• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お互いを思いやる気持ち)

お互いを思いやる気持ち

obrigadissimoの回答

回答No.9

人間関係って不思議なんですね。 キーワードは、 外界は自分の心の鏡である。   (Orison Swett Marden) 質問者さま想いは、言葉よりも、 眼差し、表情、態度、しぐさ、姿、声のトーン などから、より多く伝わってしまいます。 不平不満が多く自己中心的な人への対応方法は、 人格障害(=パーソナリティ障害)で検索して 該当する記述の周辺を読み込めばわかるでしょう。 直ぐに、わかりますよ。 他、自己重要感、自己有用感なども検索してみましょう。 質問者さまに、 期待心、依存心、依頼心、承認欲求、 偏執的自己愛、被害者意識、被害妄想、 自分本位などの有れば、お早めに、 消滅させませんか。 難しいかもしれませんが、 感謝と労いの言葉と笑顔を絶やさなければ お望みの環境になるでしょう。 森瑤子さんの『女ざかりの痛み』を読んでみませんか。 望月智行さんの『いのち輝くホスピタリティ』なども お勧めです。 〈ふろく〉 許すには、心の中の抽斗を1つだけ増やせばいい。        (『私の頭の中の消しゴム』 韓国のリメイク映画) Good Luck!

gigi77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間関係って本当に不思議ですね。 似た者同士のようで正反対の二人のような気がします。 確かに、私はすっごくすっごく主人に依存していますが、被害妄想ではないですよ!笑 おすすめの本、機会があれば是非読んでみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共働き(正社員)で、帰りが遅い方、夕飯どうされてますか

    こちらの掲示板はよく拝見させていただいています。 結婚して、3ヶ月を過ぎましたが、夕飯の支度や、時間など、まだリズムがつかめなく、しんどい毎日です。 私の帰宅は20:30、主人は22:00くらいです。 私は帰宅後、すぐに夕飯の支度をしますが、食べるのは、22;00前位です。 ご飯とお味噌汁、魚やお肉は焼いたりすることが多いです。あと野菜を一品作ります。 和食中心にしていますが、22:00からの夕飯では、どうしても普通の夕飯のように、食べれません。 2人とも無理に食べてるような感じもします。 (おなかはすいているのですが) 毎日夜遅い夕飯になじめず、悩んでいます。 いっそのこと、毎日外食してしまおうかとも思っています。(会社の近くで食べるので、20:00前には食べれる為) 共働きで夜遅い方、夕飯や買い物はどうされてるか、教えていただければうれしいです。

  • 夕飯作りが大嫌いな事に悩んでいます。

    私は子供の習い事も含めパートもしているため、夕飯作りがますます大嫌いになりました。 大嫌いなので作り始めるのも遅いし、食べる時間も遅い。主人はゲームばかりなのでそれに腹が立つ為、夕飯をわざと遅くしたり少なめしか作りません。 9歳、5歳の子供もいつも8時過ぎが夕飯。 子供はお腹いっぱいになりますが主人は、全然足らないようで、自分でカップ麺を作っています。 文句は言ってきませんし夕飯にケチはつけませんが晩御飯がいつも遅いことに対してはイラついていると思います。 手伝いもしない、ご飯出来るまで寝ているか携帯見てるし、上げ膳据え膳で私はイライラします。 主人がいないときは贅沢にテイクアウトか外食三昧。食費がとんでもないことになりましたが、辞められません。 片付けはしなくていい、美味しいし、料理は運ばれてくるし最高です。 主人は100%料理しない人。 お願いするとなれば、「弁当にしたら?」と言われるのが目に見えるし、弁当もろくなのがない。主人は、ただお腹いっぱいになればいいとの考えであれが食べたい、これが食べたいとは思わない人。 食事作りが大嫌いな私に対し、皆さんは客観的に見てどう思いますか??

  • 赤ちゃんの睡眠について

    今9ヶ月の赤ちゃんがいます。 主人が仕事でいつも帰るのが10時過ぎになります。 主人の帰宅後玄関の開く音で必ずといっていいほど起きてしまいます。 そのため7時にお風呂にいれ8時から主人の帰宅まで寝かせます。 その後主人のご飯の支度やお風呂などの用意もあり赤ちゃんを再度12時ごろには寝かすのですがそのような寝かせ方でもよいのでしょうか? 本などでは9時ごろ寝かせて12時ごろが一番成長の時間なので必ず早くから寝かせましょうなどと書いてあるのでこれでいいのかとても不安です。 ちなみに朝は8時ごろに起きます。 皆さんどのようにされているのか教えてください。

  • 共働きの家事分担。

    私はフルタイムで働いており19時に帰ってきます。主人の帰りは19~24時の間なのでいつもバラバラです。いつも帰ってきて夕飯の支度などすぐ終わらせて、22時には寝れる体制に入れるのですが、24時近くになって主人の迎えがあったり、真夜中に主人のご飯の支度や相手などして、その後に夜食の片付けなどして、やっと寝れるのが深夜2時頃です。 主人が先に帰ってきてる時は、待たせないように、早く寝れるようにと、帰ってきて大急ぎで洗濯・夕飯・風呂の支度を済ませ、一人で家事をやってるので、一息つくヒマがありません。最近は24時までに寝れるようにと、火をつけっぱなしでゴミ捨てしたり、主人に「ご飯は?早くして~」なんて言われると余計に焦ってしまってゆっくり出来ません。その間は主人はヒマそうにしてるので少しくらい手伝ってくれれば良いのにって思います。 休みの日は、昼まで起きてくれないので、布団干しや掃除が出来ません。 みなさん仕事と家事の両立はどうされてますか?

  • 夫と食事のことでけんか

    夫と食事の時間のことでけんかになりました。夫は毎朝5時ごろ起床、帰宅は2時、3時です。私は夕方から夜9時ごろまで仕事なので昼ごろまでは寝ています。 最近いつも夜ご飯を私が帰宅してから食べているので太ってきたといって文句を言います。そしてもっと早く起きて4時には夕飯を食べてそれから仕事に行けばいいと言われました。 私は4時にはご飯を食べる気にはならないのでそれは嫌だといいました。そして、二人とも夕飯は別々にしたらいいということになったのですが、夫婦なのに二人とも勝手に食べたいときに食べるなんてなんだか寂しいです。 私がわがままなのでしょうか?夫婦でも別々に夕飯を食べていると言う方いらっしゃいますか?(食べる時間だけじゃなくて、夕飯の支度から何から全て別と言う意味です)何かいい解決策はないでしょうか?

  • 料理好きになるにはどうすれば?!

    結婚して1年と2ヶ月が過ぎました。 1年は正社員のまま働いていましたが、先月から専業主婦となりました。(子どもはまだいません) もともと実家暮らしで、料理は自分のお弁当を作るくらいでした。(週末に1週間分用意して冷凍。1週間同じメニュー。) 結婚後は、私の方が早く帰宅するので私が夕飯の支度をしていました。 この1年で、効率良く料理することが得意になったように思います。いかに料理にかける時間を減らすかを考えていました。 ですが専業主婦になった今、もっと料理に手をかけなければと思うのですが、元々料理や食べることに興味が薄いので、やる気が起きません。 一応、 ご飯 味噌汁 魚or肉のメイン 副菜1品 サラダ は用意するようにしているのですが、同じような献立ばかりです。レパートリーが少ない!! 「これを作ろう!」と決めてスーパーに行くと高くつくので、特売の物を買って、その食材でできるものを作ります。でも、引き出しが少ないから結局同じようなメニューになってしまうんです。 もっと料理を頑張ろう!と思っても、どうしたらいいかわかりません。 まず料理を好きにならなければ変わらないと思うのですが、料理好きになるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 酢豚を作ろうとしたら酢がないことに気づきました!

    今夜の夕飯は「酢豚ぁ♪」と思って具材をカットし野菜を炒め終わりました。 さて、味付けと思ったら肝心カナメの【酢】がないことが発覚。 子供が小さいので雨の中を買い物に出ることも出来ず 主人の帰宅をまっていたらスーパーがしまってしまうし。 さて、どのような味付けにしたら良いのか困って悩んでます。 もともと料理ってセンスがないのでレシピをみながらしかできなくって。 お料理自慢の方、美味しそうな味付けのレシピ教えてください。 お願いします。

  • 結婚したら食事を食べる時は一緒に。と彼がいいます

    来年の春に結婚予定の者です。 先日、結婚後の生活について話していたところ 彼は、夕飯を一人で食べるのはいやなのだそうです。 私は会社員のままでおそらく7時帰宅 彼は8時以降変則的に帰宅 となりそうなのですが、 彼の帰るまでの1時間で夕飯の支度は可能でしょうか? 食事について彼はかなり期待しているらしく 「やっと美味しくないご飯がおわる」と言っています。。。 というわけで、おそらく手は抜けません。 質問なのですが、 1時間差で帰宅して食事の準備は可能でしょうか? また、「夕飯は配偶者と一緒がいい」という男性は多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚したら食事を食べる時は一緒に。と彼がいいます

    来年の春に結婚予定の者です。 先日、結婚後の生活について話していたところ 彼は、夕飯を一人で食べるのはいやなのだそうです。 私は会社員のままでおそらく7時帰宅 彼は8時以降変則的に帰宅 となりそうなのですが、 彼の帰るまでの1時間で夕飯の支度は可能でしょうか? 食事について彼はかなり期待しているらしく 「やっと美味しくないご飯がおわる」と言っています。。。 というわけで、おそらく手は抜けません。 質問なのですが、 1時間差で帰宅して食事の準備は可能でしょうか? また、「夕飯は配偶者と一緒がいい」という男性は多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩が長引きそう…私が折れるべき?

    主人との喧嘩は、いつもその日のうちに私から謝って仲直りしていました。 喧嘩の原因は殆ど私ですが、明らかに主人に非がある時も私が折れています。主人は頑固なので。 冷戦状態が続くのは嫌だし、仲直りしたいから、話し合って私が謝っていました。 ただ今回は、二日間口を聞いていません。原因は私の帰宅時間。 その日、病院→友人とランチ→美容院という予定で電車で1時間程の所に外出しました。 専業主婦の私は遠出することは殆どなく、今回は2ヶ月ぶりでの遠出でした。 主人には前から「夕飯支度に間に合う18時までには帰るね」と予定を伝えてました。 ただ予想外に美容院が長引き、終わると17時半! 間に合わないと思い、速攻で主人に「美容院遅くなった~急いで帰るね」とメールしました。 で、帰宅したのは30分遅れの18時半。 大慌てで夕飯支度をし、主人の帰宅までには完成したのに 帰ってきた主人は大激怒。 主人曰く「朝から出てるのに時間かかりすぎ! 俺は体調悪くて病院で点滴してた…そんな時に約束の時間を遅れるのか?」 遅いって、30分ですよ?まだ夕方ですよ? しかも主人は元々時間にうるさいので、間に合わないとわかった時点でメールもしたのに。 主人が帰宅した時に「遅れてゴメンね」とも言ったのに。 点滴の件は、ランチ中にメールがきたのですが 電話して「平気?」ってきいたら「もう平気」って言ってたし…。 さすがに私も堪忍袋の緒が切れてしまい、 口喧嘩の末、冷戦状態…口も聞かず、寝る場所も別々です。 いつも私から折れていた鬱憤がたまっていたのでしょうか、 私は約束の時間に遅れた事は謝ったので、それ以上は非があると思えないのです。 でも冷戦状態が続くのも耐えられない…。 これって私に非がありますか?私が謝るべき? こんなに喧嘩を長引かせたことがないので困っています。 くだらない夫婦喧嘩ですが、どう仲直りしたら良いのでしょう…。

専門家に質問してみよう