• ベストアンサー

「先代当主」という言葉について

「先代当主の協力の元、新しい調理方法を開発し・・・・・・」という料理屋さんの表現があったのですが、 この「先代当主」というのは、どういう意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.5

確かに変な書き方ですね。 先代当主の協力の元、新しい調理方法を開発し・・・・・ は 先代、当主の協力の元、新しい調理方法を開発し・・・・・ と解釈することも可能です。ここは 先代の協力のもと とするか、 先代(前当主)の協力のもと とかした方がすっきりと意味が通ります。でも 多くのご回答では、このままの方が日本語として通りがいいということなのかもしれません。 私もわからなくなってきました。 ご参考までにしておいてとどめておいてください。

noname#155701
質問者

お礼

まあ、、、日本語を知らない人が書いたのだと思います。 無理矢理、「先代と当主」と読むのも、苦しいですよね。 問題の所在を理解されていたのは、あなただけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#160411
noname#160411
回答No.6

先代の、「当時」当主であった人 (多分、「でも辞書には…」って返答が来るんでしょうなあ。いちいち目くじら立てなさんな。類推しましょうよ。)

noname#155701
質問者

お礼

無意味な回答だけど、礼だけは言っておく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

菅直人 前首相 は前の首相だから 前首相。なにも 今の首相ではない。 それと同じで 先代当主は 先代の当主だから 先代当主。なにも 今の当主ではない。 日本語ではよくある表記です。

noname#155701
質問者

お礼

先代当主がよくある表記ですか。そうですか。

noname#155701
質問者

補足

tanuki4uさん、二度もご回答いただきありがとうございます。 大辞泉によると、当主は「その家の現在の主人。当代の戸主。」ですから (日国、広辞苑、大辞林、明鏡、新明解も似たような定義)、 英語ならpresent masterでしょう。 先代当主なら、former present masterでしょうか。 当主の中に当代=presentを当然に含むのに、 先代当主=former present masterは果たして意味をなすのか? 首相だろうが、大統領だろうが、将軍様だろうが、 単語の中に当代=presentを含んでいなければ、 前でも先でも次でもつけられるでしょうけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

だから「先代」の当主と言っている。

noname#155701
質問者

お礼

あ、そう

noname#155701
質問者

補足

しかし、当主というのは「現在の主人」でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

前の当主が、隠居した。 ってことでしょう。 家元制度でわかり易い例 裏千家 http://www.urasenke.or.jp/textb/spirit/spirit4.html 当代は 16代家元 先代は 15代家元

noname#155701
質問者

お礼

無知な奴に教えてやってると思うと、自分に酔うこともありますよね。 私にも覚えがあります。

noname#155701
質問者

補足

tanuki4usaさん、ご回答ありがとうございます。 しかし、隠居したのになぜ当主なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この言葉ってどうとらえますか???

    質問です。 料理を作ってあげた相手に感想を聞いた時、帰ってきた答えが、 『普通~に食べれるよ』『全然食べれるよ』 とかだったらどう思いますか? 彼によく料理を作ってあげるのですが、どう?って聞くといつも料理の感想は 『おいしいよ』という言葉よりも、↑のような答えの方が多いのです。 というか彼は無意識に毎回そう言うのです。 きっと彼はまずいとかって意味ではなく答えているとは思いますが、 せっかく作った側からすれば、どうも良い意味に聞こえず、 そう言われると何だかへこんでしまい、次にまた何か作ってあげようと思えなくなります。 その言葉っておいしくもまずくもないけど食べれるよ!って聞こえて しまいます。 皆さんならどう感じますか? ちなみに私の料理のレベルが下手ならそう言われて当然ですが、 レベルで言えば普通だと思います。 調理師免許も持っていますし。 今までの彼氏からは一度もまずいとかは言われたことありませんし、 友人や家族も普通に食べてくれます。 また、彼と味覚が違うという訳でもありません。

  • 言葉について

    平和と和平、息子と子息、他にもあると思いますが、同じような意味ですが、なぜこのような表現方法があるのですか?語源や意味があるなら教えてください。また他にどのような言葉があるか知っていたら教えてください。

  • 小説で身の程知らずな行為をしている人間の比喩として使いたいのですが

    個人的な趣味で軽く小説を書いているのですが 身の程知らずな行為をしている人間の比喩として使いたいのですが 日本料理で調理方法が難しいことが有名で、誰でも知っている料理 フランス料理で調理方法が難しいことが有名で、誰でも知っている料理 イタリア料理で調理方法が難しいことが有名で、誰でも知っている料理 中華料理で調理方法が難しいことが有名で、誰でも知っている料理 って何か思いつくものありますか?どれでも良いです。 自分ではどうもシックリ来るものが思いつかないので皆さんの知恵を貸してくださいm(_ _)m

  • 『改ざん』という言葉の使い方について

     『改ざん』という言葉からは、悪いイメージがあると思います。 単に、文字や字句を書き換えることと言う意味であれば、『書き換え』で良いと思いますし、『修正』や『訂正』は、良くない点や間違いを正すという意味で使われます。 『改ざん』は、悪意を持って、自分に有利になるように『書き換える』事だと書いています。    であるならば、書き換えることが、自分に有利に働かないのにもかかわらず、また悪意はないにしろ、書き換えることが悪いことだと知りながら『書き換える』行為は、やはり、『改ざん』という表現になるのでしょうか。 正しい表現方法があれば教えてください。 また、『改ざん』と言う表現で良いならば、その理由を教えてください。

  • 野菜の栄養を逃さないためには?

    初めまして。 最近料理に興味を持ち始めた者です。 野菜には当然いろんな栄養が含まれているかと思うのですが、 調理方法によってはそれを失ってしまうと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、どのような調理方法であれば栄養を逃さずに済むのでしょうか? また逆に逃してしまうのはどのような調理方法なのでしょうか? 料理初心者ですが、スープなら大丈夫なのでは、、と単純に考えています(^^; 皆さんのお勧めの料理や調理方法を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • この意味に見合う言葉、ありませんか?

    だまし絵、錯視図、多義図など(例えば『ルビンの壷』)で… 最初はその図の一面しか見れないけれど、 いざその図の別の一面に気付くと、 もう元のように『一面しか見れない』見かたが出来ないこと。 (最初は『つぼ』としか認識できなかったけれど、 いざ『向かい合う二人の横顔』という見かたに気付いてしまうと 元のように『つぼ』とだけしか認識できない状態には戻れない) 説明が難しいのですが、 この『元の見かたに戻れない』という意味をする言葉が…あったような、なかったような…。 すっきりする言葉で、これを表す言葉や表現がありませんでしょうか・・・? 単語でも、文でも構いません。よろしくお願いします。

  • 先代ウィッシュのシートに1度でも座った事のある方に質問!

    先代ウィッシュのシートに1度でも座った事のある方に質問! 前期・後期関係なく、先代ウィッシュの2列目シートに座った事のある方に質問です。 もちろん走行中という意味で。 実は某氏が、 「一つ一つのシートの作りは他のトヨタの車にも増してお粗末。その座り心地や、サポート能力は、バスの補助席並みで、30分とまともな姿勢を保てず、人を乗せて移動することはお勧めできません」 という感想を持ちました。 恐らく、実体験だったからこそ、そのような感想になったものと想像できます。 ただ、私自身も昨年ウィッシュを購入し、早1年ちょっと乗っていますが、そのような不満はありませんでした。 身長が183cmのヒョロ長ですが、特段不満はありません。 かなりの販売台数を記録したはずの先代ウィッシュですが、そういう不満も聞いた事がありませんでしたので、このような質問をしてみました。 ちなみに我が家のウィッシュは、2000ccで2列目がキャプテンシート仕様です。 販売台数の大半が1800ccの2列目がフラットタイプ(3名掛け)だと思われます。 回答方法は原則自由で結構ですが、簡単に以下のようにしてくださってもいいです。 (1)大変良かった (2)まぁ良かった (3)普通(気にした事もないを含む) (5)あんまり良くない (6)全然良くない ※差し支えなければ、おおまかな年齢・性別・腰痛など持病の有無を付け加えてください。 ※必要があれば「30分も座っていられない方」の情報を提供いたします。  よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語で1回目、2回目。。。ナンバリングの表現

    たとえば料理を作った記録を取る時に、「1回目(の調理)、2回目(の調理)、3回目…」といったような回数表現は、"first cooking""second cooking"で良いのでしょうか? ただ単に"first (time)""second"とナンバーづけするだけでしょうか? 全然違うのであればどんな表現を使いますか? できるだけ汎用性のある使い方を教えてもらえると助かります。 宜しくお願いします。

  • 【回答数1000】卵は白身と黄身は、どちらが主役?

    みなさん卵(タマゴ)って美味しいですよね。 なんでも料理にあいますからね。 卵は白身と黄身は、どちらが主役だと思いますか? 今回の質問は鶏(ニワトリ)の卵ってことで質問させていただきます。 また、調理方法は問いません。 くだらない質問かもしれませんが、回答お願いします。 回答数1000を目標にしていますので、みなさんからのご協力お願いします。 よろしくお願いします。

  • 中華という言葉がダメなのはなぜでしょう

    5~6年前、仕事上での話です。 「中華料理」と表記したところ、クライアントから「中華」という表現はダメなので「中国料理」と表記してください、といわれました。 理由を聞きそびれてしまい、それ以来ナゾのままです。 中華という言葉の中には、漢民族の優位性を表す意味があり、そのことが世界の他の民族や中国内の少数民族に対しての差別になるからなのでしょうか。 お分かりの方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。