• ベストアンサー

シェイクスピアの格言について質問です。

シェイクスピアの格言について質問です。 「良いことも悪いことも存在しない。思考がそれらを作り出すのだ。」 というのがあります。 具体的に、【どの作品】の、【どんな場面】にあるのでしょうか? 自分なりにググってみましたが見つかりませんでした。 お分かりの方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

検索をしてみたところカムレットのようです。 Project Gutenberg Etext of Hamlet by Shakespeare http://www.gutenberg.org/cache/epub/1524/pg1524.html 上記サイトに以下の文章があります。 Ham. Why, then 'tis none to you; for there is nothing either good or bad but thinking makes it so: to me it is a prison.

nobby2191
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

No.1 です。 (誤)カムレット → ハムレット でした。 なお、場面は下↓のところになります。 Act 2. Scene II  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シェイクスピアの格言について

    「時間はすべての人にとって、同じ速さで進むものではない」というシェイクスピアの格言があると、雑誌で見たのですが、シェイクスピアのどの作品に出ているのでしょうか?

  • シェイクスピアについてお詳しい方、助けてください!

    いとこがシェイクスピアについてのレポートを書いています。 英文科卒だからということで私に、シェイクスピアについて聞いてきました。 「先生に『Sordelloについても書くように』と言われて冬休みに入ったのだが、 図書館の検索でもネットでもシェイクスピアのSordelloでは出てこない。 知ってる?」と言われ、自分でも調べてみたのですが、海外のシェイクスピア 関連サイトなどにも、作品名としては出ていないようです。 作中作でしょうか? お心当たりのある方、ご教示いただけないでしょうか?

  • 「シェイクスピア」の「言葉遊び」

    「シェイクスピア」の「言葉遊び」についての質問です。 ●以前何かの本で、シェイクスピアは、生涯の作品で、(またはある作品中で)おおよそ、いくつぐらいの言葉遊びを用いていた。という記事を見ましたが忘れてしまいました。(><) シェイクスピアって、駄洒落や言葉遊びの名手だったことは推測できますが、おおよそどのぐらい使っていたか、ご存知の方ご指導くださませ。m( _ _ )m 生涯の作品中でも、特定の作品中でもかまいません。

  • シェイクスピア作品が好きな人

    私も何冊か、パラパラと読んでみたんですけど、 シェイクスピアが現存の時代って豊臣秀吉や徳川家康の時代くらいじゃないですか? (1500年かそれくらい?) 言葉遣いも価値観も違う時の作品が読める人ってなにか文献を勉強とかしてるんですか? 日本で言うたけとり物語みたいな古典を読んでる感覚でしょうか? 全然よさがわからないと言うか、何をどうとらえればいいのかわかんないので、どういう思考?でシェイクスピアの作品を読んだりしてるんでしょうか?

  • あなたのお気に入りシェイクスピア

    シェイクスピアがお好きな方々に質問です!あなたがいちばんお気に入りのシェイクスピアの作品はなんですか?また、とても気に入っている登場人物はいますか?シェイクスピアに対する思い入れなど、楽しいお話をお寄せ願いたいです!! 私が好きな作品は「じゃじゃ馬ならし」です。シェイクスピア、といったら重い雰囲気の悲劇、というイメージを持っていたときに読んで「こんな作品も書いてるんだ!」とびっくりしました。ペトルーチオの威勢の良さがいいですね。「リチャード3世」も好きです。あの悪人っぷりはまさに芸術クラスですね。 それから、最近ソネット集の完訳版を買いましたがそれもまた美しいですね。(翻訳が素晴らしいということもあります。)

  • シェイクスピアは全37作品? 38? 39?

    シェイクスピアの戯曲の日本語訳をもうすぐ読破しそうです。小田島訳の37作品に触れています。 が、ガイドブックを読んでいたら、37作品の他に、 「エドワード3世」「血縁の二貴公子」 という作品も、シェイクスピアもしれないようです。 (1)この2作品は、なぜ、シェイクスピアのものか  否か論争が強いのでしょうか?  (ペリクリーズとかも論争があるみたいですが) (2)この2作品は、どこの出版社から訳で読めますか? Hamletのハンドルネームでありながら、恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • シェイクスピアの「お気に召すまま」という作品を読みました。

    シェイクスピアの「お気に召すまま」という作品を読みました。 「君、時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ」 という台詞が、誰がどんな場面で言ったのか知りたかったからです。 しかし、私の買った書籍には、この台詞がありませんでした。 この台詞は、誰がどんな場面でいったのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • シェイクスピア作品のどこに魅力があるのか分かりません。

    ここにいる皆様に比べれば、あまり文学作品は読まない人間からの質問です。 世間一般で持て囃されているシェイクスピアの作品について、6年程前、四大悲劇とベニスの商人を読んだのですが、どこが素晴らしいのか全く理解できませんでした。 その当時は、「どこが良いのかは全く分からないが、昔の読み物とはこういうものなのだろう」と心の中で片付けていたのですが、こうも持て囃されると、私自身の想いが間違っているのか、それとも読む前の前提の知識を必要とするのか、いずれにせよ、世間の評価と私の気持ちが乖離している事に疑問を持っています。 シェイクスピアの表現が一般的になりすぎて新鮮味を感じないからなのか、はたまた現代の表現に適していないからなのか・・・。 また、ベニスの商人の後書きに書いてあったのですが、既存の民話や作品を繋ぎ合わせて、物語を構築する手法を用いて作品を作っていたという説明に、シェイクスピア独自のオリジナリティーが無かった事に対する失望も湧き上がった事も魅力を失わせた理由の一つと思います。 ただ、私がシェイクスピアを読む上での観点が誤っていたりする事も考えられるので、シェイクスピア作品を読む上でどこに着目すべきかを、どなたかご教示頂ける方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく。 また、 ・どこに着目すべきか ・シェイクスピアの作品の作り方はどこが評価されているか ・誰が、どの作品を評価しているか が分かる参考図書等があれば教えて頂けないでしょうか? (ホームページでも構いませんが、私は見つけられませんでした・・・。) ちなみに私が読んだ中で素晴らしいと感じたものは、  ゲーテのファウスト、 良いと思ったのは、  武者小路実篤 愛と死 面白さがよく分からないものが  川端康成 伊豆の踊り子 文学以外で素晴らしいと思ったのは、  福澤諭吉 学問ノススメ 最近の本で良かったのは、  的場明弘 超訳 資本論 です。 勝手我侭な質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • シェイクスピアのセリフについての質問です。

    シェイクスピアのセリフについての質問です。 ヴェニスの商人 音楽が何のために存在するかさえご存知ないらしい。 勉強や日々の仕事が終わった後、 疲れた人の心を慰め元気づけるために音楽はあるのではないか? お気に召すまま Now go we in content To liberty, and not to banishment さあ、喜んで行くわよ。 自由のためよ。追放なんかじゃないわ 夏の夜の夢 Sickness is catching. O, were favour so. 病気は移るでしょ。あ~あ、容姿も移れば良いのに! これらのセリフを、だれがどのような場面で言っているか教えてください。 来週提出だと思っていたレポートが明後日提出でした(><) 自分で読めばわかる事なのですが、間に合いません。 この質問にイラッとする方もいると思いますが、よろしくお願いします。

  • シェークスピアの作品で、

    シェークスピアの作品で、 「もしもお前が私なら、私がお前なら」と立場を置き換えて主張するセリフがあったと思います。 作品名と正確なセリフとどういう文脈だったかをご存じの方は教えてください。