• 締切済み

尿管結石

左腰が突然痛くなり、今週火曜に病院でCTを撮ったところ尿管結石でした。 小さい石のため入院はせず、痛み止と石を溶かす?ような薬を飲んでいます。 ここ四日間程、鈍痛と激痛が来るため四日連続で会社を休んでしまっています。 通勤時間が二時間近くかかるということもあり・・・ しかし、会社の皆さまに迷惑がかかっていると思うと気が重くなります。 もし尿管結石にかかったことがある方がいらっしゃいましたら、 痛みはあっても痛み止を飲んで通勤はされていましたでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。

みんなの回答

  • fijikon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私も尿管結石経験者です。 痛みがある時は仕事どころではありませんが、ボルタレンという座薬をつかうと嘘のように痛みがとれるので、一応仕事は出来てました。 まあ、命に関わる病気ではないので、我慢して付き合うしかありません。

参考URL:
http://xn--cgtq85dzscj3b.biz/
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.6

尿路結石になり、医師の指示もあり座薬(痛み止め)で何とか我慢して会社に行っていましたが、だんだん効かなくなりました。 私は、結局破砕手術で出してもらいました。 破砕手術と言っても1日で終わります。 下半身裸になって、股間あたりにラテックス製(?)のボールのようなものをうつ伏せに寝てあてがいそこから振動が伝わって破砕する機械でした。 雰囲気、鋭くない無数の針で突かれている感じで痛みはあまり無いです。 破砕後は多量の血尿がでますが、その中に石が細かく砕かれて出れば終了です。 15年位前で手術代金が5万円くらいだったのですが、生命保険の特定手術になっていたので20万円お金が下りました。 痛み止めを飲むより手術なら1日で終わって翌日には普通に暮らせます。 尿路結石の痛みは我慢できるものじゃないです。 痛み止めは飲んで効くまでに時間がかかりますし、効いてからも数時間しかもたないですよ。

noname#171824
noname#171824
回答No.5

眠い目を擦りながら、朝食代わりに目覚めの缶コーヒー。 昼は、油っぽいお弁当ばかりを食べ。 夕食は食べないで遅くまで仕事。 帰宅後、ドカ食いしてそのまま就寝。 いつも睡眠不足。職場ではストレスばかり。 週末は、スナック菓子や甘味をダラダラ食べ。 カップめんの新商品を手にしては味比べばかり。 不健康な生活を気づかい、ビタミン剤を複数摂取。 元気がないからと、栄養ドリンク剤を箱買い。 そんな生活を続けて3年後に。 わたしは尿路結石になりました。 わたしの場合…。 最初の発作時は注射と座薬で痛みを散らして復活しました が、結石が確認されなかったのでそのままウニャムニャ。 二度目の発作時は、レントゲンに結石の影が映ったのです が、座薬で痛みを散らしても結石は出てこずウニャムニャ。 痛みが無ければただの人なので、病院から遠のきましたが 悪い生活習慣を改め、水分をなるべく多く取るようにして から、9年ほど発作は起きていません。 似たような生活習慣ありませんか? どうぞ、お大事に。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 運動すればよいといことで痛み止めをもらって出社したし、遊びにも行きました。  溶かす薬すら無かったです。  その後小さいながらも再発しているようですが、痛みに耐えて過ごしておりますが。  CTの検査だけ休んだかな。造影剤の影響か吐き気がすごかったから。  最初の時で、随分と我慢したからね。救急車で搬送。その後痛み止めで終わりです。  運動で動かせと。水分も十分にねということで。

回答No.3

私は大きな痛みは4回ほど経験していますが 病院で痛み止めの注射をしてもらった後は 幸いにも痛みが続かず 痛み止めを飲んだことはありませんでした。急激な痛み対策としては座薬(半日くらい効きます)を貰っていますが 私の場合 石が出るまでの間 余り痛んだことはなく1~2回しか使ったことはありません。ということで会社を休んだことも有りません。 ちなみに 最大の石は 直径8ミリくらいです。また小さい石は結構出ます、お腹の鈍痛があり経験上から石だと思うと 翌朝なりのオシッコの時尿道に痛みがあり 1ミリくらいの石が出たのが分かります。 1~2ミリの小さな石では 連日 耐えられないような痛みはでないと思うのですが まずは座薬を持参し 必要に応じ手当てした方が良いと思います。石の場所が分かれば そこを外部から叩けば 少しづつ落ちていきます。 5ミリ以上の大きな石が痛んでから出るまでは 遅い時は1月 早い時は2日でした。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

尿管結石は成人男性の10%超が生涯にかかります。 どんなに仕事のできる人でも、会社の1割の人間が、あの痛みを経験していて、数日休んだ経験が何度もあるのです。 会社としては迷惑な話ですが、結石と盲腸だけは、同僚に哀れんでもらい、欠勤を理解してもらえる病気はほかにありません。 無理して出勤しても、痛みの波で仕事にならないのが誰にもわかっていますから、水分をたくさんとって石を出すことに専念してください。

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.1

あのー基本的なことですが、主治医の方に1週間程度の療養が必要等の医師の診断書、会社に提出したらどうですか? 毎日くるかどうかわからない方が、会社にとっては迷惑ですし、しっかり治してその分取り返すのが社会人の基本だと思うのですが・・・・ まずは主治医にすぐ相談してください。診断書は郵送でもいいですし、それと職場の上司に電話で相談ではいけませんか?

関連するQ&A

  • 尿管結石だった?

    最初にあの恐ろしい激痛がきたのは今月8日の事でした。 激痛は15分位でおさまったのですが、鈍痛が続いていたので、総合病院へいきました。  エコー検査、尿検査の結果、「腎臓が腫れている、恐らく結石でしょう。一週間後、造影剤を使ったレントゲンを撮りましょう」という事になりその日は薬をもらい、帰宅しました。  ところが5日後、再びあの激痛が・・!痛み止めの座薬を使っても効かず病院へ・・。この日は休日だった為、救急センターで痛み止めの注射を打ってもらい帰宅。翌日にレントゲンを撮りました。  検査の結果、はっきり石は写っておらず尿管に白い影のような物がありました。これを調べる為、25日に造影剤を使ったCT検査を受けました。結果、石は見つからず・・。「尿管の白い影は、尿管がねじれていた為であるけども、造影剤はしっかり膀胱まで流れているから問題はないでしょう。恐らく尿管結石か、ねじれた尿管に、たまたま尿がつまったのでしょう。特に治療は必要ないので、水分は多めに摂ってください」との事でした。  私としては本当に石が存在したのだろうか?あったとしてもいつ流れたのだろうか?他の病気だったのではないだろうか?また激痛がきたらどうしよう・・と不安です。 また、私の腎臓には赤ちゃん石が潜んでいるそうです。この石は、またすぐ落ちてくるのでしょうか?  長々となってしまいましたが、私のような経験をした方、結石に詳しい方、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 尿管結石について

    尿管結石について質問が4つあります。 1.石が血管に傷つけそこからばい菌が入り熱を出すという解釈でいい  でしょうか? 2.現在5.2mmの石があります。鈍痛ですが、これから激痛になることは ありますか? 3.万が一痛みが出た場合、病院に行くまで自分で出来る対処方法はあり ますか? 4.意思の成分はいろいろあるそうですが、どんなものがありますか?  またどんな食事がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 尿管結石について教えてください。

    年末に下腹部痛に襲われ、CTの結果尿管結石と分かりました。 痛み止め飲んでひたすら水を飲むだけと言われ指示通りにしていたら、2.3日で痛みはほとんど 生じなくなり正月明けにはすっかり治っていました。 なので石が出たものだと思っていたのですが、また今朝から尿管結石の時と同じ痛みがあります。 これは尿管結石が再発したのでしょうか?こんな短いスパンで再発するものですか? もしくはまだ石が残っていたのですか?もう半月ほど痛みは全くなかった、ということはもしまだ石が残っていたのなら始めと違う場所に移動しててもおかしくないと思うのですが、痛む箇所は痛み始めた当初からほとんど変わっていません。 また、これが尿管結石だとしたらまたひたすら水を飲むしか治療方法はないのでしょうか? もしくは違う病気の可能性ありますか?

  • 尿管結石

    脇腹の突然な激痛に襲われ、病院に駆け込んだところ尿管結石との診断 結石を溶かす薬と尿管を広げる薬と鎮静剤を点滴してもらい、ほとんど楽にはなったものの、その数時間後にまた痛み 処方された結石用の薬を服用しつつ、その中の鎮静剤も服用 最初の痛み発生から、20時間経った今、痛みは鎮痛剤無しでも我慢できる程度にはなりました 医師は、薬を服用しつつ、経過を見てください。とのことですが、 結石が流れ出れば、即座に痛みは消えるものですか? 流れ出ても、しばらくは患部が痛むのでしょうか? 鈍痛ながら、まだ痛いということは、結石がまだ流れていないということでしょうか?

  • 尿管結石

    緊急相談です。わかりづらかったらすいません。 自分は去年の9月尿管結石になった24才です。 その時は前日に背中、腰辺りがなんかおかしいと感じ、次の日脇腹に激痛がきて医者行ってCTとったら二ミリの石がありました。 それは治ったんですが、一週間前から同じような場所に鈍い痛みが続き月曜医者行きました。明らかにただの腰痛とは違うので医者に行きました。 尿検査、血液検査、レントゲンをとりました。レントゲンは何もうつってなかったです。前回もそうでCTにギリギリうつる大きさでした。尿酸結石かもしれないと言われて尿酸がもとから高い自分は尿酸下げる薬もらいました。 明日CTとったり血液検査の結果聞くんですが、鈍い痛みは全く変わりません。 尿管結石って爆発的な痛みが来ないで鈍い痛みが続くなんてこともあるのでしょうか? 長々すいません。

  • 尿管結石の行方

    尿管結石の行方 約2週間前に背中の激痛で病院にかかりました。腎臓からすぐの尿管に結石が見つかったのですが(縦5ミリ横1~2ミリ)、様子を見るということで(その日の夜少しだけ痛みましたが、その後はまったく痛みも違和感もありませんでした)3日前に再診したところ石が腎臓に戻ってしまっていました。 レントゲンにはどこにも写っておらず、CTで腎臓にあることがわかりました。 驚きました。こんなことってあるのでしょうか?

  • あまり痛みの無い尿管結石について

    先日の夜、突然血尿が出ました。その時は特に痛みはありませんでした。 翌朝、トイレで排尿するとやはりまだ血尿。そして左脇・左腰あたりに鈍痛が出てきました。しかし、しばらく横になっていると次第に治ってきました。 すぐに泌尿器科へ行き、症状を話すと尿管結石だろうということでした。 念のため、尿検査・血液検査・造影剤を使ったレントゲン検査をしましたが、結石らしきものは発見出来ませんでした。 先生が言うにはもう出てしまったか、レントゲンに写らないくらいの小さな結石がある可能性が高いのでたくさん水分を補給して様子を見ましょうということになりました。 尿管結石というと激しい痛みが来るというイメージがありますが、いまのところ、短時間の鈍い痛みが2回ほどあった以外に痛みはありません。(軽い腰痛のようなものはありますが) 血尿はまだ続いています。 あまり痛みの無い尿管結石もあるのか??ということが質問の内容です。結石もレントゲンではみあたらないし、痛みもひどくないので、他の病気の可能性も考えられるでしょうか? 補足としまして 現在、トレドミン・マグラックス・デパス・アモキサンという心療内科からもらった薬を服用しています。

  • 結石 レントゲン 痛み

    腎結石で尿管に結石がつまると激痛になり完全にふさいでいないときは腰背部の違和感や鈍痛などになるとききました。では尿管につまる結石はどれくらいのでかさでしょうか?また、造影剤ありのレントゲンにうつらないくらい小さい結石はどれくらいのでかさでしょうか?もし、うつらないくらい小さな石ならつまることなどあるのでしょうか?

  • 尿管結石

    はじめまして 今18歳(女)で尿管結石だろうと 診断されました 夜中突然、左下腹部から 背中にかけての激痛が襲いました 耐えられないほどの痛みで 救急病院に行きました 先生に見てもらったのですが 夜中ということもあり 原因は分からず 注射と点滴を打ち帰宅 朝方また激痛が襲ってきて 夜中とは違う病院に行きました レントゲンを撮りましたが 結石は見つからず CTはまだ若いのでやらない方がいいと 言われてしまいやりませんでした でも症状(腹部の激痛・尿の色)からすると 尿管結石だろうとのこと 点滴を打ち薬(ケフラールカプセル250mg ウロカルン錠225mg・ブスコパン錠10mg) を貰い帰りました ご飯を食べ薬を飲んで少し眠ったら 痛みはほとんど無くなりました 尿も結構スムーズに出るようになりました でも便はまだ出ません 質問したいことは 結石が排出されるときは あのような激痛が走るのでしょうか? 急に激痛に襲われたときの事を考え 外出したり、仕事へ行くのは やめといたほうがいいのでしょうか? 結石と尿がともに出るまで どのくらいかかりましたか? 一番初めの激痛のような痛みは また再び来るのですか? ご回答お待ちしております。

  • 尿管結石

    現在、尿管結石で困っています。 4月後半に排尿時に違和感を感じ、5月頭には排尿通、常時違和感を感じ 病院でCT撮影の結果 膀胱の手前に7~8mmの結石があることが判明しました。 これまでに2回、尿管結石にはなってますが今回は腰痛、腹痛は一切無く、 排尿通くらいです。 ただこれが気持ち悪い! そこで尿管結石のご経験のある皆様。 自分はこれをしたから石が出た! というのがあれば、なんでもかまいません。 アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう