• ベストアンサー

自分の仕事を簡単にされたらどう思いますか?

現場作業員上がりの課長が率いる職場を想定してください。職場の従業員は30名とします。 その職場では、研修はあるものの、マニュアルやカリキュラムはなく、そもそも作業が標準化されていないため、約15日間の研修はほとんど役に立っていませんでした。 実際の仕事についても、上司や先輩によって作業方法が全く違うことで新人達は戸惑い、次々と辞めていきます。 新人達が仕事を覚えないことに対して、職場の長を始め従業員達は「俺たちの仕事が難しいからだ。俺たちは特別な人間なんだ」と優越感を持っていました。 仕事は細分化されており、力仕事を行うものは事務仕事を出来ず、自分の仕事だけをこなしていました。仕事が少ないときはお喋りで時間を潰し、仕事が多いときは残業していました。課長自身も自分の仕事以外はわからないため、ベテラン社員は好き勝手し放題でした。 5台あるパソコンは、操作する者任せなので、ファイルの保存場所やアイコンの配置などが1台ずつことなり、1番のパソコンを使用している者は3番のパソコンを操作できない状態でした。しかし課長はパソコンの操作が全くできないので放置していました。 そこへ人事異動しました。他所の部署から異動してきた新課長は大胆な改革を行います。 まず従業員各々の作業方法を把握して、1番良い作業方法を選び標準化しました。 標準化した作業からマニュアルとカリキュラムを作り、研修を行ったので、わずか5日の研修で新人達は仕事を覚え、ベテラン社員達と同等に仕事が出来るようになりました。 勿論ベテラン達にも標準化された作業方法を徹底させ、課長の指示により仕事を振り分けました。もう「自分の仕事だけ」やっていることは出来ません。自分の仕事が少なくなるとすぐに課長から別の仕事を与えられます。もう煙草を吸って時間を潰すことは出来ません。 5台あるパソコンは、全て同じファイル名で同じ場所に保存され、デスクトップ上のアイコンも同じ並び方をしています。 部署内の全ての仕事を全員がこなせないといけません。ベテランに対しても例外ではなく、慣れない仕事を押しつけられました。また今まで慣れ親しんできた仕事のやり方も変えられました。 ベテラン達の不満が募ります。 ・今までの慣れ親しんだ作業方法を変えさせられた。 ・やりたくない仕事まで覚えなくてはならない。 ・担当の仕事では自分が1番だったのに、すぐに新人が追いつかれた。 ・難しい特別な仕事だとプライドを持っていたのに、それが誰でも出来る簡単な仕事だとわかってしまった。 ・今までは俺に仕事を教わりに来ていた新人達が今は課長から直接教えを請うようになってしまった。 ついにベテラン達は新課長に文句を言いました。 「規則で縛るな。自分らしく仕事をやらせろ」 新課長は全く意に介しません。 「利益が上がるから給料を払えるんだよ。仕事を行う事に対してではなくて、利益を上げられることに対してプライドを持て。仕事は簡単な方がいいんだよ。研修中は売上にならないから1日でも研修を短くしたい。誰でも出来る簡単な作業方法を作れば研修期間を短くできるだろう。売上を上げること、費用を圧縮すること、そうすれば利益が上がる。自分のやり方ではなく利益を上げることを考えろ。実際に売上も上がって、費用の圧縮も出来て利益も上がっているし、新人の定着率だって上がっているのだから文句はないだろう」 さて、貴方が古株の従業員ならこの新課長に対してどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.6

文章だけでは、判断しにくいのですが… 「血がかよっていない感じがします。 「適材適所」で、人を生かすことができていないように感じます。 「慣れない仕事の押し付け」で「不満分子」を作るのは、利口なやり方ではない気がするのです。 「難しいと思われていた仕事が、簡単になった」、それはいいことだと思いますが、それならベテランの居場所も作るべきではないのでしょうか? 「すべての仕事を全員がこなせないといけない。」という考えは、一見正しいようですが、度が過ぎると「北朝○」のようになる危険をはらんでいるように思います。 すべての駒を有効に使うのは、難しいですが、上に立つ者の責任でもあります。 「ベテランをクビにしなかった」この課長に対し、なぜか大賛成できない自分がいて、不思議です。 また、よく考えてみたいです。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「ベテランをクビにしなかった」この課長に対し、なぜか大賛成できない自分がいて、不思議です。 ベテランをクビに出来ないのは、代わりの従業員を確保できないからです。給料が安い中小企業では人材の確保に困っているからです。 hyakkinman様の回答は大変参考になります。 特に下記の部分はとてもありがたいです。 >「血がかよっていない感じがします。 >「適材適所」で、人を生かすことができていないように感じます。 >「慣れない仕事の押し付け」で「不満分子」を作るのは、利口なやり方ではない気がするのです。 >「難しいと思われていた仕事が、簡単になった」、それはいいことだと思いますが、それならベテランの居場所も作るべきではないのでしょうか? 大学時代や最初の会社ではそんなこと言われたことがなかったし、誰でも同じ事を考えていると思っていました。 でも2社目以降の会社では時々他人から指摘されます。

patorashe
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大学の経営学の講義では「トヨタ生産方式」について習いました。 まだ日本の景気が良かった時代で、トヨタ生産方式が日本企業の強さの秘訣だと感じだったので、僕は日本の企業全てがトヨタに近いと思っていたのです。 確かに1社目の会社(トヨタではないけどトヨタに近い大企業)ではトヨタ生産方式に近いことが普通に行われていました。普通すぎて意識出来ないくらいです。 ところが2社目の従業員400名程度の中小企業に移動したら全く違ってビックリしました。まともに働いているのが極少数でした。その代わり給料は安かったです。

その他の回答 (13)

  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.14

こんばんは。 No.13です。 補足でご質問頂きましたので、再度回答させていただきます。 >給料の上げ下げで従業員を動かすという方法は大変有効ですが、現実的に課長がそれだけの権限を持っていると本気で思いますか? 私の実際の経験です。 課長クラスの方の意思決定で、給与を上げて頂いたり(正社員・派遣社員の時)、スキルが足りない派遣社員の人は時給が下がってしまった方もいました。 部長は課長の報告を受けるだけ、社長は一社員の給与まで与り知らないという 感じでした。 従業員30名程の会社で、この様な大胆な改革を課長が行う事ができるならば、課長→部長→社長の風通しがいい会社だと思いましたので、給与の見直しも課長の評価をベースにすることもそんなに非現実的でもないと思いますが、意に沿わないようでしたら、すみませんでした。

patorashe
質問者

お礼

勇気をもらえる回答ありがとうございました。

patorashe
質問者

補足

いえいえ、やる気になればできるものなのですね。 今回の件は正社員であることを勝手に前提としてしまいましたが、本気で取り組めばできるかもしれません。 労働基準法とか組合を恐れていたら何も出来ないですね。 勇気をもらえる回答でした。 僕自身は派遣制度に対して好意的です。 年功序列や定年制に安住した正社員がいなくなり、派遣社員や契約社員が増えれば社会は良くなると思います。

  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.13

こんにちは。 私も、新課長の仕事の進め方に賛成です。 新人が辞めてしまうような今のシステムでは、会社がダメになるから。 でも、この条件では現実的でないと思います。 例えて言うなら、点滴してる重病人に焼肉食べろ元気になるぞ、と言ってる感じ。 安い給料でも長く勤める事が出来る人は、保守的な人です。 急激な変化を好みません。なぜなら、変化に対応する能力がないからです。 効率化とか、利益とかの理屈では気持ちが動きません。 若い頃からやって来た事を否定されたり、この歳になってから新しい事を 覚えるのが、とても苦痛だと感じていると思います。 おっしゃる通り、首都圏は仕事がたくさんあります。 なので雇われる側も結構強気です。 もともと安い給料だから、こんなに急激に変化するなら、別の会社に行くのと古株にとっては同じレベルです。 どこかに、クビにするならしやがれ、別のとこへ行くまでだ、といった開き直りや、 俺達が一気にいなくなったら経営者も困るだろうという計算も働いています。 以上、私が出会った事のある向上心のない人の感覚です。 ちなみに、事務の仕事で派遣社員の女性達です。 古株の従業員とは立場が違いますので、的外れなところもあるかと思います。 私が新課長なら、お願いする形で、古株にも同じフローで仕事をやってもらいます。 どうしても出来ない(やらない)仕事がある人は、その分は給料を下げます。 代わりにその人が出来ない分を穴埋め出来る人の給料を上げます。 給料を下げられても、構わないと思う古株は残ると思うし、 新人も給料に差があるなら古株のワガママにも少しは納得すると思います。 仕事のモチベーションは不公平感が一番下がると思います。 新課長が、どちらの顔も立てているようにまわせれば、新人も古株も それなりについてくると思います。 うまく采配している課長を私は見たことがありません。 頑張ってください。参考になれば、幸いです。

patorashe
質問者

補足

非常に疑問に思うのですが、 >どうしても出来ない(やらない)仕事がある人は、その分は給料を下げます。 >代わりにその人が出来ない分を穴埋め出来る人の給料を上げます。 課長程度の役職の人に、従業員の給料を上げ下げするだけの権限があるのでしょうか? 給料の上げ下げで従業員を動かすという方法は大変有効ですが、現実的に課長がそれだけの権限を持っていると本気で思いますか?

  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.12

NO11です。 NO1の補足で >賛成する意見、反対する意見をどしどし募集します。 >できれば理由も書いて回答してください。 と書きながら NO2のお礼で >「大賛成」という回答も勿論歓迎ですが、それでは僕と同じ考え方になってしまうので、アンケートの効果がありません。 >というわけで「新課長には絶対反対」という回答をお待ちします。 なんて書かれると、私の長文回答は無用だったかな、と思いました。 質問者さんが課長の立場で質問なさったというなら >新課長に対してどう思いますか? こういう課長は下の人間にとって一番つらいですね。 いっぱい書いたのに、 そうか…アンケートの効果がないのか…

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに落ち込まないでください。 たまたま最初に2回連続で、新課長を支持する書き込みが続いたので、反対意見も聞きたいなと書いただけです。

  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.11

私はこの会社の古株の社員である、と仮定するんですよね? では… 「ああ、私はバカだったなあ。  この人が課長になって大きな改革が出来た、ということは  会社としてそれを望んでいるということだ。  それに気づかなかったから、ベテランの古株であるというのに  課長職にすらつけなかったんだなあ。  きっとこの人は“文句があれば辞めてもらって結構”と言うだろう。  そして私が辞めても、会社も同僚も誰も困らないだろう。  でも私は辞めて他の会社にうつって、  いままでと同じだけの給料を手に入れられるだろうか?  いや、もうこの歳だし、無理だ。  どうして無理かというと、いままでの仕事でなんの「実力」も備わっていないからだ。  そしてこれは自業自得なんだ。  ベテランの古株になるまで十数年、  自分はなんて無駄に過ごしてしまったんだろう。  “自分らしく仕事をしたい”なんて、こんな恥ずかしいこと言うんじゃなかった。  これって課長から見れば  “数十年たっても新入社員並みの仕事をさせろ”  “他の会社ではなんの役にもたたない人間になりたい”  と言ってるのと同じじゃないか。  …でも、定年まで働き続けるんだから、まだまだ数十年ある。  よーし、これから頑張るぞ!  新入社員と同じ仕事をしてても、いまはまだ給料は私の方が上だ。  なら、同じ仕事をしていてはいけない。  そんなことをしていれば、次は必ずリストラだ。  給料分働くためには、この効率化の中で、  どうやって個性を発揮すべきか考えなければ。  いままでは“目の前の仕事”のことしか見えていなかったけれど  今後は“会社としての仕事”を見つめよう。  どんなに“目の前の仕事”だけ出来ても、給与も賞与も上がらない。  “会社の利益”を上げるべきなんだ。  よーし、見てろよ、課長。  私だって伊達に数十年この会社で働いてきてんじゃないぞ。  この効率化を足がかりにして、数年後には私がこの会社の利益を上げてみせるぜ!」 実は似たようなことがあって、現在、奮闘中なのです。 いや、もう、しんどいのなんの…しょっちゅう、「ぎゃー、もうイヤー、無理ー!!」とわめきちらしてますが…おっしゃるように古株としてのプライドがありますので、投げ出すわけにもいかず、頑張ってます。 ベテランの古株なのに、仕事は新入社員並みでは…自分が情けないじゃないですか。

patorashe
質問者

お礼

好感を持てる良い回答です。 僕も大学時代は、日本人全員が同じ考えだと思っていました。 回答ありがとうございました。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.10

大賛成ですね ・今までの慣れ親しんだ作業方法を変えさせられた。  →ずっと無駄な事をやっていて、利益を削っていた ・やりたくない仕事まで覚えなくてはならない。  →やりたい仕事だけなら独立しろ。 ・担当の仕事では自分が1番だったのに、すぐに新人が追いつかれた。  →相当低いスキルだったということ ・難しい特別な仕事だとプライドを持っていたのに、それが誰でも出来る簡単な仕事だとわかってしまった。  →仕事をしているフリは不要 ・今までは俺に仕事を教わりに来ていた新人達が今は課長から直接教えを請うようになってしまった。  →悔しかったらスキルを上げろ ってところでしょうか。 仕事なんて金と時間をかければ、大体のことができます。 コンサルタントや引き抜きすればよし 最新機材に投資すればよし 人が足りないなら社員を採用すればよし まぁ、こんなことやったら会社潰れますけど・・・ 「規則で縛るな。自分らしく仕事をやらせろ」 →だったら独立せよ。組織なら規則で縛られて当然。

patorashe
質問者

お礼

私と同じ考え方をする人からの回答のようです。 こういう人ばかりなら、生きて行きやすい良い世の中になると思います。 回答ありがとうございました。

回答No.9

そもそも質問者さんは、ベテランの意味を解ってられますか? 【ベテラン 0 [veteran]】 >ある事柄について豊富な経験をもち、優れた技術を示す人。老練者。ふるつわもの。(goo辞書抜粋) ブラインドタッチやら全ての仕事を覚える事なんて、それこそ『ベテラン』なんだから簡単な筈ですがね?。 俺、間違ってるかなぁ?。 どう、古株さんの身になって考えてみても、その文句が『負け犬の遠吠え』にしか聞こえないのですよ。 ”自分が仕事を出来ない”事を、まざまざと見せ付けられた為の新課長への『言い訳』。 「プライドがあるなら、ベテランらしく仕事をしなさいよ」と、云われたら何も返せない悲しい『言い訳』。 でも、逆にそんな緩い古株さんが居ても成り立つ会社とは、本来はいい会社ですよ。 つまり余剰人員が居ても潰れない訳ですからね。 中小なら、真っ先にリストラ対象です。 やや、逆にいいお手本を見せて頂きました。 私も、効率を考えて仕事をしないとクビになりますからね。 ありがとう!。

patorashe
質問者

お礼

>やや、逆にいいお手本を見せて頂きました。 >私も、効率を考えて仕事をしないとクビになりますからね。 >ありがとう!。 何故回答者が質問者に対して御礼を述べているのか理解できませんが、 お時間を割いて回答してくれたことに、ありがとうございますと述べておきます。

patorashe
質問者

補足

アメリカ滞在中に現地の先輩から、使ってはいけない和製英語の1つとして挙げられたのが、ベテランveteranでした。 アメリカでは「古参兵」という意味が強すぎて、あまり良いイメージがないからだそうです。そこではwell-experiencedという言葉を使うのが一般的でした。あくまでも僕のアメリカ支社勤務時代の経験です。他の企業のことはよくわかりませんが、日本ほどベテランという言葉をアメリカでは使われていませんでした。 ただ「経験豊富な」「老練な」という言葉よりもベテランという言葉の方が日本ではよく使われるので、ここではベテランと表記させていただきました。 >ブラインドタッチやら全ての仕事を覚える事なんて、それこそ『ベテラン』なんだから簡単な筈ですがね?。 >俺、間違ってるかなぁ?。 はい、間違っています。 ベテランというのは、与えられた仕事の範囲の中で経験豊富なという意味で、それ以外の仕事は全く出来なかったりします。 >つまり余剰人員が居ても潰れない訳ですからね。 >中小なら、真っ先にリストラ対象です。 これは逆ではないでしょうか? 大企業だったら就職希望者が大勢いるから使えない人材は解雇しやすいのですが、中小企業の場合、就職希望者が集まらないから、使えない人材でも解雇できないのです。 昔、僕も上司に進言したことがあります。 「最初からブラインドタッチをできる人だけを採用するか、新人研修でブラインドタッチを義務づけて一定期間に習得できない人は試用期間中に解雇したらいいんじゃないですか?」 すると上司は苦笑いしながら「そんなことをしたらうちのような中小企業に人が集まらなくなってしまうよ」と言いました。それはその通りだと思います。

回答No.8

こんにちは。 ベテランや古株であれば、 現在までやり続けた目に見えてすべき仕事内容にいつまでも執着するのではなくて(むしろ自画自賛できるほどに完成しているのだから)、 これからは日常的な仕事=「ハードな面の仕事」ではなくて、 現状から予想し得る近未来にむけた知恵を出さないと 個人的には、「仕事をした」ことにならないとおもいます。 最低限、次代につなげるマニュアルの作成・対人折衝の手法・経験で得た全体的な仕事の有機的なつながりなど…、 そんな知恵を出してこれからの仕事全体を面白くしていく 「ソフトの面の仕事」に力を入れるべきじゃないかなとおもいます。 仕事で、 ハードの面は誰でもできる。 そんなハードな面を経験したひとが、 ソフトの面をするというのは、当然だと思います。 ソフトの面をできる人はハードの面の経験を積んでいないとできないし、 違う世界の人をつかむこともできないし、合理的なプランも出せない。 新課長さんの意見に近づけるなら、 仕事を行うこと=ハードな面の仕事 利益を上げられること=ソフトな面の仕事 です。 新課長さんに対しては、「これまでとは時局を変えたな」とおもいました。(個人的に、いいとかわるいとかではなくて…)

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.7

No,3です。  私もディーラーを辞めて今は自営で修理工場を経営してますが、経営者として思うのは、 「ロクに生産性も上げられないのに自分らしく仕事をしたい、というなら会社辞めて自分で会社起こしてそちらでやれ!」という事でしょうか。  自分が経営者ならまだしも、給料もらっている立場で給料分働いていないのはただの「月給泥棒」でしか有りません。今の世の中社員全員が給料分以上の働きをしていても生き残るのは容易では有りません。つい先日まで世の中はリストラの嵐で、真っ先に首を切られるのはこういったコスト意識のない半端なベテランが多かった筈ですが、質問にある従業員というのはその辺の危機感がない様ですね。一度首切ってみては如何ですか?社会の厳しさが良く判って2度とそんな減らず口叩かなくなると思いますが。  社員に対する業務命令を「イヤだ」で済ませる様なら幾らベテランでも周りに示しが付きません。やるか会社辞めるか一度キッチリ話つけた方がいいと思います。世の中には定年間際でいきなりパソコンいぢらにゃならん事になって、一生懸命パソコン習ってる親父が一杯います。そういう「努力」をするのが「大人」だと思いますが。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じ考え方で安心できます。 ただ現状は、中小企業のために人材確保に苦慮していまして、簡単には解雇できません。 派遣会社から人を派遣してもらったこともありましたが、経費がかかる上、当たりはずれがあって期待できません。 というわけで、ある程度僕の方が歩み寄って、上手く相手をコントロールしていくしかないと考えました。それでアンケートを行いました。

patorashe
質問者

補足

僕の廻りには優秀な人材を配置しておきたい。 でも優秀な人材は大企業か公務員か最初から独立を目指すから、僕が経営しているような小さな会社にはなかなか来てもらえない。 代わりに優秀な人材がいれば、能力が低い従業員はすぐに解雇できるけど、代わりがいないから解雇できない。 しかも東京は就職先がいっぱいあるから、解雇されても彼らは困らない。 仕方ないから僕の方が歩み寄ろう。 まずアンケートをおこなって、「上昇志向が乏しい人に向上心を持ってもらうにはどうしたらよいか?」「上昇志向に乏しい人に仕事を辞められないで長く働いてもらうにはどうしたらよいか?」を探ろう。 ただし直接アンケートを採るよりも、選択肢を与えて、「上昇志向に乏しい人からの意見」も集めたいし、「上昇志向よりも自分らしさを求める人からの意見」も集めたいと考えました。

  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.5

これ、アンケートと言うより会社(社会)の基本ですけど何か不満があるのかな?。 つまり、この新課長が居るから、今後その課長の部下はリストラされずに済む様なもの。 会社は”過程”ではなく全て”結果”です。 学校とは違いますよ?。 それまでの、生産性の上がらない事が”自分らしい仕事”と勘違いされている方は、ハッキリ云ってその内クビです。 このリーマン不況が押し寄せようとしている世の中で、あなたが、その会社の社長になったと仮定して考えれば一目瞭然ではありませんか?。 あなたが社長で、倒産させたかったり従業員に給料を払わなくてもいいのなら無駄にノンベンダラリと時間を費やしてもらっても何ら構わないでしょうけど、 少しでも生産性を上げて、会社が利益を生み、少しでも社員に還元出来る様にしたいのなら、この新課長に反対する社員は本末転倒です。 自分で自分の首を絞めてます。 ですので、こんなアンケートを出す事すら馬鹿馬鹿しくありませんかね?。

patorashe
質問者

お礼

数年前に「下流階級」という本がベストセラーになったことをご存じだと思います。 「上昇志向に乏しくて、昇給・昇級も、他の人に認められたいという意識よりも自分らしさを優先する人たち」について書かれた本です。 実は僕が経営する会社でも当然人を雇っています。 それで時々、会社の方針や成績よりも自分らしさを優先する人(下流階級の人)が来て対応に困っているわけです。 30名程度の小さな会社なので、採用試験に時間を掛けるわけにはいきません。だから就職希望者の人間性までを見抜くのが難しくて、採用してから困ることが時々あります。またそういう人はすぐに辞めてしまうことが多いです。 それで困っているのです。人手不足だから採用したのに、直ぐに辞められた。研修した時間が無駄になるし、また面接からやり直さなくてはなりません。 そこで「どうやったら下流階級の人たち(上昇志向に乏しい人)と接したらよいか?」という質問をしたかったのですが、その前に「下流階級の人たち(上昇志向に乏しい人達)の意見を聞きたい」と考えてアンケートという分野で質問させていただきました。

patorashe
質問者

補足

少し前に別の質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa4322128.html これは実際の僕の経験に基づいています。 1社目の職場(大手素材メーカー兼土木会社の研究所)は研究プロジェクト毎に土木工学、溶接工学、金属工学などの専門家が集まって共同で仕事を進めていきます。僕はコンピューター計測の専門家として参加しました。プログラミングについては高校時代からの独学ですが、電子工学や計測工学については入社後に教えてもらいました。講師役の先輩や上司の研修を一生懸命覚えたのです。そうすると今度は先輩や上司が僕にプログラミングを教えてと頼みに来るのです。博士号をもっているような30代~50代の人たちが大学を出たばかりの20代の僕の話を素直に耳を傾けて熱心に勉強するのです。専門分野では優秀な年配の人たちがですよ。 2番目の会社(素材メーカー)には、全体的なコンピュータシステムを開発を任されました。完成後は生産管理的な仕事も担当しました。元々大学で経営学を勉強したので僕としては大歓迎です。 ところがこちらの会社の従業員たちは自己主張が強く反抗的でした。 倉庫から外注先に材料を提供して製品をつくってもらい、残った材料を倉庫に返す仕事がありました。この会社では返品されてきた材料を重量計に載せて主さを計り、シールとノートに手書きで記入して、それをパソコンに手入力をするという非効率的な作業をしていたので、僕は得意のコンピューター計測の知識を活かして、デジタル重量計とパソコンとプリンタを連動させたシステムを独自に設計して上司に報告しました。このやり方だと重量計に載せただけでパソコンに自動的にデータが入力されるし、プリンタからはシールにプリントアウトされて出てきます。従来のやり方よりも5倍は効率的です。これで上司には褒められました。そっそく上司の立ち会いの下、新システムのお披露目になりました。 ところが倉庫係の人たちは指示に従いません。「パソコンに触るのも嫌だ。自分らしく今までのやり方でやらせてもらう」と言って抵抗します。僕が丁寧に使い方を教えますよと言っても聞きません。結局新システムは採用されずに、従来の非効率的な方法が続けられることになりました。 僕にはさっぱりわからないのです。もし1社目の会社なら倉庫係は素直に上司の指示に従ったでしょう。そしてパソコンの使い方を覚えて、仕事の幅を広げていったでしょう。費用の圧縮に貢献して利益を大きくすることに喜びを覚えたでしょう。 ところが2社目では「自分らしさ」を優先して、成長する喜びを自ら放棄してしまったのです。この人達の精神構造が僕には理解できないのです。 2社目について補足するとガラスメーカーでレンズやHDの内部部品を作っています。材料倉庫からガラスの固まりを社内の工場や外注先に出庫して切断したり研磨したりして決められた数のレンズや部品を作ります。余ったガラスの固まりはまた倉庫に戻ってくるのですよ。そして倉庫係が重量を計算して、パソコンに数値をいれて、また倉庫に戻すのですが、この作業に時間がかかる。しかもパソコン入力は更に後になる。つまり実際は材料があるのにデータベース上では材料がないことになる。そうすると出庫が出来なくなり工場や営業課や外注先、取引先そして生産管理担当の僕も困っているのです。そこで僕が得意のコンピュータ計測の知識を活かして作業を大幅に向上させるシステムを設計、上司に評価されて導入しようとしたが、倉庫係の「パソコンに触りたくない。俺は今までのやり方を貫く」の一言で導入が見送られてしまった。新システムが導入されれば営業課、工場など他の職場の人たちも喜ぶのに、何故倉庫係は導入に反対したのか?この人の行動基準は何なのだろうか?と疑問に思ったのです。ちなみにもう10年以上前の話です。 そこでいくつか回答を頂いたのですが、まだデータが不足していたので、表現方法を変えて質問させていただきました。

  • sawada009
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.4

やりたくない仕事までやる羽目になったのはご愁傷様。私もそれは嫌かもね。 それでも私は新課長さんのやり方に賛成。 新課長さんの言ってる事も至極真っ当に聞こえるのですが。 ただ、大改革の前にもう1クッションあれば折り合いつけられた事もあるでしょうけど。 普通仕事というものは規則があるものでしょう? 自分らしく仕事をするって今まで通り自分のペースでやらせろって事? そのペースでやると遊び時間があったり残業が出来たりするのが会社としてはよくないって事なんでしょう? ならちゃっちゃと仕事をやって定時で終わらせればよいのでは… あと、仕事に誇りを持つ事は悪い事ではないけれど、優越感はちょっと違う様な気がします。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高度成長期の製造現場では、仕事がたくさんあれば残業して働く、仕事がないときはサボっているということが普通にあったそうです。60歳くらいの複数の人から経験を聞いたことがあります。 必要に応じて従業員を配置するというやり方(トヨタ生産方式の1つ)が広まったのは、20年~25年くらい前からではないでしょうか?

patorashe
質問者

補足

sawada009さんは僕と同じ考え方をする人のようです。 だけど、他人から観たらどうでも良いことに優越感を感じている実際にいます。

関連するQ&A

  • 仕事は見て盗む、自分で勉強するという考え

    仕事は見て盗む、自分で勉強するという考え 私はある作業をして働いてる人間ですが、 今までタイトルの事は古い考えで駄目だなと思っていました。 しかし、ほかの従業員と比べて成績が変わる私の職場では 自分に実力がついてきてから仕事は見て盗むとかそう思うようになりました。 一通りは教えてもらうが、それ以降の技術は自分で勉強する。 自分だけが気づく小さな断片が見つかると思います。 そういう考えで他の従業員と差をつけてきたのですが、 他の従業員に技術を教えてくれと言われ、勉強すれば自然にわかると言ったら ケチだと言われました。 一通りは教えて、それ以降は自分で探すこういう方法はだめなんでしょうか? 自分で努力して見つけた技術を人に教えるのも嫌なんです。 大した感謝のされずに努力が無駄になるような気がするからです。

  • 社会人2年目ですが仕事を辞めるべきか悩んでいます

    社会人2年目ですが仕事をこのまま続けるべきか悩んでいます。 残業で辛いという理由ではなく、自分が職場にいる意味が無いような気がしてならないからです。 2年目という区切りなのですが、1年目からの研修が終わらず、同期はとっくに研修を終え、プロジェクトに付いているのに、自分だけまだしっかりした仕事がもらえていない状況です。 1年目は、春から全体、職ごとの研修、という形で研修を行っていました。 全体のときに上司から、「君は同期の中で一番できが悪いから一番がんばるように。」と言われ、最初からかなりプレッシャーを感じていました。 研修は、担当者の都合のせいで転々と配属先が変わり、あまり職場に馴染めず、 そうこうしている間に、秋に正式な配属先が決まりました。 しかし、まだ研修という形が続き、さらにその時の担当と相性が良くなく、自分が軽い欝になってしまいました。 さすがにこれはまずいということで、上司に相談したところ、また配属が変わり、現在に至ります。 新人も入ってくる中、2年目の人間は必ず行う新人研修からも外されたことから、このまま仕事を続けて果たしてよいのか分からない状態です。

  • 「初仕事」は何でしたか?

    こんばんは 今現在は中堅ベテランで、バリバリ働いている人でも新人の時代がありましたよね。 そこで質問です。新人社員としての「初仕事」は何でしたか? 私は、職種は汎用機のオペレータでした。 初仕事は「日付ラベル書き&MTにラベルを貼る作業」でした。 異動が決まって、最後にやった仕事も同作業でした^^; 新卒でも転職時でも結構ですので、回答お待ちしてます~

  • 新入りに「とても簡単な仕事ですね」と言われたらどう感じますか?

    貴方の職場に新人が入ってきました。貴方と同じ仕事をします。 当然仕事を一から覚えていくのですが、「簡単な仕事ですね」「誰でも覚えられる仕事です」とよく言います。そして実際に予想以上のスピードで仕事を覚えて、仕事をこなしていきます。 この新人に対して、貴方はどんな感情を持ちますか? それから貴方の学歴も教えてください。 補足説明、大学の経営学の授業では、「売り上げに貢献することが仕事だ」と教わりました。また大学卒業後入社した一部上場企業での研修でも同じように言われました。 当然、即戦力になることが重視され、仕事は徹底的に標準化され、マニュアルがあり、教育プログラムにそって1分でも早く1人前にさせられます。 管理職はほとんどが大卒で、「仕事が難しいことは恥ずかしいことだ」と言います。以前うっかり「この仕事は難しいですね」と口を滑らせたら、それまで温厚だった上司が激怒しました。 「俺が講師をやってるのに難しいわけがないだろう」「よそで難しいなんて言ったらただじゃ置かないぞ」「他所の職場の人間に仕事のことを訊かれたら、誰でもできる簡単な仕事ですと答えておけ」 会社全体がこういう感じなのです。 ところが退社後に入社した会社、あるいはアルバイト先では何か違う。 「この仕事は簡単ですね」「誰でもできる仕事です」と言うと、不機嫌な顔をされることが多くあります。 また別の会社での上司(中卒)からは「どうだ難しい仕事だろう?」と言われ、「いいえ簡単な仕事だと思います」と答えたら、怒られました。 実際はとても簡単な仕事だからビックリしました。 なおほとんどの職場で僕は「仕事を覚えるのが早い」とは言われます。 どうか教えてください。「仕事が難しいのは誇りなのか?恥なのか?」学歴によっても考え方が違いそうなので、理由以外に学歴も教えてください。

  • マニュアル大好き人間の心理を教えてください

    華麗なドリブル突破やシュートに憧れてサッカー部に入部したが、監督や先輩からは基本の反復練習とチームプレーを求められた。まずは試合に出ることが先決と考え、基本の反復とチームプレーに徹していたら、レギュラーになっていた。 ある試合でFWなのに全然シュートを打てずに落ち込んでいたが、監督からは「お前が諦めずにボールを追い回してくれたから逆転できた」と言われて嬉しかった。 大学受験も合格した先輩から出題傾向を教わり、また赤本を買って出題されやすいところだけを徹底的に勉強したら第一希望の難関大学に合格して、級友や家族から褒められた。 大学入学後のレポートでも、自分の意見を書くよりも教授に気に入られることを第一に考えた。就職活動の面接でもマニュアル本やOB訪問から、出題傾向を調べて、自分の意見を言うよりも合格するための答えを述べた。 それで一流企業に入社した。しかも念願の研究所勤務だ。その後も上司や先輩の指示に従いマニュアル通りの勤務をこなしていたら、3ヶ月前に課長に昇進した。同期入社100人の中で6番目の課長昇進だから悪くない。ただし研究所ではなくて工場での課長昇進だ。 酷い職場だった。作業は全く標準化されていなくて、銘々が好き勝手な方法で作業している。先輩毎に言うことが異なり、ある先輩の指示通り作業していたら別の先輩に怒鳴られる始末状態なので新入社員達はどんどん辞めていく。5台あるパソコンは作業者が勝手にファイルの保存場所を作っているので、1番のパソコンを使う者は2番のパソコンを使えない状態でだった。また作業員によっては全くパソコンを触ろうとしない者もいた。当然士気も低く、整理整頓もされていない。全員がバラバラに作業しているので一体感もなく、改善制度も形骸化していた。 僕が課長に就任して、まず作業の標準化にとりくんだ。1番効率がよいやり方を全員が行う。5台あるパソコンのファイルの保存場所も全て統一した。デスクトップには同じアイコンが同じ順序で並んでいる。作業マニュアルを作り、新人研修スケジュールも組んだ。新人の定着率は飛躍的に上がり、作業効率も上がり、形骸化していた改善活動も活発になった。 ベテラン作業員の中には反発して者もいた。 「マニュアル通りにやっていたら人並みのことしかできない。1番にならなければ意味がない」 それに対しては、「1番になる必要はない。全体のレベルが上がることの方が大事だ」と答えた。彼は会社を辞めてしまったが、それは仕方がないことだと思う。 以前は研究所に戻りたいと考えていたが、最近は工場の管理職も面白いと思う。だから生産管理や労務管理の本を読んで勉強も始めた。心理学や労務管理の本もこれから買って勉強する。 僕はマニュアルが大好きだ。マニュアル通りに行動して、成果を上げて、廻りから評価されたいと思う。 これからデートだ。複数のデートマニュアルの中から彼女の好みに合うコースを選んである。大喜びは難しいかもしれないが大崩はしない。たぶん彼女も喜んでくれるだろう。 自分らしさなんて必要ない。個性なんて必要がない。マニュアル通りに動いて、効率よく成果を出して、他人から褒められたい。 1. 以上のようなマニュアル大好き人間の心理を教えてください。 2. 貴方はこのようなマニュアル大好き人間を部下もしくは上司あるいは友人や恋人としてどう評価しますか?

  • 事務仕事でも職場でつけるマスクは職場で支給すべきか

    従業員一人と私の職場なのですが、今度から、2人だけの職場でもマスクをすることにしました。 職場といっても、パソコン作業をする事務仕事です。 ただの事務仕事ですから、病院やメーカーなどと違って、どのようなマスクをするかは従業員の自由だと思います。 ただ、それでも、マスクが売ってない現在、職場で使用する場合のマスクを従業員に自分で用意せよというのは、無理がある気もします。 ただの事務仕事の場合でも、マスクは、職場から支給する必要があるでしょうか? 従業員は女性なので、自分のマスクがいいという場合もあると思いますが、職場だけで使用するマスクなら、職場が提供すべきなのか、どう考えますか?

  • 仕事のミスありますか?

    今の仕事は10年目です。言い訳のしようもないくらい自分が悪いのですが、確認ミスで、大きな失敗をしてしまいました。お客様にご迷惑はかけてませんが、社内的にかなり大きな迷惑をかけてます。 新人ならわかりますが、ベテランです。 質問は、ベテランでミスすることありますか? 仕事に行きたくありません。明日の活力にし、自分を慰めたいので、お手柔らかにお願いします。

  • 仕事に対して甘い自分をなんとかしたい

    この4月に新社会人になったものです。 まだ職場には三日間しか行っていませんが、 心の中で仕事を甘く考えている、 失敗してもなんとかなると考えている自分がいることに 気がつきました。 こんな気持ちがあるせいでしょう。 今日さっそく大きなミスを犯しました。 でもそのときも、口ではどうしようと言っているのに、 心ではなんとかなると思っている自分がいました。 また、2重のチェック体制がしかれている書類があるのですが、 そのチェックの際も、 自分の前にチェックした人はベテランだし、たぶん大丈夫、 自分のあとにチェックする人はベテランだし大丈夫だろうという 適当に仕事に向かう気持ちがありました。 正直、今までの学生時代のアルバイトではこんな風に感じたことは ありませんし、今よりもっと責任を持って働いていました。 こんな気持ちを持ちながら働いていたら、 近いうち必ず大きなミスをおこし、 会社に迷惑をかけることになると思いますし、 そうなるまえにこの甘い考えを変えたい、 以前のように責任持って仕事に取り組みたいと思っています。 どうすれば、この考えを変えられるでしょうか。 漠然とした質問ですが、アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事ができないやつ?(非常に困っています)

    (1)(特殊な商品の)会計方法が分からず違う店員を呼び、後ろにもお客様が待っていたのでお会計しようとしたところ、「ちょっとやり方みてなさいよ!!」と怒鳴られました。その方の言い分は、分からないでほっといてまた分からなかったら呼ばれるこちらの身も考えろ!というものでした。私の言い分は、普通はお客様優先で、お客様がいない時に教えるのが普通ではないのか?と思いました。 (2)何ヶ月前からも働いていた従業員(先輩)との業務、普通であれば最初は新人に流れを教え、指示をだし、間違っていたら指摘し、新人を育成していくという流れだと思っています。 しかし、 ・方法は(あってないような)マニュアル本を読んで覚えろ ・先輩従業員からの教えは一切ない ・作業方法が間違っていても放置で自分に迷惑がかかると怒りだす ・(分かっているのに)質問をなげかけても「自分では判断できないから店長に聞いてくれ」としか言われない ・作業方法の質問をしようにも質問の間にお客様が来て対応している間に、その方は自分の作業場に行ってしまう(聞けなくなる)の繰り返し で最終的には「使えない奴、イライラする、仕事が出来ない!!」と罵倒(従業員に)されました。その後、都合によりそのアルバイトは辞めましたが、トラウマになってしまい心がモヤモヤしています。 (詳細) ・接客業(コンビニ) ・仕事終わりは、予定があるため残ることができない ・自分でも融通が悪いということは理解している(反省点) ・数ヶ月の短期だと決めていたので、自分から進んでは詳細な点は覚える気がなかった(反省点) (↑通常の業務は出来るように取り組んでいました) ・休憩時間がない時もあれば、あっても極端に少ないので休憩時間に教えてもらうことができない (↑違法している。しかしそれが規則になってしまっている) ・従業員が足りていない&店長にやる気がない あまりにも罵倒されたので仕事においてコンプレックスができてしまいました。 私の考えがおかしいのでしょうか? 励ましの言葉と手厳しい意見をお願いします。

  • 仕事を辞めたいのですが困っています。

    飲食店(夜間営業)で店長をしていますが、今の仕事を辞めようと思っています。 ですが、いろいろと面倒くそうなので助けて頂きたいです。 今職場は従業員が15人程度、4店舗の店を持っていてその内の一つを任されています。 自分の店は一年程前に前店長がいなくなり僕が後を引き継ぎました。 ですが、他の従業員も後を追うように辞めていき自分がいる店舗の従業員は自分一人となってしまいました。 最初の頃はそこそこ順調だったのですが、仕事上お酒を飲む事も多々あり体調の変化も重なって徐々に売上が下がってきました。 そして、社長に お前が辞めたら今までの売上と比較して下がった分を請求する。 チャンスはいっぱいやったのだから今更尻尾を巻いて逃げる事は許さない。 逃げたらお前を追い込む。 などと言われています。 売上が下がったのは事実ですが、赤字でもありませんし比較される売上も昔店を従業員3,4人で回していた時のものです。 ですが、売上が下がったのはやる気の無いお前のせいだと言われました。 今の会社に入って3年程になりますが、最初の2年はまともに休みも貰えず半年休み無しで働いた事もあります。 また、売上が悪かったりすると 休みを返上して店を開けろ。 13時に店に出てきてミーティングをしろ。(普段の労働時間は19時~ 5,6時) 普段仕事がしてない分、プライベートの時間で埋め合わすのは当然。 などと挙げたらきりがありません。 当然ですが遅刻や無断欠勤はしません。 仕事中も常にせわしなく動いている訳ではないですが、著しく仕事をしていないという訳ではありません。 ですが、僕が辞めたら他にフルタイムで任せられる従業員がいません。 なので恐らく店をたたむか、休業になると思います。 僕が辞めると言えばその点に関しても損害賠償などと言ってくると思われます。 ちゃんと辞める1ヶ月前に辞表を提出して辞めたいのですが、何を言われるのか分からないので何か解決策をお教え願いたいです。