• ベストアンサー

金利について

通貨統合にかかわることで 一国が巨額の財政赤字,膨大な公的債務が累積すると域内金利が上昇する メカニズムを,理由をすみませんが教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

・まず債券・国債について理解が必要です。債券とは日本では市場に大量に流通している長期国債(10年国債以上)を指しています。で、国債とは返済までの期限(償還期限)を明記した「国の借金証書」です。 ・「償還期限」を過ぎた国債を国の窓口に持ってゆくと額面の現金を払ってくれます。10年国債は10年後に償還しますという意味の国債です。 ・国債には当然金利がつきます。この場合利率ではなく「定額」と考えて下さい。つまり国債を所有しているだけで半年毎に「一定額の利息=現金」を受け取ることが出来ます。 ・よって国債は銀行に預金するのと同様な「貯蓄」の手段としても使われます。また、株式市場が低迷していて株を買ってもたいした値上がりや配当が期待できないな場合には、それに代わる低リスクの「投資」先としても利用されます。 ・国債を購入することは「預金」と「投資」の手段として行われます。 ・ところで、国債は大量に流通しているため非常に流動性が高い(換金しやすい=売買しやすい)という特徴があります。売買のための場が国債市場です。毎日大量の国債が売買されます。 a.売られる理由は「償還期限まで時間があるが、今すぐ現金化したい」等々 b.買われる理由は「投資先、預金先」として国債を利用したい等々 ・もしギリシャの様に「デフォルト=償還の約束が反故にされる」という噂が高まれば、誰もが手持ちの国債を売却しようとします。そうなると国債市場で「供給>需要」となり、当然国債価格は下落します。この場合、一定額の利息をもらえるのに必要な国債の価格が下がるわけですから「利回り」が上昇します。 ・国債の流通量と金額というのは膨大で圧倒的ですから、この国債市場での売買価格の変化=利回り=利率の変化はすべての長期金利に影響を及ぼし、いわばその国の「長期金利の指標」となります。 ・国債価格が下落した場合、一例として銀行の長期預金の金利を考えてみましょう。国債価格の下落と利回りの上昇という状況にあたって、銀行が長期金利を放置しておくと、市場の余剰通貨が一斉に利回りが高い国債購入へと向かいます。場合によっては銀行預金を解約して国債を買うという事態さえ生まれます。それを防ぐには、国債の利回りの上昇に応じて、預金金利を引き上げざるを得ません。 ・こうして理由はなんであれ、国債の市場価格の下落によって生じた国債の利回りの上昇は、それ以外の長期金利の上昇につながります。                      ☆  ここまで理解すると巨大な財政赤字、公的債務の存在が金利の上昇につながることはおわかりでしょう  今起きている問題は、もしギリシャのデフォルトの可能性が高まれば国債価格は暴落を続け、利回りは上がり長期金利は途方もなく上昇します。釣られて短期の金利も上昇します。もはや経済活動がストップするレベルとなるでしょう。  歳入が減りますので財政状態が苦しくなりますが、もはや国債を発行して歳入を確保することが出来ません。デフォルトになりそうな国債を買う馬鹿はいませんし、買ってもらうには金利をさらに上げる必要があります、しかしそれはさらにデフォルトの可能性を高めるだけです。  よってギリシャでは国内だけでは解決できないために、他国からの財政援助を仰ぎ、国家を維持運営するのに最低限必要な歳入だけは他国の援助で確保している状態になっているわけです。  以上です。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

巨額の財政赤字を埋めるには政府が国債を発行し、これを補う必要があります。国債を買った人は毎年額面に書かれている利子を受け取り、償還期限が来たときには元本が返済されます。もし貴方が国債を買おうとしたときは市中銀行へ出掛けてその旨を伝えます。すると銀行は百万円の国債証書を出して来て、利息を8%とすると10年後には百八十万万円を受け取ったことになります。しかし国債を買う人が多いので、この証書は百六十万円で買うという人が沢山いますから、貴方も百六十万円を出していただかないと売れませんと言います。そこで貴方は百六十万円でその証書を買い、10年間8万円の利子を受け取り、10年後に百万円が返って来ます。そうすると貴方は百六十万円が10年後に百八十万円になったのですから、その長期金利は1.25%だったことになります。これを長期金利と呼んでいるのです。そうすると政府が危なくなると返せなくてモラトリアムを宣言するかも知れないので国債を買う人が減ります。そうすると長期金利を下げて引き受け手を探すのです。こういうメカニズムで長期金利が上がるのです。

関連するQ&A

  • 財政拡大 一方で金利上昇・通貨高・輸出減

    「開放経済の下では財政拡大は大きな効果を持たないことが知られてきた。財政で内需を増やしても、一方で金利上昇・通貨高・輸出減というメカニズムが働き、財政の効果がキャンセルアウトされるためだ。その中で日本は、ロジック(論理)を無視して常に財政拡大を指向してきた数少ない国だった。」 と財政出動の批判と財政出動は無意味である事の解説がなされているのですが、 日本では 「財政で内需を増やしても、一方で金利上昇・通貨高・輸出減」 とはなりませんでした。 これはなぜなのでしょうか? 経済にお詳しい方、ご解説をお願いします。

  • 財政赤字と金利の関係は?

    大学のゼミで財政赤字と金利の関係についてと基軸通貨国について詳しく調べてこい と課題を出されてしまいました。そこでもう日にちがないので分かる方12月3日までに教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 内需を振興し、経常赤字でも成長するのは可能ですか。

     先に日経新聞のコラムで「黒字亡国から赤字興国へ」と題して、輸出依存型の産業構造を改めて、経常赤字でも構わないから、住宅・福祉など内需中心型に転換すべしと主張していました。  日本が大幅経常黒字で、財政赤字も今ほど大きくなかった1980年代ごろは可能だったとは思いますが、今は、財政赤字・公的累積債務が非常に大きく、経常収支も趨勢的に縮小してきています。 そうしたなかで日本がこれから「経常赤字(つまり国内投資超過)になってでも」内需を振興していくと、長期金利をかなり押し上げて、財政赤字を一気に拡大し、財政均衡の見通しがさらに遠のいて、金利を一段と上昇させることになって、経済を持続的に混迷させるのではないかと思います。  それでも「赤字興国」のシナリオというものは、これからの日本にありうるものでしょうか?

  • 円高と金利との関係

    今朝の新聞で、「日本が米国債を積極的に買った。この旺盛な投資が米の財政赤字を埋め、米国の金利を低く抑え、米国民の消費を刺激し経済を下支えしている。」という記事が載っていました。  そのあとに、「明確なドル安は金利上昇を招き、米経済を失速させかねない」とあるのですが、素人の私は、なぜドル安と金利上昇が直結するのか分かりません。  どうかお教え下さい。

  • 金利と債務

    朝日新聞 GLOBE  という新聞の特別版の記事から質問です。 少し前の記事のになってしまうのですが4月の特別版で、 中国 高成長と利上げ継続へ  という見出しが付いている記事から質問です。 その中の文面で 「中国の地方政府の財政指標の信頼性は疑わしい。今後の金利上昇で、地方政府傘下の投資会社の債務負担が重くなりそうだ」 という部分があります。この部分なのですが なぜ金利上昇で投資会社の債務負担が増えるんですか?? この場合の金利とは、どの金利をさしているんでしょう?? 金融を学び始めて、まだ日が浅く、初歩的な質問で恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 財政と金利の関係についてわからないことがあります。

    財政と金利の関係についてわからないことがあります。 バラマキ財政あるいはバラマキ政策になりそうだという予測がたつと、金利が上昇すると聞きます(民主党代表選で小沢氏が立候補した際に金利が上昇したことなど)。 この背景にある流れとしては、 (1)バラマキ財政あるいはバラマキ政策になりそうで日本財政の将来があぶない→(2)国債も紙クズになる可能性があり、人気がない →(3)当局は国債を買ってもらうために設定金利を高くする(?) わからないのは(3)の部分で、人気がないからといって高い金利を設定することはできるのでしょうか? もう一つわからないのが、バラマキ政策で日本経済があぶないと予測がたつとなぜ金利が上昇するのでしょうか?将来お金の需要が増えそうでもないのになぜ金利が上昇するのでしょうか? まとまりがない質問で恐縮ですが教えて頂ければ幸いです☆よろしくお願い申しあげます。

  • デフレと実質金利・債務

    デフレでは (1)実質金利が上がり、 (2)債務の実質価値も増える そうですが、その理由・メカニズムを初心者にもわかりやすく教えてください。

  • 政策金利と国債金利および利回りについて

    以前にも掲示板で同じような質問があったのですが、それを承知のうえで質問させて下さい。 長期金利を中心とした政策金利が上がると、なぜ国債金利および利回りが上昇するのでしょうか?そのメカニズムを簡単にもう少し詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 国の財政悪化がなぜ長期金利の上昇を招くのですか?

    よろしくお願いします。 日経新聞で、 ”日本国の財政悪化の懸念から長期金利が上昇” とありますが、なぜ国の財政悪化が長期金利の上昇を招くのでしょうか? ”長期金利=国債の金利” とするなら、国の財政悪化は国債のリスクになるので金利を上げないと国債を買う人がいなくなるので長期金利があがるのでしょうか・・・ 詳しい方、教えてください!

  • 増税と金利

    10パーセントにしなかった場合、金利がじょうしょうするかも? ってのは、 国の収入が減ることへの財政の不安から、国債投げ売り? もしくは、国債が売れないことからの、価格低下。 つまり、利回りが上昇してしまって、新発物の金利を引き上げないと売れなくなってしまうってことですか?