• ベストアンサー

「ユダヤ人」という民族はいない?

 シュロモー・サンド『ユダヤ人の起源』という本を読んだところ、「現代のユダヤ人はユダヤ教徒の末裔ではあっても古代ユダヤ人の末裔ではない」と書かれていました。「ユダヤ民族」とは近代の創作だというのです。とても説得力のある論説と思ったのですが、背景となる知識にとぼしいのでいまひとつ自信がありません。  反論が得たくてユダヤ人歴史家の本など読んでみたのですが、聖書の逸話と史実がごっちゃになっていてまったく役に立ちません。  研究者のあいだでどのように受け止められているか、ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhituji
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.9

シェロモー・サンドの様にユダヤ人は血族的に聖書に出てくるダビデ、ソロモン王国の末裔ではないという説は、実はよくでてきます。 結論を言えば、それを支持する人はほとんどいないし、「キリストは実は存在しなかった」という説と同じくらいばからしい話です。ユダヤ人の団体は彼の説を激しく非難します。そのような説はまわりまわって、ナチスと同じようにユダヤ人迫害につながりかねません。 学術的に言えば、DNA分析から、ユダヤ人の同一性は強く支持されます。 すべての集団の中で地理的にはもっとも広範囲に拡散していた7つのユダヤ人集団(アシュケナジ、ローマ、北アフリカ、クルド、近東、イエメン、エチオピア)が、お互いに隔離されていたにもかかわらず、著しく高いレベルで遺伝的に類似していることが発見されています。さらに、7つのユダヤ人集団のそれぞれは、地理的 に最も近隣の人々より、他のユダヤ人集団との間により高度な遺伝的類似性を持っていました。これらの結果は、ユダヤ民族が単一の先祖集団に由来するもの であることを示唆しています。 しかも、その起源はというと、エチオピアやイエメンのユダヤ人などは間違いなくソロモン王国のころにさかのぼるものであります。 エチオピア系ユダヤ人などは外見ははっきり言って黒人です。アシュケナージと同じ民族とは到底思えません。が、DNA分析をすればこの両者は兄弟のような類似性を示すのです。 ユダヤ人は歴史的になるべく混血を避けるよう教えられているので、このような特徴が保持されたのでしょう。 このようなトンデモ話はよくよく調べてうのみにしないほうが良いですよ。

sync-mag
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  やっと質問にズバリと答えていただける方が現われました。  DNAが同一性を保証しているのならまちがいないと思いますが、可能でしたらその典拠など教えていただけないでしょうか。  あまり無理も申せませんが、できましたらお願いします。

その他の回答 (9)

  • hhituji
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.10

先ほどの回答者です。 先の出典は http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC18733/ などから読むことができます。 とはいっても細かいところはあまり読む必要はなく、「Evidence for Common Jewish Origins.」のところと「abstract」のところを読めば十分でしょう。

sync-mag
質問者

お礼

 ご教示いただき、ありがとうございます。  いまのところ斜め読みしかしておりませんが、異なる民族集団の流入があったとしても部分的なものにとどまるのだと了解できました。  シュロモー・サンドの見解は問題提起にはなっても結論信じるには足りないのだと納得です。  ありがとうございました。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.8

「民族とは何か」を理解していないためにおきる疑問です。 民族とは、社会的集団であり、血族ではありません。 「古代ユダヤ人の末裔ではない」ということと、「ユダヤ人」という民族はいない」ということは、一致しません。 このユダヤ人と言う概念は、ヘブライ人が国を追われた後にできた民族です。 民族とは、血族ではなく、同じ環境、同じ処遇にあっている人達により、形成されるものです。 故国を追われ、放浪生活するなかで、ユダヤ教の教えに従い、ユダヤ教の教えだけを頼りに生活するうちに、形成されていったものです。 民族として、中央アジアに、メスヘティア人という民族がいます。 そのメスヘティア人は、第二次大戦まで、影も形も無かった民族です。 スターリンが、グルジアのメスヘティア地方にいた住民を、中央アジアに強制移住させて生まれた民族です。 トルコ人、アルメニア人、クルド人、グルジア人などからなります。 強制移住させられた人達が、現地のウズベク人やキルギス人との対立の中で、団結し、ごく短期間で形成された民族です。 血縁関係にはない者がほとんどです。 両親共日本人の親であっても、ブラジルで生まれ育った者は、日本民族ではありません。 逆に、両親とも日本人てなくても、日本で生まれ育ち、日本的な考え方をする者は、日本民族となります。 民族は、社会的集団であり、血統は民族とは無関係だということを知っておく必要があります。

sync-mag
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  しかし、失礼ながらわたしが知りたいのはシュロモー・サンドの論説が具体的に研究者のあいだでどのように受け止められているのかという情報や、わたし自身が判断するための異なる見解であって、一般的な意味での「民族」の概念をお尋ねしているのではないのです。  どうも書き方が悪かったのかとも反省しております。お手を煩わせてしまって恐縮です。  でも、これはこれで勉強になりましたので感謝!

回答No.7

 シュロモー・サンドの『ユダヤ人の起源』も読んでおりませんし、回答する知見資格はりませせんが、常識的に考えても古代ユダヤ人や民族的に人種的にその子孫である人がいま存在するということは考えられませんね。 しかしそういうアイデンティを伝えて来ている方々は、おられるのでしょう。 60年前読んだロマン・ロランの本には、彼がユダヤ系の方にあったときの感想をかいております。 つまり一定の民族的特徴の系統を伝えている方々でしょう。 それも古代という上流から現代という大海原に近い大河では相当に混血し混合しているでしょうが。 しかもそれ以外の側面としては、自己の或いは自己たちという集団のアイデンテティのために、伝えている思考している方々が居られるのですね。 ともかく立派なご回答からのヒントですが、やはり人種、そして民族という文化と言語。そして宗教というような区別したカテゴリーの中で、考えていくことも必要だと痛感しています。以上蛇足ですがご参考に。

sync-mag
質問者

お礼

 おお、ロマン・ロラン! 学生時代に感化されました。なつかしい名前です。  ご回答ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

ユダヤ人という民族はいます。 鼻高く鷲鼻で、肌浅黒く・・といった特徴を 備えています。 しかし、現在では混血が進み、ユダヤ人と他民族 の区別をつけるのが困難になっています。 それでユダヤ教の信者をユダヤ人と呼ぶように なったのです。 こういうのは、珍しいことではありません。 日本でもアイヌという民族は存在しますが、 現代では混血が進み、区別をつけるのが困難に なっています。 EUで話題になっているギリシア人も、昔の ギリシア人とは民族が違います。 同じ場所に住んでいる、というだけです。 それでも、当人はギリシア文化がどうのこうの と自慢しています。 中国もそうですね。 漢民族5千年の歴史と威張りますが、そもそも民族も違って きているし、文化も断絶しています。

sync-mag
質問者

お礼

 No.5のお礼欄にも書きましたが、ちょっと意味が違うのです。  イスラエル共和国の建国理念は、ディアスポラによって失われた故郷に二千年の時を経て帰って来た、というものであり、長大な時を経過してもユダヤ民族はユダヤ民族でありつづけたことを前提としています。  これをたてに彼らはパレスティナの地に建国(征服とも言いますが)したのですから、これが「神話」にすぎず歴史的根拠がないというサンドの主張は、イスラエルにとっては大きな問題提起です。  で、わたしとしてはとても妥当な見解と思えたのですが、その妥当さを客観的に測りたいと思って質問にいたっております。  でも、ご回答は感謝です。ありがとうございます。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.5

まあ日本語の問題ですが、ユダヤ民族が居ないと言うより、ユダヤ人とユダヤ民族は別の言葉と認識するのが適当だと思います。 ユダヤ人はユダヤ人をユダヤ教徒と定義しています。 そういう意味ではあなたもユダヤ教に改宗して受け入れられれば、ユダヤ人です。 一方我々がユダヤ民族と呼ぶ場合血統的な意味ですから、ユダヤ民族の血をひいていれば(古代ユダヤ人の末裔であれば)ユダヤ民族です。 よってユダヤ民族の大半はユダヤ人ですが、ユダヤ教を捨てたユダヤ民族はユダヤ人ではありません。(まあそうなるとユダヤ人はユダヤ民族とさえ認めないのでしょうが。) 一方ユダヤ教にはアラブ系がかなり増えており、彼らはユダヤ人ではありますが当然ユダヤ民族ではありません。

sync-mag
質問者

お礼

 サンドが主張しているのは、現代のユダヤ民族は過去の時代から続いているわけではない、という歴史的な話です。  たとえば中東欧系のユダヤ人はフン族が建国しユダヤ教を国教としたハザール王国の末裔であり、イベリア半島系はフェニキア人を介してユダヤ教を受け入れたベルベル人たちに由来する、というのです。  そして、わたしがもっともおどろいたのは、古代ユダヤ王国の住民たちは王国崩壊後もその地にとどまり続け、ながい歴史のなかで四散流入・混血をくり返しながら、その大多数はイスラム教を受け入れた、というものです。この意味するところは明瞭です。  という主張なので、興味を持たれたらご一読をお奨めします。  ありがとうございました。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 著者の立場を簡明に説明した下記の動画が参考になります。イスラエルの大学には総合的な歴史学科がなく、独立したユダヤ民族史学科、中近東歴史学科、一般歴史学科の3つが設けれれていて、それぞれユダヤ史を取り扱っているそうです。  この動画は、フランスでもっとも権威にあるエコルノルマルでの講義です。 http://www.youtube.com/watch?v=a3w2nHShoNk

sync-mag
質問者

お礼

 シュロモー・サンドとはこういう方ですか。  想像どおりというか、想像以上というか。個人的には生物学者の故スティーヴン・J・グールドを思い出しました。  貴重な情報をありがとうございます。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.3

ユダヤ人という民族(人種)はいますよ。 私が留学していたアメリカの大学は学生の4分の1がユダヤ人でした。 生粋のユダヤ人は背格好や顔に特徴があり一目で分ります。もちろん彼等は自分がユダヤ人であることを公言していました。 2000年も世界各国を放浪しながら、ユダヤ人という民族を維持してきたことは驚異的ですが、一方で混血が進んでいるのも事実であり、見た目はユダヤ人に見えないユダヤ人も沢山います。 しかし、彼等はダヤ教を信じて、その教義に基づいて生活している限りは自分達をユダヤ人と認識しています。 ユダヤ教はかなりユニークな宗教で、他の民族がユダヤ教を信じることはほとんどないと思います。 ユダヤ人のすべてがユダヤ教徒であるとはおもいませんが、ユダヤ教徒のほとんどはユダヤ人でしょう。この特殊な宗教のおかげでユダヤ人のアイデンティティが維持出来たとも言えるでしょう。 ユダヤ人を理解したければ、ユダヤ教を勉強してください。どうしてユダヤ人が迫害され、ユダヤ人が生き延びてきたかが分るはずです。

sync-mag
質問者

お礼

 「4分の1」がユダヤ人ですか。それはまた多いですね。  わたし自身は現実の世界でユダヤ人と知り合ったことがありませんので、回答者様の体験がうらやましいです。  ご回答ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 かなり前の読書で得た知識ですので、発音は不確実ですが、一世を風靡したイザヤ・ベンダサンもしくは故・山本七平さんの著作を読むと、ユダヤ教徒=ユーダイオス、ユダヤ人=ユーダイオスで、まったく区別がないそうです。  ですから、山本さんの言い方を借りれば、「現代のユーダイオスはユーダイオスの末裔ではあっても古代ユーダイオスの末裔ではない」という話になって、意味がないということになりそうです。ユーダイオスの末裔ならユーダイオスでしょう。  イスラエルに行って見れば分かると思いますが(私は写真で見ただけ)白人もいるし、黒人もいるし、日本に来たユダヤ人人類学者は「ユダヤ人の顔をした人間がたくさんいる!」と驚いたそうですので、黄色人のユダヤ人もいるのでしょう。  まあ、それも聖書に書いてある話だということになるかもしれませんが、ユーダイオス12部族のうち10部族はパレスチナを去って東へ行ったそうですので、そこで混血してれば当然黄色人種の血が濃くなっていることでしょう。  興味があるなら山本さんの本を読んで確認して頂きたいですが、20世紀になってエチオピアでハッキリとした黒人のユダヤ人を「ユダヤ人」とイスラエルが公認したのは事実のようです。  そんな具合ですから、「血」というかDNAというか、肌の色、顔つきなどから、「ユーダイオス」を限定することも、古代ユーダイオスとの判別も困難だと思います。  まあ回答者の考えを詳しく述べろというご質問ではないので、「山本七平さんは、現在のユーダイオスは古代ユーダイオスの子孫だと考えていらっしゃったと思う。彼の著述は客観的なものだったように覚えていますので、ぜひご一読ください」と書いておきます。  ただ、モーゼの時代のような事を書こうとすると、どうしたって聖書などに書かれている話を元に、史実らしいもの(史実を示唆するもの)とそうでないものを選り分けるという作業を欠かせません。  それを「逸話と史実がごっちゃになっている」と言われると、韓国人のように、史書もなにもないところから好きなように史実を妄想するしかありません。  モーゼやキリストも韓国人の血が混じっているとか、漢字も日本の武士も韓国人の祖先が作った、という話にならざるをえません。記録・束縛がないからなんとでも言える。  しかし、日本の古代を研究しようとすれば魏志倭人伝や古事記などの束縛を免れませんし、ユーダイオスの古代を研究しようとすれば聖書類の束縛を免れません。  そのあたりは覚悟の上、ご一読ください。  なお、ベンダサンの「日本人とユダヤ人」は一読の価値があると信じております。  

sync-mag
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  山本七平はこれまでずっと避けておりました。しかし、ひとつの時代を築いた方ですから、これを機会に読んでみます。  機会を下さり感謝です。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

「現代のユダヤ人はユダヤ教徒の末裔ではあっても古代ユダヤ人の末裔ではない」は常識ですけど。現代イスラエル国民は必ずしも全員が古代イスラエルの末裔とはいえないという意味です。古代イスラエルと無関係なユダヤ教に改宗した諸民族も混じっているという意味です。ただそれは歴史的に明らかにされたのではなくて遺伝子研究によって、そう推定できるといった話です。というのはユダヤ人は、あちこちの都市にコミュニティを作って生き延びてきたけど統一国家を近代に至るまで形成できなかったので、ユダヤ人のまとまった歴史書は何も存在しないからです。ユダヤ人歴史家といってもユダヤ人の通史を研究対象とすることは無理がある。どうしても聖書の時代から、いきなり近現代にジャンプしてしまう。何よりもナチスによるホロコーストを研究し、イスラエル建国を正当化しようという政治的目的が歴史研究の最大テーマとならざるを得ないというわけなのです。このテーマは歴史学ではなく、遺伝子学や政治学のテーマであるといっても間違いではない。というのは、「現代のユダヤ人はユダヤ教徒の末裔ではあっても古代ユダヤ人の末裔ではない」を強調してしまうと、それはイスラエル建国の正当性を否定してしまうことになるわけです。『ユダヤ人の起源』は必ずしもそれを主眼とした論文ではないが、そう受け取ってしまう人もいるわけです。シュロモー・サンドが現れるまでのユダヤ人歴史家の主眼は、ユダヤ人古代イスラエル末裔神話を唱えてイスラエル建国を正当化することだった。しかし、それは歴史学といえるのだろうか。そういう問題提起をしたのが『ユダヤ人の起源』なのです。 質問に対する直接の回答にはなっていませんが、背景となる知識として、そういう風に理解したほうが良いのではと思います。

sync-mag
質問者

お礼

 この見解が常識化しているとは知りませんでした。わたし自身は20年ほど前に聞いたのですが以来やりすごしておりまして、このたびちゃんと読んでみたらおどろいた、という次第です。 >どうしても聖書の時代から、いきなり近現代にジャンプしてしまう。 →二、三冊しか読んでいませんが、これはほんとうにそうみたいですね。  サンドの本は一ユダヤ人の歴史にとどまらず、「民族」を考えるうえでなかなか考えさせられるところの多い好著だとは思いました。  ご教示いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • ユダヤ人の歴史(ポール・ジョンソン著)について

    こんばんは。 最近、ポール・ジョンソン著のユダヤ人の歴史古代・中世篇と、 近代篇を購入しました。 早速読んでみたのですが、旧約聖書などに対する知識がないためか、 なかなか進まないし、読む気が失せてしまいます。 もっと知識をつけてから読むべきだと思うのですが、 ユダヤ人の歴史にはとても興味があり、知りたいことがたくさんあります。 どなたかユダヤ人の歴史を基本から、わかりやすく書かれている本をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。 ちなみに、反ユダヤ主義思想、あるいは親ユダヤ派思想の含まれている 本でなく、中立的なものでお願いします。

  • イエスとは人間存在として実在していた。

    イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 しかし、冷静な私の史実と符合しうるこの論説はいかに評価できますか。 哲学研究なので、助言を募集する質問です。 皮肉ですよね。イエスを認めるためには彼らには信仰心が必要だ。

  • 古代ユダヤ人またはその教徒たちの宗教観

    質問です。 先日、パレスチナ問題について調べようと、問題の原点を遡っていったらユダヤ人に行きつきました。 そこでかれらの民族がどういった民族で、どういった宗教観を持っているのか初めて知ったのですが、そこでいくつか気になったことがあります。 1.古代(ペルシア王に解放されて、カナンに戻って神殿を再建した頃)のユダヤ人(と教徒たち)たちは、自分たち以外の外国人や多神教を信じる民族に対してもとりわけ排他的だったわけですけど、こと同じユダヤ人同士だとどんな感じだったのでしょうか? 例えば、 ユダヤ人の父親もしくは母親が、病気に罹って早く治療しないと亡くなってしまうかもしれないってなった差し迫った状況に、「いや、今日は安息日なので何もできませんよ」といった風に見殺しにしてしまうのでしょうか?  だからといって、全てにおいて見下している異邦人に頼むわけにもいきませんよね?  「自分たちは神に選ばれた民族なんだ。異教徒なんかに頼るもんか!」 もしそうなら、遺された家族や病気で亡くなる者はどういう気持ちだったのでしょうか? また、 ついこの間まで仲良く遊んでいたユダヤ人の友達が、ある日、急な大雨で増水して氾濫した川の水に流されて亡くなったと知ったら、そのユダヤ人は、 「ああ、きっと彼の、神への信仰心が足りなかったからなんだ。自分ももっと神に祈って、律法をより厳しく守っていかなきゃ」 という風に受け止めていたというでしょうか? 2.当時のユダヤ教における祈り言葉や、神への踊りとか、神への歌とか、そういった祭日などで祭壇で唱える言葉などありますか? キリスト教で言うところの、「食前の祈り」とか「主の祈り」とか。 もしありましたら、具体的にどういった言葉を唱えるのか、どういった踊りや歌だったのか知りたいです。 長くなってしまい、すみませんでした。

  • 皇国の守護者みたいなマンガを探しています。

    皇国の守護者のような戦記モノのマンガを探しています。 歴史を題材にしてたり、全くの創作でもいいので、戦記モノを探しています。 ファンタジー要素が多少入っていても大丈夫です。(史実でも古代を扱ったものは呪術とか出てきますしね) なるべく近代戦以前のものが好みです。航空機とか、戦艦とか出てこないような・・・ 面白いマンガがあれば教えて下さい。

  • 映画「十戒」はどの程度宗教的に正しいのですか?

    映画「十戒」についてです。 まだ前編部分までしか観ていないのですが、この映画のストーリーはどの程度ユダヤ教の宗教的な真実に沿っているのでしょうか。 例えば実際にユダヤ教徒の方が見た時に、多少は脚色はあるにせよ概ね旧約聖書などの内容に近いものだと思うのでしょうか。それともこれは飽くまで娯楽作品であって、ユダヤ教の教えとは全く異なるものだと思うのでしょうか。 前半部分を見る限りでは、やむを得ない事情で捨てられたモーセがエジプトの王女に拾われて育てられるくだりなどが物語的過ぎるように感じましたがこのあたりは創作になるのでしょうか。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 「出エジプト」当時のカナン地方の実情は?

    知りたい事は次の通りです。ご回答は項目別であろうとなかろうと自由です。 「出エジプト記」が何らかの事実を反映しているとして、その当時のカナン地方の実情は 1 ウガリット王国の実効支配下になかったか。 2 1の場合、カナンでの主産業は農業でなかったか。 3 ユダヤ教徒の祖先(ヘブライ人といってよいのか?)の中にもバアル信仰が浸透しつつなかったか。 4 ユダヤ教徒の祖先は、ややもすると身の危険を感じるほどにウガリット王国の民から圧迫を受けていなかったか。身の危険ほどではないにしても農耕民族の農地の拡大が遊牧の妨げになるなどの障害に悩まされていなかったか。 5 ユダヤ教徒の祖先の指導者には自分達の文化がウガリット民族(アラム人?)のそれに吸収されてしまうという危機感がなかったか。 旧約聖書の分かり難さを考えているうちに1~5に思い至りました。仮に、これらの全てにイエスだとすると「十戒」を初め、旧約聖書がとても分かり易くなります。 よろしくお願いします。 お断り 質問をする前に、この辺りの書籍を読めば、この質問の答があるかもしれないという心当たりがなくはありません(以前、こちらで書籍を推薦して貰っています)。しかし、専門家志向でない、ただの市民にとって、そうした書籍の読書が順番として回ってくるには何年も先になってしまいます。読書の必要性は当然として、手っ取り早く予備知識を得ようという横着者に理解を示せる方の回答を希望します。

  • 出エジプトって史実?

    今まで、モーセの存在とか紅海渡渉とかはさすがに虚構だと認識いたのですが、 ユダヤ人がエジプトの奴隷身分から逃れて、カナンに移住したのは史実だと 思っていました。聖書の記述に従うと、アブラハムからヨシュアの時代までの 居住地は以下のようになりますよね。 バビロニア周辺→カナン→エジプト→アラビア半島を彷徨う→カナン この内、私は「バビロニア→カナン→エジプト」は怪しいにしても、「エジプト→カナン」 については何らかの形で史実を伝えていると思っていました。 ところが最近、本だったかネットだったか、何か読み漁っていた時に、ユダヤ人の エジプト脱出は史実ではないという記述に出くわしました。その時は「へー」としか 思わず、出典をチェックし忘れてしまいました。で、今、非常に気にかかっています。 というわけで、エジプト脱出が史実か否か、現在一般にはどう考えられているのか ご存知の方、教えてください。

  • イエスとは人間存在として実在していた。その2

    イエスとは人間存在として実在していた。その2 その1は下記 https://okwave.jp/qa/q10242245.html ーーーーーーーーーーーーーー イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 新約聖書編纂前の原始キリスト教の成立はおそらくはこう。 人が人らしく生きる事すらも、無下に蹂躙したイエスの処刑は、古代ローマとその周辺をローマの横暴として震撼させた。 そしてイエスを英雄のように祭る素朴な畏敬から、イエスの故事はユダヤ教徒以外に拡散していく。もしもそうした現象が無ければ、イエスの処刑は単なるユダヤ人弾圧だ。 そうした集団のイエスの意志の継承は「奴隷解放」「信仰心に守られた人間の謳歌」そして「反ローマ」だ。 ユダヤ人を離れて、広域の各部族社会に拡散したイエスの志は、改めて意思統一するために唯一神の概念を必要とする。 反ローマや革命的な意図のある反社会的な集団だから当然弾圧を受けるし、結束が強い半面で排他的だ。 そして治安維持対策をしたいローマの思惑と地位安定を図りたい原始キリスト教の思惑が一致して、編纂されたのが新約聖書。 それはイエスに背を向ける契約書だ。それ以降は言わば、新約キリスト教だろう。 私は単に考察してみただけだけども、イエスの処刑されたいきさつにねじれがあるという前提でそこを組み立てなおすと、人として生きたイエスの人生と、その功績というのが浮き彫りになるからだ。 キリストというのは、今のところ彼らに安寧をもたらすように寡作した、パウロキリストでないか? 私の論考は、イエスがキリストだという前提をいったん外して彼の人生を浮き彫りにしようとする検証だ。 キリスト否定と言われて、趣旨説明に聞く耳を持たない事だろう。 私は考えるんだ、彼らば集い祈る教会で、「我々の元にイエスを返してくれ」そういえばいい。 そして、イエスが彼らの元に戻ったならば、イエスはキリストだと、私も(自分の信仰ではないが)称賛しよう。 イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。 古文書にイエスの姿からは彼を見る者は、彼の姿の背後に神の存在を感じ、成したことに他に多くの人を彼が生きたというだけで救いもしたのだろう。 それは了解している、だから偉大な人物だと承知しているよ。 ------------------ ここまでが個人研究の取りまとめ。 社交的な場では、政治と宗教の話はご法度という慣例があって、哲学の学問カテゴリーはそのど真ん中だから、投稿する時は原則的に喧嘩を売る姿勢なんだよ。 その方が円滑なんだ。 それで、過去の喧嘩腰よりも、だいぶマシな論説を暫定的に組み立てています。 その1で、論説の甘さが多数指摘されました。 まあいいんだよ。浅学な私なりにパズルを解こうとしたんだ。 そして、現時点の完成度で思うところもあるのです。 特に「イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。」これは、キリストの再臨という予言めいた示唆と符合可能で、パウロキリストの陰謀で2000年間の新約キリスト教は迷走し、結局はイエスだけがキリストなのだと、さらに深くかみしめるヒントになるだろう。予言としてつじつまも合うのだ。 単なる親切心で、彼らの内部からは出てこない助言をしているんだよ。 私はキリスト教徒でないから、改革をしようとしないし、布教もしない、教祖になりたくない。 そういう趣旨で遊ぶ「おもしろ娯楽読み物」なのですよ。 すぐさま喧嘩になるとも思いましたが、キリスト教徒というのは、むしろこの娯楽でうわさ話に花盛りになる傾向があり、実は大好物なのではないか? そのように思いなおしました。 それで、その2で現時点の取りまとめをして仕切り直ししています。 喧嘩腰は学問カテゴリーの特徴なので、上品な解答だけしてくださいとか、そこいらのヘタレみたいなことは言いませんよ。 この先にも、個人的に思案を続けたいので、新着ネタになんでもいいから助言してください。

  • 旧約聖書のうち最初に成立した文書は?

    旧約聖書のうち最初に成立した文書と、その時代のユダヤ民族の自治権について知りたいです。特に不都合がなければ 1)http://www.asahi-net.or.jp/~zm4m-ootk/nenpyou.html  2)http://www.geocities.jp/todo_1091/bible/jesus/old-testament2.htm を教材として、お訊ねします。不都合があれば別の資料に従います。 1 1)によって、預言書の一つに「アモス書」があり、これが旧約聖書の最古の文書と考えました。いけませんか。 2 2)の11枚の画像のうち、聖書に記述が有ろうと無かろうと大筋として7割以上の確率で史実といえそうなのは何番ですか。全ての番号が該当しますか。 3 「アモス書」は2)の(7)の図に於いてアッシリアによるサマリア陥落以前、即ち南北王国に分裂していた時代に成立したと考えました。いけませんか。  この分裂していた時代のユダヤ民族の自治権は、どの程度と考えるのが妥当ですか。分裂していただけで独立した国家だったのですか。それとも他民族の干渉、支配を受けていましたか。この質問で全て知ろうというのは無理でしょう。大まかな話として、現在の日本並み、連合軍駐留時の日本並み、自治権は皆無(第二次大戦以前のゲットー内自治程度)のうち、どれに近いですか。 よろしくお願いします。

  • 古代イスラエルと日本の関係

    古代天皇家の関連の書物を読むと、 何故か、古代イスラエル由来のヘブライ訛りの言葉が 少なからず見受けられる。 例えば、神武天皇の御名「かんむいわれひこのみこと」は 古代ヘブライ語で「偉大な王様がかの地を統治した」と読めるらしい。 そのほかにも「すめらみこと」「みこと」などの古代の日本語は 古代イスラエルの言葉とかなり親和性があり、 かつての古代日本に古代イスラエル人が入植し、 「神武天皇」として日本原住民を統治した可能性が 少なからず出てくる・・・・ さて日猶同祖論についてです。 私自身、日猶同祖論はあまりに極論だと思うし、 こじつけの部分も少なからずある。 古代イスラエル人と日本人が同祖という 日猶同祖論思想には少なからず無理がある。 しかし古代日本に古代イスラエルが全く入ってこなかった、 というのも極めて不自然だ。 (序章) 反日左翼連中は「日本は朝鮮由来だ」と嘯いている。 そして彼らは「古代日本に古代イスラエル人は全く入っていない」と 完全否定するが、彼らの本音は何か? ★日本は朝鮮系渡来人によって創られたことにしたい!!! ★古代日本が朝鮮人によって創られたとしたい者は 「古代日本とイスラエルの関係」 すなわち「日猶同祖論」に対し猛烈に完全否定してくる!!! (本章) この手の「古代日本とイスラエルの関係」 すなわち「日猶同祖論」に対し、 反日左翼は猛烈に全否定、イチャモンを仕掛けてくる。 こういった反日左翼はなぜ日猶同祖論を完全否定したいのか?? ●それは皇室の祖先が朝鮮人だとしたいから!! 日本はあくまでも朝鮮人の末裔であることに したい反日左翼にとって、 日猶同祖論は目障りなのだ。 だから 反日カルトは必死になって、日猶同祖論を叩きにやってくる。 先程も述べたが、 私自身、日猶同祖論はあまりに極論だと思うし、 こじつけの部分も少なからずある。 古代イスラエル人と日本人が同祖という 日猶同祖論思想には少なからず無理がある。 しかし古代日本に古代イスラエルが全く入ってこなかった、 というのも極めて不自然だ。 何故なら、古代インドにも古代イスラエル人が渡来したし、 古代の支那にもイスラエル人が渡来してきた。 そのうえ支那の 開封には ユダヤ人社会がつい最近まで存在していた。 インドにも支那にも古代ユダヤ人が入植したのだから、 その先の日本にも渡来してきた可能性は否定できない。 インドにも支那にも古代イスラエル人がいたのだから、 古代日本にも古代イスラエル人が入植したとしても そんなに不自然なもんではない。 しかしまだまだ分からないことがあるので、 一概に「こうだ!」とは言い切れない。 まあ、古代日本にも古代イスラエル人は入ってきただろうし、 古代日本に何等かの影響を及ぼしたことは否定できない。 しかし、あくまでも日本国は古代朝鮮の帰化人によって 構成されたとしたものとしたい反日左翼が 「日猶同祖論」を目の仇にしてディスる風潮に 流されない「智慧」が必要ではないだろうか?? 現代日本人のDNAを調べても、 イスラエル人のDNAとは一致しないではないか!と喚く者もいるが、 少数のイスラエル人が支配階級として入ってきて 同化していったということ。 ならば、日本人のDNAにユダヤ人の特徴がないといって、 日ユ同祖論を否定する根拠にはなりえない。 神武東征の神話は、土着の民族が住んでいる土地に 外来の民族が東征してきて、 支配権を確立したということだ。 そして土着の民族と外来の民族が 混血・同化して現在の日本人が出来た。 人数からいえば、土着の民の方が圧倒的に多いので、 外来民族のDNAの影響はほとんどない。 しかし日本は神武天皇を皇室の祖と仰いでいるのだ。 祖と仰ぐこととDNAとは必ずしも一致しないということ。 私自身、古代日本にイスラエル人が入植したかどうかは、 実際に見ていないので分からないが、 古代日本、天皇家にヘブライ訛りの単語が少なからずある以上、 「古代日本にイスラエル人が入植した」可能性は否定できない。 反日左翼としては古代日本は朝鮮半島出身者によって創られたことにしたいので、 どんなことがあっても「日猶同祖論」は葬り去りたいのだ。 わかっていただけましたか?