• ベストアンサー

1歳児の生活リズム

こんにちは。 いつも、お世話になっております。 今日で、1歳になった息子についてです。 今までの生活リズムは、5:30ー起床            7;30ー朝食            10:30ー昼食             昼寝            14:30ーミルク(200)            17:30ー夕食            20:00ーミルク(200)               就寝 と、いった感じです。 できれば、昼食をあと1時間ほど後にしたいと思っているのですが、 10時頃からどうしても眠くなってしまい、今はご飯を食べさせてから 寝かしています。 10時頃に寝かしてあげればいいとお思いになると思いますが、午前中に昼寝してしまうと夕方眠くなってグチグチいうし、かといって15時以降に寝かすと、就寝時間が遅くなるしで、どうしようか迷っています。 今も、昼食は半分寝ながら食べてるといった感じで、とてもかわいそうです。 できたら、お昼すぎから15時くらいまで昼寝してくれるといいと思っているのですが、そうやって親の勝手で昼寝の時間をきめるのも、よくないですよね。 そこで、皆さんのお子さんのリズムを参考にできたらいいな~と思って、 質問してみました。どんな、リズムがあるかよかったら教えてくださいませんか? それと、なんとか午前中 起こしているいい考えがあったら教えて下さい。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuki0920
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

うちの息子も来週1歳になります。同じく5;30am起きですよ。 私が働いてる為保育園に預けてるのですが、 6:00 朝食 8:30 登園 9:00 おやつ 11:00??くらい 昼食 11:30~14:30ぐらいまでお昼寝(日によって違いますがだいだいこんな感じ) 16:00 帰宅 18:00 夕食(大人が遅くなっても子供の時間はこれ位にしてます) 19:00 お風呂 20:00 就寝 こんな感じのサイクルです。登園前など寝かせたくない時は思いっきり 一緒に遊んじゃいます。あと、就寝時間は絶対!!何が何でも寝かしつけ ちゃいます。うちの保育園でも午前中に思いっきり遊ばせてるみたいです。

nappitama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 息子さん、1歳になられましたか? おめでとうございます。 このリズム、私の理想としているものです。 おもいっきり遊ぶのが、一番眠気覚ましにはいいのかな!? 就寝時間は、ずらしたくないですよね。同じです。 その為には、夕方に寝かせれないし・・・。 これからは、私も午前中におもいっきり遊んでみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちの1歳3ヶ月の男の子は 6時    起床 7時~   朝食 9時半~ 外遊び(今は暑いので児童館へ行きます) 12時~  昼食 12時半~ お昼寝(だいたい2時間寝ます) 15時~  外遊び 17時半~ お風呂 18時~   夕食 19時    就寝 最近は毎日こんな感じです。 外に連れ出すと楽しくて眠気も飛んでいってしまうようです。たまに朝5時半頃起きると、やはり午前中眠くなってしまうようです。午前中にお昼寝すると午後のお昼寝はありません。1歳の頃はお昼寝は2回でした。 息子さんもあと何ヶ月かすれば、体力もついてきて自然と午後1回のお昼寝になると思います。 それまでは今のリズムでも構わないと思います。 午前中の昼寝の前は軽くおやつ程度を食べさせて、昼食はお昼寝後にというにのはどうでしょうか?

nappitama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 お子さん、就寝は早いしとてもいいリズムですね。 1歳の頃はお昼寝2回でも、たった数ヶ月で午前中はもってしまうほど、 体力ってつくんですね。 自然に任せてみます。 ありがとうございました。

回答No.4

うちの1才1ヶ月のこどもは、 5時 起 6時 朝食 7時~8時 公園などお散歩 9時~10時半 お昼寝 11時半 昼食 家で遊んだり。。。 14時半~15時半 お昼寝 買い物にでかけたり、家で遊んだり 16時半 夕食 19時 就寝 というリズムです。 まだ、お昼寝を2回するので、参考にならないと思いますが。。いまは、まだ暑いので朝に外にでかけるようにしています。 5時半に起きているのなら、10時にはやはり眠くてしょうがないとおもいます。 起こしておく方法は、やはり外に連れ出してあげるのがいいと思います。。。 すいません。まったく役にたたなくて。。 でもお昼寝2回は、結構楽ですよ~  

nappitama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 役に立たない・・・なんてとんでもないです。 回答してくださって、とっても嬉しいです。 外に連れ出して遊ぶのが、一番のようですね。 ありがとうございました。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.2

子育ては、もう何年も前のことになるので、理想というかこんな感じでどうですか?と言うのを書きますね。 5:30起床が、ちょっと早いのかもしれませんね。 私も毎朝この時間に起きますが、やっぱり眠いですもん^^ 6:30ごろ起きるようにすると、ちょうど良い具合に1時間ずつずれて行く気がします。 5:30は、お子さんが一人で起きるんですか? 「もうちょっと寝てていいよぉ」って寝かしておくわけには、いかないですか? 朝飯(7:30~8:30)を食べたら、外に連れ出してみませんか? 飛び回っていると時間も忘れて起きててくれるんじゃないかな。 昼食(11:30~12:30)を食べたら、ばたんきゅーかもしれませんね。 お昼寝の後は、おやつの時間はないんですか? 13:00~14:00ぐらいまでお昼寝させて、それからミルクとおやつ(14:30~15:30)をあげると腹持ちも良くなるので、もうちょっと夕飯を遅く出来ますね。 夕飯は、ご家族揃ってですか?お子さんだけ先に・・て感じかな? 夕飯(18:00~19:00)を食べて、20時までにお風呂に入れて、遅くても21:00までには就寝させるようにしたら、どうでしょうか? 成長ホルモンは、寝てから4時間後、それも深夜0:00に一番出るんだそうです。逆算すると、20:00に寝るのは、一番良いんだそうです。 このリズムは、崩したくないですね。

nappitama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 朝は、一人で勝手に起きて遊んでいます。また、寝かせようとすると、 怒って泣きます。 最近、涼しい日は午前中 外で遊ばせています。夢中になっている時は、 眠気は飛んでいくようです。 ただ、まだ歩けないので遊ぶにも限界があって・・・。 歩けるようになって、気候ももう少し涼しくなれば、 またリズムも変わってくるのかなぁ~ ありがとうございました。

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.1

 とても健康的・模範的な生活リズムではないですか!  朝5:30に起きるなら、10時頃に眠たくなってもリズム的に仕方ないのでは?  どうしても・・・というなら、起床・就寝時間を1時間ずつ前にずらす以外はないと思うのですが・・・。  でも、これからだんだんと1日の必要な睡眠時間が少なくなりますから、自然に起きていられるようになるまでは、それでもよいのではないでしょうか。  保育園などは1歳児クラスは質問者様のような生活リズムですよ。  2歳児クラス(2歳になる年度)になると活発さが増して、睡眠と朝食をしっかりとれば午前中いっぱいは元気に遊ぶようになります。  今はとても理想的な生活リズムで動いているのですから、無理に変えなくてもいいと私は思いますよ。

nappitama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 1日の必要な睡眠時間が少なくなり、自然に起きていられるようになるもんなんですね。 自然に任せるのが、一番ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳3か月生活リズムの整え方を教えて下さい。

    1歳3か月の男の子です。卒乳を考えているので生活リズムを整えたいのですがどのようにしたら良いのか分かりません…。 上の子が保育園に行っているので、起床、就寝、朝食夕食はほぼ一定ですが、お昼ねや昼間の活動、昼食は一定ではありません…。 特にお昼ねは日によってバラバラで、朝起きて2~3時間で眠くなる様で少しグズります。ですが自力では眠れず、予定によって睡眠も昼食も左右されてしまいます。車に乗っている時は寝てしまいますし、自宅にいる時はそのまま起きて遊び、昼食後だっこ紐で抱っこしていると10分で寝ます。午前中児童館に行っている日は、帰りが12時頃なので車で寝てしまい、2時間ほどお昼ねし起きたら昼食です。 午前中に車で少し遠くに買い物に出た時には車で30~40分寝て、午後に1時間ぐらい昼ねしますが、上の子のお迎えの時間になって無理矢理起こして連れていきます。 あと、子供が自力で寝られるようになるはどうすれば良いのでしょうか? アドバイス下さる方お願いします

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 赤ちゃんの生活リズム

    3ヶ月半の娘がいます。うちの子の生活リズムですが、7時  起床・ミルク、11時  ミルク、15時  ミルク、19時  ミルク、21時  お風呂、22時  就寝、となっています。リズムをつけさせるために、朝は7時起床を決めていて、夜は22時には寝かしつけています。(遅くても21時には寝かせた方がいいとは思うのですが、旦那の帰宅や家事を考えると22時がベストなんです・・)だいたい、ミルクを飲んで1時間くらいひと遊びして、その後は眠くて寝てしまったりかまってほしくて少しグズったりの繰り返しです。朝起きてからですが、7時に起こしてミルクを飲むとジムでひとり遊びしているんですが、1時間くらいするとかならず寝てしまいます。その後は3時間でも4時間でも寝てしまい午前中の生活がないのは良くないと思い、今は2時間くらいで起こしてしまっています。もともとねんねが好きな子なんですが、このままではそれがあたりまえなリズムになるのではないかと思っています。今はいいですが、幼稚園になったらその時間は寝ていられませんからね(笑)こうであるのは、まだ寝たりないと言うことなんでしょうか?でも昼間寝すぎると起きるのが早くなるので、決して寝不足ではないと思うのですが。。それとも、今はそうでももう少し月齢が進むにつれて自然に寝なくなりますかね?少し大きくなっても午前と午後の昼寝はあるので、寝かさないようにしようとは思いませんが。気にすることはないのでしょうか?周りの同じくらいの子は、2ヶ月くらいから昼間全く寝ない子だそうで、教えてもらえないので、どなたかお話を聞かせていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 一歳 生活のリズム お昼ごはん

    いつもお世話になっております。 一歳四ヶ月の男の子がいます。 生活のリズムについて質問させてください。 6時起床 7時半 朝食 10時から12時 ひろば 12時10分 昼食 昼食後するお昼寝二時間 その後二時間散歩or買い物 17時 夕食 19時 お風呂 21時 就寝 だいたいこんな感じです。 悩んでるのはお昼のことです。ひろばに行った後帰り道くらいで眠くなり大暴れします。そしてご飯を食べずにお昼寝してしまいます。その日はお昼抜きかバナナなど簡単なものを目が覚めてから与えます。 毎日ひろばに行くと眠くなる時間が遅くなるかと思ってたのですがなかなかそうなりません。 早めに帰るという手もあるのですが12時までは遊びたいみたいで帰り際に「まだ遊ぶ」という感じでも暴れます。 それに私自身後片付けをしてから帰りたいという気持ちもあります。 このままでいいんでしょうか? やっぱりひろばから早く帰るべきでしょうか? よろしくお願いします

  • こども(1歳5ヶ月児)の生活リズムの戻し方

    今現在、こどもが目を覚ます時間は9時前後です。 正月に、3が日だけは朝寝坊する!とやっていたら 4日以降も定着してしまいました。 8時には起きて、朝食を食べさせたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 起こしても、起こしても寝てしまいます。 朝ごはん持ってきても、コックリクゥーです。 お外に連れ出してみても、眠ってしまいます。 9時頃まで、ガンとして起きてはくれません。 朝が遅いため、夜も遅いです。 毎日深夜近くまでテンションあげあげのヒャッハータイム (寝付かせを始める21時くらいから、3~4時間) 最近のこどものリズムですが、こんな感じになってしまっています。 9時  おめざめ 9時半 朝食 10時 子供ひとり遊び 11時 親子遊び(天気がよければ外遊び) 12時 お昼寝(しないときもある) 13時 昼食 14時 親子遊び(天気がよければ外遊び) 15時 お昼寝(しないときもある) 16時 お風呂 17時 テレビ 18時 晩御飯 19時 親子遊び 20時 夫帰宅 ミルク 21時 寝付かせ 以降ヒャッハータイム突入 箸が転がっても笑い転げる勢いで、キャッキャゲラゲラ笑いながら、部屋中を転がりまわる 持っていきたいリズムとしては 7時半起床~朝食 10時頃おやつ 12時頃昼食 13~15時頃外遊び&おやつ 16時 お風呂 18時 晩御飯 20~21時頃、こども就寝 あと、1歳児の起床時間として7時半は普通ですか?遅いですか? 何時くらいが理想なのでしょう。

  • 1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。

    1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。 起床 7時 朝食 9時 食事後1時間くらいして眠くなってぐずり出す → おんぶしてお昼寝(約1時間半~2時間) 昼食 1時半~2時頃 おままごと、ボール遊びなど、他にもハイハイしてできる遊びをする 夕方4時半~5時頃 お昼寝(1~2時間) 夕食 7時~7時半頃 お風呂 8時半~9時 眠るのは10時~10時半くらいです。 お昼寝してしまうので、すべてが遅くなってしまってるのが気になるので、 生活リズムを早めに改善していきたいのですが、 まだこのくらいの月齢だとお昼寝は午前午後に2回するものでしょうか? ハイハイ、つたい歩きは盛んにするし、手離しで立ってられることが多くなり 少しずつ歩くようになっている状態です。 なるべく運動量を増やして、お昼寝の時間を短めにしていきたいと思ってますが、 どうしても寝すぎてしまってるため、夜寝る時間が遅くなってるような気がします。 午前も午後も30分くらいで切り上げられたらいいなとは思うのですが、 まだ無理なんでしょうか? 午前中も朝食後に少し遊んだ後すぐ眠くなってしまうので、 保育所や児童館など、子育て支援をしてる場にも連れていきたいとは思うのに、 たっぷりお昼寝するのでそういう場にもなかなか連れていけません。 ちなみに夜は朝までぐっすり眠ります。 1歳で卒乳してからはめったに夜中に目を覚ますことはないです。 どうしたらリズムを改善することができるでしょうか?

  • 生活リズム

    1歳になった娘がいます。 今までこんなものだとあまり考えた事がなかったのですが、友達の子供の話を聞くと、夜寝るのが遅いのが気になってきました。これではいけないと反省し、改善していこうと思うので(過去スレも検索しましたが)アドバイス頂けたらうれしいです。 ちなみに今は、 9:30頃 起床     ~ 朝食 13:00 昼食 15:30 昼(?)寝 18:00 夕食 21:00 お風呂 23:00~0:00 就寝 早く寝かせようとベッドに連れていっても、とても元気でなかなか寝てくれません。 みなさんの赤ちゃんの生活リズムや夜早く寝かせるコツを教えて下さい。 また、夜更かし型の赤ちゃんが早く寝るようになった方、どのようにされましたか?ぜひお話聞かせてください。

  • お昼寝時間のリズムを決めるには?

    4ヶ月の子供がいます。 今現在、1日に2・3回昼寝をしています。 『1日のリズム』  7:00 起床・ミルク  8:00 ねんね(2時間)          10:00 遊ぶ  11:00 ミルク  14:00 散歩       (散歩の途中で30~1時間)       ※散歩前に寝るときもあります  15:00 ミルク  16:00 ねんね(1~2時間)    18:00 ミルク  20:00 お風呂  21:00 ミルク・就寝 今後成長するにつれて、午前・午後の2回の昼寝→午後1回の昼寝となっていくかと思います。そのために、今のうちから午後3時までの間にまとめてお昼寝をするように変えていきたいと思っています。今は午前中に2時間くらい寝ているので、その時間にはなかなかまとめて寝ません。なのでお散歩から帰宅後ミルクを飲んでお昼寝しています。現在はそれでも支障なく夜もすぐ寝付いてくれるので良いのですが、昼寝の時間を変えるとなると、全体的に見直す必要があるのかなって思います。見直して変えるとしたらどこをどうすれば良いでしょうか?アドバイス下さい!!    

  • 生活リズムと脳波

    こんばんは。2歳1ヶ月のママです。 1歳半の時ひどい熱性痙攣(40分の間に3度痙攣、意識無しなど)を起こし、その後の検査で 脳波の異常が少し見られました。「良性乳児痙攣と思うが正常とのボーダーライン」という診断でした。 脳波を安定させる、というか正常にするには生活リズムを整えることが必要とのことで、この数ヶ月頑張ってきました。 しかし熱が怖いあまり、ちょっとご飯を食べないと 焦るあまりイライラしたり、起きる時間や食事、就寝がちょっとずれると心配で心配で、おかしくなりそうでした。 少し自分の気持ちを楽にしようと、思って質問させていただきます。 生活リズムとはどこまでどうすれば整っているというのですか? 以前は大体1時間の間に起床~就寝まで無理くり(就寝は車を使うなど)してました。 今は起床と就寝がほぼ同じ時間(AM7:00~8:45に起床、 9:00~9:45に就寝)は守っているものの 間の昼寝、食事はばらばらです。 例えば昼寝はどこかにでかければ車で寝てしまうので 昼前から寝たり、14:00以降から寝たり色々です。 なので昼食も12:30~14:00から開始と結構ばらばらです。 こんなんで生活リズムは整っていると言えるのでしょうか? 脳波は正常になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう