• ベストアンサー

生活リズムの直し方

 3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasame47
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.3

1歳1ヵ月児の母です。 育児お疲れさまです(^^) みなさんおっしゃるように3ヵ月だとまだまだ昼夜逆転していても当たり前かなと思います。 気負うことはないんじゃないかな~とは思いますが、とはいえ、親としては心配になっちゃいますよね。 睡眠をコントロールするには、メラトニンという脳内ホルモンの分泌リズムを整えればいいですよ。 ・メラトニンが大量に分泌される=眠くなり、深い眠りにつく。 ・メラトニンの分泌が抑えられる=眠気がとれる、起床する。 で、メラトニンは、体に光(特に日光)をあびることでコントロールできます。 ・光を遮断して真っ暗にする=メラトニンが分泌、眠くなる。 ・光を浴びる=メラトニンが消失、覚醒する。 小児科の先生から聞いて実際に私が4ヵ月頃にやった方法ですが 毎朝、決めた起床時間に、部屋のカーテンを開けて、赤ちゃんの頭(とくにおでこ)に、太陽の光を浴びせます。 目が開いて完全に覚醒するまで、そのまましばらく光を浴びさせます。 だめな場合は、抱っこしてベランダや玄関先まで出て、体全体に浴びせます。 あまりむりに揺らしたりせず、おだやかに話し掛けながら、赤ちゃんが自然に光を感じて目が覚めるのを待つ感じです。 (この時期は紫外線が強いのでお気をつけくださいね) で、昼寝するかと思いますが、その場合は、部屋のカーテンをしっかりしめて、可能なかぎり光を遮断して暗くしてあげます。テレビもPCも消します。(テレビも光を発しているので) で、最低でも16時、できれば15時にはまたカーテンを開けるか電気をつけて、光をあびさせ、起こします。 夜は、20時頃までに寝る準備を済ませて、また光が部屋に入らないようにして、寝かせます。 寝ているそばで携帯などを使っていると、ディスプレイの光を浴びて起きてしまうことがあるので、注意してくださいね。 (ちなみに夜中に携帯をいじっている人ほど、おでこに光を浴びてメラトニンが正常に分泌されず、不眠症になる率が高いとニュースで読みました) こうやって、光の浴び方にめりはりをつけてやるのです。 自然と、暗くなればメラトニンが分泌される体になって、昼と夜の区別がついてきますよ。 離乳食がはじまれば、ますます消化や排泄など体のリズムもついてきますし。 ただ、すぐになおるものでもないので、ママも生活のリズムが乱れて大変な思いをされるかと思いますが、気負わず、試されてください。 うちは2週間ぐらい続けるうち、気付いたら夜寝て朝起きる子になってくれて、5ヵ月の時にはまともな生活リズムになりました。

windy_ando
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  回答を頂いてから昨日、6時に起こし日光に当て、夜の光の遮断を徹底してみました!夜7時半頃には勝手に寝てしまい、12時授乳、6時起床でうまくいきました。今日も夜7時半から今もずっと寝ています。  夜の寝かしつけが長いので、部屋は暗くしていましたが、テレビやPCを見ながらやっていたのがいけなかったかもしれません。  このまま頑張ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.2

現在5ヶ月半になる娘がいます。 3ヶ月の頃なんてまだまだ昼夜逆転生活でしたよ! 4ヶ月過ぎて徐々に寝る時間が決まってきた感じでしょうか。 前の方と同じになってしまいますが、まだ無理矢理起こして生活リズムに 拘らなくてもいいのかと思います(^^; 逆に眠い時に寝れなかった日の方が夜はグズる感じがします。 以前、助産師さんに聞いた所、まだまだ睡眠は大切で寝すぎなんてないよ 余程遅く(6、7時位)に昼寝をしない限り赤ちゃんは寝るものよ! と言われてから余り気にしないようになりました。 今は午前中にたっぷり寝ても、その後遊べばまた寝て、なのに 10時頃にはさっくりと朝まで寝てくれますよ。 寝るまでのパターンを決めて続けていればそのうちベビも わかって寝るようになると思いますよ。 逆に寝かせよう寝かせようとすると何故か寝ないんですよね(苦笑) 因みにうちの娘は寝かしつけは自分が傍にいて様子を見ると なかなか寝ません、ミルク(授乳後)電気を消してささっと 退散すると最初はちょっと泣いたものの何回か繰り返したら 一人で寝てくれるようになりました。 気配を感じると甘えるんですかねぇ。。 みんなに共通するとは思いませんが、ご参考になれば♪

windy_ando
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  3ヶ月はそんなものなんですね。  特になにもしなくても4ヶ月頃にはパターンが決まってきたのでしょうか。  うちは寝るまでのパターンが12時就寝、4時授乳、昼12時起床ですっかり決まってしまいまして…。長時間寝てくれているので楽なのですが、さすがにこのままだとよくないと焦ってしまいました。  確かに、昼間眠いところを起こすのがなんとなく逆効果に働いている気がします。寝ろ寝ろと思っているほど意地でも寝ないんですよね。  昼寝のときは放っておくと寝ているのですが、夜はなぜか完全に寝かしつけないといつまでも泣いているんです…  

回答No.1

1歳3ヶ月の息子を持つ母です。 赤ちゃん、まだ3ヶ月なら、生活のリズムなどは気にしなくて大丈夫だと思います。 3ヶ月のベビーはまだ何にも分からない状態で、ようやく色んなものが見えるようになってきた状態ですよね。 ムリヤリ起こしたり寝かしたりせずとも、徐々に生活のリズムはできてきます。 息子も、最近ようやく9時就寝7時起床に定着してきましたが、それまで12時すぎないと寝なかったり、朝も10時すぎても起きてこなかったり、とにかく日によってバラバラな生活でした。 3ヶ月で夜中の授乳が1度だけならとても楽なベビーちゃんだと思いますよ。 生活のリズムを直したいという質問なのに、正反対のことを言ってしまい、参考にならなくてスミマセン。 でも、もう少し成長してからでもいいんじゃないかと思います。

windy_ando
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  まだちょっと早かったでしょうか。。  保健師さんが訪問してくれた際に「そろそろリズムを直していきましょう」といわれ、脳の成長に影響があるとか言われたのでちょっと焦ってしまったかもしれません。  もしよろしければ、どのくらいの時期から生活リズムを意識なさったか、生活リズムを整えるために何かしたか、特に何もしなくても自然と整ってきたのか教えて頂けませんか?

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの生活リズムの改善策

    もうすぐ7ヶ月の娘を持つママです。こちらの質問などを参考にさせてもらってますが、私も質問させてもらって何か良いアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 生活リズムがホントに昼夜逆転状態で、朝は昼近くまでねています。昼寝は昼ごろ起きるので夕方に1、2時間寝ています。お風呂は夫の帰りを待って12時過ぎることもありました。夜寝る時間は1時を過ぎないとねません。 (・・・遅いですが)ヤバイなぁと思い、規則正しい生活にしなくちゃ!!と思い、夜7時頃にはお風呂に入れてその後離乳食(1回/1日)して寝させようと思うのですが、添い乳して一旦寝るのですが15~30分くらいで起きてしまいます。何回もその繰り返しで何時間も経ってしまいます。最近は昼寝が30分ずつくらいでちょこちょこっとしか寝ていないので、夜眠たいはずなのに未だに1時過ぎないと寝ません。朝は10時頃起きます。その間に1、2回起きるので添い乳です。 今は寝るのを夜9時を目指しています。朝起きるのをもっと早くしたほうがいいですか?かわいそうだけど寝ている子を起こしてもいいんですか? どこかの質問で入院して生活リズムを改善・・・っていうのがあったので心配になっています。 親失格ですが、今からがんばって娘のためにいい生活(?)にしてあげたいので、改善策などお聞かせください。

  • 生活リズムを整える方法?

    閲覧ありがとうございます 私はしばらく前から、昼夜逆転し、朝から夕方まで爆睡し、夜中4時ごろに就寝する生活が続いています。 食事も2食だったり、昼に起きていられない状態で、体に悪いとは思いつつ直せずにいます。 生活リズムと食生活のバランスの崩れで、貧血状態で(貧血用の薬は毎日飲んでいます)、夏バテもしている状態です。 外に散歩にいくと汗がとまらず、すぐふらふらしてしまいます。 こんな場合はどうしたら生活リズムを整え、貧血っぽさを直せますでしょうか? ついいつもの感覚でこのような睡眠をとる生活を直せずにいます。 回答よろしくお願いします。

  • 新生児の生活リズム

    産まれて、1か月もたたない、我が娘が、昼夜逆転しており、朝寝て、夜に起きるということで 悩んでいます。どうにか、朝起きて、夜寝るというふうにできないものでしょうか? ぜひとも、アドバイスを頂ければ、幸いです。

  • 生活リズムの理想と現実

    現在、月齢5ヶ月・修正月齢2ヶ月の赤ちゃんがいます。 ↑を見ていただいてわかるように、3ヶ月も早く産まれてきたので、NICUに3ヶ月入院していました。 入院中、病院という規則正しい場所にいたにもかかわらず、昼夜が完全に逆転して、朝7時ごろに眠りにつくという感じだったようです(面会しにいっても寝てばっかりでした。。。)。 そして退院して2ヶ月。 気づくと赤ちゃんの生活リズムは出来上がっており、 朝6時に起床、授乳 →1時間ほど起きたあとに2度寝 → 起きて授乳 → (午後はその日によってい結構違うので省略します) → 22時、ダンナが帰宅して入浴させる → 投薬・授乳 で23時半 就寝。 という感じです。 昼夜逆転生活から考えると、大進歩なのですが、はてこれでいいものかと(といっても、修正月齢から考えるとそんなにあせらなくてもいいのですが)。 19時には就寝させているという話を聞いて焦ったり(でもそれで明け方授乳に起きるのはママがつらくないのかしら?) はたまた、この結果を見て「やっぱ現実ってこんなもんだよね」と安心したり。 http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/nenne/1/index.html とりあえず今日は、朝の授乳後、日の光に当てました。 そのあと散歩につれていこうとしたのですが(といっても朝食とったり身支度したり、オムツ替え×4回などで8時過ぎになってしまったのですが)、限界が来たらしく、「うー」と、一言言ってぱったり寝てしまいました。。 みなさん、どのように折り合いつけてますか? とりあえず私は午前中の散歩から始めようと思っているのですが、今はとにかく暑いので、もうすこし涼しくなってから思っているところです(体温調節も未熟児のせいか、ほかの赤ちゃんより上手くないようなので)。

  • 1歳児の生活リズム

    こんにちは。 いつも、お世話になっております。 今日で、1歳になった息子についてです。 今までの生活リズムは、5:30ー起床            7;30ー朝食            10:30ー昼食             昼寝            14:30ーミルク(200)            17:30ー夕食            20:00ーミルク(200)               就寝 と、いった感じです。 できれば、昼食をあと1時間ほど後にしたいと思っているのですが、 10時頃からどうしても眠くなってしまい、今はご飯を食べさせてから 寝かしています。 10時頃に寝かしてあげればいいとお思いになると思いますが、午前中に昼寝してしまうと夕方眠くなってグチグチいうし、かといって15時以降に寝かすと、就寝時間が遅くなるしで、どうしようか迷っています。 今も、昼食は半分寝ながら食べてるといった感じで、とてもかわいそうです。 できたら、お昼すぎから15時くらいまで昼寝してくれるといいと思っているのですが、そうやって親の勝手で昼寝の時間をきめるのも、よくないですよね。 そこで、皆さんのお子さんのリズムを参考にできたらいいな~と思って、 質問してみました。どんな、リズムがあるかよかったら教えてくださいませんか? それと、なんとか午前中 起こしているいい考えがあったら教えて下さい。

  • 赤ちゃんの生活リズム

    3ヶ月半の娘がいます。うちの子の生活リズムですが、7時  起床・ミルク、11時  ミルク、15時  ミルク、19時  ミルク、21時  お風呂、22時  就寝、となっています。リズムをつけさせるために、朝は7時起床を決めていて、夜は22時には寝かしつけています。(遅くても21時には寝かせた方がいいとは思うのですが、旦那の帰宅や家事を考えると22時がベストなんです・・)だいたい、ミルクを飲んで1時間くらいひと遊びして、その後は眠くて寝てしまったりかまってほしくて少しグズったりの繰り返しです。朝起きてからですが、7時に起こしてミルクを飲むとジムでひとり遊びしているんですが、1時間くらいするとかならず寝てしまいます。その後は3時間でも4時間でも寝てしまい午前中の生活がないのは良くないと思い、今は2時間くらいで起こしてしまっています。もともとねんねが好きな子なんですが、このままではそれがあたりまえなリズムになるのではないかと思っています。今はいいですが、幼稚園になったらその時間は寝ていられませんからね(笑)こうであるのは、まだ寝たりないと言うことなんでしょうか?でも昼間寝すぎると起きるのが早くなるので、決して寝不足ではないと思うのですが。。それとも、今はそうでももう少し月齢が進むにつれて自然に寝なくなりますかね?少し大きくなっても午前と午後の昼寝はあるので、寝かさないようにしようとは思いませんが。気にすることはないのでしょうか?周りの同じくらいの子は、2ヶ月くらいから昼間全く寝ない子だそうで、教えてもらえないので、どなたかお話を聞かせていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 息子(1歳4ヶ月)の生活リズムを変えたいのですが・・・

    いつも、こちらでお世話になっております。 1歳4ヶ月の息子がおります。 生活リズムを変えたい点ですが、 毎朝5時半頃に起きることです。 夜は9時ころ就寝、起床まではぐっすりです。 朝が早いことについて、母親の私は苦ではないのですが、 朝が早いせいか、息子はどうしても午前10時頃には眠くなってきます。 家にいるときは、もちろんお昼ね(朝寝??)させていますが、 行政や育児サークルの集まりはだいたい10時頃開始が多く、 眠いところを無理やり連れていくので、 いつも現地でグズグズしてしまいます。 朝7時くらいに起きてくれれば、 午前中を快適に過ごせるのではないかと思うのですが、 何か、いい方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これからの生活リズムについて

    初めまして。4カ月半の女の子を育てる母親です。不安に思う事がありこちらで質問させて頂きます。 うちの主人は昼に起きて午後1時頃から仕事に行き、夜中12時半頃に帰ってくると言う生活をしています。それから食事をしたりして、寝るのはいつも3時頃になります。 私もそれに合わせた生活をしているので、まだ3時間起きに起きる娘の午前中の授乳などはとても辛く、ようやく活動的になれるのが午後から夕方です。 母親としては今後成長と共に朝と夜と言う生活リズムをしっかりさせてあげて、昼間の日の光を浴びせてあげたいと思っています。しかし、主人の生活に合わせていると現実的に難しく思います。 今後生活リズムをしっかりしていくには、やはり主人とは別の時間を過ごしていくと言う事なのでしょうか。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しく思います。

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 生活リズムの改善について

    5ヶ月の子供の母親です。 今は子供のリズムに合わせて大人が生活しています。主人は夜は22:00~23:30位の帰宅で朝は6:30に出勤します。体が資本の仕事なので睡眠を十分とって働いてもらいたいのですが、子供が寝付くのが夜2:30過ぎなので、どうしても寝不足になります。もう少しすれば自然に生活のリズムがつくだろうと思っていたのですが、過去の質問&回答を読んで、そろそろ生活リズムを改善したほうがいいと思い始めました。現在は下記のような感じです。   10:30~12:00  起床   12:00        ミルク   16:00        ミルク   20:00        ミルク              入浴   24:00        ミルク   2:00~3:00    就寝 夜早く寝て、朝普通に起きるように改善していきたいのですが、どのようにしていけば良いでしょうか。例えば、朝、眠っているのに無理やり起こしてというようなことをしてもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。