• ベストアンサー

この意味に見合う言葉、ありませんか?

だまし絵、錯視図、多義図など(例えば『ルビンの壷』)で… 最初はその図の一面しか見れないけれど、 いざその図の別の一面に気付くと、 もう元のように『一面しか見れない』見かたが出来ないこと。 (最初は『つぼ』としか認識できなかったけれど、 いざ『向かい合う二人の横顔』という見かたに気付いてしまうと 元のように『つぼ』とだけしか認識できない状態には戻れない) 説明が難しいのですが、 この『元の見かたに戻れない』という意味をする言葉が…あったような、なかったような…。 すっきりする言葉で、これを表す言葉や表現がありませんでしょうか・・・? 単語でも、文でも構いません。よろしくお願いします。

  • iduki
  • お礼率79% (59/74)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80956
noname#80956
回答No.2

「7つの習慣」という本で読んだのですが、 「パラダイムの転換」という言葉はいかがでしょうか? もっともこれは、自分が「こうに違いない」と思い込んでいる以外にもものの見方があることに気付いたら、あることについて全く違う考え方ができるようになる、 というような意味合いだったと思いますが・・・。

iduki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『自分が「こうに違いない」と思い込んでいる以外にもものの見方があることに気付いたら、あることについて全く違う考え方ができるようになる』 割と私の求めているものに近い気がします! けれど完全にピッタリではない…気もしますが…参考にさせていただきますね。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

質問者の方のご期待に沿えるかどうかは疑問ですが 「元に戻れない」・・・という意味でなら、 「不可逆現象」ではどうでしょうか?

iduki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不可逆現象…!なるほど、題意の三行目、 『もう元のように『一面しか見れない』見かたが出来ないこと』 『元のように『つぼ』とだけしか認識できない状態には戻れない』 ・・・のあたりを指す言葉になりますね。 完全一致ではないですが、探していた言葉に近い気がします。 参考にさせていただきますね! ---- ある程度回答を出していただきました。 完全一致はありませんでしたが、いただいた案を総合してなんとか表現することができそうです。 ここで締め切りとさせていただきますね。 お力を貸していただきありがとうございました!

  • zono7
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.3

かなり,思いつくままですが・・・。 自信作・・・「先入観」,「一元的」 近いかも・・・「偏見」,「ステレオタイプ」 状況が限定される(違うかな?)・・・「恋は盲目」「あばたもえくぼ」「親バカ」 どうでしょうか?

iduki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんお考え下さって感謝です! 先入観、偏見、固定観念・・(ステレオタイプっていうんですね、初めて知りました) どちらかというと、題文の一行目、 『最初はその図の一面しか見れない』 『最初は『つぼ』としか認識できなかった』 ・・のことを説明するようですね。 題意に完全一致ではないですが…参考にさせていただきます! ありがとうございました。

  • SASit
  • ベストアンサー率48% (33/68)
回答No.1

どんぴしゃかどうかはわかりませんが、 「同じ漢字を長時間見続けているとそれがだんだん漢字に見えなくなってくる」 (例えば「反」という漢字をずっと見続けていると「反」に見えなくること) この現象のことを心理学では 「ゲシュタルト崩壊」というそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E5%B4%A9%E5%A3%8A
iduki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 …!なんと、『同じ漢字を長時間見続けているとそれがだんだん漢字に見えなくなってくる』…なんていう現象に、正式名称があったのですね(笑) 初めて知りました。 確かにすこし…私が探している言葉とは違いますが、十分興味深い言葉ですので参考にさせていただきますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「言葉を覚える」の意味と「覚える」の類語の使い分け

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。  付録の単語帳に「言葉を覚える」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。【具体的な単語を暗誦する(recite)、それとも一種の言語を身につけるという意味なのでしょうか。もしくは両方ともではなく、ほかの意味なのでしょうか。】  また、「覚える」、「暗記する」、「暗誦する」、この三つの単語の区別も良く分からなくて、それぞれの区別を教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の一箇所について質問します。【 】のような構造によく突き当たります。この構造の書き方が困っています。私の下記の二つの構造で正しいのでしょうか。一般的な書き方も教えていただければさらに幸いです。 1.AそれともBなのでしょうか。もしくは両方ともではなく、ほかの意味なのでしょうか。 2.AとBと、どちらなのでしょうか。もしくはどちらでもなく、ほかの意味なのでしょうか。  ほかに質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 「複数」を表現することば

    「この段落には~のキーワードが含まれている」 という文章に、~の部分を「複数の」という意味がある単語または文を探しています。 もちろん「たくさんの」というような一般的なことばではなく、「決してひとつだけではない」というニュアンスを含ませたいのですが、何か間接的表現はありますでしょうか?

  • この意味を一言で表す言葉は?

    タイトルには一言で表すと書いていますが 本当は「***の****(文字数は適当)」のように 二つの単語からできている表現です。 どうしても思い出せないので、教えてください。 その意味は、「個別的(部分的)には合理性がある(間違いではない)が、 組織(仕組み)全体を機能させようとしたとき、 その個別部分は全体に対して不適当なものとなっている。」 10年か15年くらい前から、時折り目にするようになった言葉で、 推測ですが最初は工学系の分野で使われ、 組織論などにも使用されるようになったと思います。 よろしくお願いします。

  • ネイティブの人が言葉の意味を調べるとき

    日本人が分からない言葉を調べる時に、 例えば「電卓」という言葉を聞いて意味が分からなければ、聞いたままの音から「でんたく」というように文字として認識して国語辞典等で調べると思うのですが(日本語だと音と文字を1対1で対応する事が可能)、これが英語を母国語とする人の場合はどうなるのでしょうか。 知らない単語の読み(音)から正しいスペルが分かり、それを元にスペルから辞書等で調べるのでしょうか。 それとも、音からスペルが分からなくても調べることのできる辞書のようなものがあるのでしょうか。

  • 社会情勢という言葉の表現方法を教えてください

    すみませんが、タイトルの通りどのように表現したら良いのか分からず困ってます。 次の例文の○○の部分は何を入れれば良いのでしょうか? 例文 「社会情勢」という一つの ○○ で覚えましょう。 ちなみに私が考えた文です。 × 「社会情勢」という一つの 言葉 で覚えましょう。 × 「社会情勢」という一つの 単語 で覚えましょう。 × 「社会情勢」という一つの 名詞 で覚えましょう。 明らかに間違ってると思いますので、適切な表現を教えてください

  • 1歳半くらいの言葉

    先日、1歳半健診に行ってきましたが、保健婦さんから「言葉がチョット遅めかな。もう2語文を話す子も結構いますよ」と言われました。 ウチの娘は、おしゃべりはよくしますが、はっきり言葉としてはなかなか出てきません。マンマ、ワンワンなどは言いますが、最初の一文字(例えば「抱っこ」なら「だ」という感じ)になってしまったりするものが多いです。オウム返しではわり単語も言えるのですが・・・。 同じくらいのお子さんのいらっしゃる方、お子さんはどのくらいお話できますか?参考までに教えていただけないでしょうか。 保健婦さんからはさらに「半年後に言葉がどのくらい増えているのか電話をしましょうか?」と言われ、そんなに遅れているのかしら??と少々焦ってしまいました。

  • 武士言葉(武士っぽい喋り方)について

    こんにちは。今ある脚本をかいています。 そこで、武士っぽい喋り方についてお聞きしたいのです。 「武士言葉」を調べると、三河弁が元であるとのことです。しかし、三河弁をバリバリに使うと意味が理解しづらくなってしまいます。 正確な武士言葉ではなく、現代人でも十分分かるような武士っぽい喋り方にするにはどうすればよいでしょうか。 るろうにケンシンの主人公のような「~ござる」を取り入れて・・・と考えているのですが、ござるしか分からず、会話でやたらござるござる言うのもわざとらしいなぁと思うので、「ござる」以外にあら武士っぽいわねぇってな風に思ってもらえるような単語や表現を教えてください。 ちょっとした小さなことでもかまいません^^よろしくお願いします。

  • 3つの言葉をすべて使って1つの文を作ってください

     日本語を勉強中の中国人です。3つの言葉をすべて使って1つの文を作るという練習をしています。3つの言葉の順番を変えても形を変えても良いですし、ほかの単語を使ったりするのもかまいません。私の答えが正しいかどうかを確認していただけないでしょうか。またほかの案がありましたら、それもぜひ教えてください。 1.【ドア・へや・しめる】 (1)へやのドアをしめる。 (2)ドアをしめて部屋を出た。 2.【転ぶ・けが・治る】 (1)転んでしたけがが治った。 (2)転んでしたけがはまだ治っていない。 3.【終わる・時間・案外】 (1)会議の終わった時間は案外早かった。 4.【空回り・まとまる・持ち越す】 5.【なすすべ・ぼう然・炎】 (1)なすすべもない炎を見て、ぼう然になった。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「張り詰める」の前に一つの擬態語を使いたいんですが。

    いつもお世話になっております。 私は今日新しい単語を習得しました。「張り詰める」という単語です。「あたり一面残らず張る。」の意味にしたがって、簡単な文を作ってみました。以下の文は正しいですか。間違っていましたら、ご添削していただけないでしょうか。 「布を箱の底に張り詰める。」(勝手に作った文) なお、もし「張り詰める」の前に一つの擬態語(「ばりっと」、「びっしり」のような言葉)を使いたいのならば、どんな擬態語は相応しいと思いますか。 宜しくお願い致します。

  • 「祭り」の読み方と意味

    「ノルウェイの森」(縦書き)の最初の一ページの真中に、「多くの祭りのために」が書いてあります。「祭り」という単語の右に「フエト」という振り仮名がつづってあります。ここの「まつり」は「フエト」と読むべきのでしょうか。どういう意味でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。(日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。)