40代主婦の再就職に有利な資格は?

このQ&Aのポイント
  • 40代主婦の再就職に有利な資格は?双子妊娠25週、切迫早産で自宅安静中です。切迫になった為、仕事は予定より少々早く産休に入らせて頂きました。秋ごろ出産で、来春復職予定です。その頃、子どもたちはだいたい生後6カ月になってることと思います。
  • 再就職活動をしなくてはならない40代主婦。子供を抱えて再就職する際、どの資格が役に立つのかを知りたい。医療事務や簿記、ケアマネ、FP、英語の資格を検討しているが、どれが再就職につながりやすいのか不安。
  • 医療事務や簿記、ケアマネ、FP、英語の資格のうち、どの資格が40代主婦の再就職に有利なのかを知りたい。特に学校に通わずに自宅で勉強できる資格が希望。
回答を見る
  • ベストアンサー

40代主婦の再就職に有利な資格は?双子妊娠25週、

40代主婦の再就職に有利な資格は?双子妊娠25週、切迫早産で自宅安静中です。切迫になった為、仕事は予定より少々早く産休に入らせて頂きました。秋ごろ出産で、来春復職予定です。 その頃、子どもたちはだいたい生後6カ月になってることと思います 現職場は育児などにとても理解があり、子どもが病気になったなどで欠勤はあまり問題視されないと思います。難点といえば、 有休が少ないので、有休を使いきったあとはお給料からガンガンひかれてしまうことぐらいです。 本題です。上記のような恵まれた現職ですが、職場の閉店(?!)が平成26年春、つまり わたしが復職(予定)した1年後、うちの子どもたちが1歳半の時に 既に決定してます。 再就職活動をしなくてはならないのですが、それに備えて今から準備できることを 教えて頂けませんか?小さな子供を抱えて再就職活動をした際に、こんな資格が役にたった などの情報を知りたいです。 できれば学校に通わずに自宅で勉強できて、試験を受けに行くぐらいが助かります。 以下に自分が検討したことを書きますので、批判を交えてご意見を頂ければ嬉しいです。 ・医療事務:周りで資格の勉強をしているひとがいるが、小さな子どもを抱えての 未経験では就職口は少ないらしい。 ・簿記:会計大学院卒業なので、あと1科目とれば公認会計士短答式免除になります。 しかし経理の経験はありません。部署内での会計経験はありますが、金額も 内容も家計簿レベルです。簿記の資格は持っていませんが、大学院時代 少し勉強したので、簿記2級と会計士短答式免除は少し頑張ればとれそうです。 ・ケアマネ:医療職の国家資格所持・実務経験5年以上ですので、ケアマネ試験を 受けれます。但し同業者でケアマネ資格は持っていても、ケアマネとして 働いている人は皆無です。理由を聞くと「ケアマネは超大変だから」との ことです。小さな子ども2人抱えて超大変な仕事につくのは、尻込みします。 ・FP:一番興味ある分野ですが、この資格を持ってるだけで再就職につながるの でしょうか? ・英語:英語できるひとなんていっぱいいるので、英語の資格をとっても再就職に つながるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159513
noname#159513
回答No.4

参考にならないと思いますが、僅かでも考える一助になればと思い投稿させて頂きます。 医療系の国家資格取得、かつ、実務経験あり。 ケアマネ受験資格あり。 会計系にも自信あり、って羨ましいです! (余談ですね。すみません) 最近は、公的病院(病院機構など)で技術職や事務職の募集がよくあります。 気をつけてHP等を見ていると。 病院組織(母体)によって、正職員になる道もあったり、フルタイム勤務や臨職を選択できたり、本当に組織によって色々です。 逆に、更新上限最長○年と制限がある場合もありますが。 役所等でも、ケアマネ資格所持者の事務募集もあります。 仰る通り、いわゆるケアマネ業務か、ケアマネ知識を必要とする事務補助かはわかりませんが。 医療系だとほかに、地域医療相談室(名称は様々)での事務募集も割とあります。 (先日、市の病院の試験を受けて不採用になりました; ;) 病診連携、病病連携の名の通り、医療系の実務経験者は必要とされていると思います。 実務経験者の中でも、医療事務や受付よりは、看護師などの現場経験者の方が、必要ではないでしょうか。 それなりの病院だと、募集要項に、そういう事も補足されています。 金融関係に興味があるなら、まずはFPを取得して、 保険会社、銀行などの募集もありますよ。 就業後、FP資格取得支援制度がある所もあります。 営業募集もあるし、営業事務(内勤事務)として、入力や審査などの仕事も募集しています。 私は、医療と経理経験位しかこれといった経験がなく、 でも、経理が苦手なので、再就職の方向性に行き詰っています。 なので、質問者様は、 頭 (賢さ) もあるし、経験もあるし、勉強への自信もあるし、 (勝手な想像ですが)支え合える相談相手もいらっしゃるし、 活力となるお子様もいらっしゃるし、羨ましい限りです。 (余計な事をすみません) 個人的には私だったら、金融系か医療系で仕事の幅を広げる方向を探します。 診療情報管理士もあるし、 Ex.やPC技能をプラスして、相互作用を生みだす手もあります。 調剤薬局や介護用品を扱うところでも、ケアマネはいかせるのではないでしょうか。 介護認定業務やケアプラン作成業務よりは、少しは仕事も軽めかなと思いますが・・・想像の域を出ません、すみません。 定期的に求人情報 (ハローワークでも派遣サイトでも何でもいい) を見ていると、 求人傾向や、求められている人物や、色んな事が分かってきます。 その中で、自分がこれっと思う方向を見いだせれば良いですね。 これといったハッキリした情報を提供できず、長々とすみません。 あまり、先の事を心配し過ぎず、今は大切な双子ちゃん達の事を第一に思って過ごしてくださいね。 無事、お子様が生まれる事を願っています。

sugisitaukyou77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会計・・全然自信無いんです(^^;会計って やり続けてないと すぐ感が鈍るというか、忘れてしまいますし。 でも わたしの主観かもしれませんが、医療系よりは 新しい知識を ガンガン足していく必要性は少ない気がします。(会計基準なんかは しょっちゅうかわりますけど) 「診療情報管理士」とか「病院(病院機構など)で技術職や事務職の募集」 という発想が全くなかったので 目からウロコです。そういえば 同業者で私立病院の事務系をしてるひと いました。 定期的に求人情報を見るという習慣もなかったので、これから注意して チェックしてみます。 ご丁寧な回答をありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#179020
noname#179020
回答No.3

ANo.2です。 医療業界(他の業界も含めてですが)は、単純に考えれば人口減少で衰退してくると思います。 ただ、先進国ではあらゆる業界で発展途上国より優れた技術が存在しています。 つまり、これからは国内市場だけではなく、海外を向けていけば活路は存在していると思います。 日本の医療業界でも医療ツーリズムという流れがあると聞いていますが、既存の業界団体などの圧力によって導入できない事情があるようです。 ご質問者様が医療系専門学校の教員なら、医療系の国家資格を取得することをお勧めいたします。 医療系の国家資格は業務独占なので、強みになると思います。

noname#179020
noname#179020
回答No.2

他の回答通りですが、キャリアアップというのは、今まで経験したものの延長線上に作り上げるものです。 なので、現在のお仕事内容が分からないと答えようがないと思います。 それに、30歳以上になると男性も女性も即戦力が要求されますので、職種の変更はお勧めいたしません。

sugisitaukyou77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >30歳以上になると男性も女性も即戦力が要求されますので、職種の変更はお勧めいたしません。 →そうですよね・・。  資格あれば幻想と言うか、隣の芝生は青いな~という気持ちが  資格取得に向かわせるのだと思います。 よく考えてみます。どうもありがとうございました。

回答No.1

30代後半、9才・6才・3才の子供がおります。 40代となると(まぁ、私も、そうですが)、そうそう転職ばかりを繰り返すわけにもいきません。 今のお仕事はどのようなものなのでしょうか?それを生かせる資格と言うのはありませんか? 転職だとたいていそうかと思いますが、資格があるから、というよりはそれまでのキャリアが重要視されるように思います。それを生かして、の資格であればとてもメリットがあるのではないかと思います。 とはいえ、ケアマネは大変ですよね。きっと。仕事柄、接する機会がありますが、環境に恵まれれば仕事に就くのは可能かもしれませんが、介護業界、なかなか環境整っているところが少ないと思います。 逆にFPは、保険会社さんなどで就職の口はあるかもしれませんね。でも営業かな。。。 簿記や医療事務は、あまり役に立ったとは聞かないですね。 私の場合は、建築系国家資格があり、産後半年くらいから在宅べ―スで仕事をしてきました。 昨年から業務委託契約で大手ハウスメーカー系列の会社で、必要に応じ出社する、というスタイルをしています。可能であれば、これから数年の間で、アルバイト・パート→正社員、というルートに乗りたいなと感じています。

sugisitaukyou77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。三人もお子さんいらっしゃるんですね☆ そうですね、40代になって転職繰り返すわけにもいきませんよね。 現職は医療系専門学校の教員ですが、少子化の影響でこの業界はますます 厳しくなります。自分の勤務先が閉校するから、よその学校に行きたいと 思っても運がよくないとみつからないので、他の仕事を考えています。 現職を活かせる資格と言うと やはりケアマネぐらいしか思いつきませんが ケアマネに関しては、資格をとれたとしてもお仕事がとても大変そうで 尻込みしてしまいます。同業者でケアマネ資格所持者はわりといますが みんな「履歴書の飾り」と言います。 医療事務はお金をかけて資格をとっても、未経験だとなかなか就職口が ないと聞いています。簿記もそうなんでしょうか・・。 kiyura0712さんは建築系の国家資格をお持ちなんですね! すごい☆ おうちでできる仕事って 子どものために良さそうですね。 教えていただいたことをもとに しばらく考えてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主婦(子供あり)、資格取得を考えています

    現在、専業主婦で小さな子供がいますが、後々再就職したいと思っているので、 資格取得を考えています。 来月に簿記2級を受けて、来年何か受験したいと思っているのですが、今考えているのは 通関士か社労士です。 ちなみに私は大学では会計学を専攻し、ゼミの友人には公認会計士もいますが、 私はあまり会計関係に興味がなかったので簿記も受験しませんでした。 平成17年度に働きながら2ヵ月程度勉強して、行政書士の試験を受け2,3点足りずに不合格でしたが、 勉強は会計関係ほど抵抗ありませんでした。 通関士は1年程、通関関係の職場で働いたので(仕事は総務でしたが)興味があるのですが、 社労士の方が事務所での補助など正社員ではない求人もあるようなのでこちらの方がいいかとも考えています。 独学で勉強時間も子供が寝た後の2~3時間なので厳しいとは思いますが、子供がいる主婦に とって、どちらの資格の方が仕事を得やすいでしょうか? 他にもおすすめの資格があれば、教えていただければと思います。 また通関士を受けるとすると、テキストに4ヵ月程度集中して勉強するのがいいと書いてあったので、 来年の春頃にある試験で、3ヶ月程度の勉強で取得できそうで、就職に有利な資格は何かあるでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 資格を目指すし続けるか就職か。 どちらをとるか。

    私の兄があせっています。 大学1年の後期から公認会計士を目指すようになり、2ヶ月前に簿記1級を所得しました。 現在大学3年なのですが、今後会計士をめざして、学習を続けるか、 企業に勤めるために就職活動への準備をするかあせっています  どちらかを選ばなければならないとおもうのですが、今諦めてへたれになるか、挑戦し続けるか・・。 会計士に受かる見込みは周りから見たら5パーセントにも満たないぐらいでしょうか・・。 まだ短答試験さえにも受かっていません。 エリートになる最後のチャンスだと思っています。 どうしたらよいのか・・。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 20歳主婦の就職・資格について

    私は、高校(普通科)卒業後すぐに結婚したため、資格・職歴が何一つありません。 今までバイトすらしたことがありません。 半年前に子供が生まれ、子が離乳を終える来春頃から、私(その頃には21歳です)も働くことにしました。 幸い近所に義母が住んでいて、協力してくれるそうです。 そこで、この1年を使って何か資格を取る等、勉強をしようと思っています。 ここで質問なのですが、高望みしすぎかもしれませんが、 できれば祝日は休みで、繁忙期以外は19時までに仕事が終わるような職種で、正社員として勤めたいのです。 また、育児をしながらの勉強なので、(もちろん努力はしますが)難易度が高すぎると受からないでしょうし、 時間がかかりすぎるもの・お金がかかりすぎるものは避けたいです。 自分なりに考えたのは、MOS、宅建、簿記あたりかなぁーと。 就職の際、実際に有利になるもので、何かおすすめはありますか? そもそも、ちょっとやそっと勉強したところで、実務経験もないし正社員など望めないのでは、 大人しくパート等しておいたほうが、教材費など無駄にせずすむのでは・・とも思ってしまいます。 高卒に加え3年無職では、難しいでしょうか。 厳しいご意見もお待ちしています。

  • 会計事務所への就職に有利な資格などを教えてください

    24歳で職歴なしのフリーターです。 就職活動が行き詰った感じがあるので、資格を取ってからの就職活動に切り替えようと思っています。 大学が経済学部でその時に簿記3級を取ったこともあり、今はとりあえず6月目標に2級の勉強を始めました。 そこで質問なのですが、会計、税理士事務所などへの就職には簿記検定の他にどのような資格を持っていれば有利でしょうか?

  • はじめまして。30代の主婦が資格を目指して勉強しようと考えているのです

    はじめまして。30代の主婦が資格を目指して勉強しようと考えているのですが。。 私はもうすぐ3歳の子供を持つ30歳前半の専業主婦です。 子供が小学校くらいになると仕事をしたいと思い、いろいろ考えた中で、 ・子供が小さいうちは時短勤務や残業が少ない形で、大きくなると正社員として働き方を変えていけたら理想。 ・専業主婦は時間が割と自由時間があるので、家にいる今のうちになにか資格をとり専門職に就きたい。 等の理由から、実は昨年簿記論の勉強をしてみて、この7月に受験しました。 結果は不合格が確実で、この勢いで1科目に2年くらいずつかかっていては税理士資格取得に10年以上かかってしまうと思い断念しました。 昨年始まった祖父の介護以来、成年後見制度に興味を持っているので、 行政書士→司法書士を目指そうかと考えています。 (行政書士を受けるのは、法律を学ぶのは初めてなので、いきなり司法書士試験ではハードルが高いかなと思ったからです。 十分に行政書士試験も難しくなっているようですが・・・。) あと、欲張りですが、もう1人子供を産めたらとも考えています。 楽観的に立てた計画では、  2011 4月 1人目(4歳) 入園     11月 行政書士試験 受験→合格     1~3月 2人目出産(妊娠中に受験になります・・・)  2014 4月 1人目(7歳) 入学     7月 司法書士試験 受験→合格  2015 4月 2人目(4歳) 入園     就職!? 1人目の子供は来春から幼稚園に通わせる予定ですが、延長保育をしてくれるので毎日17時くらいまでは 預かってくれます。なので、2人目が生まれるまでは勉強時間はかなり確保できると思います。 2人目が生まれるとその子にもよりますが、昼に2、3時間、朝早起きして3時間、短くても4,5時間は確保できます。 (簿記論を1年勉強したので、勉強を続けることはできます) 上の計画では順調に資格を取得できたとして、今から5年後に就職になりますので、その頃 私は38歳です。 そんな年齢で未経験で、司法書士事務所などに就職先はあるでしょうか? (ハローワークのHPで調べると、今は求人先はある程度ありますが、実際に就職できるのでしょうか?) 就職できたとして、予備校のパンフレットにあるように、実際に時短勤務など柔軟性が高く働けるものでしょうか? それに行政書士は就職先がほぼない、司法書士も試験が難しいわりに就職先が少ない&将来性がないなど、ネガティブな意見も聞きます。 本当に将来性は低いのでしょうか? (せっかく頑張って取った資格も使えないのでは悲しすぎるので。) ちなみに、現在保有資格は簿記2級、英検2級、自動車免許だけです。 調べられるだけは調べたのですが、実際のところどうなのか分からないので いろいろ教えていただけると非常に助かります! (辛口意見ももちろんOKです。) お手軽にいくのであれば、第2子出産後数年して派遣やパートで勤務を続けていくのが 一番なのでしょうが、せっかく今時間が比較的あるのに何か勉強したい&それを活かしたい という思いが強いのです。 よろしくお願いします!

  • 主婦の再就職

    6ヶ月の子供の子育てをしている主婦です。 住宅購入を考えており子供が幼稚園に入る頃に再就職を考えています。 育児も忙しいのですが再就職に備えて少しずつでも勉強をしていこうと思うのですが、今だったらどんな資格をとっていたら少しは役にたつのでしょうか? 仕事を辞め3年になります。結婚前は8年くらい働いており、仕事始める頃には40歳近くになります。英語資格TOEIC900近く、WORD、エクセルは基本的なことはできます。医療事務の勉強をしようかと思うのですが、一からなのと、年をとってからの再就職なので経験なくて無理なのかなと思い。(若い子を採用されそう)子持ち、年齢的にもさらに不利になるので、それでも少しでも役にたちそうな資格、勉強など教えてください。今社会から離れた生活なので、わからないのでぜひアドバイスお願いします!旦那転勤の可能性あるため雇用形態は問わずです。

  • 会計士の資格取得と就職活動

    こんにちは。初めて投稿します。私は今大学三回生で、最近就職についてよく考えるようになりました。現在、会計のゼミに所属していて、会計について学んでいます。今年の4月に簿記3級を独学で取得し、続けて2級も独学で受験しましたが不合格となってしまいました。次回も受験するつもりですが、就職のことも考えないといけないと少し悩んでいます。もともと簿記を受けようと考えたのは、会計士に最終的になりたいと思っていましたので、まず徐々に資格をとっていこうと踏み出しました。しかし、会計士になるには相当の努力が必要です。2級を合格すれば次は税理士科目をとっていこうと考えていますが、実際就職のことも考えていかなければいけません。私の性格上やはり一番リスクが少ないように物事を進めて行きたいと考えていますので、もしダメだったときの保険も必要だと思っています。実際就職活動をしながらの会計士の資格取得は可能でしょうか?また、会計の分野で働きたかったので会計事務所の就職も考えていましたが、こき使われるだけであまり勉強できないし資格取得の時間も与えてくれないところが多いと聞きました。これは本当でしょうか?

  • 就職に役立つ資格!

     僕はもうすぐ高校を卒業して、専門学校にかよいます。それまでの間、結構時間があるので就職に役立つ資格をいくつかとっておきたいと思います。    今は簿記3級を目指して勉強していますが、このほかにもとっておいて就職に役立つ資格、もっていたら有利などの資格があれば教えてください。できるだけ難しすぎないものでお願いします。

  • 子持ち主婦の資格取得について(長文です)

    はじめまして。現在27歳、2歳の子持ち主婦です。現在は専業主婦ですが、近いうちに社会復帰したいと考えています。しかし自分を誇れるような資格を持っていない・・・持っているのは全商の簿記1級、全商の情報処理検定1級くらいです。職歴は大手企業の経理事務4年半です。 一生ものの資格が欲しいと悩んだ結果、唯一役立っているのが簿記なので、まずは日商簿記2級、ゆくゆくは税理士資格、もしくは公認会計士資格を取れたら・・・と思っているのですが、現実的にはなかなか難しいでしょうか? 家事もあるので、なかなか平日は勉強に身が入らないだろうし。いつかは二人目も出産するかもしれない。主人も私が勉強に打ち込むことにはあまり賛成ではないようだし。専門学校に行けるとしても土日のみ。 しかも公認会計士の勉強って高校数学が関係してくるとのこと。数学はかなり苦手な上、高校は商業高校だったので数学の授業は少なく、知らないことも多いはず。 とりあえず専門学校代&生活費が欲しいので就職活動をしています。なるべく会計事務所で働きたいと思っているのですが、私程度の資格ではなかなか雇ってはもらえません。子供のことを考えると残業もほとんど出来ないし・・・。こんな状態なのにその上学校に行けるものでしょうか? 日商簿記2級くらいならなんとかなるとしても、色々なことを考えると公認会計士取得に向けて専門学校に通うのはやめた方がよいでしょうか?主人の同僚は「税理士の科目合格くらいならなんとかなるんじゃない?」と言っていたそうですが、そうなんでしょうか?税理士と公認会計士の違いも大して知らないレベルなのですが・・・ 出来ることなら経済的に自立した女性になりたいと願っています。 愚痴を含んだような文面になってしまい申し訳ございません。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • 今会計士の勉強をしている大学2年の者です。去年の冬から勉強を始め今年の

    今会計士の勉強をしている大学2年の者です。去年の冬から勉強を始め今年の12月の短答を初めて受ける予定ですが、いまいち勉強に集中出来ず、正直受かる気がしません…既に来年の短答に時期を合わせて勉強しようかとも思っています。 元々、就活もせずに受かるまで会計士の勉強をし続けようと思っていましたが、今になって簿記1級を取得し就活も出来る状況にした方がいいのでは無いか…でもやっぱり会計士も増えているので、在学中に受からないといい所で働けないのではないか…と悩んでいます。 また、そもそも資格が欲しく会計士の勉強を始めましたが、税理士の何かを取れば短答免除‥?の様な知識が無くそこら辺も教えて頂きたいです。 もうすぐ大学の休暇が入るので、今一度方向性をはっきりと定めて勉強に励みたいと考えています。 是非回答お願い致します。

専門家に質問してみよう