• ベストアンサー

こういう仕事(職種、職能)ありますか?

イベントの実行をするために集まったところ、日にちが経つにつれて 前決めたことが改訂書類になってなかったり、言った、聞いてないというような ちぐはぐな集まりでした。 こういうことはビジネスに限らずあることですが、 こういう事がないようにメンバーの情報共有や文書管理など、円滑にいくように きりもりできるように専門に勉強したいと思いました。 こういう仕事、職種、職能ってどんなのがありますか?

  • wait4u
  • お礼率45% (619/1365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156234
noname#156234
回答No.2

プロマネでしょうね。(PM:Project Manager) プロマネは日本の企業の多くはその道の上司が勤めることが多いですが、じつはコレも資質が問われる専門職です。ですから、日本の企業にはこれが出来る人がとても少ないんですよ。年齢が上だというだけで、必ずしも資質のある人がなっているわけではありませんからね。 優れたプロマネは、業種を職種を問わずマネージメントが出来るものです。

その他の回答 (1)

回答No.1

イベント産業 広告代理店 とか?

参考URL:
http://www.jace.or.jp/archives/0601/000059.html

関連するQ&A

  • 文書にある代表者とは?

    契約書等にかかわらず、ビジネス文書で代表者と印の記載欄がありますが、代表者とは社長ということでしょうか。例えば、部の管理責任者とかでもいいのでしょうか。いま、ある会社の業者の集まりである会員組織に入っていて、その脱会届け欄にある代表者の部分をどうしたものかと?・・・すごく基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 招待機能付きのカレンダーを探しています

    カレンダーに予定を表示してメンバーと共有出来かつ、イベントにメンバーを招待しその出欠の回答状況を管理、表示出来るフリーソフトを探しています。 Yahoo!カレンダーを利用していましたが、携帯に招待状を送信し回答を貰う事が出来なくなったので困っています。 良いカレンダーソフトがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • マンション理事会

    輪番制で今度理事会のメンバーになりました。 当マンションの管理組合の理事会は10名で毎年の輪番制で運営してます。 最近新旧理事の顔合わせで会合を開いたのですが組合員2名が理事会メンバーでないのに参加してました。 事情を聞くと、管理組合の方針で文書専任委員(掲示物書類、通知書類の作成等)として理事会メンバー以外の組合員に委託しているそうで、その文書委員を受けている方が理事会に参加しているようです。 私は定期の理事会は理事メンバーのみの参加と思ってましたがこのような委託委員の方も同様に参加する義務といいうか権利が有るのでしょうか。 理事会として承認していれば別ですが、承認する以前に、委員本人の意思で参加するというのは有りでしょうか。 委託委員については管理組合規定には一切の文言は有りません。 私は委託委員には出席遠慮してもらうのが筋と思うのですが如何なものでしょうか。

  • 代表幹事交代の通知文の書き方について

    質問させて頂きます。 職場内での、忘年会等のイベントにおける幹事(代表)を やっているのですが、この度結婚を理由に退職することになりました。 私の職場は、そういった代表等の交代にはかなり神経質で、きちんとした手順で書類等も作っているのですが、 職員全員の前で、私(旧代表)と新代表の交代を、 きちんと挨拶つきで行うらしいのです。 しかも、その招集の文書は私が作って社内に回覧するらしいのです。 ビジネス文書の例文等を扱ったサイトは探してみたのですが、このような場合の例文が見つかりませんでしたので、 質問させて頂きました。 「代表を交代することになりました」と「お集まり下さい」ということが伝わればよいのですが、よい例文等を御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 個人事業税の職種判断について

    お世話になります。 個人事業税において職種判断がすぐに出来ない事業の場合、 県によってさまざまに解釈が異なるようですが、 個人事業主になり、サイト運営で色々収益を作り上げると言うケースは とても多いかと思いますが、そういったものについては 課税対象にしたいばかりにどうも「広告業」にしたい意向が強く思います。 私はこれには納得できないのですが、 たとえば、ポータルサイトのようなものを運営し、 そこに広告(成果報酬ではなく月極やクリック保証など)を掲載しただけで 「広告業」と言う職種になるのでしょうか。 (日々の業はサイトの運営更新、維持管理ですが収益は広告が一般的ですよね) もしその理屈で言うならば、ほとんどのサイトは広告業になる事になります。 もっと言えば、雑誌やテレビ、新聞も広告を掲載しますので 広告事業にならなければおかしい事になります。 私の考えではこの場合、どの職種にも該当しないものだと思うのですが。 それに個人事業税の趣旨は 事業を行う上でさまざまな行政サービスを受けて活動を行う事から 行政サービスの経費の1部を負担してもらう趣旨の税金。 と言う事のようですが、この趣旨で判断するならば 行政サービスを全く利用せず成り立つ事業であるなら負担はおかしいと思うのです。 (県の行政サービスは県民税ですでに負担しておりその上の追加課税ですので) どうも制度が古いままでインターネット関連には適合しておらず リアルビジネスのみを対象にした取決めであるように思えて仕方がありません。 このような考えでそもそも職種がどうであるか以前に納得できない部分がありますが・・・。 ちなみにアフィリエイターの場合、これも県によって職種の解釈は異なるようですが もし「広告業」とされた場合、それは適正なのでしょうか。 (当方の県ではアフィリエイターの場合、広告業扱いのようです) 広告業なら、広告業界の健康保険組合に入れないとおかしいとも思います。 ポータルサイト運営やアフィリエイターは広告業の健康保険組合に入れませんよね。 その業に認定されてもその業としての恩恵も受けられず、 行政サービスも受けないのに負担だけ強いられるのはおかしいと思うのです。 同じ境遇の方や専門知識豊富な方のご見解をいただけますと幸いに思います。

  • 「学生時代力を注いだこと」の添削お願いします。

    大学3年の就職活動をしてる者です。 「学生時代力を注いだこと」の添削お願いします。 一年間副代表としてテニスサークルの運営に取り組んだ。就任当初年々部員数は減少、参加率は低調といった状態であったが、最終的には倍以上の80名を超える大学では最大規模のサークルにすることができた。自分の運営する団体のイベントを通じてより多くの人々に楽しんでもらいたい、そのためにはメンバーが何を望んでいるかを把握する必要があった。中心メンバーで何度も話し合い初心者の多いサークルならではの特徴を出していこうと、テニス以外のスポーツイベントの充実・ゲーム感覚の練習メニューの考案・ユニフォームなどのグッズにこだわる事等の認識を共有して企画・実行した。イベントを多様化させることが練習の参加率向上につながるか、テニスがおろそかにならないか課題もあったが頻繁にミーティングを開くことで対応した。テニスにそこまで興味がなかったメンバーがテニス以外のイベントに参加することによってメンバー同士の絆が深まり本来の練習日への参加率も飛躍的に上がった。春の勧誘活動でもこれらは他のテニスサークルにはない強みとなり、歓迎イベントの参加者は毎回150名を超えるなど大いに盛り上がった。反面、規模が大きくなりすぎて管理や安全面の課題があったが役割分担で乗り越えることができた。私がこの一年で学んだことは、計画の大切さと仲間の大切さであり、人の笑顔のために全力で頑張ることができる自分に気づくことができ自信をもてるようになったことである。 ☆自分の運営する団体のイベントを通じてより多くの人々に楽しんでもらいたいという活動目的が企業に提出するような趣向のものではないかもしれないと感じたのでそちらに関してもご意見いただければと思います。

  • 職能給とは

    現在就活中の学生なのですが先日内定を頂きました。そのさいの給料内訳の用紙の中に職能給というものがあったのですが、これはなんなんでしょうか? ボーナスの欄に4ヶ月~/年(基本給+職能)と書いてあったので、ボーナスのさいにプラスされる給料ということでしょうか?

  • 職能給について

    詳しい方教えてください。転職活動中の者です。 内定を頂いた企業から内定通知書を頂きました。 給料の内訳として、 職能給:19万円 職能給(時間調整分)1万円 地域手当:3万円 --------------------------- 月額給与:23万円 とありました。 また賞与が年2回あるのですがその欄には、 賞与対象期間:6月賞与(前年10月~翌年3月末)            12月賞与(4月~9月末) とあるだけで、「基本給の何ヶ月分」のようなことは 明示されていません。 どうも「基本給」という言葉がないことに不信感があります。 「基本給」が0円で、「職能給」が給与のほとんどを占める場合、 賞与が「基本給の何か月分」という取り決めであれば、賞与って実質0円になりますよね? 賞与の金額の取り決めの方法って、上記以外にあるのでしょうか? それともそもそも、たまたまこの企業が「職能給」ていう呼び方をしているだけで それが「基本給」にあたると考えていいのでしょうか? その辺りの知識がなく不安に思っています。 補足が必要であれば対応いたしますので、 詳しい方、おしえてください。うまく説明できず申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 部下に好かれようとしながら仕事をすると凄く疲れる

    部下に好かれようとしながら仕事をすると凄く疲れる。 この4月から課長級の職位に就き、部下を6人ほど持っています。新卒入社して3年目の女の子とか私より年上のハゲたおじさんなどがいます。 私は元々人間関係の構築が嫌いなので、非常に負担になっています。特に問題なのは、私は過去のイジメられた経験があり、そのせいで他人に嫌われることを極度に恐れる習性があり そのせいでいつも部下に気を遣って勤務している状態です。 負担の大きな業務は全て私がやり、部下には基本的なことだけをやらせて早く帰らせたり 部下をリモートワークさせるために私が毎日出勤して書類をPDF化して共有フォルダに入れてあげたりという雑用的なところから 20時越えた残業をするときは残って仕事しているメンバーにお菓子を買ってあげるとかの軽いものなど 何とか部下に好かれようとしながら仕事をしています。 良い恰好をしたいわけではありません。嫌われるのが怖いからです。 過去のトラウマがよみがえるので他人に嫌われているんじゃないかと少しでも考えると非常に落ち込み、ひどいときは数分間トイレの個室から出てこれなくなります。 4月5月は繫忙期なので、こういう部下に気を遣った働き方をしていると身体に負担がかかり 4月の残業時間は85時間でした。管理監督者ではないので残業代はフルで貰えますが、上司からは苦言を呈されてはいます やはりこのような働き方は辛いので、給料をたくさんもらうためには私の場合、管理職に就くことは諦めて フリーランスか何かで高い報酬貰った方がいいでしょうか? もしくは部下に気を遣って好かれながら働く方法でいいやり方があれば教えてください。 「人に好かれようとするな。」「他人気にするな」とかのトラウマを克服しろ系の回答はやめてください。4年ほど精神科医に通いましたが無理でしたので、諦めました。

  • 職能給について教えてください

    勤めている会社(パートを含めて20人くらい)に昨年、就業規則が出来て、今月始め、平社員に等級がつき発表されました。ところが、10年以上勤めている人が2人、等級がつかなかったのですがどういう意味なのでしょうか?一人はいままで主任だったのですが、主任でもなくなるのでしょうか?ちなみに、新人でも1級をもらっていて、4級の人(7年勤務)が主任でした。それから、等級というのは、皆の前で発表されるものなのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう