• ベストアンサー

生活リズムと集中力

高校までは、割と生活リズムが良く、早寝早起きも余裕でしたが、高校卒業後は、夏休み等、長期の休みに、生活が昼夜逆転するがほとんどになってしまいました。なので、計画を立てて、勉強しようと思っていても、遅く起きる事がほとんどなので、勉強がはかどりません、また、僕は集中力もありません。 今後のためにも、こういう事を直したいです。どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.1

日経新聞から得た情報なのですが、 走ることで脳が刺激され、集中力を高める事が出来るそうです。 ただし、筋トレと同じですぐに効果は現れません。 集中力を高めるためには、長期間続けなければなりません。

pangohan223
質問者

お礼

持続力が大切ですよね、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ここに書いたことをそのまま精神科医訴えて、睡眠薬を処方してもらえばいいじゃない。

pangohan223
質問者

お礼

あまりにひどかったらそうします。

回答No.2

午後4時だったでしょうか。。。詳しく覚えていないんですが、その時間帯を過ぎてコーヒーなどカフェインが含まれるものを飲んだら寝付きにくくなるみたいですよ。

関連するQ&A

  • 生活を改善したいです。どうすれば・・・

    こんにちは。最近生活がだらしなくて生活のリズムと言うものがぜんぜんありません。 早起きする生活を心がけていても2,3日で昼夜逆転した生活になってしまいます。 昼間は勉強する時間なので昼夜逆転するとやりにくいです。 生活にメリハリをつける、何かいい考えはないでしょうか?

  • 眠りすぎて困っています

    最近眠りすぎて起きれずに困っています。 1日8時間~10時間は確実に寝ており、目が覚めてもすぐに2度寝してしまったりします。 また、日中も慢性的に眠気につきまとわれて常に眠い状態です。 以前はきちんと早寝早起きで6時間睡眠のサイクルがとれている時期もありました。 今昼夜逆転の生活リズムができてしまっており、それも治したいのですが、この眠りすぎるのは不規則な生活リズムも関係あるのでしょうか。 また、どうしたらこの状態から抜け出せるでしょうか。

  • 赤ちゃんの生活リズムについて(長文です…)

    後数日で生後2ヶ月になる娘です。 生活のリズムについて質問です。 今の時期はまだ寝てる時間がほとんどで、昼夜の区別もあまり無い事は分かっています。 これから月齢が上がるにしたがって、昼夜の区別がつき、それに伴い生活のリズム(昼は起きていて、夜は寝る)を付けていけばいいんですよね? うちの子はミルクを良く飲み良く寝ます。(ちなみに完ミです) 寝付くまではグズグズ泣くことが多く、添い寝をしないと寝ません。 生後一ヶ月を過ぎた頃から、自然と生活のリズム(パターン)が付いてきました。 22~23時 お風呂(大人と一緒に浴槽に入ってます)        お風呂後にミルク 23~24時 就寝(長いと寝付くまでに1時間近くかかる) 6~7時   お腹が空き目を覚まして泣く→ミルク        ミルク後再び寝る 11~12時 お腹が空き目を覚ましてなく→ミルク        顔を拭いたり整髪をして、一応起床って形をとる        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。        時々は本格的に寝るので、寝たらソファーに下ろす。 14時前後  天気のいい日はベビーカーで近所を散歩        (ベビーカーでは寝ています) 16時前後  お腹が空いたと大泣き→ミルク        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。        時々は本格的に寝たり。 20時前後  お腹が空いたと大泣き→ミルク        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。 21時    パパが帰ってくるので、何となく家の中が騒がしくなる。        だからか、ほとんどの場合起きている。 上記の様な繰り返しです。 月齢が低い割にはまとめて寝てくれるし、生活パターンがついた事はいい事だとは思いますが、就寝時間&起床時間が遅いのがちょっと気がかりです。 もし、このままのパターンがずっと続いてしまえば、遅寝・遅起が癖になってしまうのでは?? なら、今のうちから早寝・早起きにパターンを変えたほうがいいと思いますか? それとも今は気にしなくても大丈夫だと思いますか? もし、早寝・早起きに変えるなら、お風呂を早く19時頃にして、お風呂後の20時ぐらいにミルクをあげて、21時には寝かせた方がいいのでしょうか? ただ、旦那が21時にならないと帰って来ないので、21時前にお風呂に入るとしたら、一人ですべてやらないといけないのが大変だな…と。 私だけで子供を洗って服を着させるのは簡単なのですが、私自身がお風呂に入れません(洗髪等の時間がありません)。 うちの子は起きている時間は、「寝たいのに寝れない」って感じで、ぐずって泣いている事がほとんどで、泣かずに起きている時間はほとんどありません。 ミルクを飲み終わった後の15分ぐらいは機嫌よく起きてますが、それ以降になるとウトウトし始め、泣き出します。 オムツを替えたり、あやしたりしますが、本人は寝たいようで、グズグズ泣きます。 添い寝で寝かしつけますが、昼間はすぐに起きてしまいます。 その繰り返しです。 子供が寝てる間に自分がお風呂に入り、その後子供を入れてあげればいいのですが、 上記の様な感じなので、子供が寝ている間が無くお風呂に入る時間がありません。 なので、旦那が帰宅後に子供を抱っこしていてもらい、その間にサッと入っているのですが…。 お風呂の時間を早める場合は、子供は泣かしたままにしておいて、自分がお風呂に入るしかないのでしょうか? 長くなりましたが、早寝・早起きにした方がいいのか?と、お風呂を一人で入れる場合はどうしたらいいか?を教えてください。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 生活リズムの改善方法(昼夜逆転です)

    生活リズムの改善方法(昼夜逆転です) 鬱病と診断されて4年の20歳の大学生です。 正確に言うと、鬱病患者ではなく大学生でもありません。今年3月に自殺未遂をし、精神病院に入院して躁鬱病と診断されました。現在は大学を休学して、実家で療養という名の引篭もりニート生活を送っています。 正直な所、病的な鬱状態やイライラやヒステリーは殆ど無くなり、社会復帰に向けての意欲も大いにあります。しかし、社会に対する恐怖心や、20kgも太ってしまった自身へのコンプレックスを理由に、なかなか一歩を踏み出せない状態です。 大学やアルバイト復帰の前に、ジム通いや習い事など自分のリズムで始められる事から始めてみようと思うのですが、半年以上も昼夜逆転した不規則な生活に慣れきってしまい、1度行ったきり甘えてばかりで外に出るチャンスさせ逃してしまいがちです。 一番問題なのは、朝起きて夜寝るというきちんとした生活リズムを取り戻せない事です!!! 現在は早朝に寝て、夕方に起きるという生活をしていますが、昼間に外出して疲れてみたり、無理矢理睡眠薬を飲んで夜に寝てみたりしましたが結局、昼夜逆転が戻りません。 どのように昼夜逆転を改善できるでしょうか? そして、体重を戻せば少なくとも外へ行く意欲が出てくると思うのですが、全てが面倒でジムやプールになかなか足を運べません。この甘えた気持ちはどのようにビシッとするべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活リズムを整える方法?

    閲覧ありがとうございます 私はしばらく前から、昼夜逆転し、朝から夕方まで爆睡し、夜中4時ごろに就寝する生活が続いています。 食事も2食だったり、昼に起きていられない状態で、体に悪いとは思いつつ直せずにいます。 生活リズムと食生活のバランスの崩れで、貧血状態で(貧血用の薬は毎日飲んでいます)、夏バテもしている状態です。 外に散歩にいくと汗がとまらず、すぐふらふらしてしまいます。 こんな場合はどうしたら生活リズムを整え、貧血っぽさを直せますでしょうか? ついいつもの感覚でこのような睡眠をとる生活を直せずにいます。 回答よろしくお願いします。

  • 生活リズムを改善させる照明器具で、お勧めのものを教えてください

    毎日1,2時間位づつ睡眠の時間帯がずれていき、昼夜逆転しては普通のリズムに戻り、また逆転するといった生活が続いています。    子供の頃からです。仕事や学校が無い時期は、延々とこの状態が続いてしまいます。 そこで、太陽の光に近い光をだして生活リズムを整えるという照明器具を購入したいのです。    このような器具の中でも特にお勧めのものがあれば教えて頂きたいと思います。  宜しくお願い致します。

  • 生活リズムの直し方

     3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 昼夜逆転生活は健康に悪いですか?

    仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。