異動で未経験の仕事を任される場合って 質問 人事異動で、まったく経験のない分野に異動させられ、なおかつ上役からはその道何十年のプロと同じだけの結果を要求された当事者というのはどのようにして結果を残すのでしょうか?  詳細 お世話になります。 くだらない質問ですみません。 一般企業においても、公務員においても、人事異動というのがあります。 あの人事異動について不思議に思っております。 人事異動で未経験の部署に所属した場合でなおかつある程度の地位にいる方(それも監督的立場でなく、現場で陣頭指揮を執る立場の方)って、どうやって知識、経験を得て、どうやって実績を残すのでしょうか? 政治の世界でも似たようなことがありますね。 たとえば、旧自民党政権下における大臣職など。 あの場合は、大臣というのはほとんど「お飾り」「神輿」「一日警察署長、一日消防署長」的な立場であり、 国会答弁書は事務次官や政務次官たちが作ってくれ、それをただ棒読みすれば務まるお仕事でした。 これに対して、民間企業や公務員(それも中央省庁ではなく市役所、町役場レベル)の人事異動では今までまったく経験のない部署に異動させられる場合も多くあると思います。 こういう場合、自分より学歴が低くて、現場一筋30年!!みたいな叩き上げのオジサンオバサンが幅を利かせているところに上司として放り込まれ、部下のほうがよほど現場を把握している、ということも多くあるでしょう。下手すれば専門用語がわからず、部下に何を指示していいやら、部下からの報告が何のことやらまったく理解できない、ということもありえると思います。  しかし、上役に対して、結果は残さなくてはなりません。 上司として部下に命令を下さねばなりません。 何かトラブルがあれば、上司である自分が表立って渉外を行わなくてはなりません。(たとえ就任翌日であっても) 今、九州では自然災害や家畜防疫で大変なことになっています。毎日のように県庁、市役所の課長さんが記者会見を行っていますが、おそらく彼らが土木、防災、畜産、防疫に関して、大学でそれを学び、役場の入庁の際も、一生そのスペシャリストとして仕事をすることを約束されているわけではないでしょう。下手すりゃ、前任者が逃げてしまい、まったく畑違いのところから押し付けられた人事かもしれません。 さて、まったく経験のない分野に異動させられ、なおかつ上からはその道何十年のプロと同じだけの結果を要求された当事者というのはどのようにして結果を残すのでしょうか? (多分、上は「未経験だから結果が残せないなんて言い訳にならん!」というでしょうね) たとえば、新入社員時代から主任クラスまでA部署だった人が、係長に出世する際に同時にB部署に異動になったとする。 A部署とB部署はまったく何の関係もない。 しかし、B部署の係長になったからにはB部署の係長としての成果は残さねばならないし、B部署の若手や主任と、B部署の仕事内容について、ツーカーに話せなければ仕事が進まない。 ここで、もしもB部署の係長として初日からバリバリ仕事ができるのであれば、彼はスーパーマンか、もしくはB部署の係長職がバカでもできる仕事なのかのどちらかである。まあ、多くのサラリーマンはスーパーマンではないので、バカでもできる仕事なのであろう。 会社としてはうれしいが同時にB部署の係長職は係長職である必要はない。バカでもできる仕事をやる人に係長の手当てを支払う必要はない。役職を撤廃してB部署からは係りをなくせば人件費削減になる。 逆にB部署の新任係長が仕事がまったく理解できず、部下とも仕事の報告連絡相談ができないのであれば、会社の人事異動は間違いだったことになる。B部署の係長が空きポストになったのならB部署の主任を係長に昇格させ、空いた主任ポストにA部署の主任を横滑りで移動させればよかったのである。 これなら仕事に滞留が起こることはない。 しかし、この方法だと部署内部での昇格以外、昇格人事の方法が見つからないことになる。 しかしながら、多くの人事異動では昇格と同時に部署も変わり、仕事も変わる。 おそらくほとんどの異動者は、新任地に赴く際、期待よりも何倍もの不安を抱えていることであろう。 果たしてこの矛盾を企業、役場はどのようにして解決しているのでしょうか? 結局、就任直後は何ヶ月も休日返上で無給出勤し、部下たちが数年かかって覚えた仕事を数ヶ月で机上で勉強しろってことでしょうか? でもそれができたらそれだけでスーパーマンですよね。 経験者の方、教えてください。 また、逆に人事をつかさどる方、企業経営者の方は未経験の人員を配置し、結果を出させることをどのように思っているのでしょうか?

  • 仕事の改善

    こんばんは。 会社のことでご相談させてください。 私のいる部署は、20人ほどのメンバーで構成されています。 うち、役職を持った人は5人ほどです。 最近、会社が売上げ増を目指し、仕事を取るのは良いですが、 それに対応できるメンバーが部署にいません。 現状、以下の業務状態になっています。 1).1人が、案件を2、3個かかえ掛け持ちで対応する 2).経験が浅くても、おかまいなしに案件に入れる 3).各メンバーに深夜残業、休日対応が頻発 結果としては、以下の状態になっています。 ・1つの案件に対するまとまった時間が取れず、 顧客対応や製品の質が、悪くなっている ・仕事時間が大半を占めることで、体調やモチベーションの悪化 特に顧客対応が致命的で、ただでさえ忙しい役職が、 各顧客に謝ったり、フォローしたりで部署自体が回らなくなっています。 部署としては、とりあえず「仕事は責任をもってしっかりやろう」と 話し合いがもたれました。 仕事に対する責任者意識が足りないから、顧客対応や質がおろそかに なる、忙しさを理由にするな、と周知されました。 私は、役職では無いですが、疲弊してしまった1人です。 仕事は手を抜いているつもりは無いですが、この状態の改善案を 考えるよう、役職から言われています。 上記のような環境で、各社員はどのように対応すれば、 状態は改善できるのでしょうか?・・。 ホウレンソウの精度をあげることでミスを減らすことは できる気もしますが。。 ご意見をお願いします。

  • 主任のおばさん

    7月から企業の託児所でパートとして働いてます。8時半から3時までと8人の子供を3人(一人は主任)でもるので主婦には絶好の時間帯と思い入ったものの主任のおばさんがめちゃくちゃで、自分の体調で保育を進め、私たち2人にはなんの相談もなくかってにやるのはいいけれど準備はやらないし、又体調悪いと私たちに八つ当たりして子供はほったらかしで携帯ばかりかまってます。又私に一切のことはすべて自分に質問してほしいといわれもう一人の人と仲が悪いのです。又その方はおしめを一切かえず、ご飯もたべさせなくて私たちがやってるのをみて、お迎えのお母さんに満面の笑顔で今日はトマト、たべれなかったんですよ・・・など信じられない行動にでるひとです。8年勤めていて企業側からの人望もあついらしく、もう一人の人も8年一緒にやってきてるが段々頭がおかしくなってきてる・・といって、家ではよくないてるそうです。先日も朝一番に私語は絶対しないで。と急に怒って言われ、自分は機嫌がいいと私語ばかりなんです。子供はとてもかわいく、又仕事も楽、だから辞めたくはありませんが毎日気を使って家にかえってもまず寝てしまう状態。精神的にかなりまいっていて下痢が続き病院では過敏性大腸炎といわれ薬をのんで働いてます。 ここまでしてはたらくべきでしょうか。ちなみに主任は58さい、わたしは43さいです。

専門家に質問してみよう