• 締切済み

鋼の包丁と錆 海水に漬けた場合

知り合いにダイバー(海に潜っての仕事として)がいます。 仕事の道具として、鋼の牛刀(白2号)を使っているのですが、シーズンオフになって置いておくと、真っ赤に錆びるそうです。 使ったあとには、洗剤等でゴシゴシ洗うらしいです。 しかし、しばらくすると錆びてしまうということです。 また、使う前には、灯油に漬けてから、海に入るそうです。(これって意味ありますかね?) その人が言うには、たとえどんなに洗っても、鋼のくぼみ(肉眼では確認できないような小さい)に、塩が残っていて錆びるということらしいんです。 クレンザー等でしっかり磨いても、塩分は取りきれないですかね? 私は、洗浄の仕方が甘いような気がするのですが、どうでしょうか? 海に潜るような仕事で、鋼の包丁を使う場合、どういうふうに手入れしたら、錆を防げるでしょうか? 食べ物を切る包丁ではないので、錆止めスプレーを吹きかけるとかもOKです。 何か良い商品でもあれば、紹介してください。 ステンレス系の包丁を使えというアドバイスは無しで(笑)。 切れの良さで、鋼の包丁に行き着いたそうです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.9

>料理人の包丁の手入れの仕方としては、一般的だと思っていました。(料理の本等にも書いてあったので)  それは間違いです。一応プロです。  鋼の刃物をクレンザーで磨いたら、表面に油を引いて防錆紙でくるむか、「らっぷらくん( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%B3 )」とか石灰水につけておくとかしなければなりません。防錆塗料もありますが実用的ではないでしょう。  全体をローバル( http://www.roval.co.jp/ )のような亜鉛末塗料で塗ってしまうのも良いかもしれません。その場合も刃先は錆びます。  シーズン中はラップラクンにつけておく。オフシーズンは手入れをして棒錆紙でくるんでおく。

回答No.8

花咲かG が正解みたいです・・・

  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.7

今回の質問者さんのおっしゃられている件は、単なる塩害による錆だけでは無いはずです。 原因は牛刀の構造的にあります。 牛刀の画像を検索して頂くとわかると思いますが、刃物を柄に固定するボルト(ピン、あるいは目釘)には黄銅や、それにニッケルめっきされた物が使われています。柄の内部では刃体とボルトが多かれ少なかれ接触しています。 黄銅もニッケルも、鋼よりも相対的にイオン化傾向が小さく錆にくい素材です。鋼と黄銅やニッケルとの間に電気が流れる回路が出来やすい構造になっている為に、海水や大気中の湿度の影響を敏感に受け、塩分を除去したにもかかわらず微細な孔等から錆が発生しやすいのだと思われます。 そこで、長期保存する場合は、一度、全体を熱湯や流水で塩分や汚れを十分に除去した後、刃体にリン酸を塗布し10~20分程度放置して目に見えにくい錆まで除去し、同時に刃物の表面に弱いながら不動態を作ってしまいます。リン酸で処理する前に、砥石で刃を整え、錆を落としておけばより効果的です。(リン酸については、試薬のポリリン酸を購入するよりは、crcの錆取りクリーナー等を使うのがお手軽でしょう。使用方法は商品の方法に従います) その後は、お好みの防錆油(椿油や既製の防錆剤など)を塗布し、温度差の少ない風通しの良い場所に保管します。 もし、私が質問者さんのご友人の立場であったならば、リン酸処理した刃体にエポキシ系の油性塗料や、ウレタンニスを刃体に薄く塗ってしまいます。亜鉛が入った塗料も有効でしょう。使う時には、刃の部分だけ砥石で研げば、余計な錆が出にくくなります。 実際、最近の国産の白紙のような炭素鋼の手打ち刃物類も、錆を防ぐために表面にニスが塗られた物が見受けられるようになりました。 もちろん、鋼の化学的な特性上、限界はあります。これから先はコストとの戦いでしょう。 参考になれば。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今回のケース場合、塗料を塗るというのも、良い方法かもしれませんね。 アドバイスを伝えます。

回答No.6

と、言うか、海から上がって1時間もすれば、赤くさびてるよ。 なので、自宅へ持ち帰るまでになるべくさびないようにしてやるのが肝心かな? 錆が付けばその分、錆の内部に塩分や水分が残るから・・ 錆取りと、錆防止には、「花さかジジイ」が有名ですね。旧車の燃料タンクなんかに使います。 ちょっとうろ覚えで、商品名が違っていたらごめんなさい。 個人的に保管が目的なら、亜鉛やアルミなどの犠錆材を巻きつけて、グリス塗ってビニール袋ないしは缶々で保管かな???

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 花さかじじい ですか、調べて検討してみます。

  • morr19
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.5

刀剣商です。 包丁などのことは専門外なのですが、回答できる範囲かとおもいましたので 書き込みしてみます。 日本刀を研ぐときの水はアルカリにするために重曹をくわえます。 そうすると荒研ぎなどの錆び易いときでも錆を押さえることができます。 ご存知のように、油は切れ味を損ないますから油分をぬぐうことは 間違ってはいませんが、使用前使用後状況は変わってきます。 日本刀の場合ですが、一般的に包丁にくらべて仕上げの砥石はかなり目の細かなものです。 よって凸凹がすくなくなり酸化=錆が出にくいのですが、 質問の内容では海水につけるということなので、かなりハードな状況ですね。。 流れとすれば、使用後にアルカリ水で洗う。その次に丁子油(刀剣用の油) それで保存すればかなり改善されるとおもいます。 だめもとでお試しアレ^^; 余談ですが、テレビなどで刀にポンポンポンとしているのは 刀身保護のための丁子油を完全にぬぐいきるためです。 試したとことない状況なので参考になればよいのですが・・

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 椿油でなく、丁字油・・・。 丁字油と錆の関係を調べたら、いろいろ書いてあるブログに行き当たりました。 勉強になりました。

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.4

基本的には既に回答されているように手入れのやり方が悪いんだと考えます。 >切れの良さで、鋼の包丁に行き着いたそうです。 ならば切れ味を保つ為に保管する技術を磨くのは当然だろうけど現実には・・・ 個人的には良い方法があっても聞き流して敢えて教えないね。 だって経験則としてその手の人間には親切が仇で返される事が多いから! 手入れの悪い道具を使って水中で事故を起こそうが自業自得。でも余計なアドバイスをしたら責任をこっちに振ってくるケースもあるんですから。 質問自体は興味を引くものですので、個人的にやってみる方法としてはクロ錆加工。 オーパーツ 錆びない鉄 http://chiakiy.blog1.fc2.com/blog-entry-23.html オピネル【黒錆加工】 http://pub.ne.jp/ANAGO/?entry_id=4226833 市販のものは「スーパーブルー」ってのがあるみたいです。 参考程度

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今回の件とは、直接関係ないかもしれませんが、興味を惹かれました。  スーパーブルーですか、個人的に試してみたいです。

回答No.3

既に回答されている方と同じようなことになりますが、洗剤でごしごし洗って元々包丁が持っている油分を出し切ってしまっている気がします。洗剤って元々油分を落とすものですから。塩分を除去するものじゃないです。そして、ごしごしすることによって、表面に傷を余計につけている気もします。 塩分除去にお湯という先の回答者様の意見は賛成です。目に見えないくぼみなら、そのくぼみに入るもので塩分除去できるものと思うとお湯しかなさそうです。 灯油につけてから使うのは皮膜を張って使うということだと思います。多少は錆が違いますが、環境汚染が気になる・・・。 研ぎつけるときに油砥石を使うと刃物自体にある程度油を付着させておくことができます。 保管次も油を含んだ布に包んで保管すると錆は少しでもこないようにできます。  灯油とかそういうのではなく、刃物油(つばき油)とかです。  油を含ませてグルグルにしておけば、海水にはつけませんが556でも結構な期間防さびできます。 後、最近はさび止め剤として車関係の場所で売られているスプレータイプの防さび剤など、手軽に使える物もあります。 包丁も最近色々な材質で耐久力もあり、研げて、切れる物もできています。 車のサスペンションを研ぎつけてやるとかなり丈夫で切れるものができるという話も聞いたことはありますが、実践していません。 補足程度に回答させて頂きました。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 色々なアドヴァイス、参考にさせてもらいます。 とりあえず、スプレーを探しに、ショップに行こうと思います。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

なぜ、わざわざ使った後ゴシゴシと洗うのですか????錆らせるためですか。 白はそんなに錆びやすい鋼ではありません。 鉄といえども、上手に使うと表面に不働態皮膜ができてもそんなに錆びるものではありません。日本刀のように。  すでに錆らせてしまったら、これを元に戻すのは大変です。注水などで冷却しながらベルトグラインダーでしっかり削り落とさなきゃならなくなります。  使ったら、流水でしっかり塩分だけ落とします。洗剤やナイロンたわしは禁忌です。できれば湯冷ましに漬けながら洗っても良い。  そしたら油--油脂(脂肪酸グリセリド)のほうが良い--鉱物油(炭化水素)でない--を塗りこんで、遠火にかざします。温度は200度以下===上げると焼が戻ります。これを数回繰り返して、鉄の表面がすこしくすんだ感じになるようにして、もう一度油を引いて気化性防錆紙でくるんでおきます。  鉄の表面にできる不働態皮膜はステンレス(クローム)やアルミニウムの表面にできる皮膜と比較してとても華奢です。研磨剤の入った洗剤やスポンジでこすったらダメです。  たとえステンレスの牛刀でも材質を選べば--モリブデンやバナジウムを添加した素材のものもあります。白紙より切れるでしょう。  また、ステンレスで両側をはさんだ素材もあります。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 鉄にも不動態皮膜ができるんですね。 手入れの方法は、多分、料理人に教えられたんだと思います。(クレンザー等で磨く) 料理人の包丁の手入れの仕方としては、一般的だと思っていました。(料理の本等にも書いてあったので) 今回の場合は、用途が違うので、別の方法を取ったほうがいいのでしょうね。 検討してみるように伝えます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

使う前にオイルを塗るのはいいですね。 問題は使った後の洗浄と乾燥、コートです。 お湯につければ塩分の溶解を助けます。 きれいな布で拭いて、乾燥も柄が傷まない程度に温度を上げるといいです。 防錆紙に包んで冷蔵庫に保管します。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 お湯というのは、良い方法かもしれませんね。 今度、試すように言います。

関連するQ&A

  • 包丁が欲しい

    過去にはずっとステンレス製を使っていました。 しかし、現在は知人から譲り受けた「有次 平常一品」18cmを使用しています。 鋼をステンレスで挟んだ構造だそうで、すぐに錆ますが研ぐと感動モノの切れ味です。. 今までの包丁は何だったのだろう???というくらいです。 一般家庭ですので18cmで大抵は事足りるのですが、もう一本この程度の切れ味の包丁が欲しくなってきました。 長さは21cmの三徳か牛刀。 本当は同じシリーズがあればよいのですがお店に直接行くこともできませんし、お値段もそれなりです。 有名ブランドでなくてもよいので、このような構造で切れ味抜群のオススメ包丁ってありますか? ご存知でしたら、ぜひご紹介下さい! よろしくお願い致します。 錆びること、研ぐことは承知の上です^^

  • 鋼の包丁に使い込むことによって出来る黒錆

    鋼の包丁に使い込むことによって出来る黒錆に ついて質問します。どなたか親切な方、教えていただければ助かります。  日本刀での記述でこんなことが書いてありました。 大昔の名刀の技術はほとんど失伝していて、昔の技術を再現できない ことが非常に多いそうです。そしてたとえば ある名刀の成分は非常に純粋な鉄にちかくマンガンが微量でイオウがゼロ なのだそうですが、こんな鋼は現代の技術では作り出せないそうです。  そして、出来る錆びも違うそうです。昔の名刀には黒錆が自然に出来き 少し時代が下がると赤みを帯びたさび、そして現代の刀は赤錆だそうです。  鋼の包丁に話を戻すと赤錆が出にくい包丁にするために毎日の仕事中に できた黒錆(もちろん焼きを入れたりはしません。)を完全に落とさずに 薄く重ねることで錆びにくい包丁にします。しかしこれが結構時間がかかります。 そこで、どなたか薬品をつかって時間を短縮する方法をご存知の方 教えていただけませんか。

  • globalの包丁の持ち手を綺麗にしたい

    ステンレス一体型の、globalの包丁とぺティナイフを使っています。 持ち手の部分もステンレスですが、滑り止めの役目なのか小さなくぼみがたくさんありますが、その部分がいつの間にか黒ずんで汚れてしまっています。 カビかしら、と、先日から洗剤やらブラシやら色々使って洗っていますが、1~2mmの小さなくぼみに入り込んだ汚れが取れません。包丁もぺティナイフも両方です。 気付いてしまったら気になって仕方がありません。クレンザーやら重曹やら、いろいろ試していますが効果がなく困っています。綺麗に落とす方法を教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • いい包丁

    父が最近包丁を磨ぐのにはまっていますが、父の包丁はステンレス製で、磨ぎ甲斐ないそうです。最近料理も好きになってきたので、「もっといい鋼の包丁が欲しい」というので、プレゼントすることにしました。 しかし、私には何がなんだかわかりません(^-^;) モリブデン鋼と鋼は違うのですか?? お勧め包丁を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鋼の牛刀

    来年度調理師専門学校卒業見込の男です。 料亭に就職が決まり、来年から調理を頑張ろうと思っています。 そのことを私の祖母に話したら涙流しながら、就職祝いをやると言ったので私はこれからずっと料理を頑張りたいから良い包丁を買ってくれとお願いし、買ってくれると言ってくれました。 就職予定のお店は野菜を切るのには牛刀を使います。私は学校で買ったステンレスの牛刀を持っていますが、鋼と比べるとどうしても手入れは面倒でも切れ味がいいので、鋼の牛刀を欲しいなと思っています。 ここで質問ですが、 鋼には色んな素材があります、例えばスウェーデン鋼だとかモリブデン鋼とかタスマニア鋼とか日本鋼etc。 この鋼の特徴、利点、どれが一番切れ味とかがいいのか、わかりません。 単純にオススメはこっち。という好みでもいいので、どれを選んだりするといいのか教えてください。理由もつけていただけると幸いです。 私のレベルは毎日ではないけど頻繁に研ぐ人間で、研ぎだけは誉められます。 後、単純に切れ味を求めています。理由はできるだけ細胞を壊さないという考えもあるけどなにより切ってて楽しいからです(笑)

  • 鋼の菜切包丁について

    先日、祖母の家に大掃除の手伝いに行ってきた時に発見したのですが、祖母の使っている包丁がひどい有様でした。 菜切包丁なのですが、刃の真ん中あたりがノコギリ以上にガタガタに欠けてしまっていて、刃先と付け根のあたりでしか切れないと言っていました。 研ぐのも手遅れなほど酷いです。祖母も新しいのを買おうと思ってお店に行ったらしいのですが、鋼のは1万以上するので買えなかったそうです。 なのでお正月にでもプレゼントしようと思っているのですが、料理を全然しないダメ女なのでどういうものが料理好きな人に合うのか分かりません。 祖母が使っているのは鋼の菜切包丁なので、それは同じものにしたほうがいいと思っています。ステンレスやセラミックは嫌なようで・・・ どこ(メーカーor生産地)の包丁がいいとか、どういうものがいいとかあればアドバイスいただけないでしょうか?予算は、包丁を買ったことがなくて相場が分からないのですが2万円までなら大丈夫です。質の良いものが買える予算でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 あとちょっとした疑問なのですが、野菜以外も菜切包丁で切っているからあんな酷いことになってしまったのでしょうか?祖母はその包丁で何でも切っているので・・・

  • ダマスカス包丁の研ぎ具合

     ダマスカスの包丁を自分で研いで使っている方にご質問します。  和包丁 ( 鋼 ) しか持っていない私ですが、最近ひいきにしている洋食屋のご主人が9寸と尺二の牛刀を使っているのを見ているうちに、洋包丁もいいかな~なんて思ってきました。それで、堺 孝行のダマスカス7寸を購入候補にしています。ただ私は鋼・ステン兼用の♯1000と♯6000砥石しか持っていません。以前ステンレスの包丁を研いだところ、砥石の方が削れてきて困った経験があります。  ダマスカスは、普通の砥石でも研げるのでしょうか?それともステンレス専用砥石を買った方がいいのでしょうか?  包丁研ぎは週一回♯6000に、月一回♯1000に当てているので 研ぎの腕は並だと思います。ご回答よろしくお願いします。

  • ステンレスの錆と白い変色

    よろしくお願いします。 ステンレスSUS304に錆が発生するトラブルがあり、 錆を除去して元通りのヘアラインを出し、 さらに防錆処置をするよう指示されました。 錆の原因はステンレスが海の近くにあるため、 ステンレスに塩分が付いて錆びたものと思われます。 赤色の錆(点状にポツポツと)と白色の変色(2mm角くらい)がSUSの表面に出ています。 錆びを除去し、今後錆びないように防錆処置するのに、 どのようにすれば良いでしょうか? 特に白色の変色は何故起きるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 鋼の包丁

    切れ味のいい牛刀を買おうと思い、鋼のものにしようと思うのですが安いやつだと7000円ぐらいで鋼の牛刀が売ってるのですが、ブランド物と比べてどのように違うのでしょうか?

  • ミソノかグレステンか、杉本か!?

    こんにちは。 27cmステンレス筋引きを購入予定で、どこのメーカーにしようか悩んでいます。 今のところ候補として有力なのが、ミソノ、グレステン、杉本です。 知識や使用経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします! 今後プロとなることを目指して、洋食の世界に入りました。 そこでまずは包丁を揃えようと思い、筋引きとペティの購入を考えています。 たくさんの包丁を使い分けるのではなく、極力多くの仕事を筋引き一本でこなせるようなスタイルを目指しています。 人気が高くて安いミソノ440か、硬くて窪みに特徴のあるグレステンか、和食や中華では人気の老舗杉本か、本当に悩みます。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう