• ベストアンサー

秀吉に跡取りがいなかったのは…

やっぱり ねねさんが原因なのかな? 秀吉に子種が無かったって言われるけど 現に鶴松がいたし… 秀頼は大野の子なんで却下 弟の秀長も実子には恵まれず(鈴ちゃんて娘はいたけど)秀次の子を養子にしてたし 豊臣一族は呪われたりしてたのかな

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonky653
  • ベストアンサー率12% (26/205)
回答No.2

そもそもあんな猿顔の秀吉から美男の秀頼が生まれるのは 遺伝子上からしておかしいでしょう。 やっぱり秀頼は秀吉の子じゃありません。 浅井長政の孫と考えればまだ説明がつきますが。 よくよく考えたら秀頼と家光どっちも長政の孫で従兄弟だったんですね。 今更ですけど・・・。

azuki-7
質問者

お礼

ですね だから家康は最後まで秀頼を助けようとしてたのに それを淀婆さんが…まったく

その他の回答 (2)

回答No.3

小田原征伐の時、秀吉が陣中で使った椅子が今も残っていて それから身長を割り出すと秀吉の背丈は120cm程度しかなかったことになるそうです。 当時の日本男子の平均身長は今より10cm以上低かったそうですが、それにしても背が低い。 また、奇形で手に6本目の指があったという記録も残っています。 これらを総合して考えると、 秀吉の身体に遺伝もしくは発育上の問題があって 子供が出来にくかったという可能性は否定できない思います。

azuki-7
質問者

お礼

まぢですか…それは笑ですね

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

徳川家の15人の将軍の内 正室から生まれたのは三人のみ 家康 家光 慶喜 将軍 × 正室 で生まれたのは 家光のみ これくらい正室だけで子孫を残そうとい言うのは大変な確率。 家綱 × 綱吉 △ 家宣 △ 家継 家治 △ 家定 × 家茂 15人の将軍の内、上記の × は子供がおらず、△の綱吉家宣家治の三人は、一名ほどしか子供がいない。 家継は成人していないが家茂は20まで生きたので、子供がいてもおかしくない。(長命なら可能性があったんだうけど) ということで、スペアも含めてそれなりの数の嗣子を残せた確率は 8/15 でしかない。 短命将軍を抜いても 8/13 で 60% 40%は少子の父親となっています なので、秀吉 秀長の兄弟揃って子供がいない(少ない)というのは 0.4×0.4= 0.16 まぁ異常値ではない。

azuki-7
質問者

お礼

秀吉もめっちゃ側室いたのに 子ども生んだの 松丸殿だけですね う~ん

関連するQ&A

  • 豊臣秀長に後継者はいた?

    現在も豊臣さんという方が居ます 豊臣氏の子孫らしいのですが 秀吉の子孫だとすると秀頼の子 国松で血筋は途絶えてるはずです 秀次の子達も京都で一人残らず斬首されていて子孫は皆無… となると考えられるのは秀吉の弟の秀長の子孫という事になると思います しかし秀長の男子は秀保で彼は秀次の息子(秀長に養子にきました)ですが彼も男子は残さず死去してる様です 秀長には「鈴」という娘がいましたが彼女は毛利秀元の妻なので生まれた子は毛利家の一族になるでしょう… では 今いる豊臣さんは誰の末裔でしょうか? ちなみに某民放テレビ局勤務の羽柴さんは木下氏の出らしいのですがこちらとは無関係の血筋だそうなのです

  • 豊臣秀吉の実子

    秀吉は、小説で読む限り、相当の「女好き」だったようですが、子どもには恵まれていません。何十人も男子を産んでいれば、世の中展開が変わったかも知れませんが、この辺が単に「子宝に恵まれなかっただけなのか???」……不思議です。子種がなかったのかと思っていたのですが、某資料で秀吉には、側室に産ませた子に「秀勝」というのがいたとあるのですが、事実でしょうか???秀吉の実子でしょうか??? それと秀頼とか、記憶は定かでありませんが夭折した国松とかいうのもいたようですが、実子だかどうか怪しいと考えていたのですがどうでしょうか???

  • 豊臣家の子孫

    現代に「羽柴」と言う姓の人が居ます 名前も「秀○」だし 明らかに秀吉一族の子孫と思われますが 公式には豊臣家の血筋は秀頼で途絶えたとなっています 現代に残る羽柴氏とは何者でしょうか? 秀吉の直系…秀頼→国松で断絶 秀次の直系…六条河原で一家打ち首 秀長の直系…男子はおらず断絶 他にも 羽柴秀勝や秀保の子孫も途絶えています 徳川時代に豊臣及び羽柴家が再興されたとは聞かないし…

  • 豊臣秀次について

    関白豊臣秀次は、なぜ秀頼に政権を譲る意志を太閤秀吉に示さなかったのですか?そう示せば、秀吉に殺害されることもなかったし、幼い秀頼の後見人として、影響力を保持することができたと思うのですが。秀次は、あまり能力が高くなかったのですか?

  • 秀吉後の豊臣政権

     豊臣秀吉は関白就任をもって天下人となり、 関白職を秀次に譲った後も太政大臣として政権を 運営する法的根拠がありました。  秀吉亡き後、豊臣政権は五大老五奉行制で運営されて 行くのですが、この人たちが政権を担う法的根拠とは 何だったのでしょうか。  秀頼が成人後に関白に就くという前提で、朝廷に黙認させて いたのでしょうか。

  • 豊臣秀吉の子

    豊臣秀吉の子には、私の知っている範囲では、夭折した国松というのと、秀頼というのがいたように思います。 歴史には詳しくありませんが、ふと疑問がわいてきました。というのは秀吉は部類の女好きだったと小説などで理解しているのですが、それにしては、子供が少なすぎるように思います。 疑問点は2点です。 ほかに子供はいなかったのでしょうか???     国松と秀頼は本当に秀吉の子でしょうか???

  • 豊臣秀次存命なら・・・?

    豊臣秀次は凡庸とされていますが、一説には、優柔不断であるが、思慮深く、機知に富んで、民思いであったという話もあります。 秀頼が一人前になるまできちんと関白を勤め上げ、その後の秀頼安定政権を望んでいたとも・・・ しかし、その人柄の良さが、秀吉の疑心暗鬼を生み、石田三成らを利用して、失脚させ、挙句の果てには切腹させたという悲惨なことに・・・ 朝鮮でのまともな軍事的活躍も、女子供を切り殺したと三成らに歪曲して秀吉に伝えられ、その怒りを増長したとも言われています。当然、秀長と同じく三成らにとっては、余計な人物だったのでしょう。 2代目、3代目の優柔不断さ(一発勝負はしない)は成功につながるとよく言いますが、もし、秀次の庇護のもと秀頼が、家督をまともな形で継いだら、豊臣政権ももう少し長く続いていたでしょうか? 家康は、どのような手を使ったでしょうか? ※真田丸の秀次さんは、好演されてますね~きっとあんな感じの方だったんでしょうね~

  • 秀吉の家臣

    「信長の家臣で一番好きなのは?」という質問があったので便乗して… 豊臣秀吉の家臣で一番好きなのは誰でしょうか? (史実・架空の人物・誰こいつ?的なマイナー武将・木下・羽柴時代も可) 私は弟の小一郎秀長です

  • もし豊臣秀頼が女だったら?

    私は豊臣贔屓で歴史シュミレーション小説等を楽しみにしているのですが、自分でも暇つぶしにあれこれ考えたりしています。 そこで最近考えているのがタイトルの件なのですが、もし豊臣秀頼が女児として出生していたら、その後の歴史の推移はどうなるか?ということです。 史実では秀頼は唯一の秀吉直系男子として、徳川幕府に滅ぼされてしまうのですが、この場合かなり違った歴史が展開されると思います。 具体的にはその姫に相応しい同年代の男子を豊臣家へ婿養子として迎えるという流れになるのでしょうが、その婿殿次第で私が考えられるだけでもいくつかパターンが考えられました。 例えば‥‥ I豊臣仙千代丸(豊臣秀次嫡男1590年生) 最も豊臣家との血筋が近い婚姻になり、周囲も納得しやすい人選。 秀次は姫の岳父になるため失脚事件が起こらず、関白職を続け最終的には自分の嫡男が後継者になることが予想でき、豊臣家の安定に繋がる。 (徳川家の勝率がかなり下がる) II松平忠直(結城秀康嫡男1595年生) 史実の秀頼・千姫の婚姻のように徳川家康を取り込むことで豊臣家ではなく、豊臣政権の安定を図るという人選。 忠直を選んだ理由は結城秀康が秀吉の養子だった事で、徳川家で最も豊臣に近い人物だから。 この場合は比較的史実に近い展開になりそうな気がします。 秀次は結局失脚し、秀康が比較的短命なため後見役を失った豊臣家は星治か武力の差はあれ、徳川家に政権を奪われてしまう。 他に徳川家からでは松平忠輝もありえるかもしれません。 III宇喜多秀高(宇喜多秀家嫡男1591年生) 姫の婿を選ぶ前に秀次失脚事件が起きてしまった場合に考えられる豊臣側からの人選。 父は五大老で秀吉の養子だった秀家、実母は同じく五大老の前田利家の娘で秀吉の養女でもあった豪姫。 直接の血縁はないものの秀吉の心理的に近い人物が関係し、対徳川を意識した婚姻だと思います。 最終的には徳川家との東西決戦になりそうですが、婿殿は高台院が実子のように可愛がっていた豪姫の実子であるため、この動き次第では史実より勝率は高くなりそうかなと。 以上が私が大まかに考えた有力候補なのですすが、ご興味を持たれた方がいらっしゃれば、(1)婿候補とその理由 (2)その後の展開等をお答え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 豊臣秀次をなぜ・・・

    豊臣秀吉は往年、千利休や関白豊臣秀次など高名な人たちを事実上始末しています。 秀次については淀君(茶々)の間に生まれた秀頼との抗争を避けるため等々、色んなことを調べるとそう書いてます。とにかく大事で大事で仕方ない秀頼なのは解るんですが、おそらく秀次を外す頃には5大老の筆頭家老である家康とは過去、小牧・長久手の戦いなど複雑に絡み合って悶着しながら付かず離れず実際にはある程度距離を置いてます。 5大老の長、ということもあり絶大な信用もしていたのでしょうが、秀吉自身、徳川家康が着実に力をつけてるのは大阪から容易に知れ、危惧してたと思います。 そこでお聞きしたいのですが秀吉はなぜ、自身の老体も顧みず(歳が歳なのでそのうち死ぬだろうと予期できたはず)安易に秀次を処分してしまったのでしょうか? 幼い秀頼では心許ない、と旧友である前田利家なんかにも相談してますよね。だったらせめて格好だけでも豊臣性である秀次を残しておかなかったのか疑問です。そして逆に言えば、東国の家康を全く驚異に感じていなかったのでしょうか? 更に秀次が生きていたら(秀吉がうまいこと操って担ぎあげてたら)大阪の陣は起きていたでしょうか?また起きていたなら豊臣勢が有利に展開できたでしょうか?ifの質問ですが個人意見として参考になればと思いました。 質問が複数になり申し訳ありません。 なんだか矛盾を感じたもので教えて頂ければありがたいです!