職場のお茶くみについて

このQ&Aのポイント
  • 小規模な会社でのお茶くみに関する問題と女性社員の対応方法について相談です。
  • 女性社員のお茶くみに対する役割分担に不満があり、特に一人の社員(Cさん)の対応に困っています。
  • 上司に対する状況報告や社内での指導方法についてもアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場のお茶くみについて

職場のお茶くみについて 15名程度の小規模な会社で事務職です。 うち女性は、私を含めて4名おります。 私は、30歳代で課長職に就いています。 他の3人は以下のような状況です。 (A:中途40歳代 勤続7年、B:新卒20歳代勤続2年、C:中途40歳代勤続2年) ちなみに、仕事柄、来客や会議が頻繁にあり、お茶は女性が入れるもの!という風潮です。 私の部下は、Bです。 いつも、Bが来客のたびに忙しくても手を止めてお茶を入れに行きます。 Cには過去、最低限、自分の担当課は自分が入れるように注意をしました。 が、一時は改善されますが、しばらくすると一向に動きません。 来客が来ても知らんぷり。 Aは、BCが動くものと思ってか、動きませんが、BCがいないときは動いてくれます。 私も、状況を見て入れたりしています。 担当課長に伝えても、注意してくれません。 Bは、自分が年下ということでCに遠慮があります。 Bに聞いたところ、忙しい時は入れてほしいが言えないとのこと。 Cはそれに甘んじています。常時、上から物を言い、人により態度を変え、 私にも困ったときは頼ってきますが、いつもは挨拶もしてきません。 このような女性の対処方法があればご教授ください。 また、私は、一番勤続年数も長く(新卒入社)女性を まとめてと日頃上司から言われていますので、再度、 改善されるようCに厳しく注意したいのですが、 他部署の者なので問題でしょうか。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

社員が飲むためのお茶出しならいざしらず、来客に出すお茶は業務の一環と心得るべきです。 お客さんがきたにもかかわらずお茶も出さないのは日本の文化じゃないです。 女性がいれば女性が、いなければ一番年下の者が入れる。 先ほど、業務の一環と書きましたが、これを指導するのは業務上の上司の仕事ではなく、「先輩」の仕事です。 女性の中の先輩格、男性の中であれば年の近い先輩が社会生活に必要なマナーを教えていくのです。 こういうのって、20代の新卒の時代に叩き込まれないとわからないのですよね・・・・ 年をとってくる男女差別だとか、変な権利意識だけは増長していって、なぜ女だけしなくちゃいけないのですか?とか私だって忙しいんです!ってわめきちらす女がいたりして、始末に負えないです。 (たいがいそうした女は縁遠い・・・間違いない!) お茶当番だとかお掃除当番といったことは男性巻き込んでも無駄です。 アンタッチャブルの領域だから。 でも、来客に出すお茶ということで、業務として指示をだすべきです。 勤続年数も長く、彼女らよりも高い職級のあなたが先輩として指示をすればいいでしょう。 当番制にするか自分の課をまずは出すか・・・ 私の会社の場合は、自分の部課のお客さんは自分が率先して出す、他の課でたまたま女性がいない場合は替りにする、給湯器などの管理(水を汲んで入れる必要があり)は当番制になっています。 質問者様の会社の場合、自分の課は責任をもって率先して入れるを徹底した方がいいのではと思います。 どうして忙しくて手が離せない場合はお互いにフォローに回る、それには担当課の女性がお願いするという形にし、知らんぷりなどとんでもないということをきちんと指示しないとダメなんでしょうね。 最初に書いたように40代にもかかわらず経験値の少ないCさんは根本的にわかっていないし、やらなきゃやらないで済む、若いBさんにまかせちゃえぃって、先輩でもないのに偉そうにしているのです。 それだけの経験を積んだわけでもないのにね。

hanahanahana12
質問者

お礼

「自分の部下のお客さんは自分が率先して出す」を 徹底させていきたいと思います。 Cは、常務や専務など役職が上のお客さんだけは率先して入れて アピールしています。 根本的に、間違っていることが多いので、折を見て指導していきたいと 思います。 私も、入社当時はお茶くみばかりでした。当時は女性が2名。 でもそれが、いろんなお客さんのお顔を覚える、 また私の顔も覚えていただく機会となり 現在に至ります。 ありがとうございました。 自信をもって毅然とした態度で指示します。

その他の回答 (5)

  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.5

私が勤める会社も同じ規模です。 やはりそういうことは女性の仕事なので、他の方もおっしゃっている通り、当番制にしています。 昔は当番ではなかったらしいのですが、貴女が勤める会社のようになったので、そうしたようです。 電話対応・来客対応・お茶くみ・ゴミ捨ては当番制です。 当番でない日は仕事に集中できますし、仕事が偏らなくていいですよ。

hanahanahana12
質問者

お礼

Cにおいては、電話・来客応対も率先してしませんし、 業務でもミスが目立ち頭が痛いです。 当番制も視野に入れて改善できたらと思います。 ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「ガバナンス(企業統治)」の問題です。 会社などの組織は、職制などによって統治された組織でなければなりませんが、質問者さんの会社では、ソレが正しく行われていないと言うことですよ。 最も極端な組織が軍隊です。 兵士は上官の命令を受ければ、自分の命を賭けてでも、敵陣に突撃します。 一般的に考えれば、到底、割に合いませんが、軍隊ではそれを実現させています。 それを実現しなければ、軍隊として機能しませんから。 なぜ、そんなコトが出来るか?と言いますと、上官の命令に従わなければ、軍法会議などで処罰されるからであり、最悪の場合は銃殺などと言う重い処罰があるからです。 実際には、それだけでは無く、強い信頼関係なども存在するのですが・・。 Cは、いわば突撃命令を無視する様な兵士であって、軍隊(会社)や上官(上司)をナメているんです。 では、なぜナメているかを考えたら、答えが得られると思います。 答えは、もうお判りかと思いますが、会社や上司をナメても、全く処罰や懲罰などを受けないからです。 Cには処罰を匂わせ、それでも従わない場合は、実際に処罰せねばなりません。 たとえば、次に質問者さんが指導する際には、「アナタに注意するのは、これが初めてでは無いです。もしまた同じコトで注意したら、その際には始末書を書いてもらいます!」と明言して下さい。 これだけでもCは、「これまでとは違う」と言うコトを理解するでしょう。 それが会社や上司に対する敬意・畏怖などに繋がれば、質問者さんの命令に従う様になります。 必要であれば、Cが所属する部署の上司か、いっそ社長などに、事前に了解を得て下さい。 処罰などを適用する場合、質問者さんらが、社内手続きなどを無視しては絶対にいけませんので。 「15人くらいの会社だから別に構わない」などでは無く、キチっと対処なさることをお勧めします。 もしこれでもCが改まらなければ、実際に始末書を書かせ、その始末書に対し懲罰委員会を開催してください。 1回目は、訓告(指導・注意)などの処分が妥当です。 それでも改まらず、2回目があれば、実刑判決です。 同様の手続き(始末書⇒懲罰委員会)を経て、減俸・降格・出勤停止などの処分が妥当です。 もし3回目があれば、やはり同じ手続きを行い、懲戒解雇なども考慮すれば良いです。 同件で3度の始末書を書いた様な従業員に対して、解雇を申し渡しても、労基署等も文句は言いません。 ただ、重い処罰を従業員に科す場合は、やはりキチっとした手続きや記録が必要です。 「厳しい」とお感じになるかも知れませんが、企業などの組織を統治すると言うのは、そういうコトです。 貴社にはその厳しさが無い結果が、現在の状況を招いているとお考え下さい。 あるいは軍隊であれば、間違いなく実刑が科せられますが、一般企業だから人事や給与と言うレベルの問題で済むのですよ。 また、これは厳しくも何ともなく、ごくごく「普通」のことですよ。 普通の人は、長い会社人生活の中でも、始末書を書かされる様な事態には、まず至りません。 普通の社員にとっては、何ら困ることでは無いですから。 会社や上司を「ナメる」と言うのは、会社内においては、最も重大な服務規程違反の一つです。 それを放置したり、許すこともまた、質問者さんらの重大な背任行為とお考えになって、毅然と対処なさって下さい。 ルールが整備され、時にはソレが厳格に適用される統制された組織の中で、安心して公平な環境で働けるのです。 その安心の中で、仲良く楽しく仕事をすれば良いです。 それが秩序と言うモノで、その秩序を乱す人物は、秩序に従わせるか、従わない場合は・・秩序の外、即ち組織の外に行ってもらうしか有りませんよ。 ご質問の内容は、基本的には、これ以外でもこれ以上のことでもありません。 仮にこれ以外の問題としますと、たとえば質問者さんなどの人間的魅力や指導力などが不足しており、その結果Cは、質問者さんらに素直に服従しないなどとも言えますが・・・。 簡単に言ってしまえば、Cが質問者さんに心服する子分などでは無いと言うことです。 でもそれは、一般的な人間関係において言えることであって、組織内と言う限定された人間関係に当てはめるべきでは無いと思います。 モチロン会社としては、リーダシップなどは、質問者さんら管理者個人にも要求すべき資質ではありますが、相手も存在することであり、求められ過ぎても困るでしょ? やはり「ガバナンス」「みんなが守らねばならないルール」の問題で、「ルールを守らない人間」を、どうするか?と言う問題です。

hanahanahana12
質問者

お礼

なるほどです。 うちの会社には、 「みんなが守らねばならないルール」の問題で、 「ルールを守らない人間」を、どうするか?と言う問題 に真剣に向き合っていません。 一番上の上司が、査定など好き嫌いで判断することあります。 同じ失敗をしても、怒られない者、始末書まで書かせる者など ルールや業務を怠ったものの処罰が統一されていません。 よりより職場にするために 根底から、変えていかないとだめですね。 参考になりました。 また、自分自身も管理職としての人間性を磨いていきたいです。 ありがとうございました。

  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.3

方策としては、どなたかが言われるように「お茶当番」を決めて、ローテーションを定めるしかないと思いますが、問題点としては、たまたま当番の人が外出だったり多忙だったりした場合にどうするか?ということと、女性だけでお茶当番を回すのは、性差別ではないかと指摘された場合に、いいわけが出来ないという2点です。 前者に関しては、職場の状況が分からないので何とも言えませんが、当番同士でよく話し合って決めるしかないと思います。 後者に関しては、誰かが言い出したら、もうどうしようもありません。 上司と相談して、お茶出しは男性にもやってもらう形にせざるを得ないでしょう。 これは、あり得ない…と思うかもしれませんが、例えば給茶器などを設置してもらって、来客時には、応対する社員が自分で紙コップなどで客の分と自分の分を持って応接室に入るみたいな仕組みを作れば、何とかなります。 女性の発言力が強い大きな会社などで、この方法が取られているケースは、昨今、増えています。

hanahanahana12
質問者

お礼

おっしゃるとおり、 過去にAが、言っていました。女性だけが・・・と。 しかし、入れてもらう側は女性のほうが嬉しい そんな職場だととりあえずは理解してもらいました。 ありがとうございました。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.2

あなたが率先してお茶くみをしてあげればACも重い腰を上げるかもしれませんが お客さんのためにも一番若いBが入れるのがベターです そう思ってACもあえて動かないのでしょう お茶くみくらいで事を荒立てるのもなんですし

hanahanahana12
質問者

お礼

ありがとうございます。 来客の多い職場ですので、なかなかの問題なのです。 Bの業務に支障もでていますので、 また、従来からのCの業務態度にも問題があります。 いち先輩として、今後のためにも一度 注意したいと思ったのですが、荒立てないほうがいいのでしょうか。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19379)
回答No.1

曜日ごとの当番制にしてしまえば良い 月~金をA→B→C→A→B→Cとかって感じで。 で「当番の人が忙しそうな場合は、各自で相談して当番日を入れ替えるなど、柔軟に対処しなさい」と命じれば良い。

hanahanahana12
質問者

お礼

AもCも柔軟に対応しないので困ります。 うちの会社は規律がなっていないのも問題ですね。 きちんと、指導していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の不可解な命令

    ご意見をお願いします。 僕は20代の会社員で、僕の課は課長と僕の二人だけです。 僕の課は来客が多い課で、いろんなお客さんを相手にしなければなりません。一日に3社とか、4社とか来る時もあります。来客時には、同じ部の他の課の女性にお客さんへのお茶出しをお願いしています。 来客時は当然、僕と課長の二人で対応するのですが、僕がだいたい その女性にお茶出しをお願いしにいきます。 それは別にいいのですが、課長一人で来客の対応をする時、その課長は何故か、「お茶出しをお願いしておいて」と、わざわざ僕を通して頼みます。 あと、お客さんが来て僕が打ち合わせ中だった為、先に課長が対応し、僕が20分ぐらい遅れてその来客に参加した時、課長はまだその女性にお茶出しを頼んでおらず、僕が来客に加わってから、「お茶出しをお願いしておいて」と頼んできました。 なんで自分で言えない(言わない)の?と、不思議です。 「女性にお茶出しをお願いする」という行為は、絶対に部下がやるべき仕事なのでしょうか? その課長はお茶出しをお願いするのが恥ずかしいのでしょうか? 僕だって、同じ部とはいえ、あまり接点のない違う課の女性に お茶出しを頼むのだって恥ずかしいのです。 僕と課長の二人で対応する来客であれば、部下である僕がやるべきなのかなと思いますが、課長一人の来客で、僕を通してお茶出しを頼むっていうのが理解できません。 直接課長に「なんでですか?」なんて聞けません。 僕が間違っているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 特に管理職の方で、同じような境遇の方のご意見を頂けるとありがたいです。それ以外の方でももちろん結構ですので、お願いいたします。

  • 職場での「女の子」という呼び名

    31歳の女性です。 私が勤めている職場では、長い間新卒をとらず中途採用をしていたせいか、女性では私が最年少です(勤続年数は一番長いです)。 相談したいのは仲良くしている30代後半の女性のことです。 彼女は女性社員のことを「女の子」と言います。 正直最年少である私ですら30代に突入してますので、「女の子はやめてくれー!(;´Д`)」と思います。 しかしそれを正直に伝えると、年上の方には失礼になるかなと思って言えません。同じ理由で他の女性社員にも言えません。 なので「女性」と言い直したりして、さり気なく(?)主張しているのですが…あまり気付いていない気がします。 来年の4月には久し振りに新卒で採用された人たちが入社してくる予定です。 なので私としてはぜひともそれまでに「女の子」という呼び名をやめさせたいのですが(彼女達にドン引きされると思いますので;)、 何かいい方法はありますでしょうか。 このままさり気なく主張する以外思いつかないので、何かアドバイスを頂ければ助かります。

  • 職場での気遣い

    どうでもいいことかもしれませんが、 どうしても気持ちがモヤモヤするので聞いてください!! 最近、職場で部署が異動になりました。 前任の方がお辞めになるということで、辞める1ヶ月前には 引き継ぎをと伝えられていたのに、結局半月しかありませんでした。(辞める方の有休消化の為) そして、私が以前いた課(以下、A課)には後任がおらず、 もう1人同じ仕事をしていた方1人になってしまったため、 業務の依頼方法が変わり、新しい部署(B課)とその隣の部署(C課)の依頼は、 私がこれまで通りやるということになりました。 ただ、それだとB課の業務もあり大変であること、 また他県では別の課(D課)が全てやっている業務が、今のB課でやっているということで、 これまで通りの依頼を受ける分、D課でその仕事を今後はやってもらうという話でした。 が、蓋を開けてみれば、このD課は何もやろうとはしません。 結局、異動して1人になってから半月後ぐらいにこの業務は、 全て今まで通りB課でやりました。 ただ、この時は前任の方が分かる範囲で事前に準備をして下さっていたため、とても助かりました。 そして、その業務がまた近々発生します。 この業務は、契約書を作るようなもので、監査などでも チェックされる為、 間違いがあってはいけないのですが、それと同時に 今日はそれに関連する広告やメール配信など、 締切が今日で、やらなくてはいけないことがたくさんあり、集中してしまっていたんです。 広告1つとっても、法律に基づいた記述をしないといけませんし、 最終的なチェックはきちんと上司の方がしてくれますが、 そこを当てにして、私が適当にやるわけにもいきません。 この業務を1人になってから、初めて最初から携わるため、あれもこれもやらなくては いけないと思い、業務に集中してしまっていた時に、事件?は起こりました。 ●●さん(私)さぁ~!●●課長がここで打合せしてるんだから、お茶出さないと! 今日は●●さん休みなんだから、自分の部署のじゃなくても、 ここは事務所なんだから、もっと周りを見て仕事しないと! と大きな声でD課の課長に言われました。 異動してきたばかりの頃、自分の課の人が打合せをしていた際に、 お茶を出し忘れ、その時自分の課のぐらいは出してあげないとと言われ、 前の課の時はそういった事がなかった為、もしくはお茶出してもらっていい? と一声かけてくれる方ばかりで、ついつい忘れてしまっていたなと思い 、 反省し、その後は気を付けてきたつもりです。 ただ、今日はC課の人が打合せをしていた&その課の女性が 今日は午後お休みだったようで、その人に背を向ける形で座っている為、 気付かず、仕事をしている最中にあ、お茶!!と思った時には、 もう誰かが出してくれていて、案内してくれた人が出してくれたのかなと 思っていた矢先の出来事でした。 すいません!!と思いはしましたが、 あんなに大きな声で言われる必要があるのか分かりませんでした。 確かに、人より気遣いの足りない部分があるのかもしれませんが、 その注意してきたD課の課長というのが、いつも誰かに電話をしていて、 今日も贈ったお菓子の話なんかをダラダラ社内の人と電話で 話している上に、声が普段から本当に大きく、 なんて暇そうなんだろうといつも思っています。 さらに、異動した際に業務上必要な権限を貰わないといけないのに、 それがどれだか分からないと言われる始末。(そういうのが担当の部署) 一体、普段何をやっているのか不思議です。 お菓子の話をしているなら、気付いたのなら、 お茶を出してくれてもいいのに…と思いました。 確かにお茶は女の人が出した方がいいのでしょうが… 現状、私は仕事へのゆとりが全くない状態です。 A課の仕事は、依頼してくる部署数ではなく、依頼の件数が限られているのですが、 先月はA課にいる方が受けた件数と、私がB課で受けた件数が同じでした。 要は、私は今、2人(課?)分の仕事をさせられている状態です。 その状態で、たった1~2回、お茶を出し忘れたことに対して、 いつもいつもお茶出ししないで!!というニュアンスで注意され、 自分が悪いのは承知ですが、ちょっと言い方に納得がいきません。 忙しそうにしていたら、お茶いい?と一声かけてくれてもいいのでは?と思います。 その打合せしていた人に、何か注意をされたことはありません。この2回、全てD課の課長です。 それでいて、今日はさっさと定時で帰っていました。 もちろん、こちらは残業です。 何でいつも、私ばかりが何もしていないように言われるんだろう?と 悲しくなり、悔しくて涙が出ました。 別の店舗で仕事をしていた時は、 きちんと誰かがくればチャイムも鳴るし、 席を外している時であれば、言いに来てくれます。 それを、事務所だって店舗と同じなんだから!!と言われ、全然違うし…と内心思いました。 誰かが来ていることが明らかに分かる環境と、そちらに目を向けないと分からない環境で、 同じように注意して仕事しろというのは、異動したばかりの人にかける言葉ではない気がします。 しかし、それでもやっぱり私が気遣いの足りない人間なんだと思います。 どうしても、誰かに言いたくてこんなに長々と書いてしまいましたが、 今後2人分の仕事をしながら、気遣いのできる人間になれるよう頑張ろうと思います。 読んで下さり、ありがとうございました。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    接客業のパートをしています。今人間関係について悩んでいます。 職場の人間 Aさん・・・20代後半男性 Bさん・・・20代後半女性 Cさん・・・20代前半女性 Dさん・・・40代男性 がいます。(私は10代後半です。) 実は悩んでいるのがAさんとBさんのことについてです。 AさんとBさんは私に厳しく少しのことで注意します。(私にとってはAさんBさんDさんが上司にあたります) それだけなら私自身もっと努力すべきであり、仕事が完璧にできない私が悪いと思うのですが、私に対する態度とCさんとの態度が違いすぎ疑問に思ったのです。AさんとBさんはCさんがミスをしても何も注意しませんし、Cさんに相談すると「二人とも優しくて、注意されたことは一度もない。普通にしてれば何も注意されないんじゃない?」と言っていました。私はAさんに身体を触られる(二の腕を揉む、肩、背中、腰、頭などを触る)、容姿のことをからかわれる等のセクハラを受けました。もちろんCさんやBさんにはしていません。 あとは入ったときに作業を完全には教えられていないのに 一人で全部やらされたり「Cさんは可愛いから優しくするけど、あなた(私)には厳しくする」などと言って無理なことをおしつけられたりします。あとは私がBさんに話したことがすべてAさんに筒抜けです。 BさんもBさんで、何か不満があるなら私にその場で直接注意すればと思うのですがわざわざAさんに言って、私がAさんから注意を受けたり(「Bが言ってたんだけど~」と)翌日まわりくどくBさん直筆の手紙で注意してきます。私の話をいないところで色々言っているようで恐ろしいです。親に話したところ「我慢が足りない」と言われました。 これはやはり私が未熟で我慢が足りないだけでしょうか? 2月まで職場の事情で辞めることができないので頑張りたいのですがこの状況を少しでも良くする方法ないでしょうか・・?

  • 来客時のお茶だしについて悩んでいます。

    来客時のお茶だしについて悩んでいます。 皆さん以下の場合だと、どういう対応をしていますか? (1)長い打ち合わせで担当者が途中で変わるとき。    たとえば、来客された営業の方と担当者A・Bが1時から打ち合わせを行います。    2時30分からは、別の担当者C・Dとの打ち合わせに入ります。    この時、来客時には担当者A・Bあわせて3つのお茶を出すとして、    担当者C・Dにも途中でお茶を出しに行ったほうがいいでしょうか?    その時は、お客様のお茶も変えたほうがいいですか?    それとも、継続されている会議・打ち合わせでは無理に出す必要ってないですか? (2)給湯室と会議室が離れている場合    たとえば、給湯室が1Fで会議室が2Fとかだと    コーヒーを出すならお皿とかかさばりますよね?    そういうときは、会議室までコーヒーポットを持って行って    その場で入れてもいいものですか? (3)暑い日だけど、熱いお茶かホットコーヒーしかない場合    こういうときは熱い物をだしますか?    手軽に美味しくHOT→ICEにできる方法があれば教えてください。   (4)1日に来客時が多い場合、とても面倒なんですが、    手軽にできるお茶・コーヒーの入れ方ってないですか? よろしくお願いします!

  • 新しい職場に行ったら今時お茶当番があった

    新しい職場に行ったのですが お茶当番という名の総務的な仕事が付随していることを知りました。 1週間毎に当番が回ります。 2人で回しているので、2週間中1週間その業務が付随します。 来客のお茶出し、新聞や郵便物を取りに行く、 飲み残しお茶があったらカップホルダーの場合残りのものをシンクに捨てに行く、ということをしております。 今週はその当番が回ってきたのですが、先週分のお茶の飲み残しが残っていたのでビックしてしまいました。仕方なく私が片付け、先週当番だった人にはそれとなく、「片付けましたよ~」と半分嫌な気分を抑えながら話しましたが、前任者がいうには、その方は1ヶ月に一回は忘れているということでした。 今後も忘れる可能性があり、もし忘れたら、女性社員に報告するべきか、またその忘れた人に直接言うべきか、迷っています。 因みに女性社員は、半年前までお茶当番を担当していました。当時はその社員さんを含めて3人で当番を回していたそうです。 もしくはこういったお茶当番自体を撤廃したいです。 来客の時のお茶出しは社員さんが担当するとか、 もし撤廃する場合、来客のお茶出しをどうするか、 ペットボトルでお茶出しをするのか、 男性含む社員さん全員でお茶出しをした方が良いのか、 後片付けをどうするか、 何かこうした方が良いとかいうアイデアがあれば教えていただきたいです。

  • 職場で片思いの噂が流れます…

    22歳の男です。 4月に新卒で県庁に就職しましたが、自分が同じ課の女性に片思いしているといううわさが流れ、 先輩や課長からも冷やかされ困っています。 相手の女性は私の同期で、一年目です。 課に同期は彼女しかおらず、ほかの同期の話や研修の話などを最初は聞いていましたが 現在は気まずくてお互い事務的にしか話さなくなりました、 はやし立ててくる先輩や管理職が本当に本当に本当に本当にうっとおしくて、恨めしいです。 同期と打ち解けるのはもう無理でしょうが、せめて今の片思いのうわさがなくなるにはどのようにすればよいでしょうか、 このまま(公務員に定められた半年間の)試用期間が過ぎてもはやし立てられる様なら、人事委員会のコンプライアンス担当部門に言って問題にしたいとさえ思います。 出来れば穏便に済ませたいですが・・・・

  • 前の職場のことを思い出すと苦しい

    30代、女の会社員です。 修士卒で、今の企業(日本企業、知名度が高い大企業)には新卒で入りました。 2年前に畑違いの異動を経験しましたが、今も前部署のことでよく苦しめられています。 詳細は後述しますが、未だに納得がいかないので、前部署をなんとか成敗したいですが、どうすれば良いのでしょう? また、私が経験した異動についても、前部署のパワハラの一環ではと思えてしまいます。 【前部署】新卒から6年間いました。 ・研究職で、テーマ立案者(今は課長)が発足当時30代前半と若いチーム。大学や研究機関との連携をしており、リーダーのプッシュでプロジェクト化。メンバー平均年齢は30歳位。女性も、1/3はいました。 ・私も理系卒でしたが、なぜか私だけ研究職らしい仕事をさせてもらえなかった。一度、課長が現状把握できていないのではと思い、1対1できちんと相談をしたにもかかわらず、まさかその課長からも雑用ばかり頼まれるように。信じていたのにすごく悲しくトラウマになりました。雑用とは、実験ノートなどの共通資材や課長が個人的に欲しい物品の代理購入や来客のお茶出し、コピーやスキャンなどです。 ・同様の相談を部長にもしたら、「お前には何ができるんだ?どんな仕事もなめるな。」と怒鳴られました。 ・会社で必須とされた研修以外の、いわゆる「アドバンス研修」を1つも受けさせてもらえなかった。他の同期、同年代は皆何かしらのアドバンス研修を受けていて、なんで?と不信がられる始末。 ・当然、出張や学会発表、特許出願も経験がありません。 ・6年間ずっと、本俸も賞与もC。昇進せず、30歳まで学部卒新入社員と同程度のお給料・ボーナスでした。 【異動後】 ⚫︎事業戦略や調査を担当する仕事。内容自体は面白くやりがいを感じますが、周りの社員が気になります。 ・シニアが多く平均年齢が50歳くらい。20代はまず入ってくるはずがない雰囲気。私がずっと最年少。 ・仕事ができない、人とうまくやれないと評判が悪い人がずっと出て行かずにいる。 ・課長は男性と女性と2人いますが、女性の方が当たりが強くパワハラ気質と本部レベルで評判が悪い。男性は数年前に中途入社したばかり。 ・部長が、毎年変わる。 ・シニア以外のまともな人も毎年2,3人いるが、このタイプは大抵1年で他に行ってしまう。 ⚫︎この部署に数年いますが、仕事内容自体は普通で雑用は基本ない。人事評価もずっと、A-Bがついている。また昨年初めて昇格試験を受けることができ、役職持ちになれた。

  • 職場に早く来るようにとの注意

    上司からの注意を、受け入れなくてはと思うものの、 納得し切れていない自分がいます。 そんな私を諭していただけたらと思います。 先日会社の50歳くらい管理職の方から飲みに誘われ、 私と他の部署の方を含めて一緒に行かせてもらったんですが、 そのときにその管理職の方から仕事のことで注意を頂きました。 内容は朝もっと早く職場に来るようにということと、 たまには課内の他の人の机を拭いたりするようにということでした。 その方は時々、私の机を含めて拭いているということでした。 私の部署は来客や外部からの電話はめったにない部署なので、 今まで私は始業ぎりぎり、早くても始業5分前くらいに来ていました。 早く来ていなかったのは事実だし、私は部署の中では一番年下なので、 私に落ち度があったなと思いました。 また、上司も普段ではなくて酒の席に言うということは、 きっと言いにくかったんだと思います。 そんな中、私のことを心配してくれたから言ってくれたんだと思います。 だから、素直に受け止めないといけないなと思うのですが・・・。 でも一方で、業務時間外のことなのに、 遅刻をしているわけではないのにとも感じる部分があります。 また、私たちの職場ではお茶はみんな各自でということになっているのに、 机は別なのか?とも思ってしまいました。 こんな風に思ってはいけないと思うけれどもスッキリしきれていなくて。 ともかく、上司に私の机まで拭かせてしまっていたということは、 本当に申し訳ないと思うので、週に一度は早く来て拭かないとなと思っていますが、 どうか、考えが甘いであろう私にもう少し皆様からもアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の方

    初めて質問します。 30代で事務職をしています。事務職歴は10年で今の会社には1年半在籍しています。 私の会社は少数なので、電話応対、来客応対、資料作り、ファイリング等々の事務職以外にも経理関係、集金、配達、打ち合わせ等々ほぼオールマイティに業務があります。できる人が出来ることを……というかんじです。初めての業界、しかも少数だったのでとにかく必死で仕事を覚えました。前任の方との引き継ぎもままならないまま、とにかく自分で考えて考えて仕事をしないといけないような会社です。今では逆に頼りにして頂くことも増え、ありがたく思っています。 しかし半年前に40代後半の方が入社されました。ベテランではあるけれども高齢な経理担当の方の引き継ぎです。事務職が初めてだと言われていたので私もフォロー出来るところはがんばろうとおもっていました。 しかし細かいことですが、使ったファイルがいつも逆さに戻される。電話応対しても正確に伝えてもらえない、伝え忘れる、ファイリングしてもらうと中身が無茶苦茶。計算ができない……分からないことは聞かずに自己流……。けれど1番気になっているのは態度です。今では皆さんにすっかりタメ口。教えてもらっている時でも「へーそうなん。……で?」「うんうん。」「はぁ?」等々。挙句、何度教えても同じことを聞くので上司が注意したら「私は何回か同じことしないとできんってゆったよね?」という返事。私は年下ということもあるのか、「自分に電話かかってたよ」という感じに扱われています。正直毎日毎日そんな言動を聞いているとイライラするし、すごく疲れます。上司からも注意してもらいましたが改善されず。もちろん上司にもそんな態度です。もう彼女とは関わりたくないというところまできています。彼女の存在で辞めたいと思うのは甘いでしょうか。気にしてはいけないと言い聞かせても耳に入るとだめです。 私からは注意するな、と上司にも言われています。多分言い出したら止まりません……。 何か対処方、アドバイスがあればお知恵を貸してくださいm(_ _)m

専門家に質問してみよう