• ベストアンサー

ノルマンディー上陸作戦

bossnassの回答

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.5

上陸前に海上の軍艦から充分な砲撃をしましたが、大半がはずれてしまい、敵兵のほとんどが生き残っていました。 そのため上陸したアメリカ兵は、敵の抵抗はある程度予測はしていたのですが、あんなに損害が出るほど苦戦するとは想定外だったのです。 映画では、敵の機関銃はよく見えていましたが、実際は草や土壁で巧妙に隠れており、撃ってくるまでどこに機関銃があるのかわからない状況でした。 揺れ動く船の上から数百メートル離れた(隠れている)機関銃兵をスナイパーライフルで狙撃は無理です。 やるんなら、海上の軍艦から砲撃してもらうか、戦車で攻撃するか、バズーカ砲で吹き飛ばすぐらいしかありません。 でも、あんなに敵兵と接近していると軍艦からの砲撃で味方の兵も大損害を受けることになります。当時の技術ではピンポイント砲撃は無理だったのです。 戦車も、上陸前に大シケの海上でほとんどが沈没してしまいました。バズーカ砲は数十メートルしか射程距離がなかったので、これまた無理だったのです。 映画の舞台となった海岸では、アメリカ兵に多くの損害が出ましたが、ノルマンディーの中の他の海岸に上陸した部隊は、敵が手薄だったので損害は少なかったようです。 あの海岸だけ、色々な原因が積み重なり、あんな血みどろな結果になったのです。

関連するQ&A

  • ノルマンディー上陸作戦について(映画プライベートライアンを観て)

    映画プライベートライアンの冒頭部のノルマンディー上陸作戦のシーンを観て思ったことなのですが。。。 映画では、敵のトーチカからの機銃掃射や迫撃砲などで次々と兵士たちがバタバタと死んでゆくように描かれていますが、事前の艦砲射撃や空爆などでトーチカなどの主要な防御施設を無力化しておくことは出来なかったのでしょうか?艦艇600隻、航空機4000機が投入されたはずなのに。。。 それとも、これは映画の脚色なのでしょうか?

  • 面白いスナイパー映画教えてください

    狙撃とかボルトアクションライフルに興味を持ち始めたので、スナイパーメインのおススメ映画(邦画以外)あったら教えてください。 「山猫は眠らない」「スナイパー」(ドルフ・ラングレンのとスナイプスの)「クロスゲージ」「プライベートライアン」「スターリングラード」は見たのでそれ以外でお願いいたします。

  • 狙撃について

    実銃でもそうですが、狙撃手が使うスナイパーライフルは装弾数が少ないですよね? ウィキペディアによると、『相手に悟られずに狙いをつけ、少数の弾丸で目標の敵や犯罪者を確実に殺害あるいは無力化することにある。』 とありますが、少数の弾丸で目標を無力化する意味は何ですか? 最初から遠距離からサブマシンガンのようなもので数発撃てばより確実に消すことができるのではないですか?

  • 海上自衛隊が持ってるライフル

    礼式用っぽい木製のライフル銃は何という銃ですか? また、あれは実際にイージス艦や護衛艦などの艦に保管されているのでしょうか? 万が一、敵と交戦して敵兵が生きていて、捕虜にしたら あの銃で艦内を警備をするのですか?

  • スナイパー用ロボット兵士の誕生について質問です。

    現代の戦場で使用されている無人兵器とスナイパー用ロボット兵士の誕生について質問です。 以下の画像は、『スターウォーズシリーズ』のバトル・ドロイドが、スナイパーライフル(狙撃銃)で、目標を狙撃する場面なのですが、ここで以下の質問です。 1.現実では、無人航空機から発射される小型のミサイルで、ゲリラやテロリストをピンポイントで爆撃している。 では、以下の画像のように、スナイパー用ロボット兵士の誕生の可能性はあるのでしょうか? 2.スナイパー用ロボット兵士の誕生すれば、生身の兵士が、わざわざ危険な戦場に行かなくて、安全地帯で狙撃するような光景にあるのでしょうか? 3.生身のスナイパーは衰退するのでしょうか? 4.スナイパー用ロボット兵士を開発する場合、理想的なデザインは何なのでしょうか?

  • スナイパーがカッコいい戦争映画を探しています!

    「スターリングラード」が今の所一番面白かったですね(ただし、主役ではなく敵のナチス高級将校←スナイパー、を演じたエド・ハリス←ザ・ロックでも大佐として大活躍、にですが:笑) あとは、「プライベートライアン」が面白かったです(ただし、スナイパーはワンシーンしか活躍せず、やや残念でしたが…それでも結構迫力がありました)。 「山猫は眠らない」は微妙でした…;内容が私には薄く感じたのと、アメリカ万歳はちょっと…。 ・別にスナイパーがメインでなくとも構いません(活躍してれば)。 ・また、白黒だろうと古い映画でも全然構いません。 ・戦争の方が私は好みですが(迫力と話の重みが段違いなので)、「狙撃者(ドイツ映画)」のような戦争映画でなくとも隠れた名作でも構いません。 ・主人公がスナイパーでなくとも、狙撃のシーン(手に汗握る)があれば構いません ・注文が多くてすみません; 以上、該当する映画ありますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _;)m

  • ノルマンディー上陸作戦について

    第2次世界大戦の大転換となったノルマンディ上陸作戦について、「D-DAY」と言いますが、どうして、こんな呼び方をするのですか?

  • ノルマンディー上陸作戦について

    ふと考えたのですが・・・ なぜ上陸作戦では 先ず人員・兵士から先に上陸させたのでしょうか? 思うに・・先ず重火器・戦車から先に上陸させ海岸で徹底的に砲撃し 海岸線のドイツ防御力を壊滅してから兵員を上陸させた方が犠牲は少なくて済んだのでは?と思うのですが・・・。

  • ノルマンディー上陸作戦について

    最近ノルマンディー上陸作戦について興味がありまして、以下の質問で整理しました。 1.なぜノルマンディーが選ばれたのですか。 2.テレビのヒストリーチャンネルをみたのですが、連合軍は訓練に使った訓練の機械は変わった機械の印象が残っています。どこが開発して、どういう風に訓練をしたのですか。僕の印象では聞くところによると、ノルマンディー地方は天候が激しいところと聞きました。 3.ノルマンディー上陸後はどこに移動したのですか。 映画史上最大の作戦しかわからないので、よろしくお願いします。

  • 狙撃銃の価格や射程距離が知りたいです(参考に)

    狙撃銃の価格や射程距離が知りたいです(参考に) 私書くことが好きで、詩とか小説とか で、今小説を書くにあたり、狙撃銃の知識を持っておこうと思っています。 で、ついこの前までは、銃としか考えておらず、私が思っているものは狙撃銃だったのにも関わらず 私が思っているもの=狙撃銃と結び付いていませんでした。(言葉自体は知っていたんですけど…) そのぐらい私の知識は浅いです。 で、Wikipediaで狙撃銃と調べたところ、狙撃銃は一般的に概ね100~600m程度の射的に適するとあいました。 で、1-2kmくらいまでなら風等に邪魔され基本的に命中は期待できないが当たった場合は致命傷を与えられるとのことでした。 後、日本では専門機関での訓練をしていれば(自衛隊等、訓練で銃を使うところ) 300m程度の距離の射撃は可能、アメリカ等では1km先の的を狙うライフルか何かの大会が行われている 等の情報を得ました。 で私が知りたいのは、 Wikipediaの狙撃銃のページの http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%99%E6%92%83%E9%8A%83 代表的な軍・警察用狙撃銃のところで 色々紹介されているのですが やはり狙撃銃もそれぞれ違うとおもうのですが 狙撃銃によっては、1kmはなれたところのものを狙えるとか(風とかの計算は一応おいといて) それなりの技術があれば1km離れたところのものを狙えるとか、 この銃では500mまでしか狙えないとかそういうのはあるのでしょうか? また、銃では1つ数百万するものもあるらしいですが そのWikipediaの狙撃銃のページの代表的な軍・警察用狙撃銃のところに載っている中で、まぁそれ以外でも構わないのですが 300m、500m、800m、1km、先の的を射るとして、 それぞれの距離でどの銃が良いか教えて欲しいんです。 載っている銃のページを見てみたのですが全く分からず… 後、値段はどれが高いとかも教えていただけると幸いです。